私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
子どものようす
こんにちは。アーバンチャイルド保育園上町 事務長の植田です。 爽やかな風が吹き渡り、気持ちの良い季節が続いています。まもなく蒸し暑い6月になろうとしていますが、本園は6月で開園から丸2年が経とうとしています。 この2年間はコロナウイルス感染症対策のため、できなかった行事が色々ありましたが、先日、保育園上町として初めて、幼児さんたちがバスに乗って遠足に出かけました。 行き先は、神戸どうぶつ王国です。保育園に残る0歳・1歳・2歳児さんたちに見送られて、3歳・4歳・5歳児さんたちがバスに乗り込みました。 ほぼ予定通りに目的地に到着。バスレクなどで楽しく過ごしたので、車酔いもなく、楽しい遠足が始まりました。 青い空ときれいな花で、ワクワク感が高まります。 中に入るとたくさんの植物。ジャングルのようです。 「あれ、なんだろ?」みんな興味津々です。 ナマケモノやインコを見つけました。 こちらにはクマがいました。 トラが寝ていたり、動かないハシビロコウがいたり。 プレーリードックがいました。いろんな生き物を見て楽しみました。 お腹もすいてきたので、お楽しみのお弁当タイムです。お友だちと一緒に、おうちで作ってもらったお弁当を広げて、楽しくお弁当をいただきました。 お腹がいっぱいになったので、また動物を見てまわります。 カピバラをそっと撫でてみたり、 大きなカメを触ってみたり。カンガルーもかわいいね。 動物とたくさん触れ合っていたら、帰る時間がやってきました。 バスに乗り込むと、みんな疲れてお休みです。動物たちと遊んでいる楽しい夢を見ているのでしょうか。 無事に保育園に帰ってきました。 楽しい遠足でしたね。
こんにちは。 アーバンチャイルド保育園上町 保育士の西浦です。 暖かな気候が続きお散歩日和の季節となりました。蝶々を見つけて「まてまて〜」、きれいなお花を見つけて「せんせいにあげる!」 と、毎日元気いっぱいです。 先日、5月のお誕生日会を開きました。5月生まれのお友だちが6人でしたので、感染対策も考慮して、グループに分かれて行いました。 まず、おひさまホールに4歳5歳のお友だちが集まりました。 2人のお友だちを紹介してみんなでお祝いしました。インタビューで、「おおきくなったら、何になりたいですか?」と聞くと「警察官になる!」と教えてくれました。 将来が楽しみです! 夢が叶うといいね! その後、ハッピーバースデーをみんなで歌ったら、次は先生からのパネルシアター「お誕生日のお買い物へ出発!」をしました。 みんな お買い物 上手にできていましたよ。 続いておひさまホールに2歳3歳のお友だちが集まりました。 2人のお友だちをお祝いしました。インタビューで、「何歳になりましたか?」と聞くと「3歳!」と指を3本立てて教えてくれました。 こちらもみんなで歌を歌い、先生からのパネルシアターの始まりです。 最後までお話に夢中になって楽しんでいました。 最後は、保育室に0歳1歳のお友だちが集まりました。 お祝いされるお友だちの1人がお休みになってしまい、1人だけでした。 少し緊張した様子ですね〜 みんなでお歌を歌って先生からのカードシアター「いないいないばあ」をしました。たくさんの動物さんがお祝いにきてくれて、笑顔がいっぱいの誕生日会になりました。 ではまた6月のお誕生日会もお楽しみに!
こんにちは。アーバンチャイルド保育園上町 事務長の植田です。 5月も半ばになり、夏の兆しが感じられるようになってきました。保育園の屋上菜園はイチゴの季節から、夏野菜の植え付けの季節に移り変わってきました。 今日は、5歳児こすもす組の子どもたちがプランターに野菜の苗を植えました。 先週、こすもす組さんは、プランターにどんな野菜を植えるのかをみんなで相談していました。その結果、選ばれたのは4種類の野菜たち。エダマメ、ナス、オクラ、トマトの夏野菜。 先生が苗を買ってきたので、それぞれのチームに分かれて、自分たちが植え付ける苗を、よーく観察。 トマトの2チームは、赤色の実ができるトマトと黄色の実ができるトマトをそれぞれ選びました。 さあ、みんなで屋上に上がって苗を植えましょう! プランターの土に穴をあけて、苗のポットから移し替えます。 そっと土をかぶせて完成です。 植付けが終われば、プランターをみんなで運んで並べます。 大きく育って、おいしい野菜が育ちますように。
こんにちは。アーバンチャイルド保育園上町 事務長の植田です。 新年度がスタートし、はや1ヶ月が経とうとしています。ホームページのリニューアルに伴いストップしていたブログが4月に再開した途端、園内でコロナ陽性の方が出てしまいました。 休園や濃厚接触のために自宅保育をお願いした期間もあり、4月後半まで登園できないお子さまもおられたので、保育園のブログ更新も滞っていました。先週からは園児の皆さんも元気になって園生活を楽しんでいますので、ブログの更新を再開します。 4月22日には4月のお誕生日会を開きました。4月生まれのお友だちが10人でしたので、感染症対策も考慮して、グループに分かれて、0歳1歳が一緒に、2歳3歳が一緒に、4歳5歳が一緒に行いました。 まず、おひさまホールで4歳5歳のお友だちが集まりました。 お誕生日のお友だちは1人です。紹介インタビューの後、みんなで歌を歌ったら、先生からのパネルシアターです。お話をみんなで楽しみました。 続いて、0歳1歳のお友だちは保育室でお誕生日会を開きます。 5人のお友だちをお祝いしたら、先生からのプレゼント「モクモクくものレストラン」を見ました。 最後は、2歳3歳のお友だちが、おひさまホールでお誕生日会。 4人のお友だちを紹介して、みんなでお祝いしました。 子どもたちの年齢によって、質問の受け答えが変わるだけでなく、出し物への興味関心の示し方や歌の歌い方なども違います。 子どもは成長するにつれて、楽しいことや楽しみ方も変わっていきます。 ご家庭でも、成長を続けるお子さまの変化を見逃さないでくださいね。
おはようございますは。事務長の植田です。 今日から4月。年度変わりは、旅立つ人、やってくる人、それぞれに緊張と喜びで胸がいっぱいになる季節です。公園の満開の桜も、新しい出会いを歓迎しているようです。 そのような季節に、ホームページがリニューアルされたアーバンチャイルド保育園上町を、これからもよろしくお願いします。 前回に引き続き、リニューアルに伴いブログがストップしていた時の保育園の様子をお知らせします。 今回は、本園で初めて挙行された卒園式の様子です アーバンチャイルド保育園上町は2020年6月に開園しました。その時に4歳児クラスで入園してくださったお子さま4人が、この春に保育園を巣立っていきました。開園当時は5歳児クラスがなかったため、本園での最年長の子どもたちでした。2年間の期間を終えて、4月から小学1年生です。そのお友だちの卒園をみんなでお祝いしました。 第1回卒園式の卒園児はこの4人です。卒園児が入場します。 どの子も、ちょっと胸を張って、緊張しながらも、うれしそうです。 最初に修了証書の授与。一人ひとりに園長からのメッセージを添えて、証書の入ったフォルダーが手渡されます。 証書を受け取った卒園児は、くるりと向きを変えて、参列されたおうちの方や参列者に自分の夢をアピールします。 微笑ましさとうれしさで、おうちの方もニッコリ。大きく育った姿に感動です。 続いて、理事長せんせいと園長せんせいからのお祝いのご挨拶。 卒園児も参列した4歳児も背筋をのばしてしっかりお話を聞けました。 その後、4歳児さんから卒園児に贈る言葉。 4歳児さんたちは、次は私たちの番だとの思いがあるのか、おどろくほど大きな声でしっかりと贈る言葉を伝えてくれました。 そして、それに答えて卒園児たちがお別れの言葉。 卒園児一人ひとりが楽しかった思い出や感謝の言葉を話します。 次は、卒園児にとって保育園での最後の発表。みんなで「さよなら僕たちの保育園」を合唱します。職員も思いを込めて歌いました。 最後は、ピアノと拍手に送られて、花道を通って退場しました。 式が終わってから、おうちの方と担任・理事長・園長先生と一緒に撮った記念写真は、みんな嬉しそうですね。 記念すべき第1回目の卒園式が、華やかに、和やかに、厳粛に、そして楽しくうれしく開催できました。 卒園児のみなさん、ご卒園おめでとうございます。小学校でも元気に楽しく過ごしてください。そして、ときどき保育園にも遊びに来てくださいね。 明日は入園式です。新しいお友だちがやってきます。みんなワクワクしますね。
こんにちは。お久しぶりです。 アーバンチャイルド保育園上町 事務長の植田です。 ホームページをリニューアルするため、しばらくの期間、ブログの更新をストップしていました。 ホーム画面のコンテンツに、まだ未完成の部分があるのですが、今年度にあったイベントは4月になる前に発信しておきたいので、少しフライングしてブログの更新をします。 ブログをストップしていた期間に、3月のお誕生日会や、本園で初めての卒園児を送る卒園式が行われました。今回と次回のブログで、その様子をお伝えします。 今回は、3月お誕生会の様子です。 大阪府の、まん延防止等重点措置が解除されたとはいえ、感染症対策への配慮はまだまだ必要なので、お誕生日会も2部に分けて開催しました。 3月が誕生日のお友だちは、1歳2人、2歳7人、3歳4人、4歳1人です。 まず、1歳児さんと2歳児さんが合同でお祝いしました。 3階おひさまホールに集まり、お誕生日のお友だちをみんなに紹介。 インタビューとお誕生日カードを渡して、みんなで歌のプレゼント その後、先生からペープサートのおはなし「まほうのでんしレンジ」がプレゼントされました。 次に3歳児さんと4・5歳児さんが合同でお祝いしました。 何回かのお誕生日を重ねて大きくなったお兄ちゃんお姉ちゃんは、インタビューの受け答えも1,2歳児さんに比べて、上手にお話しできました。 みんなで歌のプレゼント。会場のお友だちもリズムに乗って上手に歌います。 そして、先生からペープサートのお話です。 お話の展開に、みんな興味津々。お話の中には、いろんな食べ物が登場します。 お話の世界に入り込んで、楽しく過ごしました。 子どもたちは一つずつ年を重ねるにつれて、自分が関わる世界を少しづつ拡げ、深めて、楽しみを増やしていきます。 保育園では0歳から5歳まで、その子なりの歩み方で成長していきます。ご家庭でも、少しずつ大きくなっていくお子さまの姿を見逃さないように、ゆっくり、じっくり愛情を注いであげてください。きっと、びっくりするような才能や感性がかくれていますよ。 楽しめ、子どもたち。 次回は卒園式のようすです。
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 3歳児らべんだー組 担任の岡です☺ 暖かい日が続くようになり、春の訪れを感じますね🌸 春といえば…出会いと別れの季節。 上町でもこの3月でこすもす組さんが卒園し、4月から小学校に通うようになります。 2年間、上町の1番大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんとしてかっこいい姿をたくさん見せてくれたり、優しく関わってくれた感謝の気持ちを込めて…お別れ会を開きました✨ コロナ対策で今回は一つのお部屋には集まらず、各クラスにこすもす組さんが遊びに行き、一緒に楽しい時間を過ごしました☺ 0歳児、すとろべりー組さんとは一緒にブロックをして遊びました。 「こんなものも作れるようになるんだよ!!」とたくさん作って、見せてくれました🥰 1歳児、ぱんじー組さんとは追いかけ玉入れを一緒に楽しみました。 小さいお友だちが入れやすいようにと、動くスピードを調節して遊んでいる優しい気持ちに、ほっこりとした気持ちになりました✨ 2歳児、すいーとぴー組さんとは一緒に体操をして過ごしました。 「ここに座って!」と歓迎され、少し恥ずかしがりながらも嬉しそうな子どもたちでした☺ 3歳児、らべんだー組さんとはおひさまホールで一緒に転がしドッヂボールをして遊びました! いつも一緒に遊んでいただけあって、手加減なし(笑)で大盛り上がりでした🥰 そこにまーがれっと組さんも駆けつけ、みんなで感謝の気持ちを伝え、最後はみんなでトンネルの道を作って退場して、お別れ会は終了しました☺❤ 先生たちや、それぞれのクラスのお友だちから、小学校で使える文房具や手作りのプレゼントと感謝の言葉を受け取って、「とっても嬉しい❤」と言ってくれた、こすもす組さん。 最後は放送で感謝の気持ちを伝えました🎵 今までたくさんありがとう!! 小学校に行っても頑張ってね✨ いつでも遊びに来てね❤ 卒園&進級まであと少し。毎日楽しく過ごしていきたいと思います🎵
Hello👐 アーバンチャイルド保育園上町 英語クラス担当の堀口です🎵 abc~ もう直ぐ卒園・入園となり、綺麗な桜が別れと出会いの場面に文字通り花を添えて、子どもたちを送ったり迎えたりしてくれますね。🌸 🔸5歳児 卒園になり、これから心の中のキャンバスに子どもたちはどんな絵を描いていくのでしょうね。生活発表会が良い学びと共に素晴らしい思い出になったことでしょう。★ 先生やお友だちと別れ、新しい環境、先生、お友だちと一緒に様々な体験をして成長されることを切に願います。🔤 あっという間に、フォニックスの音をつなげて単語の一目読みが出来、文が読めるようになってきました。 He jumps on me. My cat is fun. 「三つ子の魂百」までと言われるように、アーバンチャイルド保育園上町での様々な英語教室での体験が、こすもすさんのこれからの英語学習の基盤となり、楽しい学びを続けられていくといいですね💗 🔸4歳児 まーがれっとさんも一年で随分と成長されましたね。身体的な成長のみならず、園の中でもお兄ちゃんやお姉ちゃんの役割を果たしてくれており、生活発表会でも年少組さんたちに良いお手本を見せてくれたのではないでしょうか。🥰 一人でもみんなと一緒にでもアルファベットの文字の認識が出来たり、フォニックスの音を発したりできるようになってきましたね。☺ 合同レッスンの良さ、チーム毎の良さなどを取り入れて、皆で楽しい一年間が過ごせたと思います。 みんなの元気な声や仕草も英語教室というキャンパスに彩を加えてくれました。💛 🔸3歳児 これまでのリトルシードを卒業し、グレープシードへと進んでいきます。今までよりもピクチャーカードのリピートも増えて、どんどんと語彙を増やしていきます。📚 その基盤となる下書きができたかな というところでしょう。✍ これからも、色々なことを学び、キャンパスに楽しい英語の世界を展開していってほしいと思います。 楽しい生活発表会ができたことで、これからの自信になるといいですね❣🖼 REPにご協力をありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。 Have a good day💛
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 すいーとぴー①組 担任の黒川です😊 先日は、すいーとぴー①組の生活発表会の日でした!🌷 今日は発表会までの様子を少しだけお伝えしたいと思います! まずは発表会についての話し合いをしました! 読み親しんでいる絵本の中から題材を決めます📚 いくつか候補が出た中で、多数決を行い、『三びきのやぎの がらがらどん』の 劇あそび をすることに決定しました🌟 がらがらどん になって橋を渡ったり、トロル になっておどかしたり、あそびながらいろんな役を試したあと、一人ずつ好きな役を選び、役決めをしました!✨ 初めて舞台に立つと、「ぴかぴかしてるー!」とわくわくしたり、ちょっぴり どきどき したりしていましたよ☺️ がらがらどん や トロル の帽子、トロル の岩や橋を作り、みんなで少しずつ準備をしてきました! 舞台の上で劇あそびを行っていくうちに、少しずつ舞台に立つことにも慣れてきました! 「ゾウさんの声でお話しするんだよね🐘」 「幕が閉まったらネズミさんの声やで!🐭」 と自分たちで意識しながら表現を楽しんでくれました!🌈 おうちの方に見てもらうのを毎日楽しみにしていた子どもたち。 本番は緊張しながらも,、自分らしく楽しんでくれたと思います☺️💕 おうちでたくさん褒めてもらえて、翌日はとっても嬉しそうでしたよ🎵 子どもたちの いろいろな表情や姿、成長を、保護者の皆さまに見ていただくことができ、とてもうれしく思います。 お忙しい中、発表会にお越しいただき ありがとうございました!💐
こんにちは! すいーとぴー②組 担任の桒です🌼 今日は、すいーとぴー②組の生活発表会でした! 今週に入ってからは、劇あそびをするたびに、「今日はママとパパ来る日?」と心待ちにしていた子どもたち✨ 「3匹のこぶた」の、それぞれのお家に貼るために、大きい紙に絵の具をぬりぬり…🎨 大胆に筆を進める子もいれば、端から丁寧に塗っていく子もいました😌 「顔描いたー!」とお絵描きもはじまっていましたよ(笑) また、おひさまホールの舞台での練習が始まると… (予行練習の様子です📸) はじめは、広い舞台に照明が当たっているのに慣れず、緊張する姿もありました😌 ですが、慣れてくるとそれぞれの個性を出しながら、表現を楽しむ姿がありました✨ お部屋でするより調子が良いなんてことも…😳(笑) 本日はお忙しい中お越しくださり、ありがとうございました! 今日の本番はドキドキしている様子でしたが、②組さんらしく、のびのびと楽しんでくれていたと思います😊 お家でも、たくさん褒めてあげてくださいね🌼
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
19