2022.09.21 | 子どものようす
だいすきだよ!
2022.09.27
みんなが、がんばった運動会
子どものようす
こんにちは。アーバンチャイルド保育園上町 事務長の植田です。
先週の土曜日に、玉造小学校の体育館(講堂)をお借りして2歳児から5歳児クラスの運動会を開催しました。
コロナ対策もあり、1家庭から2名しかご入場いただくことができませんでしたが、大勢の方においでいただき、楽しい運動会となりました。
ご家庭では見ることのない、子どもたちの姿や表情をご覧になることができたのではないでしょうか?
0歳児クラス、1歳児クラスの運動会は、10月になってから、保育園3階大ホールで、それぞれ開催しますので、お楽しみにお待ちください。
今回は、先日の運動会の様子を、プログラム順に沿ってご覧いただきます。たくさんの写真ですが、どのような運動会だったのか思い出しながらご覧ください。
始めに子どもたちの「入場」です。


続いて、園長からのごあいさつ。

みんなで「準備体操」をしました。曲名は「勇気100パーセント」

さあ、クラスごとのプログラムの始まりです。
最初は、2歳児すいーとぴー組親子の「かけっこ」

続いて、2歳児すいーとぴー組親子で「みんなで一緒にパラバルーン♪」です。




カラフルなパラバルーンで親子楽しく遊びました。
次は、3歳児らべんだー組の「かけっこ」です。



急カーブのコースも上手に曲がって、全力で走りました。どの子もカッコよく走り抜けていましたよ!
次は、5歳児こすもす組の演技「友~永遠の絆~」です。
縄跳びをしながらで走って登場し、体操演技が始まりました。



最初は一人から、だんだんと人数が増えて2人組、3人組に。


どの子も真剣な表情です。




演技が終了したら、来賓としておいでくださっていた、体操教室の田中先生のところに集まり、上手にできたことの報告をしていました。田中先生も「感動しました」と仰ってくださいました。

次は、4歳児まーがれっと組のリレー「おいぬけ!おいこせ!まーがれっと!!」です。
みんな全速力で走り抜けます。



ゴールテープを走り抜けて、フィニッシュ!
次は、3歳児らべんだー組によるダンス「ポップコーン」です。
軽快な音楽に乗って、カラフルなポンポンを持った子どもたちがポップコーンのようにはじけて踊りました。


続いて、5歳児こすもす組親子による玉入れ「おんぶバッタ玉入れ」です。
お父さんやお母さんが子どもを抱っこして、高い場所の玉入れかごにカラーボールを投げ入れます。持ち上げる大人も体力勝負で頑張ってくださいました。。


次は、4歳児まーがれっと組の演技「ココロの地図」。4色の透明な旗を持ち、隊列を作ってダンスします。きれいな旗がリズミカルに弾んでいました。



次は、3歳児らべんだー組親子による「どうぶつ親子でよーいドン!」です。四つん這いになったお父さん熊にしがみついたり一緒にぴょんぴょん飛び跳ねたり。普段はこんな姿で抱っこしてもらうことがないかもしれませんね。



続いて、4歳児まーがれっと組親子による「このパンツ、だれのパンツ??」です。親子二人で大きなパンツに入って、相手チームとリレー競争です。仲良し親子の息がぴったりでした。


最後の種目は、5歳児こすもす組のチーム対抗リレー「全力疾走~バトンをつなげ~」です。5歳になると走る姿も力強く、スピードも速くなります。みんながチームのためにバトンをつなぎます。見ている人も、大盛り上がりでした。



全ての種目が終わって、クラス写真を撮り終えると、子どもたちは体育館に整列しました。
5歳児こすもす組のみんなで「おわりのこどば」を言い、最後に園長先生から、みんなにお褒めの言葉を頂いて運動会は終了しました。

どの子もみんな、がんばった運動会でした。
楽しかったね。