urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「居宅介護支援事業所」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.05.28

居宅介護支援事業所
『デイサービス』にはこんなものがあります!(^^)!☝ 皆さん、こんにちは(^^)/  居宅介護支援事業所の梅木です。 今日は皆さんにデイサービスのことをほんの少しですがお伝えさせていただきます!(^^)! ✦色んなレクリエーションに参加し、賑やかに過ごしてもらってます👇     「ピンポン玉パタパタゲーム」に参加されているご様子です☝ ✦ボランティアさんが出向いて下さり色んな出し物を披露して下さってます👇 懐かしい歌、素敵な歌声を聞いて皆さん”感動” 拍手👏喝采でした(^^♪       ☝                   ☝                  ☝ 👇                   👇                  👇  こちらは… ≪リハビリ≫デイサービス。このようなマシーンを使って筋力が弱らないようリハビリをするところです(^^)v 身体の状態に合わせてゆっくりと無理なく行なわれています。 皆さん、気になることがありましたら是非、アーバンケア島之内にご連絡下さいませ。 お待ちしております<m(__)m> 最後に、余談ですが・・・ これは私が担当させていただいていますご夫婦のほのぼの”ツーショット”です💛 💛旦那様が大正生まれの94歳、奥様が89歳お二人暮らしです。夕ご飯の支度をされているところですが、 食材を洗ったり、切ったりするのは旦那様の担当、煮たり炊いたり味付けは奥様の担当ということです。 この写真を撮らせて頂く時も「市政だよりに載るの?」と聞かれ、髪を直されていました(*^^)v ご夫婦で助け合いながら暮らしておられます。 ~これからもケアマネジャーとして 少しでもご夫婦のお力になれればなと思っております(#^^#) ~    
ブログ投稿画像

2019.05.01

居宅介護支援事業所
訪問介護って何? 令和元年 おめでとうございます。 史上初の10連休のゴールデンウイークはどう過ごされておられますか。 今回は介護保険の中の訪問介護のサービスを紹介させて頂きます。 訪問介護とは、訪問介護員が介護が必要な方の自宅を訪問し、日常生活の援助を行う仕事です。 決められた時間に自宅を訪問し必要な介護サービスを行います。   ケアマネジャーは利用者と家族と面談の上、情報を基にどのようなサービスが 必要かを盛り込みケアプランを作成します。 その後訪問介護事業所と契約を結びサービスが開始されます。 訪問介護は身体介助と生活援助の2種類に分けることができます。 身体介助では身体に直接触れる行為として排泄や食事、衣類の着脱、入浴などがあります。 また利用者と一緒に病院に行き移動や受診の手続きをする通院介助があります。                                                生活援助では掃除、洗濯、調理、買い物などの家事援助があります。 これからも要支援、要介護の高齢者の方が自立した在宅生活を送って頂ける為のサポートをします。 何か分からない事がありましたらいつでもケアマネジャーにご相談下さい。  
ブログ投稿画像

2019.02.20

居宅介護支援事業所
福祉用具手すりレンタルにはこんなものがあります! みなさん、こんにちは。居宅ケアマネジャーの梅木です(^^)/ 今日は自宅で生活される中で、”介護保険”を使って簡単に工事不要で設置ができ、お手軽価格で利用できる 「レンタル手すり」をご紹介したいと思います⤴⤴                     (写真提供者様には事前に掲載許可をいただいております) 今まで普通に上がれていた玄関の「段」がだんだん上がりにくくなってきた時に、 このように一つ玄関台を置き、手すりを設置することで玄関の上がり下りが「楽」になります。 上がり下りが大変で外出をあまりしなくなっていたのにこの「手すり」の設置で外出の機会が増えたと いうお声もいただいております(^^♪         ☝        ☝        ☝           ☝ このように天井から床にしっかり突っ張るようにして設置できるものもあります。 「ベストポジションバー」 略して「べスポジ」と言っております♪♪ こちらは... 同じ「ベストポジションバー」をトイレに設置した例です。この1本の手すりがあるだけでトイレでの 立ち座りがとても「楽になったということです(^^)v 最後に...手すりではないのですが、  庭の石段や砂利で車いすが上手く操作できない所に設置して使用する「スロープ」です。 直線スロープはよく見かけますが、こちらは曲がった場所にも使用できるようにカーブになっています。 ✦必要に応じて福祉用具を利用し、ずっと在宅生活ができるといいですよね✦ ☆彡気になった方、お困りの方はアーバンにご相談下さいませm(__)m        
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは(^^)/  居宅介護支援事業所の梅木です。 今日は皆さんにデイサービスのことをほんの少しですがお伝えさせていただきます!(^^)! ✦色んなレクリエーションに参加し、賑やかに過ごしてもらってます👇     「ピンポン玉パタパタゲーム」に参加されているご様子です☝ ✦ボランティアさんが出向いて下さり色んな出し物を披露して下さってます👇 懐かしい歌、素敵な歌声を聞いて皆さん”感動” 拍手👏喝采でした(^^♪       ☝                   ☝                  ☝ 👇                   👇                  👇  こちらは… ≪リハビリ≫デイサービス。このようなマシーンを使って筋力が弱らないようリハビリをするところです(^^)v 身体の状態に合わせてゆっくりと無理なく行なわれています。 皆さん、気になることがありましたら是非、アーバンケア島之内にご連絡下さいませ。 お待ちしております<m(__)m> 最後に、余談ですが・・・ これは私が担当させていただいていますご夫婦のほのぼの”ツーショット”です💛 💛旦那様が大正生まれの94歳、奥様が89歳お二人暮らしです。夕ご飯の支度をされているところですが、 食材を洗ったり、切ったりするのは旦那様の担当、煮たり炊いたり味付けは奥様の担当ということです。 この写真を撮らせて頂く時も「市政だよりに載るの?」と聞かれ、髪を直されていました(*^^)v ご夫婦で助け合いながら暮らしておられます。 ~これからもケアマネジャーとして 少しでもご夫婦のお力になれればなと思っております(#^^#) ~    
ブログ投稿画像 令和元年 おめでとうございます。 史上初の10連休のゴールデンウイークはどう過ごされておられますか。 今回は介護保険の中の訪問介護のサービスを紹介させて頂きます。 訪問介護とは、訪問介護員が介護が必要な方の自宅を訪問し、日常生活の援助を行う仕事です。 決められた時間に自宅を訪問し必要な介護サービスを行います。   ケアマネジャーは利用者と家族と面談の上、情報を基にどのようなサービスが 必要かを盛り込みケアプランを作成します。 その後訪問介護事業所と契約を結びサービスが開始されます。 訪問介護は身体介助と生活援助の2種類に分けることができます。 身体介助では身体に直接触れる行為として排泄や食事、衣類の着脱、入浴などがあります。 また利用者と一緒に病院に行き移動や受診の手続きをする通院介助があります。                                                生活援助では掃除、洗濯、調理、買い物などの家事援助があります。 これからも要支援、要介護の高齢者の方が自立した在宅生活を送って頂ける為のサポートをします。 何か分からない事がありましたらいつでもケアマネジャーにご相談下さい。  
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。居宅ケアマネジャーの梅木です(^^)/ 今日は自宅で生活される中で、”介護保険”を使って簡単に工事不要で設置ができ、お手軽価格で利用できる 「レンタル手すり」をご紹介したいと思います⤴⤴                     (写真提供者様には事前に掲載許可をいただいております) 今まで普通に上がれていた玄関の「段」がだんだん上がりにくくなってきた時に、 このように一つ玄関台を置き、手すりを設置することで玄関の上がり下りが「楽」になります。 上がり下りが大変で外出をあまりしなくなっていたのにこの「手すり」の設置で外出の機会が増えたと いうお声もいただいております(^^♪         ☝        ☝        ☝           ☝ このように天井から床にしっかり突っ張るようにして設置できるものもあります。 「ベストポジションバー」 略して「べスポジ」と言っております♪♪ こちらは... 同じ「ベストポジションバー」をトイレに設置した例です。この1本の手すりがあるだけでトイレでの 立ち座りがとても「楽になったということです(^^)v 最後に...手すりではないのですが、  庭の石段や砂利で車いすが上手く操作できない所に設置して使用する「スロープ」です。 直線スロープはよく見かけますが、こちらは曲がった場所にも使用できるようにカーブになっています。 ✦必要に応じて福祉用具を利用し、ずっと在宅生活ができるといいですよね✦ ☆彡気になった方、お困りの方はアーバンにご相談下さいませm(__)m