2022.04.20 | お食事, 特養, 食品
4月の料理クラブ~プリンアラモード~
2022.04.27
食がく~夏も近づく八十八夜~
お食事
スタッフ日記
デイサービス
特養
食品
こんにちは!
管理栄養士の長井です!
5月2日は八十八夜ということで
今日はお茶についての食がくを紹介します🍵
八十八夜とは…立春から数えて88日目のこと。
八十八夜にお茶を飲むと、長生きできるとも言われています。
皆さん、お茶の違いはご存知でしょうか?
実は、緑茶やウーロン茶、紅茶は全部同じお茶の葉から作られています。
発酵の度合いによって、それぞれのお茶に変化していきます。
色が段々と濃くなっていくのは、葉緑素が発酵によって酸化し褐色化していくためです。
お茶には、テアニンといわれるうまみ成分が含まれています😊
お茶特有のアミノ酸で、リラックスさせる効果があります。
また、カテキンといわれるお茶の渋みのもとも含まれています。
カテキンには抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぐ効果があります。
また、抗菌効果があるとも言われています。
ここで、おいしいお茶を入れるポイント💡
煎茶や玉露をなどを入れる際には・・・ポットから直接急須にお湯を注ぐのではなく、一度お湯呑みに注いでから急須にお湯を入れると、よりおいしいお茶を入れることができます!
お茶のうまみ成分(テアニン)は低温で溶け出しやすいのに対して、渋み成分(カテキン)は80℃以上の高温で溶け出すのです。
つまり、ポットから熱いお湯をそのまま注ぐと渋み成分だけが溶け出してしまい、うま味が引き出せなくなるのです。
一度お湯呑みにお湯を注ぐことで、お湯の温度を下げ、よりおいしいお茶を入れることができるというわけです🍵
(お湯の分量も分かるので一石二鳥です!)
逆に、香りが特徴的な玄米茶やほうじ茶、紅茶などは沸騰した100℃の熱湯で入れて、香りや渋みを引き出すとおいしく入れることができますよ☕
同じ茶葉でも入れ方によって様々な味になります。
夏は氷出しや水出しなどでもおすすめです。低温で抽出すると「お出汁」のような旨味が感じられます😲
ぜひ、色々試して好きなお茶の味を見つけてみて下さい😊