urban-shigita-logo
menu

メニュー

clear urban-shigita-logo

「イベント」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.07.17

イベント
介護予防教室 御厨楽らく体操♫ こんにちは。 管理者の古川です。 今回は、7/12に御厨交通公園の憩いの家で開催された、介護予防教室 御厨楽らく体操をご紹介します。  御厨楽らく体操は、地域のお元気な方々にご参加頂き、増々お元気になって頂く体操教室です。 毎月第2金曜日の13:30~と15:00の2回に分け、御厨自治会との協賛で開催させて頂いてます。 開催場所が憩いの家に変更になってからは、3回目の開催となります。 13:30の開催時間には11名の方が参加されました。  講師は、いつも参加者の誰よりも楽しそうに体操されている、健康運動実践指導者の前田真理子先生です。  アップの写真がないので、また次の機会に写真を撮ってブログにアップさせて頂きます。 15:00の回には8名の方が参加されました。 こちらの回には男性も参加されています!!  今回はタオルを使った体操を行いました。 毎回同じ体操で飽きないよう、いつも工夫して下さっています。 体操に参加して体を動かすこともとても良いことですが、この体操に参加することで「久しぶりやね。元気にしてた?」といった参加者同士の会話を毎回聞くことができます。 体操にプラスして、地域の皆様の交流の場になればより嬉しく思います。 次回は地域の盆踊りの日程と重なったこともあり、8月だけ第一金曜日の開催になります。 8/2(金)13:30~と15:00~での開催です。 新たに参加されたいという方がおられれば… 地域包括支援センターアーバンケア新喜多 TEL06-6784-0001 までご連絡下さい。 お待ちしております(^^)/
ブログ投稿画像

2019.06.07

イベント
「家族介護教室」って知っていますか? 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。 勝手に名付けた「○○○」って知っていますか?の第3弾です。   高齢者方々が住みなれた地域で生活を継続していくためには、ご家族様やその高齢者に関係するすべての方に何かしらのお手伝いをしていただく必要があります。その生活を支える介護には楽しいこともあれば辛いこともあると思います。   そのようなご家族様の介護が少しでも軽減されるように地域包括支援センターでは家族介護教室を開催しています。家族介護教室とは、要介護認定において要支援・要介護認定を受けた人などが可能な限り、地域において自立した日常生活を営むことができるよう、その介護に携わっている家族などを支援することを目的とし、次の内容の教室を開催しています。   1.介護に関する知識、介護方法等の技術を学ぶもの 2.介護者の負担軽減に役立つ各種サービスについての情報提供を行うもの 3.認知症についての理解を深め、認知症の人の介護に関する知識を学ぶもの 4.介護者の健康の維持のための知識を学ぶ、介護者同志の交流を図るなど、介護者の心身の負担軽減及び孤立を防ぐもの 5.その他、介護者の心身の負担軽減または要介護高齢者等が地域において自立した日常生活を営むことができることに役立つ知識等を学ぶもの。 アーバンケア新喜多では6/22 土曜日に家族介護教室を開催いたします。今回は上記4番の内容で開催いたしますので是非ご参加ください。事前のお申し込みは不要となっておりますのでお気軽にご参加ください。  
ブログ投稿画像

2019.04.29

イベント
介護予防教室~楽らく体操~ 初めての方も、当ブログを定期的に読んでいただいている方も、ありがとうございます。 はじめまして、保健師の山本貴裕です。 アーバンケア新喜多HPが出来上がり、初めての投稿です。私の紹介はおいおいさせていただければと存じます。 さてさて、桜の花びらたちはちりここちよい季節となり、みなさまにおかれましては、体を動かしたくてうずうずしているのではないでしょうか?そんなあなたにおすすめ!地域包括支援センターの一大行事である“介護予防教室”について紹介します。 介護予防教室はいろいろありますが、アーバンケア新喜多では、「元気な方がより元気に!」をモットーに健康体操教室【楽らく体操】を実施しています。【楽らく体操】は椅子に座ってできる、簡単でやさしく楽しい教室です。 みなさん気合が入っていますね。 参加者をいつも楽しませてくれる講師がこの方。 前田 真理子 先生(健康運動実践指導者)です。 毎回、先生が一番楽しそうで、その雰囲気に参加者も自然と笑顔になってしまいます。   【楽らく体操】は毎月第二金曜日と第四金曜日に行っています。 毎月第二金曜日は御厨地区! 御厨公園内にある御厨北老人いこいの家で、行っています。体操への参加は事前申し込みが必要となりますので、ご興味のある方はアーバンケア新喜多までご連絡ください。 毎月第四金曜日は長田・新家西町地区! アーバンリビング新喜多で行っています。申し込みは不要なので、お気軽にお立ち寄りください。 どちらの体操も参加費は無料です。 お近くにお住まいの方は男性の方も女性の方も、たくさんの参加お待ちしています!
ブログ投稿画像 こんにちは。 管理者の古川です。 今回は、7/12に御厨交通公園の憩いの家で開催された、介護予防教室 御厨楽らく体操をご紹介します。  御厨楽らく体操は、地域のお元気な方々にご参加頂き、増々お元気になって頂く体操教室です。 毎月第2金曜日の13:30~と15:00の2回に分け、御厨自治会との協賛で開催させて頂いてます。 開催場所が憩いの家に変更になってからは、3回目の開催となります。 13:30の開催時間には11名の方が参加されました。  講師は、いつも参加者の誰よりも楽しそうに体操されている、健康運動実践指導者の前田真理子先生です。  アップの写真がないので、また次の機会に写真を撮ってブログにアップさせて頂きます。 15:00の回には8名の方が参加されました。 こちらの回には男性も参加されています!!  今回はタオルを使った体操を行いました。 毎回同じ体操で飽きないよう、いつも工夫して下さっています。 体操に参加して体を動かすこともとても良いことですが、この体操に参加することで「久しぶりやね。元気にしてた?」といった参加者同士の会話を毎回聞くことができます。 体操にプラスして、地域の皆様の交流の場になればより嬉しく思います。 次回は地域の盆踊りの日程と重なったこともあり、8月だけ第一金曜日の開催になります。 8/2(金)13:30~と15:00~での開催です。 新たに参加されたいという方がおられれば… 地域包括支援センターアーバンケア新喜多 TEL06-6784-0001 までご連絡下さい。 お待ちしております(^^)/
ブログ投稿画像 こんにちは、介護支援専門員の宮内です。 今回は先日開催された 第4回 元気歯つらつセミナーについて報告させていただきます。 今回は、布施薬剤師会より薬剤師の先生にお越しいただきました。 はじめに、健口体操と前回のおさらいです。 薬剤師の先生より、「くすりの適正使用について」のお話がありました。 今回参加された方のほとんどがお薬を服用されており、副作用・用法・容量など 普段から気をつけておかなければならないことを丁寧に説明して下さいました。 また、お薬手帳の活用方法もしっかり教えてもらいました! 医療機関を受診する際には、必ず持っていくようにしましょう。 [caption id="attachment_423" align="aligncenter" width="700"] お薬で心配なことがあれば、薬剤師さんに相談しましょう。[/caption] そして、歯科衛生士さんの指導によりリフレッシュ体操を行いました。 [caption id="attachment_421" align="aligncenter" width="700"] 舌をしっかり動かすことで、飲み込む力を鍛えます![/caption] [caption id="attachment_415" align="aligncenter" width="700"] 食事の前に、だ液腺マッサージをすると効果的です![/caption] 最後はトライ体操で終了です。 [caption id="attachment_418" align="aligncenter" width="700"] 皆さん、お疲れ様でした![/caption] 次回が最終回となり 8/7(水)13:30~ アーバンケア御厨 地域交流スペースにて開催予定です。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。 勝手に名付けた「○○○」って知っていますか?の第3弾です。   高齢者方々が住みなれた地域で生活を継続していくためには、ご家族様やその高齢者に関係するすべての方に何かしらのお手伝いをしていただく必要があります。その生活を支える介護には楽しいこともあれば辛いこともあると思います。   そのようなご家族様の介護が少しでも軽減されるように地域包括支援センターでは家族介護教室を開催しています。家族介護教室とは、要介護認定において要支援・要介護認定を受けた人などが可能な限り、地域において自立した日常生活を営むことができるよう、その介護に携わっている家族などを支援することを目的とし、次の内容の教室を開催しています。   1.介護に関する知識、介護方法等の技術を学ぶもの 2.介護者の負担軽減に役立つ各種サービスについての情報提供を行うもの 3.認知症についての理解を深め、認知症の人の介護に関する知識を学ぶもの 4.介護者の健康の維持のための知識を学ぶ、介護者同志の交流を図るなど、介護者の心身の負担軽減及び孤立を防ぐもの 5.その他、介護者の心身の負担軽減または要介護高齢者等が地域において自立した日常生活を営むことができることに役立つ知識等を学ぶもの。 アーバンケア新喜多では6/22 土曜日に家族介護教室を開催いたします。今回は上記4番の内容で開催いたしますので是非ご参加ください。事前のお申し込みは不要となっておりますのでお気軽にご参加ください。  
ブログ投稿画像 初めての方も、当ブログを定期的に読んでいただいている方も、ありがとうございます。 はじめまして、保健師の山本貴裕です。 アーバンケア新喜多HPが出来上がり、初めての投稿です。私の紹介はおいおいさせていただければと存じます。 さてさて、桜の花びらたちはちりここちよい季節となり、みなさまにおかれましては、体を動かしたくてうずうずしているのではないでしょうか?そんなあなたにおすすめ!地域包括支援センターの一大行事である“介護予防教室”について紹介します。 介護予防教室はいろいろありますが、アーバンケア新喜多では、「元気な方がより元気に!」をモットーに健康体操教室【楽らく体操】を実施しています。【楽らく体操】は椅子に座ってできる、簡単でやさしく楽しい教室です。 みなさん気合が入っていますね。 参加者をいつも楽しませてくれる講師がこの方。 前田 真理子 先生(健康運動実践指導者)です。 毎回、先生が一番楽しそうで、その雰囲気に参加者も自然と笑顔になってしまいます。   【楽らく体操】は毎月第二金曜日と第四金曜日に行っています。 毎月第二金曜日は御厨地区! 御厨公園内にある御厨北老人いこいの家で、行っています。体操への参加は事前申し込みが必要となりますので、ご興味のある方はアーバンケア新喜多までご連絡ください。 毎月第四金曜日は長田・新家西町地区! アーバンリビング新喜多で行っています。申し込みは不要なので、お気軽にお立ち寄りください。 どちらの体操も参加費は無料です。 お近くにお住まいの方は男性の方も女性の方も、たくさんの参加お待ちしています!