menu
メニュー
clear
ホーム
ニュース
事業紹介
私たちの取り組み
ブログ一覧
お問い合わせ
ご質問等あれば、お気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方は
06-6784-0001
(平日 09:00~17:30)までお電話ください。
ホーム
>
アーバンケア新喜多 ブログ一覧
>
2019年12月
「2019年12月」
で記事を検索しました。
2019.12.30
イベント
介護予防教室 長田楽らく体操
皆さん、こんにちは。 アーバンケア新喜多 介護支援専門員の宮内です。 今日は12/27(金)に開催した長田楽らく体操教室について報告させていただきます。 朝から風が強く、雨が降り出したかと思えば急にお日様が出たりと変な天気でした。 そんな悪天候にもかかわらず、いつもどおり多くの方々に参加していただきました。 ありがとうございます! 今日はタオルを使った体操です! まずはストレッチで少しずつ体をほぐしていきます。 背もたれから体を離して行うと、より効果が高まります。 体が十分ほぐれたところで、タオル体操スタートです。 自分に合った長さに調節できます。 皆さん姿勢が素晴らしいです。 タオルを使うと、普段使っていない部分が自然と気持ちよ~く伸びるのを実感できます。 足指をしっかり動かすことで転倒予防につながります。 不安な方は机や椅子を持っても大丈夫です。 広げたり、伸ばしたり、丸めたりと、タオルを使うことで色々な体操を楽しむことができます。 これなら自宅でも気軽に取り入れることができますね。 最後は「銭形平次」の曲に合わせて体を動かします。 見よ!この動き。ただ振り回しているのではありません。 銭形平次の決めポーズでおしまいです。 今年ももう終わりです。あっという間の1年でした。 来年も笑顔で元気に過ごせるよう、皆さんの健康づくりをお手伝いしていきます。 では、また来年お会いしましょう!
2019.12.16
イベント
介護予防教室 御厨楽らく体操
皆さまこんにちは。 地域包括アーバンケア新喜多 管理者の古川です。 今年は暖冬といわれており、まだまだ日中は暖かい日もありますが、朝晩は冷え込みますので、皆さま体調には十分お気を付け下さい。 今回は、毎月第2金曜日、御厨公園内の憩いの家で、13:30~と15:00~の2部構成で開催しています、御厨楽らく体操をご紹介させて頂きます。 当日は天候も良く、いつも来てくださっている皆さまが元気にご参加されました。 13:30~の部は、10名の方がご参加くださいました。 10名の方が参加。 いつものように体全身をほぐした後は、タオルを使った体操です。 色々な色のタオルを使っているので、とてもカラフルですね。 タオルを使った体操。 ただ腕をあげるだけでなく、タオルを持つことで、手をしっかり握って運動を行うので、より効果が発揮されます。 15:00~の部は、8名の方がご参加されています。 こちらは3名の男性が参加されており、どなたかがお休みされると淋しいと話されていました。 15:00~の体操 このような体操には男性の参加が少ないのですが、皆さんほぼ毎回ご参加して下さっています!! 今回は少しだけですが動画をアップしているので、より体操の雰囲気が伝わるかなと思います。 https://yoshijukai.or.jp/urban-shigita/wp-content/uploads/sites/8/2019/12/8375_2134054235.mp4 ブログや動画を見てご興味がおありの方は、下記までご連絡下さい。 地域包括支援センターアーバンケア新喜多 06-6784-0001
2019.12.04
イベント
介護予防教室~第5回 かんたん切り絵教室~
皆さんこんにちは。 地域包括アーバンケア新喜多 保健師の山本です。 もう12月、今年もあっという間で振り返る間もなく正月を迎えそうです。 さてさて、毎月第3木曜日の楽しみである、切り絵教室が 11月21日14:00~15:30 にアーバンリビング新喜多の1階スペースで開催されました。 みなさまの協力があり5回目が開催できました。毎度のご協力をありがとうございます。 毎回ボランティア講師の要求が高く、回数を重ねるごとに切り絵のお題はやりがいのあるものにレベルアップしていってます。今回のお題はこちら 海外の子供二人が向き合っている画 細かい所がいくつかあり、なかなかの難易度。そして、センスが求められます。 それでは作業開始! 談笑しながら集中し作業されます 難しい細かい所は講師が協力し一緒にしてくれます。 講師が細かい所まで教えてくれます 作業を開始しあっという間の1時間… ハイチーズ! おなじお題でも出来栄えは十人十色。それぞれの個性が出ていてどなたもよい作品を作ることが出来ました。 そして、今回からお二人が初めてご参加下さいました。初めての方でも楽しめるように、手の付けやすい魚から作成していただきました。 職員が教えさせてもらいます アートナイフの使い方が初めは難しいので、職員が一緒に協力させていただきます。初参加の方でも楽しんでいただけたかなと思います。 来月はもう年末です。正月に向けて門松と凧を切り絵したいと考えております。 今後も、切り絵教室は毎月第3木曜日14時からアーバンリビング新喜多で開催していきます。 次回は12月19日(木)14時からです。 楽しくてあっという間の1時間を体験してみませんか?ご興味のある方はいつからでもご参加いただけます。 是非!下記までご連絡お願いします。 ℡06-6784-0001 アーバンケア新喜多 担当)山本
2019.12.30
イベント
介護予防教室 長田楽らく体操
皆さん、こんにちは。 アーバンケア新喜多 介護支援専門員の宮内です。 今日は12/27(金)に開催した長田楽らく体操教室について報告させていただきます。 朝から風が強く、雨が降り出したかと思えば急にお日様が出たりと変な天気でした。 そんな悪天候にもかかわらず、いつもどおり多くの方々に参加していただきました。 ありがとうございます! 今日はタオルを使った体操です! まずはストレッチで少しずつ体をほぐしていきます。 [caption id="attachment_920" align="aligncenter" width="700"] 背もたれから体を離して行うと、より効果が高まります。[/caption] 体が十分ほぐれたところで、タオル体操スタートです。 [caption id="attachment_921" align="aligncenter" width="700"] 自分に合った長さに調節できます。[/caption] [caption id="attachment_923" align="aligncenter" width="700"] 皆さん姿勢が素晴らしいです。[/caption] タオルを使うと、普段使っていない部分が自然と気持ちよ~く伸びるのを実感できます。 [caption id="attachment_922" align="aligncenter" width="700"] 足指をしっかり動かすことで転倒予防につながります。[/caption] [caption id="attachment_925" align="aligncenter" width="700"] 不安な方は机や椅子を持っても大丈夫です。[/caption] 広げたり、伸ばしたり、丸めたりと、タオルを使うことで色々な体操を楽しむことができます。 これなら自宅でも気軽に取り入れることができますね。 最後は「銭形平次」の曲に合わせて体を動かします。 [caption id="attachment_926" align="aligncenter" width="700"] 見よ!この動き。ただ振り回しているのではありません。[/caption] [caption id="attachment_928" align="aligncenter" width="700"] 銭形平次の決めポーズでおしまいです。[/caption] 今年ももう終わりです。あっという間の1年でした。 来年も笑顔で元気に過ごせるよう、皆さんの健康づくりをお手伝いしていきます。 では、また来年お会いしましょう!
2019.12.16
イベント
介護予防教室 御厨楽らく体操
皆さまこんにちは。 地域包括アーバンケア新喜多 管理者の古川です。 今年は暖冬といわれており、まだまだ日中は暖かい日もありますが、朝晩は冷え込みますので、皆さま体調には十分お気を付け下さい。 今回は、毎月第2金曜日、御厨公園内の憩いの家で、13:30~と15:00~の2部構成で開催しています、御厨楽らく体操をご紹介させて頂きます。 当日は天候も良く、いつも来てくださっている皆さまが元気にご参加されました。 13:30~の部は、10名の方がご参加くださいました。 [caption id="attachment_898" align="aligncenter" width="700"] 10名の方が参加。[/caption] いつものように体全身をほぐした後は、タオルを使った体操です。 色々な色のタオルを使っているので、とてもカラフルですね。 [caption id="attachment_905" align="aligncenter" width="700"] タオルを使った体操。[/caption] ただ腕をあげるだけでなく、タオルを持つことで、手をしっかり握って運動を行うので、より効果が発揮されます。 15:00~の部は、8名の方がご参加されています。 こちらは3名の男性が参加されており、どなたかがお休みされると淋しいと話されていました。 [caption id="attachment_908" align="aligncenter" width="640"] 15:00~の体操[/caption] このような体操には男性の参加が少ないのですが、皆さんほぼ毎回ご参加して下さっています!! 今回は少しだけですが動画をアップしているので、より体操の雰囲気が伝わるかなと思います。 [video width="640" height="360" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shigita/wp-content/uploads/sites/8/2019/12/8375_2134054235.mp4"][/video] ブログや動画を見てご興味がおありの方は、下記までご連絡下さい。 地域包括支援センターアーバンケア新喜多 06-6784-0001
2019.12.04
イベント
介護予防教室~第5回 かんたん切り絵教室~
皆さんこんにちは。 地域包括アーバンケア新喜多 保健師の山本です。 もう12月、今年もあっという間で振り返る間もなく正月を迎えそうです。 さてさて、毎月第3木曜日の楽しみである、切り絵教室が 11月21日14:00~15:30 にアーバンリビング新喜多の1階スペースで開催されました。 みなさまの協力があり5回目が開催できました。毎度のご協力をありがとうございます。 毎回ボランティア講師の要求が高く、回数を重ねるごとに切り絵のお題はやりがいのあるものにレベルアップしていってます。今回のお題はこちら [caption id="attachment_888" align="aligncenter" width="600"] 海外の子供二人が向き合っている画[/caption] 細かい所がいくつかあり、なかなかの難易度。そして、センスが求められます。 それでは作業開始! [caption id="attachment_879" align="aligncenter" width="480"] 談笑しながら集中し作業されます[/caption] 難しい細かい所は講師が協力し一緒にしてくれます。 [caption id="attachment_881" align="aligncenter" width="600"] 講師が細かい所まで教えてくれます[/caption] 作業を開始しあっという間の1時間… [caption id="attachment_877" align="aligncenter" width="600"] ハイチーズ![/caption] おなじお題でも出来栄えは十人十色。それぞれの個性が出ていてどなたもよい作品を作ることが出来ました。 そして、今回からお二人が初めてご参加下さいました。初めての方でも楽しめるように、手の付けやすい魚から作成していただきました。 [caption id="attachment_875" align="aligncenter" width="600"] 職員が教えさせてもらいます[/caption] アートナイフの使い方が初めは難しいので、職員が一緒に協力させていただきます。初参加の方でも楽しんでいただけたかなと思います。 来月はもう年末です。正月に向けて門松と凧を切り絵したいと考えております。 今後も、切り絵教室は毎月第3木曜日14時からアーバンリビング新喜多で開催していきます。 次回は12月19日(木)14時からです。 楽しくてあっという間の1時間を体験してみませんか?ご興味のある方はいつからでもご参加いただけます。 是非!下記までご連絡お願いします。 ℡06-6784-0001 アーバンケア新喜多 担当)山本
カテゴリー
未分類
未分類
イベント
介護保険
ネットワーク
介護の用語
その他お知らせ
特殊詐欺
アーカイブ
2022年
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2021年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2020年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2019年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月