urban-shigita-logo
menu

メニュー

clear urban-shigita-logo

「2023年07月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2023.07.26

イベント
令和5年7月 家族介護教室 しっかり学べる 介護談笑会 みなさん、こんにちは。地域包括支援センター アーバンケア新喜多の谷です。 厳しい暑さの続く昨今、いかがおしのぎでしょうか。   7月22日(土)に東大阪市新家西町にある「東大阪Mビル」にて家族介護教室を開催いたしましたので、その様子をご報告します。   今回はアーバンケア島之内から管理栄養士2名に来ていただき、「食中毒の対策について知ろう!」というテーマでお話をしていただきました。 食中毒は初夏から初秋にかけて発生のピークを迎えます。理由としては、20℃~40℃で細菌の増殖が盛んであることや、冷たいものがおいしく感じられる時期で、加熱せずに食べる機会が多いことなどが挙げられます。まさにこの暑い夏、特に気をつけなければなりません。 食中毒の症状は腹痛、下痢、嘔吐、発熱の4つがありますが、どれも食中毒特有の症状ではないため、風邪などの体調不良と勘違いしてしまうことも少なくありません。 なかでも高齢者や幼児など抵抗力の弱い人は、脱水症状を起こしたり、重症化する可能性があるため、注意が必要です。   ☆食中毒の主な原因と予防法 ①自然毒 ・・・ 毒キノコ、フグ毒 食用のものだと確実に判断できないものは採らない、食べないようにしましょう。 毒野草の代表的なものとして「トリカブト」や「スイセン」があります。 スイセンはニラや玉葱とよく似ているため注意が必要です。   ②ウイルス ・・・ ノロウイルス 牡蠣に付着しているウイルスとして有名ですが、ノロウイルスは二枚貝に生息するウイルスです。 感染を予防するには、こまめな手洗い・うがいと、発生した場合にはアルコールでは殺菌できないため、次亜塩素酸ナトリウムで消毒を行うことが必要になります。   ③細菌 ・・・ カンピロバクター、腸管出血性大腸菌、黄色ブドウ球菌、サルモネラ 熱に弱いため十分に加熱をすることや調理器具の使い分けが予防のために必要となります。   ☆食中毒予防三原則 〇付けない ・・・手洗い、調理器具を分ける 〇増やさない ・・・ 低温で保存する 〇やっつける ・・・ 消毒、十分な加熱をする   衛生的な手洗いについて実演で教えてくださいました。 普段から意識したいです。   最後に食中毒クイズを行いました。   クイズを一問ご紹介します。 Q.この中で最も菌が多い場所は? ①トイレ ②キッチン ③お風呂場    A.②キッチン 私は答えはトイレだと思っていたのですが、なんとキッチンのスポンジにはトイレの便器以上の菌が付着しているそうです。そのためスポンジの使用後はよく洗い、水気を切って保管し、2~3週間を目安に交換すると良いとのことでした。   暑い夏、食中毒や熱中症に気をつけながら楽しく過ごしたいですね。   次回は、8月26日(土)に「介護は突然やってくる」 ~元気なうちに備えておきたい心構え~というテーマで開催予定です。 ご興味のある方は、アーバンケア新喜多【06-6784-0001】までお問い合わせください。   皆様のご参加をお待ちしております。
ブログ投稿画像

2023.07.21

イベント
令和5年7月 リボンカフェ 皆さん、こんにちは。アーバンケア新喜多の萩塚です。 7月も中旬が過ぎ暑さが増してきましたが皆さんどうお過ごしでしょうか。 今回は、7月15日(土)に御厨会館で開催した「リボンカフェ」の報告を行います。 当日は天候も良く13名の方にご参加いただいています。友人に誘われたと初めて参加される方もいました。 今月も折り紙を使用し作品作りを行いました。7月は出目金を制作しました。 それぞれ好きな色の折り紙を選んでいただき、職員の宮内より折り方の説明を行います。 何か所か難しいところがあり、分からない箇所は職員に聞いたり参加者同士教えあったりと楽しそうに作業をされていました。 それぞれ2~3匹の出目金を作っていただき、好きな色の台紙に貼りつけて完成です。 皆さん個性のある作品が出来上がりました。 「リボンカフェ」は認知症当事者の方はもちろんですが、地域の方にも参加していただく事で認知症であっても、いつまでも住み慣れた地域で生活を続けていただけるように地域のつながりの場となればと開催させていただいています。 次回は8月19日(土)13:30から御厨会館で開催予定になります。 ご興味のある方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】にご連絡お待ちしております。
ブログ投稿画像

2023.07.18

イベント
令和5年7月 御厨楽らく体操 地域包括支援センター アーバンケア新喜多の谷です。 今年もはや半分が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は7/14に御厨会館で開催した御厨楽らく体操についてご報告します。 当日は湿気もあり、ムシムシした暑さでしたが1部15名、2部11名の方がご参加くださいました。   講師はいつも楽しく体操される、運動実践指導者の前田真理子先生です。前田先生は筋肉と骨格の関係や運動をすることでどのような効果があるかなど、わかりやすく解説してくださいます。 まずは指の体操です。指先を動かすことで脳にたくさん刺激が伝わります。 片手はピストルの形、もう片方の手は親指と人差し指で輪っかを作ります。これを左右の手でリズムよく切り替えていきます。間違うことがありながらもみなさんしっかり集中して取り組んでおられました。   次にストレッチで身体をほぐしていきます。 みなさんよく伸びています。 こちらの綺麗な伸びは前田先生です。   暑い夏がやってきました。暑い夜に目が覚めるとこむら返りになった、そんな経験はありませんか? 夏場は汗をたくさんかくことで体内の水分やミネラルが奪われ、身体が脱水状態となるためこむら返りが起こりやすくなります。 水分補給はもちろん、日頃からストレッチを行い血行改善することが、こむら返りの対策に繋がります。 そこでしっかりとふくらはぎや下肢のトレーニングを行いました。 みなさんうまくバランスが取れています!   最後はいつものように音楽に合わせて身体を動かしました。曲は、美空ひばりさんの「真赤な太陽」です。 最後には決めポーズです!   「楽らく体操」に定期的に参加してみんなで一緒に身体を動かすことで、地域の皆様の交流の場ともなっています。 次回は8月11日金曜日です。ご興味のある方は一度地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までお問い合わせください。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。地域包括支援センター アーバンケア新喜多の谷です。 厳しい暑さの続く昨今、いかがおしのぎでしょうか。   7月22日(土)に東大阪市新家西町にある「東大阪Mビル」にて家族介護教室を開催いたしましたので、その様子をご報告します。   今回はアーバンケア島之内から管理栄養士2名に来ていただき、「食中毒の対策について知ろう!」というテーマでお話をしていただきました。 食中毒は初夏から初秋にかけて発生のピークを迎えます。理由としては、20℃~40℃で細菌の増殖が盛んであることや、冷たいものがおいしく感じられる時期で、加熱せずに食べる機会が多いことなどが挙げられます。まさにこの暑い夏、特に気をつけなければなりません。 食中毒の症状は腹痛、下痢、嘔吐、発熱の4つがありますが、どれも食中毒特有の症状ではないため、風邪などの体調不良と勘違いしてしまうことも少なくありません。 なかでも高齢者や幼児など抵抗力の弱い人は、脱水症状を起こしたり、重症化する可能性があるため、注意が必要です。   ☆食中毒の主な原因と予防法 ①自然毒 ・・・ 毒キノコ、フグ毒 食用のものだと確実に判断できないものは採らない、食べないようにしましょう。 毒野草の代表的なものとして「トリカブト」や「スイセン」があります。 [caption id="attachment_3264" align="alignnone" width="300"] スイセンはニラや玉葱とよく似ているため注意が必要です。[/caption]   ②ウイルス ・・・ ノロウイルス 牡蠣に付着しているウイルスとして有名ですが、ノロウイルスは二枚貝に生息するウイルスです。 感染を予防するには、こまめな手洗い・うがいと、発生した場合にはアルコールでは殺菌できないため、次亜塩素酸ナトリウムで消毒を行うことが必要になります。   ③細菌 ・・・ カンピロバクター、腸管出血性大腸菌、黄色ブドウ球菌、サルモネラ 熱に弱いため十分に加熱をすることや調理器具の使い分けが予防のために必要となります。   ☆食中毒予防三原則 〇付けない ・・・手洗い、調理器具を分ける 〇増やさない ・・・ 低温で保存する 〇やっつける ・・・ 消毒、十分な加熱をする   衛生的な手洗いについて実演で教えてくださいました。 [caption id="attachment_3265" align="alignnone" width="300"] 普段から意識したいです。[/caption]   最後に食中毒クイズを行いました。   クイズを一問ご紹介します。 Q.この中で最も菌が多い場所は? ①トイレ ②キッチン ③お風呂場    A.②キッチン 私は答えはトイレだと思っていたのですが、なんとキッチンのスポンジにはトイレの便器以上の菌が付着しているそうです。そのためスポンジの使用後はよく洗い、水気を切って保管し、2~3週間を目安に交換すると良いとのことでした。   暑い夏、食中毒や熱中症に気をつけながら楽しく過ごしたいですね。   次回は、8月26日(土)に「介護は突然やってくる」 ~元気なうちに備えておきたい心構え~というテーマで開催予定です。 ご興味のある方は、アーバンケア新喜多【06-6784-0001】までお問い合わせください。   皆様のご参加をお待ちしております。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。アーバンケア新喜多の萩塚です。 7月も中旬が過ぎ暑さが増してきましたが皆さんどうお過ごしでしょうか。 今回は、7月15日(土)に御厨会館で開催した「リボンカフェ」の報告を行います。 当日は天候も良く13名の方にご参加いただいています。友人に誘われたと初めて参加される方もいました。 今月も折り紙を使用し作品作りを行いました。7月は出目金を制作しました。 それぞれ好きな色の折り紙を選んでいただき、職員の宮内より折り方の説明を行います。 何か所か難しいところがあり、分からない箇所は職員に聞いたり参加者同士教えあったりと楽しそうに作業をされていました。 それぞれ2~3匹の出目金を作っていただき、好きな色の台紙に貼りつけて完成です。 皆さん個性のある作品が出来上がりました。 「リボンカフェ」は認知症当事者の方はもちろんですが、地域の方にも参加していただく事で認知症であっても、いつまでも住み慣れた地域で生活を続けていただけるように地域のつながりの場となればと開催させていただいています。 次回は8月19日(土)13:30から御厨会館で開催予定になります。 ご興味のある方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】にご連絡お待ちしております。
ブログ投稿画像 地域包括支援センター アーバンケア新喜多の谷です。 今年もはや半分が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は7/14に御厨会館で開催した御厨楽らく体操についてご報告します。 当日は湿気もあり、ムシムシした暑さでしたが1部15名、2部11名の方がご参加くださいました。   講師はいつも楽しく体操される、運動実践指導者の前田真理子先生です。前田先生は筋肉と骨格の関係や運動をすることでどのような効果があるかなど、わかりやすく解説してくださいます。 まずは指の体操です。指先を動かすことで脳にたくさん刺激が伝わります。 片手はピストルの形、もう片方の手は親指と人差し指で輪っかを作ります。これを左右の手でリズムよく切り替えていきます。間違うことがありながらもみなさんしっかり集中して取り組んでおられました。   次にストレッチで身体をほぐしていきます。 [caption id="attachment_3234" align="alignnone" width="300"] みなさんよく伸びています。[/caption] [caption id="attachment_3240" align="alignnone" width="225"] こちらの綺麗な伸びは前田先生です。[/caption]   暑い夏がやってきました。暑い夜に目が覚めるとこむら返りになった、そんな経験はありませんか? 夏場は汗をたくさんかくことで体内の水分やミネラルが奪われ、身体が脱水状態となるためこむら返りが起こりやすくなります。 水分補給はもちろん、日頃からストレッチを行い血行改善することが、こむら返りの対策に繋がります。 そこでしっかりとふくらはぎや下肢のトレーニングを行いました。 [caption id="attachment_3247" align="alignnone" width="300"] みなさんうまくバランスが取れています![/caption]   最後はいつものように音楽に合わせて身体を動かしました。曲は、美空ひばりさんの「真赤な太陽」です。 [caption id="attachment_3244" align="alignnone" width="300"] 最後には決めポーズです![/caption]   「楽らく体操」に定期的に参加してみんなで一緒に身体を動かすことで、地域の皆様の交流の場ともなっています。 次回は8月11日金曜日です。ご興味のある方は一度地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までお問い合わせください。
ブログ投稿画像 地域包括支援センター アーバンケア新喜多の谷です。 いよいよ梅雨明けも近づき夏本番も迫っていますが、皆様お身体の調子はいかがでしょうか。 今回は7月13日に御厨会館で実施した「かんたん切り絵教室」についてご報告します。 お花の切り絵を完成されていました。 [caption id="attachment_3222" align="alignnone" width="300"] 細かい部分までとても丁寧に切られています。[/caption]   みなさん続々と作品を完成されておられるので、仕上げの色の付け方を教わりました。 [caption id="attachment_3223" align="alignnone" width="300"] 花びらや葉っぱを何色にするか考えていきます。[/caption]   色を決めたら裏を向けて折り紙にあてて内側を鉛筆でなぞり、線から1~2㎜ほど外をはさみで切り抜きます。 [caption id="attachment_3225" align="alignnone" width="300"] 素敵な薔薇です。[/caption]   切った紙を張り付けるとこのように花に色が付きます。 グラデーションの折り紙を使うと、深みが出てとても綺麗でした。   みなさん集中しながらも、時にはお話をして交流しながら楽しく取り組んでおられました。 かんたん切り絵教室は、毎月第2・第4木曜日 13:30~15:00に御厨会館で開催しています。 まずは見学からでも構いません。ご興味のある方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】までお問い合わせください。