urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo
ブログ投稿画像

2020.07.16

スタッフ雑記
気を引き締めなおしましょう!! 皆さん こんにちは。 アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 緊急事態宣言が解除され、withコロナという生活を皆さん送っておられると思いますが、withコロナというのは本当にしんどいですよね。 ニュースを見ていると大阪府でも60名を超える新型コロナウイルスの感染者が出ており、近隣でも感染者が出ているという報告を受けております。 緊急事態宣言前よりも、今のほうが危険な状況になっているのではないか?と感じてしまいます。 検査を受けれるスピードが速くなったり、検査が実施できる量は増えているのかもしれませんが、医療機関の受け入れ体制がいつまで確保できるのか?とても心配になります。 今後、爆発的に感染判明者が増える可能性は高いと思います。 その時、重症者の受け入れを医療機関が全て行えるのか? 自分の大切な人がもし感染した場合、必要な治療が受けれない可能性があるんです!! 皆さん!!もう一度、気を引き締めてコロナ予防に努めましょう!! ソーシャルディスタンスとかwithコロナとか、言葉だけは浸透していますが、 ・人混みを避ける!! ・手洗い・うがい・手指消毒・換気をしっかり行う!! ・マスクを着用する!! もっと分かりやすい言葉で、危機意識を持てる言葉を使っていく必要があると私は思います。   私たちの職場である特別養護老人ホーム アーバンケア御厨は現在も家族様の面会は控えて頂いております。 コロナウイルスの感染状況をみていきながら、今後、面会の再開を行うかどうかについても検討していきます。 引き続き、コロナ対策をしっかりと行っていき、ご入居者様が安心して過ごして頂けるように職員一丸となって頑張っていきます!! さ~それでは消毒に行ってきます!! 皆さん!!気を引き締めなおしましょうね~!!
ブログ投稿画像

2020.07.16

日常
ハンドマッサージで、体も心もリラックス   ~ラベンダーの香りに包まれて~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   「今日もよく降るね」 「この前、晴れたのっていつやったかな?」 と、毎日、雨の話題ばかりしているように思います。   どんよりとした空とジメジメした空気・・・気分も晴れませんよね。 そこで、少しでも気分転換になればと、アロマオイルを使ったハンドマッサージを行いました。     ご入居者様と向き合って、お話をしながらマッサージをさせて頂くのですが、 お返事が返ってこない事も・・・ 気持ちが良かったのでしょうか、眼を閉じておられる事もあります。               「良い香りがしますよ」と声を掛けると、「ほんまやぁ!」と笑顔になられた方もいっらしゃいました。     今回は気持ちが落ち着くラベンダーのオイルを使用しました。       肌に触れることで、『オキシトシン』(別名 愛情ホルモン)が分泌されます。 ストレスが消え、幸せな気持ちになる効果があるそうです。     施術が終わると、施術者も受けた方も「ありがとう」の言葉が出ます。 お互いのメンタル面に良い影響が出ているのだなと感じます。     私がハンドマッサージに興味を持ったのは、ネイリストをしている友人が電車での移動中に、 ハンドクリームで手のマッサージをしてくれたのがきっかけでした。 手のぬくもりや、相手を労わる気持ち、どちらもとても温かかったのを今でも覚えています。 その後、色々調べていく中で、高齢者の方のケアにも良いと知り、セラピストの資格を取得しました。     ハンドマッサージと聞くと、手順が難しそうだなとか、何か用意しないといけないのかな、と 思われるかもしれませんが、場所も特別な道具も必要ありません。 好きな香りのハンドクリームやオイルを手に取り、優しく撫でるだけで構いません。 何も無ければ、手を繋ぐ・手を握るだけでも十分効果が得られると思います。     新型コロナ感染症の影響で制限が多く、ストレスも溜まりやすくなっています。 こんな時だからこそ、人のぬくもりに触れ、ゆったりとした気持ちで過ごして頂けたらと思います。
ブログ投稿画像

2020.07.13

日常
アーバンケア御厨の様子 ~7月も元気に過ごされています~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     7月も半ばとなり、梅雨はまだ続いていますが、少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせてくれます。   アーバンケア御厨は、今月も面会を中止とさせて頂いていますが、入居者されている皆様は、ジメジメした気候にも負けず、お元気に過ごされています。     七夕の日には、行事食として、さっぱりと「3色そうめん」を召し上がり、 ※7/8の記事にも書いています。     おやつに提供した「スイカ」も、   「甘いね~!」   「スイカなんて、久しぶりやわ~」   と、笑顔で召し上がって頂けました。     また、7月のレクレーションは、七夕に因んで、「笹飾り」をしました。 短冊に願いを書いて頂いて、出来る方には、ユニットの入り口前の笹まで、吊るしに行って頂いて、記念写真も撮りました。 ※作成の様子は、7/3の記事にも書いています。     なかなか外との交流が、難しい時期ですが、アーバンケア御厨では、食事や、おやつ、レクレーション等を通じて、出来るだけ季節を感じて頂けたいと思っています。 一刻も早く事態がおさまり、また面会や外部との交流が再開できる事を願っています。
ブログ投稿画像

2020.07.08

お食事
願い事が叶いますように ~七夕の昼食・おやつ~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   七夕の行事食の素麺。 暑さで食欲が減退するこの時期にピッタリな食べ物ですよね。 素麺の原型とされる「索餅」(さくへい)を、 平安時代の宮内行事で供えたのが始まりという説があります。 清少納言も食べたかも?しれません。     アーバンケア御厨でも、7月7日の昼食に素麺をいただきました。 3色素麺・おにぎり・海老と野菜の天ぷら・切り干し大根の煮物と、とても豪華な昼食です。         皆さま、ツルツルっと美味しそうに召し上がっておられました。     おやつはスイカ🍉 「もうスイカの時期??」とビックリされている方もいらっしゃいましたが、 冷たく甘いスイカに、皆さま夢中になっておられました。             アーバンケア御厨の受付に、毎月、栄養士が作成する『食がくコーナー』があります。 旬の野菜や果物のお話し、調理方法、お店で食材を選ぶ時のポイントなど、 分かりやすい言葉と可愛いイラストでとても見やすく作られています。     今月のテーマはスイカ! これからスイカを食べることが多くなると思います。 甘く、美味しいスイカを見分けるポイントが載っていますので、参考になさって下さい。  
ブログ投稿画像

2020.07.06

日常
キュウリとトマトの水耕栽培日記4 ~トマトの実りを見て頂きました~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   梅雨に入り、1日のうちでも雨風が強くなったり、晴れたりと、忙しい空模様が続き、憂鬱になりますね・・・ 少しでも、気分転換になればと屋上に実ったトマトを見に行きました。   例年は、仲の良い入居者様同士、何名かずつ来て頂いていましたが、今年は、新型コロナ対策として、お一人ずつ、お声掛けしてから職員と2人で行くという対応を取らせて頂きました。   成長の早いキュウリは、もう終わってしまいましたが、トマトのアイコは、まだまだこれからです!   青々と生い茂った中に、沢山の緑の赤ちゃんトマトが鈴生りに実っていました。       また、黄色と赤色のトマトも沢山実っており、   「こんなに沢山実って凄いね~」   と、感心されていました。     ちょっと、風が強くなってきたので、室内に戻って窓から眺めていると、トマトを栽培している職員が、キュウリの根っこの塊を持って来て、   「この座布団みたいなものが、全部キュウリの根っこですよ」   と、説明しました。   一見ふんわりしていそうですが、繊維がギュッと詰まっているような触り心地で、   「根っこって、こんなに固まるんですね~」   と、少し力を込めて掴んでおられました。     アーバンケア御厨の5階には、屋上以外にも、沢山の胡蝶蘭など綺麗なお花もありますので、新型コロナの対策も考えながら、気分転換をしていきたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.06.30

お知らせ
ショートステイのパンフレットを作成しています!! 皆さん こんにちは!! アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今日はあいにくの雨ですね~。 梅雨が明けると、いよいよ夏!! 今年はコロナ予防のためにマスクを着用しながら夏を乗り切らないといけないと思うと、テンションも下がりますよね。 冷感マスクを購入された方おられますか? どこに行ったら売ってるんですかね~? 結局、購入できないまま夏が過ぎてしまいそうですよね~。   それでは本日の報告です!! 私たちが働いている社会福祉法人 由寿会には 特別養護老人ホーム アーバンケア島之内 特別養護老人ホーム アーバンケア稲田 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里 と4つの特別養護老人ホームがあります。 それぞれの施設ではショートステイのご利用が可能となっております!! ショートステイってなんやねん!!とおっしゃられる方のために簡単な説明をさせて頂きます。 ショートステイとは、ご自宅で暮らしておられる要介護者様を介護されておられる家族様が急な用事や入院などで一時的に自宅での介護ができなくなってしまった場合、家族様に代わって施設内で、日常的な介護を行わせて頂くサービスです。 簡単に説明していますので、もっと詳しい説明を聞きたい!利用をしてみたいけど、どうすれば利用できるのか?といったような事につきましては、直接、アーバンケア御厨 06-6784-7010 までご連絡ください。   今回、このショートステイについて、地域の皆様や事業所の方などに、より分かりやすく説明させて頂けるようにパンフレットを作成する事となりました!! 本日のブログはそのパンフレット作成に向けた、写真撮影の一部を報告します!!     今回、プロのカメラマンに撮影を行って頂きました!! 掲載している写真は僕が撮った写真なので、当然、へたくそですよ。 そこは許してください。 ショートステイって、どんなところで利用するの? 泊まるお部屋はどんなとこ? お風呂はどんな感じ? 実際の写真を見て頂けたほうが、より利用された時のイメージが沸くと思いますので、お部屋、お風呂、食事、フロア内の様子などの写真を撮って頂きました!!     撮って頂いた写真を見せてもらっていますが、さすがプロ!! 是非みなさんも楽しみにしておいてください!! 今後、その撮って頂いた写真も掲載できればと思っています。   早く完成したパンフレットを見たいな~。
ブログ投稿画像

2020.06.29

スタッフ雑記
もっと笑顔をお伝えする為に! 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     アーバンケア御厨では、新型コロナの影響で、面会を中止するという対応を取らせて頂いており、家族様を始め、多くの方にご心配をお掛けしていることと思います。   実際に会えない分、少しでも、ご利用される方々のお元気な様子、笑顔をお伝えしようと、入居者様の写真の送付の他、当ブログでも出来るだけ入居者様の様子が伝わるような記事を書いて対応させて頂いています。     「なかなか会えないけど、元気な様子が見れて安心しました」   との嬉しいお言葉を頂くと、より一層、皆様の笑顔をお伝えしたいと思い、今までブログをしたことがなかった職員も手順を記入した紙を見ながら、1つずつ覚えて始めています。     また、写真を撮りながら、より入居者様の様子が伝わるような文章を考えていると、今まで以上に会話も弾みます。     入居者様の好きなものから、昔の話が伺えることもあり、今後のケアにも活かしていきたいと思います。 早く、沢山の入居者様の様子や、笑顔をお伝え出来る様に取り組んでまいります。     また、ZOOMを使用してのWeb面会も引き続き継続しています。 ご予約は、電話にて承っておりますので、ご希望の方は、お手数ですが、アーバンケア御厨まで、ご連絡ください。 TEL:06-6784-7010
ブログ投稿画像 皆さん こんにちは。 アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 緊急事態宣言が解除され、withコロナという生活を皆さん送っておられると思いますが、withコロナというのは本当にしんどいですよね。 ニュースを見ていると大阪府でも60名を超える新型コロナウイルスの感染者が出ており、近隣でも感染者が出ているという報告を受けております。 緊急事態宣言前よりも、今のほうが危険な状況になっているのではないか?と感じてしまいます。 検査を受けれるスピードが速くなったり、検査が実施できる量は増えているのかもしれませんが、医療機関の受け入れ体制がいつまで確保できるのか?とても心配になります。 今後、爆発的に感染判明者が増える可能性は高いと思います。 その時、重症者の受け入れを医療機関が全て行えるのか? 自分の大切な人がもし感染した場合、必要な治療が受けれない可能性があるんです!! 皆さん!!もう一度、気を引き締めてコロナ予防に努めましょう!! ソーシャルディスタンスとかwithコロナとか、言葉だけは浸透していますが、 ・人混みを避ける!! ・手洗い・うがい・手指消毒・換気をしっかり行う!! ・マスクを着用する!! もっと分かりやすい言葉で、危機意識を持てる言葉を使っていく必要があると私は思います。   私たちの職場である特別養護老人ホーム アーバンケア御厨は現在も家族様の面会は控えて頂いております。 コロナウイルスの感染状況をみていきながら、今後、面会の再開を行うかどうかについても検討していきます。 引き続き、コロナ対策をしっかりと行っていき、ご入居者様が安心して過ごして頂けるように職員一丸となって頑張っていきます!! さ~それでは消毒に行ってきます!! 皆さん!!気を引き締めなおしましょうね~!!
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   「今日もよく降るね」 「この前、晴れたのっていつやったかな?」 と、毎日、雨の話題ばかりしているように思います。   どんよりとした空とジメジメした空気・・・気分も晴れませんよね。 そこで、少しでも気分転換になればと、アロマオイルを使ったハンドマッサージを行いました。     ご入居者様と向き合って、お話をしながらマッサージをさせて頂くのですが、 お返事が返ってこない事も・・・ 気持ちが良かったのでしょうか、眼を閉じておられる事もあります。               「良い香りがしますよ」と声を掛けると、「ほんまやぁ!」と笑顔になられた方もいっらしゃいました。     今回は気持ちが落ち着くラベンダーのオイルを使用しました。       肌に触れることで、『オキシトシン』(別名 愛情ホルモン)が分泌されます。 ストレスが消え、幸せな気持ちになる効果があるそうです。     施術が終わると、施術者も受けた方も「ありがとう」の言葉が出ます。 お互いのメンタル面に良い影響が出ているのだなと感じます。     私がハンドマッサージに興味を持ったのは、ネイリストをしている友人が電車での移動中に、 ハンドクリームで手のマッサージをしてくれたのがきっかけでした。 手のぬくもりや、相手を労わる気持ち、どちらもとても温かかったのを今でも覚えています。 その後、色々調べていく中で、高齢者の方のケアにも良いと知り、セラピストの資格を取得しました。     ハンドマッサージと聞くと、手順が難しそうだなとか、何か用意しないといけないのかな、と 思われるかもしれませんが、場所も特別な道具も必要ありません。 好きな香りのハンドクリームやオイルを手に取り、優しく撫でるだけで構いません。 何も無ければ、手を繋ぐ・手を握るだけでも十分効果が得られると思います。     新型コロナ感染症の影響で制限が多く、ストレスも溜まりやすくなっています。 こんな時だからこそ、人のぬくもりに触れ、ゆったりとした気持ちで過ごして頂けたらと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     7月も半ばとなり、梅雨はまだ続いていますが、少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせてくれます。   アーバンケア御厨は、今月も面会を中止とさせて頂いていますが、入居者されている皆様は、ジメジメした気候にも負けず、お元気に過ごされています。     七夕の日には、行事食として、さっぱりと「3色そうめん」を召し上がり、 ※7/8の記事にも書いています。     おやつに提供した「スイカ」も、   「甘いね~!」   「スイカなんて、久しぶりやわ~」   と、笑顔で召し上がって頂けました。     また、7月のレクレーションは、七夕に因んで、「笹飾り」をしました。 短冊に願いを書いて頂いて、出来る方には、ユニットの入り口前の笹まで、吊るしに行って頂いて、記念写真も撮りました。 ※作成の様子は、7/3の記事にも書いています。     なかなか外との交流が、難しい時期ですが、アーバンケア御厨では、食事や、おやつ、レクレーション等を通じて、出来るだけ季節を感じて頂けたいと思っています。 一刻も早く事態がおさまり、また面会や外部との交流が再開できる事を願っています。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   七夕の行事食の素麺。 暑さで食欲が減退するこの時期にピッタリな食べ物ですよね。 素麺の原型とされる「索餅」(さくへい)を、 平安時代の宮内行事で供えたのが始まりという説があります。 清少納言も食べたかも?しれません。     アーバンケア御厨でも、7月7日の昼食に素麺をいただきました。 3色素麺・おにぎり・海老と野菜の天ぷら・切り干し大根の煮物と、とても豪華な昼食です。         皆さま、ツルツルっと美味しそうに召し上がっておられました。     おやつはスイカ🍉 「もうスイカの時期??」とビックリされている方もいらっしゃいましたが、 冷たく甘いスイカに、皆さま夢中になっておられました。             アーバンケア御厨の受付に、毎月、栄養士が作成する『食がくコーナー』があります。 旬の野菜や果物のお話し、調理方法、お店で食材を選ぶ時のポイントなど、 分かりやすい言葉と可愛いイラストでとても見やすく作られています。     今月のテーマはスイカ! これからスイカを食べることが多くなると思います。 甘く、美味しいスイカを見分けるポイントが載っていますので、参考になさって下さい。  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   梅雨に入り、1日のうちでも雨風が強くなったり、晴れたりと、忙しい空模様が続き、憂鬱になりますね・・・ 少しでも、気分転換になればと屋上に実ったトマトを見に行きました。   例年は、仲の良い入居者様同士、何名かずつ来て頂いていましたが、今年は、新型コロナ対策として、お一人ずつ、お声掛けしてから職員と2人で行くという対応を取らせて頂きました。   成長の早いキュウリは、もう終わってしまいましたが、トマトのアイコは、まだまだこれからです!   青々と生い茂った中に、沢山の緑の赤ちゃんトマトが鈴生りに実っていました。       また、黄色と赤色のトマトも沢山実っており、   「こんなに沢山実って凄いね~」   と、感心されていました。     ちょっと、風が強くなってきたので、室内に戻って窓から眺めていると、トマトを栽培している職員が、キュウリの根っこの塊を持って来て、   「この座布団みたいなものが、全部キュウリの根っこですよ」   と、説明しました。   一見ふんわりしていそうですが、繊維がギュッと詰まっているような触り心地で、   「根っこって、こんなに固まるんですね~」   と、少し力を込めて掴んでおられました。     アーバンケア御厨の5階には、屋上以外にも、沢山の胡蝶蘭など綺麗なお花もありますので、新型コロナの対策も考えながら、気分転換をしていきたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん こんにちは!! アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今日はあいにくの雨ですね~。 梅雨が明けると、いよいよ夏!! 今年はコロナ予防のためにマスクを着用しながら夏を乗り切らないといけないと思うと、テンションも下がりますよね。 冷感マスクを購入された方おられますか? どこに行ったら売ってるんですかね~? 結局、購入できないまま夏が過ぎてしまいそうですよね~。   それでは本日の報告です!! 私たちが働いている社会福祉法人 由寿会には 特別養護老人ホーム アーバンケア島之内 特別養護老人ホーム アーバンケア稲田 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里 と4つの特別養護老人ホームがあります。 それぞれの施設ではショートステイのご利用が可能となっております!! ショートステイってなんやねん!!とおっしゃられる方のために簡単な説明をさせて頂きます。 ショートステイとは、ご自宅で暮らしておられる要介護者様を介護されておられる家族様が急な用事や入院などで一時的に自宅での介護ができなくなってしまった場合、家族様に代わって施設内で、日常的な介護を行わせて頂くサービスです。 簡単に説明していますので、もっと詳しい説明を聞きたい!利用をしてみたいけど、どうすれば利用できるのか?といったような事につきましては、直接、アーバンケア御厨 06-6784-7010 までご連絡ください。   今回、このショートステイについて、地域の皆様や事業所の方などに、より分かりやすく説明させて頂けるようにパンフレットを作成する事となりました!! 本日のブログはそのパンフレット作成に向けた、写真撮影の一部を報告します!!     今回、プロのカメラマンに撮影を行って頂きました!! 掲載している写真は僕が撮った写真なので、当然、へたくそですよ。 そこは許してください。 ショートステイって、どんなところで利用するの? 泊まるお部屋はどんなとこ? お風呂はどんな感じ? 実際の写真を見て頂けたほうが、より利用された時のイメージが沸くと思いますので、お部屋、お風呂、食事、フロア内の様子などの写真を撮って頂きました!!     撮って頂いた写真を見せてもらっていますが、さすがプロ!! 是非みなさんも楽しみにしておいてください!! 今後、その撮って頂いた写真も掲載できればと思っています。   早く完成したパンフレットを見たいな~。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     アーバンケア御厨では、新型コロナの影響で、面会を中止するという対応を取らせて頂いており、家族様を始め、多くの方にご心配をお掛けしていることと思います。   実際に会えない分、少しでも、ご利用される方々のお元気な様子、笑顔をお伝えしようと、入居者様の写真の送付の他、当ブログでも出来るだけ入居者様の様子が伝わるような記事を書いて対応させて頂いています。     「なかなか会えないけど、元気な様子が見れて安心しました」   との嬉しいお言葉を頂くと、より一層、皆様の笑顔をお伝えしたいと思い、今までブログをしたことがなかった職員も手順を記入した紙を見ながら、1つずつ覚えて始めています。     また、写真を撮りながら、より入居者様の様子が伝わるような文章を考えていると、今まで以上に会話も弾みます。     入居者様の好きなものから、昔の話が伺えることもあり、今後のケアにも活かしていきたいと思います。 早く、沢山の入居者様の様子や、笑顔をお伝え出来る様に取り組んでまいります。     また、ZOOMを使用してのWeb面会も引き続き継続しています。 ご予約は、電話にて承っておりますので、ご希望の方は、お手数ですが、アーバンケア御厨まで、ご連絡ください。 TEL:06-6784-7010