urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo
ブログ投稿画像

2020.08.21

レクリエーション
朝顔がキレイに咲きました 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   厳しい暑さが続いています。 救急車がサイレンを鳴らして走っているのもよく目にします。 熱中症は昼間だけでなく、夜間でも起こるそうです。 クーラーを緩めにかける、寝る前に水を1杯飲むなど、できる限りの予防をなさって下さい。     暑さに負けずに咲く、夏の花の一つに朝顔があります。 小学生の時、観察の絵日記を描いた思い出をお持ちの方も多いのではないでしょうか。   朝顔は色別に花言葉がありますが、全体的な花言葉は「明日もさわやかに」です。 さわやか・・・とは言えない気温ですが、気持ちだけはさわやかに、前向きに過ごせたらと思います。     今月の初めに、『朝顔を咲かせましょう!』とのブログで、朝顔制作中の様子をお伝えしました。 今回はその後の制作の様子と、完成した作品を見ていただきたいと思います。     空いた時間に少しずつ、折ったり貼ったり       色の組み合わせや、バランスを考え     素敵な朝顔が出来上がりました!     朝顔は身近な花という事もあってか、ご入居者様もイメージしやすかったようです。   来年は、種を撒いて、朝顔の成長を観察するという事が出来ればなと思います。              
ブログ投稿画像

2020.08.17

日常
思い思いの夏を過ごされています。 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   今年は、コロナや、例年以上の暑さがあり、様々なことに対して注意が必要な夏になります。 沢山のイベントも中止になり、気分も沈んでしまいそうな時ですが、ご自身や周囲の人の為、体調に気を付けてお過ごしください。   さて、アーバンケア御厨では、引き続き直接面会や、外部を招いての行事を中止していますが、施設の入居者様は、安全に配慮した上で、出来るだけ自由に過ごして頂いています。     車いすに座ったまま、ゆっくりと片方ずつの足を上げたり、下ろしたりして、毎朝の習慣である、足の運動をされている方、     天気のいい日には、涼しい室内から、夏の日差しを浴びようと屋上の近くまで来て、上半身をそらせるような運動をされる方、     運動もいいけど、今の季節、やっぱり高校野球を見なくては!と真剣な表情でテレビを観られている方など、制限がある中でも、皆さま思い思いに過ごされています。     例年とは、違う夏ですが、その中でも出来るだけ「いつもの夏・日常」を過ごして頂ける様にしていきたいと思います。     また、引き続き今月も、Web面会は、継続しています。 ご希望の方は、お電話にて予約を承っておりますので、よろしくお願いします。   電話:06-6784-7010 アーバンケア御厨
ブログ投稿画像

2020.08.13

クッキング
ひんやりスイーツ ~クリームあんみつ~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   「猛暑」「酷暑」という言葉に驚いていたのは数年前で、 最近では「危険な暑さ」と表されています。 この先も体温並みの気温が続きます。 室内の温度調整・こまめな水分摂取・不要の外出は控えるなど、 出来る限りの対策をしてお過ごし下さい。     室内にいても暑く感じる事もある、こんな時にピッタリな冷たいおやつを召し上がって頂きました。 クリームあんみつです!   いつもですとご入居者様と一緒に、材料を混ぜたり、飾り付けをしたりするのですが、 新型コロナウイルス感染予防の対策としまして、今回は管理栄養士が調理を行いました。   寒天、果物、あんこにバニラアイスクリーム! 仕上げに黒蜜をかけました。   出来上がりは、こちらです。     皆さま、「冷たくて、甘くて、美味しい!」と、大変喜んで下さいました。     ご入居者様の体調や、お食事の様子に合わせて、 寒天をや果物を小さくしたり、アイスクリームやあんこを味わって頂くなどして、 夏の冷たいおやつを、皆様に楽しんで頂きました。     今年は夏祭りも中止となり、例年に比べて行事の少ない夏になりますが、 少しでも喜んで頂ける事が出来ればと思っています。                        
ブログ投稿画像

2020.08.08

お食事
しっかり食べて、夏を乗り切りましょう! 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   いつもより長い梅雨が終わり、夏本番となりました。     ミンミンと騒がしく鳴くセミの声で、余計に暑く感じるのは私だけでしょうか?       暑さに負けず、いつもと変わらずお食事を召し上がっておられる方もいらっしゃいますが         少し食欲が落ちておられる方もいらっしゃいます・・・     まずは、健康上に問題がないかどうか、医師や看護師に確認します。     問題がなければ、管理栄養士と相談の上、お食事の工夫をさせて頂いています。 今回は、米飯がなかなか進まない方に、一口大のおにぎりを作って提供してみました。       「わぁ、可愛い!」と、まずは見た目で興味を持たれ、 一つずつ、ゆっくりとではありましたが完食されました。     元気な時は、お茶碗に盛られた米飯は美味しそうに思えますが、 少し体調が良くない時は、「見ているだけでお腹いっぱい」と感じてしまいます。 一口大のおにぎりにすると、量は同じですが、食べれるかも?という気持ちになるのかもしれません。     お食事の時間を楽しみにされているご入居者様は多くいらっしゃいます。 少しでも楽しく、美味しく召し上がって頂けるよう、 介護課・栄養課・医務課と一緒に色々な工夫をしていけたらと思います。  
ブログ投稿画像

2020.08.03

レクリエーション
朝顔を咲かせましょう! 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね! 今年は、花火大会や祭りなど、中止になったイベントもあり、例年と違った夏になりそうですね💦   外出することも難しい世の中ですが、アーバンケア御厨では、少しでも夏を感じて頂ける様に色々な企画を考えています。   今回は、制作の様子をお伝えします。 夏の花といえば、向日葵を想像される方も多いと思いますが、色んな色がある朝顔も夏らしい植物の1つです。     今回は、各ユニットに、可愛らしい朝顔を咲かせようと手作りしました。 白い画用紙に、チラシで作った棒や、折り紙で作った色とりどりの朝顔の花、葉っぱを糊で貼っていきます。   「棒に花をのせるのが、難しいのよ~」   「葉っぱは、花よりも前に貼るの?後ろに貼るの?」   と、相談されながら、取り組まれていました。     いくつか、貼った朝顔を見て、   「夏らしくて、涼しい色ですね!」   「昔は、私の家にも朝顔が咲いていたのよ~」   と、お話されていました。   まだ、完成ではありませんが、出来上がったらブログでもお伝えしたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   厳しい暑さが続いています。 救急車がサイレンを鳴らして走っているのもよく目にします。 熱中症は昼間だけでなく、夜間でも起こるそうです。 クーラーを緩めにかける、寝る前に水を1杯飲むなど、できる限りの予防をなさって下さい。     暑さに負けずに咲く、夏の花の一つに朝顔があります。 小学生の時、観察の絵日記を描いた思い出をお持ちの方も多いのではないでしょうか。   朝顔は色別に花言葉がありますが、全体的な花言葉は「明日もさわやかに」です。 さわやか・・・とは言えない気温ですが、気持ちだけはさわやかに、前向きに過ごせたらと思います。     今月の初めに、『朝顔を咲かせましょう!』とのブログで、朝顔制作中の様子をお伝えしました。 今回はその後の制作の様子と、完成した作品を見ていただきたいと思います。     空いた時間に少しずつ、折ったり貼ったり       色の組み合わせや、バランスを考え     素敵な朝顔が出来上がりました!     朝顔は身近な花という事もあってか、ご入居者様もイメージしやすかったようです。   来年は、種を撒いて、朝顔の成長を観察するという事が出来ればなと思います。              
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   今年は、コロナや、例年以上の暑さがあり、様々なことに対して注意が必要な夏になります。 沢山のイベントも中止になり、気分も沈んでしまいそうな時ですが、ご自身や周囲の人の為、体調に気を付けてお過ごしください。   さて、アーバンケア御厨では、引き続き直接面会や、外部を招いての行事を中止していますが、施設の入居者様は、安全に配慮した上で、出来るだけ自由に過ごして頂いています。     車いすに座ったまま、ゆっくりと片方ずつの足を上げたり、下ろしたりして、毎朝の習慣である、足の運動をされている方、     天気のいい日には、涼しい室内から、夏の日差しを浴びようと屋上の近くまで来て、上半身をそらせるような運動をされる方、     運動もいいけど、今の季節、やっぱり高校野球を見なくては!と真剣な表情でテレビを観られている方など、制限がある中でも、皆さま思い思いに過ごされています。     例年とは、違う夏ですが、その中でも出来るだけ「いつもの夏・日常」を過ごして頂ける様にしていきたいと思います。     また、引き続き今月も、Web面会は、継続しています。 ご希望の方は、お電話にて予約を承っておりますので、よろしくお願いします。   電話:06-6784-7010 アーバンケア御厨
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   「猛暑」「酷暑」という言葉に驚いていたのは数年前で、 最近では「危険な暑さ」と表されています。 この先も体温並みの気温が続きます。 室内の温度調整・こまめな水分摂取・不要の外出は控えるなど、 出来る限りの対策をしてお過ごし下さい。     室内にいても暑く感じる事もある、こんな時にピッタリな冷たいおやつを召し上がって頂きました。 クリームあんみつです!   いつもですとご入居者様と一緒に、材料を混ぜたり、飾り付けをしたりするのですが、 新型コロナウイルス感染予防の対策としまして、今回は管理栄養士が調理を行いました。   寒天、果物、あんこにバニラアイスクリーム! 仕上げに黒蜜をかけました。   出来上がりは、こちらです。     皆さま、「冷たくて、甘くて、美味しい!」と、大変喜んで下さいました。     ご入居者様の体調や、お食事の様子に合わせて、 寒天をや果物を小さくしたり、アイスクリームやあんこを味わって頂くなどして、 夏の冷たいおやつを、皆様に楽しんで頂きました。     今年は夏祭りも中止となり、例年に比べて行事の少ない夏になりますが、 少しでも喜んで頂ける事が出来ればと思っています。                        
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   いつもより長い梅雨が終わり、夏本番となりました。     ミンミンと騒がしく鳴くセミの声で、余計に暑く感じるのは私だけでしょうか?       暑さに負けず、いつもと変わらずお食事を召し上がっておられる方もいらっしゃいますが         少し食欲が落ちておられる方もいらっしゃいます・・・     まずは、健康上に問題がないかどうか、医師や看護師に確認します。     問題がなければ、管理栄養士と相談の上、お食事の工夫をさせて頂いています。 今回は、米飯がなかなか進まない方に、一口大のおにぎりを作って提供してみました。       「わぁ、可愛い!」と、まずは見た目で興味を持たれ、 一つずつ、ゆっくりとではありましたが完食されました。     元気な時は、お茶碗に盛られた米飯は美味しそうに思えますが、 少し体調が良くない時は、「見ているだけでお腹いっぱい」と感じてしまいます。 一口大のおにぎりにすると、量は同じですが、食べれるかも?という気持ちになるのかもしれません。     お食事の時間を楽しみにされているご入居者様は多くいらっしゃいます。 少しでも楽しく、美味しく召し上がって頂けるよう、 介護課・栄養課・医務課と一緒に色々な工夫をしていけたらと思います。  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね! 今年は、花火大会や祭りなど、中止になったイベントもあり、例年と違った夏になりそうですね💦   外出することも難しい世の中ですが、アーバンケア御厨では、少しでも夏を感じて頂ける様に色々な企画を考えています。   今回は、制作の様子をお伝えします。 夏の花といえば、向日葵を想像される方も多いと思いますが、色んな色がある朝顔も夏らしい植物の1つです。     今回は、各ユニットに、可愛らしい朝顔を咲かせようと手作りしました。 白い画用紙に、チラシで作った棒や、折り紙で作った色とりどりの朝顔の花、葉っぱを糊で貼っていきます。   「棒に花をのせるのが、難しいのよ~」   「葉っぱは、花よりも前に貼るの?後ろに貼るの?」   と、相談されながら、取り組まれていました。     いくつか、貼った朝顔を見て、   「夏らしくて、涼しい色ですね!」   「昔は、私の家にも朝顔が咲いていたのよ~」   と、お話されていました。   まだ、完成ではありませんが、出来上がったらブログでもお伝えしたいと思います。