urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo
ブログ投稿画像

2020.12.05

日常
クリスマスツリーを飾りました 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   12月、師走です。 師走の由来として有名な説は、師匠の僧侶がお経をあげるために東西を馳せる、というものでしょうか。 教師が忙しく走り回る月だから、という話を聞いたこともあります。 僧侶や教師でなくても、慌ただしく、また慌ただしく感じる月でもありますよね。   12月と言えば、クリスマス!! アーバンケア御厨でも、各フロアでクリスマスツリーの飾り付けをしました。 「クリスマスやねー」 「今年も最後の月に入ったんやね」などという声が聞かれました。   まず、クリスマスツリーを組み立てます。   その後、ご入居者様と一緒に飾り付けを行いました。   「これはどこに飾ろう?」   「この辺りにも飾りが欲しいわ」     可愛いクリスマスツリーが完成しました! 暗くなると電飾がピカピカ光り、とてもキレイです。     現在は面会を中止させて頂いていますので、見て頂く事は出来ませんが、 1階のロビーにも、例年と同じようにクリスマスツリーを飾っています。     栄養士作成の、食がくコーナーもクリスマス特集です。 知っているようで知らなかった事がたくさん書かれています。 どうぞお楽しみ下さい。
ブログ投稿画像

2020.11.23

クッキング
11月のおやつクッキング ~お芋のムース~ その③ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   いよいよ、冬らしい気候となってまいりました。 手洗い・うがい・換気を、しっかり行い、穏やかな冬をお過ごしください。   前回、前々回に引き続き、11月のホームクッキングの様子をお伝えします。   11月は、 「全ての食事形態の方に喜んで頂ける、秋のほっこりスイーツ」 をテーマに、さつま芋で、「お芋のムース」を提供しました。     色んなさつま芋の味を楽しんで頂こうと、下に甘さ控えめのムース、上に甘じょっぱい塩キャラメル味の芋クリームをのせて、上からココアパウダーを振って作りました。   より滑らかになるよう、1度裏ごししているので、普段ミキサー食を召し上がっておられる入居者様にも、他の方と同じものを提供することが出来ました。     おやつの時間になり、準備を始めると、   「今日は、何を食べさせてくれるん?」   とフロアに出てこられます。   配らせて頂くと、   「これ何?洋菓子?」   「さつま芋?小さい頃から、好物やで~。」   「何か、色んな味するな~、美味しいよ!」   と、あっという間に完食されました。     最後は、カップに残ったムースまで、綺麗に召し上がり、   「美味しかったわ~、また作ってな。」   と喜んで、頂けました。   来月も、入居者様に喜んで頂けるおやつを作りたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.11.19

クッキング
11月のおやつクッキング ~お芋のムース~ その② 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   新型コロナウイルスの感染者数が増えてきています。 本日、東京では500人を超え、私たちのいる大阪でも300人を超えました。 どこで、どのようにして感染するか、分かりません。 手洗い・うがい、手指消毒、マスク着用などの出来る限りの予防をして、 人が多く集まるような場所へは行かない、会食をしないなどの自粛を心掛ける事しか出来ません。   また、換気がとても大切との事です。 アーバンケア御厨でも、暖かい時間を選んだり、 窓を開けている間、ご入居者様には反対側のフロアへ移動して頂いたりと、 工夫をしながら定期的に換気を行っています。 持ち込まないように、広げないように、しっかりと予防していきたいと思います。       先日、おやつクッキングの様子を見て頂きました。 前回は4階のご入居者様でしたので、今回は2階のご入居者様の様子を見て頂きたいと思います。   皆さま、大変良い顔をされています!!   2階のご入居者様にも大変好評で、「お代わりある??」と尋ねられた方もいらっしゃいました。   最近は感染予防のため、クッキングに参加して頂けていないので、 「また一緒にお料理したいわ」との声もありました。   早く収束して欲しいと願うばかりです!
ブログ投稿画像

2020.11.16

施設紹介
秋を感じるフロアの飾りつけ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。 ここ数日は、天気も落ち着き、気持ちの良い秋晴れの日々となっています。 例年でしたら、紅葉のシーズンでありますが、今年は思うような外出が出来ず、季節を感じることが難しいですね。     アーバンケア御厨では、外出が出来なくても、少しでも季節を感じて頂こうと、提灯からリスやキノコの飾りを垂らしてみたり、     各フロアの廊下に設置した掲示板に先月の行事の写真と一緒に、季節のイラストを貼っています。     その他、可愛らしいフクロウと紅葉などの貼り絵や本物そっくりの紅葉の作り物も飾っています。       「このフクロウ、可愛いな~」     「いや~、このリス、私と一緒で食いしん坊やね~。こんなにドングリ持ってるわ~」     「この紅葉、カラッと天ぷらにして欲しいわ~」     「散歩に行ったみたいです。」 季節の飾りを手に取って、思い思いの言葉を仰っています。   早く、本物の紅葉を見に行けるようになることを祈りつつ、各フロアで季節らしい飾り付けをしている、アーバンケア御厨でした。     また、Web面会も、随時受け付けておりますので、よろしくお願い致します。
ブログ投稿画像

2020.11.11

クッキング
11月のおやつクッキング ~お芋のムース~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   気温がグッと下がり、一気に秋が深まってきたように思います。 気温が低くなり、日照時間も短くなると木の葉が色づき始めます。 紅葉(こうよう)というと、もみじのイメージですが、街路樹も赤やオレンジ、黄色に染まってキレイです。 今年は人が集まる名所を避け、身近な場所での紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。       アーバンケア御厨の11月のおやつクッキングはお芋のムースです。 今回も、コロナ感染対策として、栄養士がご入居者様の笑顔を想像しながら作らせていただきました。   お芋のペースト(さつま芋・牛乳・砂糖を加え、混ぜ合わせます)を作り カップに入れ その上に塩キャラメル味のクリームをのせ、ココアパウダーをかけて、出来上がりです。 「これは何のおやつ?」 「お芋??」 「どうやって作ったのー?」と、皆さま興味深々でした。     お芋本来の甘さに、塩キャラメルとココアパウダーが良いアクセントになっています。 皆さま、とても良い笑顔をカメラに向けて下さいました。   しっとりとした食感を、口の中でゆっくり味わっておられました。   甘い物は、男性のご入居者様にも人気です。   皆さま、キレイに召し上がって下さいました!!    
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   12月、師走です。 師走の由来として有名な説は、師匠の僧侶がお経をあげるために東西を馳せる、というものでしょうか。 教師が忙しく走り回る月だから、という話を聞いたこともあります。 僧侶や教師でなくても、慌ただしく、また慌ただしく感じる月でもありますよね。   12月と言えば、クリスマス!! アーバンケア御厨でも、各フロアでクリスマスツリーの飾り付けをしました。 「クリスマスやねー」 「今年も最後の月に入ったんやね」などという声が聞かれました。   まず、クリスマスツリーを組み立てます。   その後、ご入居者様と一緒に飾り付けを行いました。   「これはどこに飾ろう?」   「この辺りにも飾りが欲しいわ」     可愛いクリスマスツリーが完成しました! 暗くなると電飾がピカピカ光り、とてもキレイです。     現在は面会を中止させて頂いていますので、見て頂く事は出来ませんが、 1階のロビーにも、例年と同じようにクリスマスツリーを飾っています。     栄養士作成の、食がくコーナーもクリスマス特集です。 知っているようで知らなかった事がたくさん書かれています。 どうぞお楽しみ下さい。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   いよいよ、冬らしい気候となってまいりました。 手洗い・うがい・換気を、しっかり行い、穏やかな冬をお過ごしください。   前回、前々回に引き続き、11月のホームクッキングの様子をお伝えします。   11月は、 「全ての食事形態の方に喜んで頂ける、秋のほっこりスイーツ」 をテーマに、さつま芋で、「お芋のムース」を提供しました。     色んなさつま芋の味を楽しんで頂こうと、下に甘さ控えめのムース、上に甘じょっぱい塩キャラメル味の芋クリームをのせて、上からココアパウダーを振って作りました。   より滑らかになるよう、1度裏ごししているので、普段ミキサー食を召し上がっておられる入居者様にも、他の方と同じものを提供することが出来ました。     おやつの時間になり、準備を始めると、   「今日は、何を食べさせてくれるん?」   とフロアに出てこられます。   配らせて頂くと、   「これ何?洋菓子?」   「さつま芋?小さい頃から、好物やで~。」   「何か、色んな味するな~、美味しいよ!」   と、あっという間に完食されました。     最後は、カップに残ったムースまで、綺麗に召し上がり、   「美味しかったわ~、また作ってな。」   と喜んで、頂けました。   来月も、入居者様に喜んで頂けるおやつを作りたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   新型コロナウイルスの感染者数が増えてきています。 本日、東京では500人を超え、私たちのいる大阪でも300人を超えました。 どこで、どのようにして感染するか、分かりません。 手洗い・うがい、手指消毒、マスク着用などの出来る限りの予防をして、 人が多く集まるような場所へは行かない、会食をしないなどの自粛を心掛ける事しか出来ません。   また、換気がとても大切との事です。 アーバンケア御厨でも、暖かい時間を選んだり、 窓を開けている間、ご入居者様には反対側のフロアへ移動して頂いたりと、 工夫をしながら定期的に換気を行っています。 持ち込まないように、広げないように、しっかりと予防していきたいと思います。       先日、おやつクッキングの様子を見て頂きました。 前回は4階のご入居者様でしたので、今回は2階のご入居者様の様子を見て頂きたいと思います。   皆さま、大変良い顔をされています!!   2階のご入居者様にも大変好評で、「お代わりある??」と尋ねられた方もいらっしゃいました。   最近は感染予防のため、クッキングに参加して頂けていないので、 「また一緒にお料理したいわ」との声もありました。   早く収束して欲しいと願うばかりです!
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。 ここ数日は、天気も落ち着き、気持ちの良い秋晴れの日々となっています。 例年でしたら、紅葉のシーズンでありますが、今年は思うような外出が出来ず、季節を感じることが難しいですね。     アーバンケア御厨では、外出が出来なくても、少しでも季節を感じて頂こうと、提灯からリスやキノコの飾りを垂らしてみたり、     各フロアの廊下に設置した掲示板に先月の行事の写真と一緒に、季節のイラストを貼っています。     その他、可愛らしいフクロウと紅葉などの貼り絵や本物そっくりの紅葉の作り物も飾っています。       「このフクロウ、可愛いな~」     「いや~、このリス、私と一緒で食いしん坊やね~。こんなにドングリ持ってるわ~」     「この紅葉、カラッと天ぷらにして欲しいわ~」     「散歩に行ったみたいです。」 季節の飾りを手に取って、思い思いの言葉を仰っています。   早く、本物の紅葉を見に行けるようになることを祈りつつ、各フロアで季節らしい飾り付けをしている、アーバンケア御厨でした。     また、Web面会も、随時受け付けておりますので、よろしくお願い致します。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   気温がグッと下がり、一気に秋が深まってきたように思います。 気温が低くなり、日照時間も短くなると木の葉が色づき始めます。 紅葉(こうよう)というと、もみじのイメージですが、街路樹も赤やオレンジ、黄色に染まってキレイです。 今年は人が集まる名所を避け、身近な場所での紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。       アーバンケア御厨の11月のおやつクッキングはお芋のムースです。 今回も、コロナ感染対策として、栄養士がご入居者様の笑顔を想像しながら作らせていただきました。   お芋のペースト(さつま芋・牛乳・砂糖を加え、混ぜ合わせます)を作り カップに入れ その上に塩キャラメル味のクリームをのせ、ココアパウダーをかけて、出来上がりです。 「これは何のおやつ?」 「お芋??」 「どうやって作ったのー?」と、皆さま興味深々でした。     お芋本来の甘さに、塩キャラメルとココアパウダーが良いアクセントになっています。 皆さま、とても良い笑顔をカメラに向けて下さいました。   しっとりとした食感を、口の中でゆっくり味わっておられました。   甘い物は、男性のご入居者様にも人気です。   皆さま、キレイに召し上がって下さいました!!