urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「お知らせ」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.06.08

お知らせ
散髪、再開しました! 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   そろそろ梅雨の季節になりますね。 湿度も高くなり、体力を落としやすい時期ですので、しっかり食べて、水分を補給して元気にお過ごしください。     今回は、地域で理髪店や美容院をされている方にして頂いています「利用者様の散髪」が再開した様子をお伝えします。 以前は、毎月2回行っていましたが、新型コロナの影響で、しばらく中止となっていました。 先月、緊急事態宣言が解除され、今月から再開しましたが、まだまだ油断は禁物です。     以前は、スムーズに誘導できるように、次の順番の方には、椅子に座って待って頂いていましたが、今回からは、フロアで待って頂き、出来るだけ密接した空間ができないように配慮して行いました。     久しぶりの散髪に、   「もう、ずっと切ってなかったから、暑くなる前にしたかったのよ」   「早く、さっぱりしたいね」   と、とても喜んでおられました。     希望された方には、散髪だけでなく、顔そりもして頂き、あまりの気持ちよさに、ついついうたた寝される方もおられました。     これからの季節に合う、サッパリとした髪型と、顔そりをされ、ツルツルになられたお顔に大満足の皆様でした。     今後も、入居者様の安全を優先し、出来ることを再開していきたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.06.04

お知らせ
アーバンケア御厨からのお知らせ 皆さん こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 現在、アーバンケア御厨では新型コロナウイルス蔓延予防の為、ご家族様の面会を中止させて頂いております。 緊急事態宣言は解除されましたが、現状、新型コロナウイルスの感染者がゼロになったわけではなく、又、新型コロナウイルスに対してのワクチンや薬はない状況に変わりありません。 緊急事態宣言が解除されたからといって気を緩めるわけにはいかないのです。 その為、ご家族様の面会につきましては、引き続き中止とさせていただきます。 タブレットを使用したweb面会や電話での近況報告はこれまで通り継続させていただきます。 何卒、ご理解のほどよろしくお願いします。 今後の予定として、6月からは理美容や訪問歯科診療については再開していきます。 職員も出勤前、出勤時の体温測定、手洗い・うがい、マスクの着用、定期的な消毒など、これまで行ってきた感染予防策をこれからも徹底して行っていきます。 しかし、以前にも言っていますが、目に見えないウイルスとの闘いです。 ひとたび感染者が出てしまったら、クラスターとなってしまいます。 その為、職員も気づかないうちにストレスを感じているかもしれません。 皆さん、日々、感染予防に努めている職員を応援してあげてください!! 宜しくお願いします!!    
ブログ投稿画像

2020.06.03

お知らせ
東大阪楠ライオンズクラブ様からプレゼントをいただきました!! 皆さん こんにちは!! 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が解除されたからといって、まだまだ気を緩めることはできない状況です。 私たち職員も今後、より一層の感染予防に努めてまいります。 さて今回、ご報告させていただくのは昨日、6/2(火)に東大阪楠ライオンズクラブ様が来訪してくださり、プレゼントをいただきました!!   毎年、東大阪楠ライオンズクラブの皆様が表敬訪問を行ってくださり、素敵な催しものを入居者様に提供してくださっていました。 今年も表敬訪問の日程調整を行わせていただいておりましたが、新型コロナウイルスの流行により、断念する形となってしまいました。 しかし、今回、東大阪楠ライオンズクラブ様から、表敬訪問は行えませんでしたが、入居者様へプレゼントを渡していただきたいというお話をいただき、6/2(火)10時にプレゼントの贈呈をしていただきました。 会長及び東大阪楠ライオンズクラブの皆様、本当にありがとうございました!!   早速、東大阪楠ライオンズクラブ様からのプレゼントを入居者様にお渡しさせていただきました。     プレゼントの中身は、素敵な靴下でした。 プレゼントをいただいた入居者様は皆さん大変喜ばれていました!! 素敵なプレゼント ありがとうございました!! 東大阪楠ライオンズクラブ様、来年の表敬訪問を楽しみにまっております!!
ブログ投稿画像

2020.05.01

お知らせ
ご家族様へ タブレットを用いたweb面会を開始します!! 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 新型コロナウイルスの感染拡大が続いている中、由寿会の全入所施設において、面会の中止という対応を5月も継続させていただきます。 そんな中でもご入居者様とご家族様の面会を何とか実現することはできないかと考え、今回、由寿会ではタブレットを使用したWEB面会を取り入れました。 WEB面会を行う方法としましては、ZOOMというアプリを使用していただくことになります。 又、スマートフォンやメールアドレスなどが必要ですのでよろしくお願いします。 ご希望の場合は電話での受付を行い、使用説明を行わせていただきます。 職員が対応できる時間にも限りがございますので、予約制での対応とさせていただきます。 希望の日時に添えない場合もございますので、ご理解ください。 WEB面会を行うにあたり、wi-fi 環境が無い方は別途、通信料が発生する恐れがあります。 出来る限りスムーズな対応を行いたいと考えておりますが、こちらとしましても初めての取り組みということもあり、ご家族様にはご不便をかけてしまうかもしれません。 何卒、ご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いします。 本日、WEB面会の練習をしてみました!! その様子を写真でアップしておきます!!     職員も初めての体験で、画面に相手の顔が映ったり、声が聞こえるたびに歓声が上がっていました。 これまでも、ご入居者様の写真をご家族様にお送りさせていただいておりますが、WEB面会を行うことで、ご家族様にご入居者様の元気な姿を見ながら、お話をしていただきたいと思います!! 尚、写真の送付や、電話でお話をしていただくといった対応についても今後も継続させていただきます。
ブログ投稿画像

2020.04.23

お知らせ
みんなで一丸となって!! 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 新型コロナウイルスの影響に伴い、緊急事態宣言が出ている状況下で皆さんどのようにお過ごしでしょうか? これまでに経験のないウイルスの流行により、外出の自粛やテレワーク等、出来る限り、人との接触を避けるといった取り組みを各自がされていると思います。 私達、高齢者施設で働く職員は日々、施設にご入居されておられる方が感染されないように常に注意を払いながら勤務しております。 目に見えないウイルスとの闘いです!! 感染のリスクを出来る限り減らしていくため、ご家族様にも協力して頂き、面会は中止とさせて頂いております。 面会中止期間については今後も延長していかざるを得ない状況なのかと思います。 面会が出来ない事での不安も当然お持ちだとは思います。電話などで声を聞いて頂く事や様子を報告させて頂く事など、可能な範囲での対応は行わせて頂きますので、今後もご協力をお願いします!! 又、職員には自宅での検温、出勤時の検温を行うよう徹底しております。 手洗い・うがい・換気といった対応をしっかりと行いながら、自分達が感染源にならないように頑張ってくれています!! 職員たちも不安でいっぱいです。そんな中でもご入居者様に楽しく、安心して過ごして頂けるような取り組みを考えたり、又、ご家族様にも日々の様子をお伝えできるように定期的にブログの更新も行ってくれています!! これまでもたくさんのブログをアップしてくれていますので、面会は中止とさせて頂いておりますが、ブログでも施設内の様子を確認して頂ければと思います。          
ブログ投稿画像

2020.03.19

お知らせ
消防訓練を実施しました!! 皆さん、こんにちわ。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今回は、3/17(火)に実施しました消防訓練の様子をお伝えします。 当日は10時から消防訓練を行う予定でした。 9時半頃にブー!!と1階 事務所にある火災受信機が発報しました。 火災受信機を確認すると、「発電機運転」ランプが点灯しており、それと同時に施設内の電気が消えました。 「あ!停電。」 消防訓練そっちのけで、いきなり実践に突入しました!! 職員がそれぞれ各フロアの入居者様の安全を確認し、エレベーター内に取り残されている職員がいないかもすぐに確認してくれました。 当初、自施設だけの停電と思っていましたが、外では消防車のサイレンが鳴り響いており、外に出て確認してみると、信号機も停電している状態でした。 そうこうしている内に電気は復旧し、「あ~良かった~。」と皆で安心しました。 いきなりの停電でびっくりしましたが、職員の皆が慌てる事なく、対応してくれた事に感心しました。 その後、予定通り、消防訓練も行いました。 消化器が置いてある場所や、火災通報ベルの場所を再確認したり、水消火器を使用して、消火訓練を行いました。又、消防署への通報を行った際に、どのような内容を伝えないといけないかという事も参加した職員みんなで共有しました。 施設に入所されておられる方々が安心して過ごして頂けるように、このような緊急時を想定した訓練を定期的に行っていきたいと思います!!    
ブログ投稿画像

2019.09.16

お知らせ
消防訓練を実施しました!! 皆さん、こんにちわ。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 本日、9/16(月)敬老の日にアーバンケア御厨では消防訓練を実施させて頂きました!! 昨日は1階 地域交流センターにて、敬老祝賀会を行わせて頂きました。祝賀会の様子もブログに掲載していますので、是非ご覧ください! 話は戻りますが、ここ数年、大阪でも台風が直撃するなど、自然災害が増えてきていると思います。 私共としても、そのような災害に備えて、定期的に消防訓練や避難訓練を行っております。 本日は西消防署の隊員さん達にも来所して頂き、消防訓練を実施させて頂きました。 今回は夜間帯に2階フロア内キッチンから火災が発生したという想定で消火、避難訓練を実施しました。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨には1階と3階に火災受信機を備えつけております。 万が一、火災が発生した場合には天井に設置されている煙感知器が作動し、火災受信機から警報が鳴るようになっています。当然、スプリンクラーも完備しておりますので、火災が大きくなった場合もスプリンクラーが作動する事になります。 火災受診機から警報が鳴った場合、火元確認を行い、消防署への通報となります。 こちらが火災通報装置です。ボタンを押すと自動的に消防署へ通報されます。 建物名や住所など必要な情報は自動的にアナウンスされるようになっています。 今回は火災の確認、消防署への通報、初期消火、入居者様の避難誘導を実際に行ってみました。 写真は初期消火と避難誘導の様子です。 避難訓練の後は消防署から持参して頂きました、水消火器を使用しての消火訓練を行いました。 消化器の使用方法を消防隊の方に教えて頂き、実際に火元に向けて噴射するという訓練です。 使う事が無いことが一番ですが、もしもの時のために使用方法をしっかりと学ばせて頂きました!! そして、最後は消防署の隊員さんに訓練の様子を踏まえてのアドバイスを頂きました。 西消防署の隊員さん、ありがとうございました!! 今回は火災を想定した消防訓練を実施しましたが、水害や地震なども想定して訓練を今後も定期的に実施していきます。  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   そろそろ梅雨の季節になりますね。 湿度も高くなり、体力を落としやすい時期ですので、しっかり食べて、水分を補給して元気にお過ごしください。     今回は、地域で理髪店や美容院をされている方にして頂いています「利用者様の散髪」が再開した様子をお伝えします。 以前は、毎月2回行っていましたが、新型コロナの影響で、しばらく中止となっていました。 先月、緊急事態宣言が解除され、今月から再開しましたが、まだまだ油断は禁物です。     以前は、スムーズに誘導できるように、次の順番の方には、椅子に座って待って頂いていましたが、今回からは、フロアで待って頂き、出来るだけ密接した空間ができないように配慮して行いました。     久しぶりの散髪に、   「もう、ずっと切ってなかったから、暑くなる前にしたかったのよ」   「早く、さっぱりしたいね」   と、とても喜んでおられました。     希望された方には、散髪だけでなく、顔そりもして頂き、あまりの気持ちよさに、ついついうたた寝される方もおられました。     これからの季節に合う、サッパリとした髪型と、顔そりをされ、ツルツルになられたお顔に大満足の皆様でした。     今後も、入居者様の安全を優先し、出来ることを再開していきたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 現在、アーバンケア御厨では新型コロナウイルス蔓延予防の為、ご家族様の面会を中止させて頂いております。 緊急事態宣言は解除されましたが、現状、新型コロナウイルスの感染者がゼロになったわけではなく、又、新型コロナウイルスに対してのワクチンや薬はない状況に変わりありません。 緊急事態宣言が解除されたからといって気を緩めるわけにはいかないのです。 その為、ご家族様の面会につきましては、引き続き中止とさせていただきます。 タブレットを使用したweb面会や電話での近況報告はこれまで通り継続させていただきます。 何卒、ご理解のほどよろしくお願いします。 今後の予定として、6月からは理美容や訪問歯科診療については再開していきます。 職員も出勤前、出勤時の体温測定、手洗い・うがい、マスクの着用、定期的な消毒など、これまで行ってきた感染予防策をこれからも徹底して行っていきます。 しかし、以前にも言っていますが、目に見えないウイルスとの闘いです。 ひとたび感染者が出てしまったら、クラスターとなってしまいます。 その為、職員も気づかないうちにストレスを感じているかもしれません。 皆さん、日々、感染予防に努めている職員を応援してあげてください!! 宜しくお願いします!!    
ブログ投稿画像 皆さん こんにちは!! 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が解除されたからといって、まだまだ気を緩めることはできない状況です。 私たち職員も今後、より一層の感染予防に努めてまいります。 さて今回、ご報告させていただくのは昨日、6/2(火)に東大阪楠ライオンズクラブ様が来訪してくださり、プレゼントをいただきました!!   毎年、東大阪楠ライオンズクラブの皆様が表敬訪問を行ってくださり、素敵な催しものを入居者様に提供してくださっていました。 今年も表敬訪問の日程調整を行わせていただいておりましたが、新型コロナウイルスの流行により、断念する形となってしまいました。 しかし、今回、東大阪楠ライオンズクラブ様から、表敬訪問は行えませんでしたが、入居者様へプレゼントを渡していただきたいというお話をいただき、6/2(火)10時にプレゼントの贈呈をしていただきました。 会長及び東大阪楠ライオンズクラブの皆様、本当にありがとうございました!!   早速、東大阪楠ライオンズクラブ様からのプレゼントを入居者様にお渡しさせていただきました。     プレゼントの中身は、素敵な靴下でした。 プレゼントをいただいた入居者様は皆さん大変喜ばれていました!! 素敵なプレゼント ありがとうございました!! 東大阪楠ライオンズクラブ様、来年の表敬訪問を楽しみにまっております!!
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 新型コロナウイルスの感染拡大が続いている中、由寿会の全入所施設において、面会の中止という対応を5月も継続させていただきます。 そんな中でもご入居者様とご家族様の面会を何とか実現することはできないかと考え、今回、由寿会ではタブレットを使用したWEB面会を取り入れました。 WEB面会を行う方法としましては、ZOOMというアプリを使用していただくことになります。 又、スマートフォンやメールアドレスなどが必要ですのでよろしくお願いします。 ご希望の場合は電話での受付を行い、使用説明を行わせていただきます。 職員が対応できる時間にも限りがございますので、予約制での対応とさせていただきます。 希望の日時に添えない場合もございますので、ご理解ください。 WEB面会を行うにあたり、wi-fi 環境が無い方は別途、通信料が発生する恐れがあります。 出来る限りスムーズな対応を行いたいと考えておりますが、こちらとしましても初めての取り組みということもあり、ご家族様にはご不便をかけてしまうかもしれません。 何卒、ご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いします。 本日、WEB面会の練習をしてみました!! その様子を写真でアップしておきます!!     職員も初めての体験で、画面に相手の顔が映ったり、声が聞こえるたびに歓声が上がっていました。 これまでも、ご入居者様の写真をご家族様にお送りさせていただいておりますが、WEB面会を行うことで、ご家族様にご入居者様の元気な姿を見ながら、お話をしていただきたいと思います!! 尚、写真の送付や、電話でお話をしていただくといった対応についても今後も継続させていただきます。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 新型コロナウイルスの影響に伴い、緊急事態宣言が出ている状況下で皆さんどのようにお過ごしでしょうか? これまでに経験のないウイルスの流行により、外出の自粛やテレワーク等、出来る限り、人との接触を避けるといった取り組みを各自がされていると思います。 私達、高齢者施設で働く職員は日々、施設にご入居されておられる方が感染されないように常に注意を払いながら勤務しております。 目に見えないウイルスとの闘いです!! 感染のリスクを出来る限り減らしていくため、ご家族様にも協力して頂き、面会は中止とさせて頂いております。 面会中止期間については今後も延長していかざるを得ない状況なのかと思います。 面会が出来ない事での不安も当然お持ちだとは思います。電話などで声を聞いて頂く事や様子を報告させて頂く事など、可能な範囲での対応は行わせて頂きますので、今後もご協力をお願いします!! 又、職員には自宅での検温、出勤時の検温を行うよう徹底しております。 手洗い・うがい・換気といった対応をしっかりと行いながら、自分達が感染源にならないように頑張ってくれています!! 職員たちも不安でいっぱいです。そんな中でもご入居者様に楽しく、安心して過ごして頂けるような取り組みを考えたり、又、ご家族様にも日々の様子をお伝えできるように定期的にブログの更新も行ってくれています!! これまでもたくさんのブログをアップしてくれていますので、面会は中止とさせて頂いておりますが、ブログでも施設内の様子を確認して頂ければと思います。          
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちわ。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今回は、3/17(火)に実施しました消防訓練の様子をお伝えします。 当日は10時から消防訓練を行う予定でした。 9時半頃にブー!!と1階 事務所にある火災受信機が発報しました。 火災受信機を確認すると、「発電機運転」ランプが点灯しており、それと同時に施設内の電気が消えました。 「あ!停電。」 消防訓練そっちのけで、いきなり実践に突入しました!! 職員がそれぞれ各フロアの入居者様の安全を確認し、エレベーター内に取り残されている職員がいないかもすぐに確認してくれました。 当初、自施設だけの停電と思っていましたが、外では消防車のサイレンが鳴り響いており、外に出て確認してみると、信号機も停電している状態でした。 そうこうしている内に電気は復旧し、「あ~良かった~。」と皆で安心しました。 いきなりの停電でびっくりしましたが、職員の皆が慌てる事なく、対応してくれた事に感心しました。 その後、予定通り、消防訓練も行いました。 消化器が置いてある場所や、火災通報ベルの場所を再確認したり、水消火器を使用して、消火訓練を行いました。又、消防署への通報を行った際に、どのような内容を伝えないといけないかという事も参加した職員みんなで共有しました。 施設に入所されておられる方々が安心して過ごして頂けるように、このような緊急時を想定した訓練を定期的に行っていきたいと思います!!    
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちわ。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 本日、9/16(月)敬老の日にアーバンケア御厨では消防訓練を実施させて頂きました!! 昨日は1階 地域交流センターにて、敬老祝賀会を行わせて頂きました。祝賀会の様子もブログに掲載していますので、是非ご覧ください! 話は戻りますが、ここ数年、大阪でも台風が直撃するなど、自然災害が増えてきていると思います。 私共としても、そのような災害に備えて、定期的に消防訓練や避難訓練を行っております。 本日は西消防署の隊員さん達にも来所して頂き、消防訓練を実施させて頂きました。 今回は夜間帯に2階フロア内キッチンから火災が発生したという想定で消火、避難訓練を実施しました。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨には1階と3階に火災受信機を備えつけております。 万が一、火災が発生した場合には天井に設置されている煙感知器が作動し、火災受信機から警報が鳴るようになっています。当然、スプリンクラーも完備しておりますので、火災が大きくなった場合もスプリンクラーが作動する事になります。 火災受診機から警報が鳴った場合、火元確認を行い、消防署への通報となります。 こちらが火災通報装置です。ボタンを押すと自動的に消防署へ通報されます。 建物名や住所など必要な情報は自動的にアナウンスされるようになっています。 今回は火災の確認、消防署への通報、初期消火、入居者様の避難誘導を実際に行ってみました。 写真は初期消火と避難誘導の様子です。 避難訓練の後は消防署から持参して頂きました、水消火器を使用しての消火訓練を行いました。 消化器の使用方法を消防隊の方に教えて頂き、実際に火元に向けて噴射するという訓練です。 使う事が無いことが一番ですが、もしもの時のために使用方法をしっかりと学ばせて頂きました!! そして、最後は消防署の隊員さんに訓練の様子を踏まえてのアドバイスを頂きました。 西消防署の隊員さん、ありがとうございました!! 今回は火災を想定した消防訓練を実施しましたが、水害や地震なども想定して訓練を今後も定期的に実施していきます。