ブログ投稿画像

すいーとぴー組の8月の様子☺

皆さま、こんにちは。すいーとぴー組の北川です。暑い日差しの夏でしたが、毎日元気一杯ニコニコ笑顔で登園してくれた子どもたちでしたね★ 8月の様子をお伝えします。 まずは、みんなが大好きな「おままごと」の様子です。 お気に入りの人形を見つけて、友だちと一緒に話し合う姿が見られたり、また、自分の好きな料理をつくって、「どうぞー!」と話してくれて、食べ物を持ってきてくれました。さらには、「紐付けてー!」と、抱っこ紐をつけてもらって、大喜びの子どもたちでした。 パズルを楽しむ事も大好きなすいーとぴー組さん。パズルも人気で近頃は自分がしたい絵柄を見つけてすぐに座ったり、友だちと取り合いになりそうなこともありますが、譲り合う気持ちも少しずつ芽生えたり、また、お友だちと一緒に考えてパズルをする姿も見られます☺ 「ハイチーズっ」と声を掛けると、自分なりのポーズでカメラ目線を向けてくれる子どもたち! 可愛すぎて、毎日笑顔一杯の気持ちになります♡   次は、おもちゃの車で遊んでいる時でも、カメラ目線を向けてくれる子どもたちです!みんなで仲良く遊べてうれしいですね。日頃からご理解ご協力の方、本当にありがとうございます。 来月は運動会も控えているので、体調にはくれぐれも気を付けて、毎日楽しく過ごしていきましょうね。

ブログ投稿画像

茶道教室の様子🍵

こんにちは。 アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任 村井です🌼 今回は、毎月隔週で取り組んでいる 茶道教室の様子をお伝えします🍵   春になり、最年長組となったこすもす組の子どもたち。4月は、まーがれっと組と一緒に参加し、お茶の点て方やお茶菓子の食べ方、手を使わず立つ方法(一足立ち)など“茶道教室ではこんな風にするよ”とお手本をしました。 まーがれっと組から取り組んでいるため、さまになっていてかっこいいです✨ クラスでは元気いっぱいの子どもたちも、お茶室では背筋をピンっと伸ばし、とても集中しています。   6月に入り、新たに茶道教室でのお当番も始まりました。これまでは、みんな手に扇子を持って参加していましたが、お当番は腰にエプロンと袱紗(ふくさ)を付けます。 さらにお当番は、他のお友だちのお茶を点てたり、お茶菓子を運んだりもします。 ひしゃく や なつめ(お茶の入っている容器)、ちゃしゃく(なつめから茶碗へ粉を入れる時に使う道具)など、大人と同じ道具を使うため子どもたちの手には少し大きいのですが、一生懸命に取り組んでいます! お茶やお茶菓子を運んだ時には、手をついて「どうぞ」、空になったお茶碗や銘々皿(お茶菓子をのせる木のお皿)を持って行くときには「引かせていただきます」と声をかけて行います。 まだまだ教わり始めたばかりなので、先生に教えてもらいながらですが、「次はこれをするのかな?」「こうやってするって言っていたな」と子どもたちが自ら考えお当番する姿に、アーバンチャイルドこども園上町の理念である “自分で考えて考動する” という力が育ってきているなと感心します😌💕 また、毎週お茶菓子や飾っているお花が変わるので、「今日のお菓子はなんて名前?」と聞いたり、実際にお花や葉っぱを触ったりもしています。 見て、聞いて、触れて、食べてと、五感を通して、楽しみながら茶道教室に参加しています。

ブログ投稿画像

楽しい水遊び💧

こんにちは!                                                                            アーバンチャイルドこども園上町ぱんじー組担任の金森です。 暑い日が続いていますが、ぱんじー組の子どもたちは、暑さに負けず賑やかな声が響き渡り元気に過ごしています。 7月より始まった水遊び。みんなでテラスに出て水遊びを楽しんでいます。 タライの水をすくって掛け合ったり、水鉄砲やジョウロ等で遊んだり、噴水のシャワーの遊具にビックリしたり、おそるおそる噴水シャワーを触りにいったりして楽しんでいます♡   氷遊びもしています。 氷の冷たさや感触を楽しんだり、ほほに氷をあてて「つめたい!」と言い合ったり。 氷の中におもちゃを入れていると、不思議そうに見る子どものたちの姿がありました😊   泡遊びでは、保育士が泡を作ると不思議そうに見る子どもの姿がありました。 もこもこの泡を手に取りツンツンと触ったり、ぎゅっと握りしめたりして気持ちよさそうに触って遊ぶ子どもたちです😊 まだまだ、暑い日が続くので夏ならではの遊びを十分に楽しみたいと思います!

ブログ投稿画像

屋上菜園(上町ファーム)の様子🍉🥒

こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 管理栄養士の植です😊 だんだんと夏に入り、暑い日が続いてきましたね。 子どもたちは、暑さに負けず、日々の給食を楽しみながらたくさん食べてくれています♪ 野菜が苦手な子が、「自分たちで育てた野菜なら食べてみようかな」と思い、一口だけ挑戦してくれる子や、お皿をピカピカにしてくれる子も沢山いて、感動しています😭 今回も、屋上での菜園をご紹介します! クラスや事務室で育てている、なすび・きゅうり・ミニトマト等が大きく育ってきました。 育てた野菜は、子どもたちに収穫してもらっています。自分の手で触れることで、調理される前の、野菜の大きさ・におい・触感などを知ってもらっています。   子どもたちは、嬉しそうに「先生、とれたー!!」「めっちゃ大きい!!」など、教えてくれます😍   そして、屋上で収穫した野菜・スイカをエントランスに置き、子どもや保護者の方にどんな野菜を収穫しているのか、見ていただけるようにしました。 「スイカ大きいね~!」や「トマトや!!」など、子どもと保護者の方の会話が聞こえてきて、たくさんの方に見て頂いているのだなと実感しています🙇 これからも子どもたちと一緒に様々な野菜を触れていけたらいいなと考えています。 今後ともよろしくお願いいたします。

ブログ投稿画像

夏ならではの遊び⛱

こんにちは!アーバンチャイルドこども園上町  すとろべりー組担任の青坂です。 夏本番!というような暑い日が続いていますね🌞 園でも子どもたちの体調に合わせ、こまめに水分補給を行いながら楽しく遊んで います!   すとろべりー組の子どもたちは様々なことに興味を持ち、触れてみたり、振ってみたり、じっと観察してみたり。 今回は夏の暑さに負けず、様々な感触を楽しむ子どもたちの様子をご紹介します☺   ゼラチンで作ったゼリーで遊びました! 始めは不思議そうに見てみたり、保育者が持っているゼリーにそーっと触れてみたりと様子を伺っている子どもたちでしたが、慣れてくると大きく手や指で握ったり混ぜたりして楽しんでいました✨   高野豆腐を使って遊んだ時の様子です。 固い状態からどんどん水を含んで柔らかくなる感触の変化も楽しみました! コンコンと打ち合わせて音の違いを楽しんでいたり、指先を使って上手にちぎったりして遊んでいましたよ☺ 手や指をたくさん使って遊ぶことも感触遊びの中で大切にしている1つです👆   最後に水遊びをする様子です💦 水が大好きな子どもたちは大胆に頭からかぶる様子も😲 噴水シャワーに手を伸ばしたり、ぷかぷか浮いているボールを集めてみたり、、。 たくさんの遊び方を見つけて楽しんでいます!   引き続き、子どもたちの「やってみたい!できた!」の気持ちを大切にしながら、夏ならではの遊びを楽しみ、暑い夏を乗り越えていきたいです✨

ブログ投稿画像

屋上菜園🍆🍅🥒

こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 まーがれっと組担任の榎本です🌼 高い気温と、眩しい日差しが照り付ける夏日和の毎日ですね🎐✨ 園では子どもたちが大好きなプールで遊んだり、お外から聞こえるセミの声を聞いたりして、子どもたちなりに夏を感じているようです◎   さて今回は、まーがれっと組が屋上で育てている菜園の様子をご紹介します! まーがれっと組の子どもたちは、5月初めに なす・トマト・きゅうりの苗を植えました🍆🍅🥒      ⇧ 5月8日に苗植えをした様子です! ⇧ お日様のパワーを浴び、また毎日お当番さんが水やりをしてくれているおかげで、野菜たちはすくすくと成長し、 ぞくぞくと収穫することができています🌞 トマトが緑色から赤色になっていることに気付いたり、なすがどんどん大きさを増していたり、きゅうりは黄色の花を咲かせたり、 毎日いろいろな成長を発見し、観察することを楽しんでいる子どもたちです👧🏻👦🏻♡ / トマトが いっぱいとれた!おいしそ~う \     / なすびは かたい?やわらかい? さわってみよう…! \ 収穫した野菜たちは、厨房の先生に調理をお願いし、給食と一緒に食べています🍚🥢 「おいしい~」「いっぱい はいってる!」と子どもたちの喜ぶ声がたくさん聞こえ、美味しそうに食べる表情がとても微笑ましいです😊💕 また、いっぱい実がなった時には、他クラスのお友だちにおすそ分けもしていますよ👏   まだ実がぞくぞくと出来ているので、これからの生長の観察も楽しみ、この時期ならではの遊びも取り入れていきながら、 “夏”を子どもたちと一緒に思い切り楽しみたいと思います🌈🌟

ブログ投稿画像

英語

Hello👐 アーバンチャイルドこども園上町  英語クラス担当の中津です🎵abc~ だんだんと暑い日が多くなってきましたが、英語の授業での子どもたちはいつも通り元気です! そんな子どもたちのレッスンの様子をご紹介します!   🔸5歳児 さすが5歳児さんと思うほど、song もactivity も積極的に参加してくれています。 songはすべてよく歌えていますが、特に≪Everybody Grows≫が子どもたちのお気に入りのようです☺️ お家でも練習しているのだろうなぁと思う子も…✨ また、「How many ~s do you see?」-「I see 〇〇(数字)~s.」は、聞く・答えるのどちらもできるようになってきています。サイコロの目の数や、教室の中のものの数を英語で言えるように練習中です!!   🔸4歳児 単語や授業内容を、activityを通して学ぶ機会を作りました! ロープを使って”over” ”under”、だるまさんがころんだのように”go” “stop”、アスレチックを作って”through” や”around” も☺️ 授業の最後には、ホールを動物園にしてみんなで動物園ツアーをしました🐒 動物を発見し、先生が ”What do you see?” と聞くと、”I see pandas/lions/birds!!” など文で答えることができる4歳児さんでした👏   🔸3歳児 初めは緊張していた子どもたちでしたが、少しずつ歌って真似してリピートできるようになってきました😊 毎レッスンで出てくる傘のキャラクターを見ると、「Up, up, up!☂️」と言ったり、ウサギのキャラクターは「Run! Rosie Run!🐰」と走る動作をしたり、言葉もたくさん出てきています!これから今以上に積極的に参加できるよう、アクティビティーもたくさん導入していく予定です!   授業内で初めて聞く歌でも、歌っている(知っている)子どもたちも、ちらほら…😯 ご家庭でアプリを活用していただいているのだろうなぁ🌟とうれしく思っています! 日々のご協力ありがとうございます🙇‍♀️ Have a good day💛