私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルドこども園上町 ブログ一覧
こんにちは! ぱんじー組担任の金森です。 年が明けて早いもので1ケ月が経ちました。本年もどうぞよろしくお願い致します😊 寒い日が続いていますが、子どもたちも毎日元気いっぱいで賑やかなぱんじー組さんです😊 自分で身の回りのことも少しづつできるようになってきました。 「自分でする」と言って、自分でパンツやズボンを脱ぎ履きする姿もあり、何にでも意欲的になってきました! 日々の成長が嬉しく感じてます。 きょうは、1月、2月のぱんじー組さんの様子を伝えたいと思います。 1月は、お正月遊びを楽しみました。 子どもたちの作ったオリジナルの羽子板で風船を使って遊ぶぱんじー組さん。 保育者がやってみせると喜んで真似をして、コツをつかむと保育者と1~2回のラリーができるようになりました。 子どもたちからは「楽しいね!」「面白い」等の言葉も聞かれました。 また、絵かるた遊びでは、真剣な表情で絵かるたを見つめ、見つけると「あった!」と喜んで取っていました。 福笑いでは、ぱんじー組さんが好きなアンパンマンの福笑いをして、できあがったアンパンマンたちの顔を見て「面白い」「変な顔」等とおしゃべりも盛り合ってましたよ。 どの遊びも興味津々に遊んでました😊 2月は鬼のお面づくりをしたり、生活発表会に向けて頑張ったりしています。 ステージにも慣れ、ステージに上がると「おーい」と手を振ってくれたり、先生たちとのやり取りも楽しんだりしてくれてますよ! 本番では、どんな姿を見せてくれるんでしょうね。子どもたちの姿を楽しみにしていて下さい😊
こんにちは、アーバンチャイルドこども園上町 すいーとぴー組担任の兼平です。 年が明け新たな一年のスタート!! 本年もよろしくお願いいたします★ まだまだ寒さは続いていますが、元気いっぱいの子どもたち!!!! 年明けに新年子ども会が行われ、十二支のお話を聞いたりお正月遊びを見たりした子どもたち。 今回はその正月遊びの中のカルタとコマをお部屋で遊んでみた様子をお届します こども園で行うのは初めてのカルタに興味津々の子どもたち👀 『たべものあいうえお』のカルタを行いました🍙 保育者が言う言葉を聞き平仮名や絵を見てキョロキョロ探す子どもたち👀 意外と近くにあって悔しい思いをしたり💦 好きな食べ物の札が取れて満面の笑みで見せてくれる姿も💓 コマでは、簡単に回りそうで回らないコマに大苦戦💦 指先を使って何回も挑戦し….コツをつかんで回るように!! 「ぼくのほうが!わたしのほうが!まわるよ~」と見せ合う姿も😁 元気いっぱい、お正月遊びを楽しんだ子どもたちです☺️🐍 次は発表会に向けて、みんなで劇の背景を作った様子をお届け🖌️ グループごとに一面ずつ水色の絵の具と刷毛で模造紙に塗りたくり!! 大きい刷毛と模造紙に大はしゃぎの子どもたち😁 届かないところは思いっきり手を伸ばしたり模造紙の上に乗って足の裏が真っ青になったり とても楽しい背景製作でした🎵 皆で作った背景を使って、発表会に向けて劇遊び中のすいーとぴー組さん!! お家の方に見てもらうのが楽しみでワクワクしています お楽しみに😄
こんにちは!アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組担任の青坂です🍓 本年もどうぞよろしくお願いいたします😌 年が明け、すとろべりー組での生活も残すところあと3か月。 子どもたちの成長を嬉しく感じる反面、寂しさも感じています、、🥲 1月から新しくきてくれたお友だちもいるので、8人になったすとろべりー組での日々を楽しんで過ごしていきたいと思います😄 今回は、新年に入り最初の季節の行事、『新年子ども会』の様子をお伝えします🐍⛩ 1月10日(金)、お正月休みが終わり、子どもたちも少しずつ園での生活リズムが戻ってきた頃、新年子ども会に参加しました! 1歳児のぱんじー組さんのお部屋にやってきて、何が始まるのかドキドキワクワク💓 おせちの絵本を見たり、お正月に食べる食べ物を教えてもらったりと、興味津々で見ていました😊 その後、良い一年になりますようにと願いを込めて、順番に「ししまい」にガブッと噛んでもらいました! 最後に、アンパンマンの福笑いをしたり、羽子板で風船をポンポン叩いたりとお正月遊びに触れ、喜んで参加していました😄 お部屋に戻ってからは、みんなでお絵描きしたヘビの形の凧でも遊びました🐍 また、お外でも遊びたいと思います🪁 給食を食べた後には雪が☃️ これからも寒い日が続きますが、寒さに負けず元気いっぱい遊び、行事ごとだけではなく、自然物や様々な絵本などにも触れながら季節を感じる活動を取り入れていきたいです😌
こんにちは。アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任 村井です🌼 今回は、こすもす組で行ったクッキングの様子をお伝えしたいと思います! こすもす組になって初めてのクッキングということで、子どもたちに「クッキングがあるよ」と話をした日から、「あと何日?」「なに作るの~」と楽しみにしていました。 クッキングを通して“様々な食材や調理器具を知ったり、扱い方を身につけよう”“食材を混ぜたり、焼いたりし、友だちと一緒に食べる楽しさを味わおう”ということで、ホットケーキを作りました🥞 手をきれいに洗い、エプロンや三角巾、マスクを着けたらクッキングスタート! まずは、使う材料や作り方を聞き、実際に材料を混ぜ合わせます🌀こぼれてしまわないよう友だち同士で協力してボールを押さえ、「一人10回ずつね」と数を数えながら混ぜていました。 しっかり混ざったら、次は保育教諭に手を支えてもらいながら、ホットプレートに生地を注ぐことに挑戦です!丸くなるよう慎重に注いでいました。 生地が焼けてきたら、次はフライ返しで生地をひっくり返します。これも子どもたちに行ってもらいました。 しっかりと両面が焼けたら、最後はトッピングです。ホットケーキにイチゴジャムを塗ってサンドし、3段重ねにしたら上から粉砂糖とメープルシロップをかけて完成です🌟 いざ実食!「おいしい~💗」と夢中で頬張っていました♪ 「他にも作ってみたい!」「もっと食べたい!」と意欲的な子どもたち… 次は何を作ろうかな?
アーバンチャイルドこども園上町です。 2025年がスタートしました。皆さま方は、どのような新年を迎えられましたか? こども園上町も本日より開園しています。 お子さまの健やかな成長と希望に満ちた一年でありますように。 これからも、子どもたちの笑顔と笑い声があふれる、こども園となるように職員一同努力いたします。 皆さま方のご理解とご協力をよろしくお願いします。
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 らべんだー組 担任の岡本・山中です✨✨ 寒い季節となりましたが、子どもたちは元気いっぱい遊んでいます! 先日、玉造公園へお散歩に行きました。 公園に着くと、たくさんの枯葉や枝が落ちており、子どもたちは夢中になって拾っていました。 「先生―! 赤い葉っぱ見つけたよ」 「見て見て! 大きい葉っぱ!」 などとたくさん見せに来てくれました☻ 公園のいろんな場所を歩いていると・・・ どんぐりを発見👀 子どもたちは手にいっぱいどんぐりを握りしめながら拾っていました。 こども園に帰り、後日、 みんなで拾った葉やどんぐりなどを使ってリースを作りました。
こんにちは、アーバンチャイルドこども園上町 すいーとぴー組 担任の米田です。 今月は「おもちつき」「クリスマス会」などの楽しい行事に参加し、あっという間に年末年始の時期になりましたね☃️ 最近のすいーとぴー組さんは、集団遊びが大好きで喜んで取り組んでいます☺️ 椅子取りゲーム、しっぽ取り、だるまさんがころんだ…などワクワクしながらルール説明を聞いてくれています✨ その中で「落ちた落ちたゲーム」の様子を紹介したいと思います。 「おーちたおちた」と先生の後に続いて、「なーにがおちた?!」と大きな声で聞く子どもたち! 先生の声に耳を傾けます👀👂 「メロン」「バナナ」「アイス」「スイカ」など様々な大きさの食べ物が落ちてきて大慌てでキャッチしようと手を伸ばしています😆 皆それぞれどう受け止めようか考えて体で表現していました。 他にも体全体を動かす活動に全力で参加してくれています。 「できるかな?」の絵本の曲に合わせながら、足をキュ!っと曲げたり、おしりをフリフリしたり…。 全力で動いてポカポカに☺️🔆 また製作活動では、絵の具遊びをしました🎨 絵の具を指に取って自由にお絵描き!「気持ち〜」「冷たい!」「楽しいね」と感想を伝え合いながら取り組んでいました。 トントントンと指先をスタンプのようにして模様を描いたり、好きな色を全面に塗ってみたり想像力を膨らましながら楽しんでいました🎵 来年も色々なことを経験して、たくさんの思い出を作っていきたいと思います⭐️
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 まーがれっと組担任の榎本です🌼 12月になり、寒さが身に染みる季節がやってきましたね⛄❄️ 2024年もあと少し! まーがれっと組に進級し、4月から9カ月程経ちましたが、 子どもたちの友だち関係がより深まっていたり、一人ひとりのたくさんの成長も感じることができ、 担任も嬉しく感じているところです💓 さて今回は、先日近くの公園へお散歩に行った様子をご紹介させていただきます◎ 園には園庭がない分、広い公園に遊びに行くと、「やった~!」と大喜びの子どもたち👦🏻👧🏻 お友だちや先生と鬼ごっこをして思い切り走ったり… 「きゃ~」「まて~!」ととても楽しそうな声が😆 また、ブランコや滑り台の遊具でも遊んだり… ジャンパーを着て「寒い~」と言いながら園を出ましたが、遊んでいるうち体も温まり、 「温まってきた!」とすぐにジャンパーを脱いで遊ぶ子ども達でしたよ👏🏻✨ 中には砂で遊ぶ子どもたちもいました! 公園に落ちていた木の枝や落ち葉を集めてきて、ケーキや山を作ったりと真剣な表情🍂🪵 「先生のケーキ作ってるから待ってて!」と言って担任にケーキを作ってくれました🎂 寒い冬を吹き飛ばしそうなぐらい元気いっぱいの子どもたちに、担任も毎日元気を分けてもらっています💪🏻🌟 まーがれっと組で過ごすのもあっという間にあと3ヵ月程… 年明けには生活発表会もあります! 最後までみんなでたくさん思い出を作りながら、残りの時間も楽しく過ごしていきたいと思います🌈
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 管理栄養士の植です🌷 今回は、クリスマスの行事食を紹介したいと思います🎅 トナカイをイメージしたパエリア風ご飯と、クリスマスツリーをイメージしたポテトサラダを提供しました! 子どもたちが食事をする前には、「サンタさんからメッセージが届いたよ~!」と、一人ずつにカードを配布し、さらにクリスマス食の雰囲気が出るようにしました♪ 展示食の近くには、給食のイメージを子ども・保護者の方に分かるように、写真のようなものも配置しました。 子どもたちは、「今日の給食可愛い~!」など、喜んでくれる姿を見ることができ、ハロウィンと同様に、行事食にしてよかったな~と思いました🥰 おやつには、クリスマスケーキを提供しました。 こすもす・まーがれっと組の子どもたちは、自分自身でオリジナルのケーキを作りました🍰 ホイップクリームを渦巻のような形にしている子どもや、クリームを伸ばしている子ども、先にフルーツだけを食べる子どもなど、たくさんの姿を見ることが出来ました😊 「先生見て~! クリームいっぱいにしたよ!」「フルーツ乗せたよ!」など、たくさんお話をしてくれました! 少しでも子どもたちの思い出になればいいなと思います😍 次の行事食なども、子どもたちが喜んでくれるように考えていきたいと思います🙂↕️
来年2月1日(土)に、 英田地区認知症ケアネットワーク推進委員会の第9回シンポジウムが開催されます! 今回のスペシャルゲストは、 映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」の映画監督 信友直子氏です。 認知症のお母様と、今年104歳のお父様のお話しです。 とても分かりやすいお話しですので、是非ともお聴きください♪ 後半はネットワーク委員の先生方による 愉しいお話や、体を動かす体操もあります◎ あっという間の2時間になると思います。 入場無料ですが、申し込みが必要です。 定員120名ですので、お早めにお申し込みください! ※詳細はチラシ(画像)をご覧ください★
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
6