私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルドこども園上町 ブログ一覧
こんにちは!アーバンチャイルド子ども園 上町 らべんだー組の青坂・杉江です!今年の夏も猛暑の日が続き、8月に入ってからは水遊びができる日も限られてしまっていますが、そのような中でも、楽しいことをたくさん見つけて友だちと一緒に元気いっぱい遊んでいる子どもたちです☀️特に最近はごっこ遊びが大好きならべんだー組さん☺️ 子どもたちが大好きな、大阪の手遊び🐙に出てくるお好み焼きを作りました!小麦粉粘土をこね、鉄板の上でヘラを使ってひっくり返したり、ソースや青のりをかけたりして、本物そっくりのお好み焼きができました🤭おままごとでは、お弁当を作ってピクニックやパーティーをしています!最近は、「流しそうめん」や「バーベキュー」など、実際に経験したことを遊びに取り入れている姿もあり、家庭で楽しい時間を過ごされたことが伺えてほっこりします☺️さらに遊びが広がるように牛乳パックで作った流しそうめんの台や網も用意することで、さらにイメージを膨らませて友だちとのやりとりを楽しんでいます♪他には、忍者の絵本を見たり、体操をしたことから興味をもち、忍者になりきって「忍法隠れみの術!」などと遊びに取り入れたり、しゅりけんで的当てを楽しんだりする姿も見られています🥷ごっこ遊びを通して、創造性や社会性、協調性など、様々な力をつけていってほしいと思っています☺️
こんにちは!アーバンチャイルドこども園上町 管理栄養士の植です🌸 日に日に暑さが増してきましたね🌞喉が渇いていなくても水分補給は忘れずに、熱中症対策をしていきましょう! 今回は、前回に続き夏野菜についてお話をしていきます!🍆🍅🫑 こすもす組は、「トマト・なすび・ピーマン・パプリカ・きゅうり」を まーがれっと組は、「なすび・ゴーヤ」を育て始めて、約3か月が経ちました。 子どもたちが、積極的に水まきをしてくれたおかげで、沢山の野菜を収穫出来ました🤭 出来た野菜は、その日のうちに調理して食べてみたり、次の日の給食にいれて食べたりと様々な方法で食べました😍 自分たちで育てた野菜は、格段に美味しいみたいで綺麗に食べてくれています♡ 事務室で育ていた野菜「トマト・なすび・ズッキーニ・オクラ・スイカ」も大きくなりました! らべんだー組は、事務室で育てていた野菜(トマト・オクラ)を収穫してくれました🎵 トマトは小さく切り給食時に提供しました。 オクラは大きく育て、野菜スタンプにしました⭐ 食べる以外で、少しでも食に興味を持ってくれたら嬉しいな🥰と思います! すいーとぴー組の数名の子どもたちには、トマト・なすび・スイカを収穫してもらいました!沢山収穫してくれた野菜を、みんなで仲良く持って見せに来てくれました😖💗 子どもたちが少しずつでも食に興味を持てるように、これからも関わっていきます🙂↕️ 今後もよろしくお願いいたします🙇♀️
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組担任の金森・平井です😊 夏本番となる8月、日差しが強まるなかでも子どもたちはいきいきと遊んでいます。 7月や8月は言葉の成長がぐんと感じられる月となりました。 喃語や言葉がでるようになり、ますます豊かにたくさんの思いを伝えようとする子どもや、「ぶーぶー」「あお」など好きなものや色を伝える言葉が出てくる子どもの姿が見られます。 食事時の挨拶では「おててをあわせましょう、ぱっちん」に合わせて「ぱーっちん」と声を出し手を合わせる姿があり、その姿に成長と愛らしさを感じる毎日です✨ 今回は水遊びや感触遊びを楽しむすとろべりー組さんの様子をご紹介します! 先月から水遊びが始まりました💧 最初はたらいの水にそっと手を伸ばしていた子どもたちも、慣れてくると水を手でちゃぷちゃぷとたたいてみたり、ジョウロで水をすくって流したりと思い思いに遊ぶ姿が見られるようになりました。 水鉄砲の水が身体にかかると嬉しそうに笑い、全身で水の冷たさや気持ちよさを感じています。 ぱんじー組さんがテラスで水遊びをしていると、窓に顔を近づけて羨ましそうにしている水遊びが大好きなすとろべりー組さんです😄 次に春雨を使った感触遊びを楽しむ様子です! つるつる・ぷるぷるの春雨に興味津々!指先でつまんでみたり、手のひらいっぱいに乗せて感触を確かめたりとじっくり遊びを楽しんでいました。 春雨が手からこぼれる感触や冷たさを味わい、夢中になる子どもたちでした。 食紅で春雨に色を付けると、色の変化を不思議そうに見つめていました。春雨が赤色に変わっていく様子をじーっと観察する子どもたちです。 これからも一人ひとりのペースや興味を大切にしながら、安心して遊びや生活を楽しめるように見守っていきたいと思います。 暑さの厳しい日々が続きますが、たくさん遊んだ後はしっかりと休息を取りながら、体調の変化に気をつけて暑い夏を元気に過ごしていきたいと思います🌻
こんにちは☺️ アーバンチャイルドこども園上町の岡本、米田です🎆 先日、夏祭りが行われました。 こすもす組の子どもたちで話し合ってお店を出しました。 ヨーヨー釣 かき氷 お化け屋敷 射的 当日はお客さんがたくさん来てくれ、子どもたちは大喜びでした🥰 お店:いらっしゃいませー! 何味がいいですか? お客:イチゴ味ください お店:かしこまりました! などと、やり取りを楽しむ姿もみられました😊 夏祭りの日は幼児さんだけだったので後日、乳児さんも招待しました。 乳児さんも楽しんでくれたようで、こすもす組の子どもたちも嬉しそうでした💗 お部屋でもまだ、夏祭りごっこは続いています♪
こんにちは!アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の宮地です。 蝉の声が元気に響く季節となりました。 こども園では熱中症対策を行いながら、心地よく過ごせるよう、環境を整えています。子どもたちは汗をかきながらも、夏ならではの遊びを存分に楽しんでいます。 今回は、水遊びで遊ぶ姿や「夏と言えば!」のあるものに興味津々なぱんじー組の様子をご紹介します。 プールの中に手を入れて、パシャパシャと水をたたいたり、じょうろやコップで水をすくって流したり、、、。 それぞれが気になる遊び方を見つけ、夢中になって楽しむ姿が見られます。 水の動きや音、感触などを五感で感じながら、楽しんで遊んでいます。 同じ場所で遊ぶ中で、自然とやり取りが生まれる姿も見られます。 水遊びを通して、「気持ちいい」「たのしい」と感じる体験や、自分なりの関わり方、表現の芽生えを育んでいます。 絵本や夏祭りの飾りで飾っていたかき氷に興味津々。 以前からブロックなどで「アイス~」とアイスクリームを作ることを楽しんでいましたが、おままごとにも取り入れるとかき氷のシロップの色で「バナナ味かな?」「イチゴ味かな?」と言ったり、マジックテープに好きな食べ物を貼って、想像を膨らませて遊んでいます。 まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちが元気に楽しく過ごせるよう、工夫していきたいと思います。
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町、すいーとぴー組担任の名取です。 強い日差しが降り注ぎ、連日暑い日が続いていますね☀ そうかと思いきや、夕立で激しい雨が降ったり...一日の中で天気が目まぐるしく変わる季節となりました。 すいーとぴー組さんも天気が気になるようで、朝の会では「はれてる!」「くもあるー」と窓の外を見ながら教えてくれます! 7月は、保育室内・屋上園庭で、涼を感じながら元気いっぱい遊ぶ可愛らしい姿がありました。その様子をお伝えしていきます😊 まずは、お部屋での寒天遊びです。 赤と黄色の寒天を用意して、プルンとして冷たい感触を楽しみました! 少し力を加えると小さくちぎることが出来ることが分かると、細かくするのを楽しむお友だちもいましたよ✋ 紙コップを用意すると、中に寒天を入れて「りんごジュースどうぞ!」「これ、ゼリーなの!」と見立て遊びにも発展し、保育士とのやりとりを楽しむ場面がありました🍹 次は、屋上園庭での水遊びです。 たらいやバケツで水を汲んで運んだり、おもちゃを浮かべたり、水鉄砲で保育士と戦ったり... 子どもたちそれぞれが水に触れて楽しむ姿がありました! 担任や事務室の先生方にホースで水をかけてもらうと、「きゃーーー!」と楽しむ声が聞こえてきます😊 水遊びが終わると、お片付けまで頑張ってくれるお友だちや、シャワー後のお着替えを自分で頑張ろうとするお友だちもいて、少しずつ出来ることが増えていることに成長を感じる時間でもあります。 8月は、より暑い日が続くことが予想されます☀ 水分補給や室内管理を心掛けながら、元気に過ごせたらと思います💭 ご覧いただきありがとうございました!
こんにちは、アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任の岡本、米田です。本格的に暑くなってきましたが、毎日元気いっぱい過ごしています! 7月に入ってすぐに「七夕の集い」がありました🎋 代表でお当番さんに、こすもすさんの笹飾りを発表してもらいました。みんなの前でどうやって作ったのかを細かく説明してくれていました! みんなの願い事が叶いますように⭐ さらに先月からシャワーとプールが始まり、とても楽しみにしていたこすもすさんは「今日からプール?」とワクワクしながら登園する姿が見られました☺️ 水鉄砲やバケツを使って友だちと水のかけ合いをしたり、プールの中では色々な動物に変身して泳いだりしています🐊 バタ足で高く水しぶきを上げ、たくさん身体に水がかかり嬉しそうです🎵 育てているアサガオを使って、色水遊びをしたり、ペットボトルを繋げて浮き輪を作って遊んだりしています🏊✨たくさん水を浴びて暑い夏を乗り切りたいと思います☀️ また7月末に行われる夏祭りに向けて、クラス全体での話し合いや準備など力を合わせて頑張りました🔥 お化け屋敷・射的・ヨーヨーつり・かき氷屋の4つに決まったお店ですが、<何が必要なのか><どんなお店にしたいのか>など決めることが沢山あり、頭を抱える姿もありました🫣 試作品を作って実際に遊んで、失敗しては考えてまた作ってを何度も繰り返して完成まで試行錯誤しながら取り組みました✨ 「もっと手形つけたら怖くなるんじゃない?!」「目がたくさんあったら怖いお化けに見えるなな?」と想像力を膨らませながらお化けを作っていました! 「壁を手形でいっぱいにすると怖そう!」という意見もでたのでみんなで絵の具を使ってたくさんの手形を付けて垂れるようにしたので怖さ倍増です😲 もうすぐ完成のところでお化け屋敷の屋根が壊れてしまったのですが、(どうしたら直せるのか)(次も壊れないようにするには?)と意見を出し合いなんとか出来上がりました!! 最後に店番をする時の担当をそれぞれお店ごとに集まって話し合い、練習もしました。ドキドキしている様でしたが、お店ごとに友だちと声を掛け合い協力しながら頑張っていました😆 来月は夏野菜を使ってクッキングを計画中なので、菜園の野菜の生育も頑張っていきたいと思います🍅🍆🫑🥒
こんにちは、まーがれっと組の北川と渡邊です(^^)/ 日差しが夏らしく強くなって参りましたね。太陽のキラキラした輝きのように、子どもたちも元気一杯に毎日登園してくれています! 日頃から絵本を読む事も大好きな子どもたちは、ジャングルルームというお部屋で自分たちの好きな絵本を選んで、また、友だちと仲良く絵本について話をしながら読んでいます。 カメラを向けると、ハイポーズをしてくれました☺ 次は久しぶりにおままごとをして遊んでいる様子です! 三人で仲良く料理をしている後ろ姿も、とても可愛らしいですね♡ また、友だちと料理を作る為にどうしたらいいか等、相談しながら遊んでいます! 来月もまだまだ暑くなりそうですが、水分補給もしっかり飲みながら、みんなで夏の遊びも取り入れて楽しく過ごしていきたいと思います! 来月もよろしくお願いいたします!
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町らべんだー組の青坂、杉江です! 7月に入り、夏本番になってきましたね☀ 夏の暑さにも負けず、らべんだーさんは全力で楽しんでくれています✨ そんな、らべんだーさんの7月の様子を紹介します! みんな大好きプールが始まりました。初回のプールから水に戸惑うことなく目をキラキラ輝かせながらプールを楽しんでくれています! 大きいプールでは水につかり動物の真似をしたり、かけあいをしたりして、どんどん水に慣れてきています♪ 小さいプールでは、水鉄砲やおもちゃで、先生や子どもたちと水の掛け合い勝負をして楽しんでいます。 外の気温がとても高いため、普段から水分補給と休息をしっかりと取り、今後も安全に活動を行っていきたいです! 7月からはお箸も始まりました! お箸が始まるまでに活動の中でお箸遊びを行い、正しい持ち方を一生懸命挑戦してくれていました。 お箸が始まると、持ち方を思い出し「こうやって持つねんで~」「先生見て!」と上手にお箸を使って食べてくれています♡ 安全に楽しく食事ができるようにこれからも見守っていきたいです! おままごとではピクニックをしたり、先生たちに料理を作ってくれる姿がとてもかわいいです♡ 食べ物のおもちゃだけでなくブロックを他の食べ物に見立てる「見立て遊び」もとっても上手です! 夏祭りに向けて、一生懸命に他のクラスのお友だちと一緒に、盆踊りを踊ってくれています! 8月も夏を楽しめるように様々な活動を行っていきたいと考えています♪
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の宮地です。 じめじめした空気の中にも時折見える青空に夏の気配を感じます☀ ぱんじー組の子どもたちは6月中旬から始まったシャワーで、たくさんかいた汗を流しながら暑さに負けず毎日元気いっぱい遊んでいます。 今回は製作遊びや、新しい遊びに興味を持ち、楽しんで取り組む様子をご紹介します! シール貼り遊びを集中して取り組む様子です。 保育者が剥がしたシールを紙に貼ることを楽しんだり、自分で台紙からシールを剥がし、ペタっと貼ったりしています。自分で貼りたい位置を決め、一列に並べるようにして貼るなどそれぞれの遊び方で楽しんでいます。 繰り返し遊ぶ中で指先の巧緻性が育ち、指先をコントロールできるようになってきています。 滲み絵を行いました。ペンでたくさん色を付けたところに、水を含ませたスポンジでぽんぽんとすると、、。じわっと色が広がっていく様子を観察しながら楽しんでいました。 新しい玩具にも興味津々で遊んでいます。 保育者が青虫の紐通しをする様子を見て青虫がぴょこっと顔を出すのが面白いようで「ふふっ」っと笑っている子どもたち。実際に遊んでみるとなかなか思うように通すことが難しく試行錯誤しながら遊んでいました。通せたときには「できた!」と達成感にあふれた表情を見せてくれます。 暑い日が続きますが、水分補給をしっかりとしながら子どもたちと様々な活動を楽しめればと思います。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
1