私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルドこども園上町 ブログ一覧
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 管理栄養士の植です🌻 新年度がスタートして、早くも一か月が経ちました。新しいお友だちと出会い、ドキドキワクワクしている子どもたち。今年度も子どもたちのたくさんの成長を見守っていきたいと思います♪ どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、屋上菜園「上町ファーム」で育つ「スナップエンドウ」の収穫についてお話をしたいと思います♪ 今月は、こすもす・まーがれっと組の子どもたちにスナップエンドウを収穫してもらい、さやの筋も取ってもらいました。 子どもたちに、「筋はどこにあると思う?」と質問をすると、「中!!」や「外や!!」とたくさんの答えが返ってきました😊 どこにあるのか正解を伝えると、「やっぱりそうやと思ってん!」や「ええーー!」などの声。 正解を知っていた子どもや驚いている子どもなど、様々な子どもたちの姿を見ることが出来ました🤭🌹 この写真は、筋取りをしている子どもたちの様子です。 「どうやって取るの~?」や「難しい~」など、苦戦する子どもたちでしたが諦める様子もなく、全員綺麗に筋を取ってくれました! 筋取りを終えた後は、急いでスナップエンドウを湯がき、給食時に提供しました🥰 こすもす組には、素材そのものの味を分かってもらいたいという事で、あまり味は付けずに提供しました。 まーがれっと組は、「マヨネーズがいい!」と子どもたちから声があったので、アレルギー対応のマヨネーズで味付けをして提供しました。 子どもたちから「先生おいしい~!」「ありがとう🥰」という声をたくさん伝えてもらい、幸せを感じていました😍 これからも子どもたちと「食」という形で、関わらせていただきたいと思います♪
皆さまこんにちは! 4月からまーがれっと組の担任になりました、北川と渡辺です😌 進級してから毎日元気いっぱいに登園してくれている子どもたち。私たちも子どもたちから元気をもらいながら、毎日楽しく保育を進めさせていただいております。 子どもたちは、日に日に生活にも慣れてきて、好きな遊びや好きな事はもちろん、集団遊びにも意欲的に参加して、毎日楽しく過ごしています。 まず、日頃の給食の様子です。 おかわりをたくさんしたりまた、ちょっぴり苦手な食べ物に挑戦しようとしたりしている子どもたちの様子も見られます! 時にはピカピカになったお皿を喜んで見せてくれたりしています。給食中は、食べる事より会話にも夢中になってしまうほどみんな仲良しです。 次は、みんなの大好きなパズルをしている様子です! サイズが大きくて細かくても子どもたちは必死で組み合わせて、出来上がると「先生、できたよ!」と見せに来てくれます。 友だちと力を合わせて一生懸命取り組む姿勢は逞しく感じます😌 今年一年間、たくさんの楽しい事や、嬉しい事、ひょっとすれば、ちょっぴり悲しい出来事などもあるかと思いますが、子どもたちの豊かな心を育んでいきたいと思っています! ご理解、ご支援、ご協力を、よろしくお願いいたします。
こんにちは😌 アーバンチャイルドこども園上町 まーがれっと組担任の富永です。 早いもので今年度も終わりを迎えようとし、 こすもす組になる日が目の前まで来ています。 子どもたちも「もうすぐ自分たちが一番上のお兄さんお姉さんになるんだ!」 という意識が芽生え始め、そんな会話をする日も増えてきました。 ドッジボールやリレーの勝負に負けて泣いてたこと、 勝って飛び跳ねて喜んでいたこと、 カプラやラキューなど難しいものも集中して作れるようになったこと、 ここで書き出せないくらい、たくさんの日々がありました🌼 この一年で心も体もぐんと成長した子どもたち。 こすもす組でもたくさん楽しい思い出を作って、 一回りも二回りも成長して元気いっぱいに過ごしてくれたらなと思います✨ 3月は、まーがれっと組最後の思い出作りにみんなでパンケーキを作りました😋 材料を混ぜたり、焼いたり、ひっくり返したり… 少し難しそうな部分にも自分たちで挑戦しました。 特に焼く時は、慎重に、とても真剣な表情の子どもたちの表情がありました👀✨ 焼き終わったパンケーキには、 みんなの大好きな果物やホイップをかけました🍓 顔の形にしてみたり、丸く並べてみたり・・・ 考えながら飾っていました✨ とても楽しそうだった子どもたち。 終わった後も「楽しかったー」「美味しい!」 「もっとおかわりしたい!」「またやりたい!」と満足そうでした🎵 4月からはこども園で一番上のお兄さんお姉さん👧👨 お友だち想いで優しいみんなのかっこいいこれからの成長がとても楽しみです✨ 保護者の皆さま、春からこの一年間、 お忙しい中、日々の保育にご理解ご協力頂き、 本当にありがとうございました!
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すいーとぴー組担任の平井・米田です😊 寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになりました。 今年度もいよいよわずかとなりました。 来年度へ向けて準備をしながら、残りの日をみんなでおもいっきり楽しんでいます✨ 3月は新しい遊びをたくさん行いました★ 今回は絵合わせゲーム・片栗粉遊び・フルーツバスケットで遊んだ様子をご紹介します。 ひなまつりの貝合わせに因んだ「絵合わせゲーム」を行いました。 最初は絵が描いてある方を表にしてゲーム開始! 表の絵合わせは簡単そうにしていました😁 少し難易度を上げて全て裏返し、神経衰弱のようにすると戸惑う姿を見せる子どもも多かったのですが、慣れてくるとお友だちがめくった絵を覚えて、自分の順番になるとその絵を当てる子どもたちが増えました!! 絵が取れず悔しくて何度でも挑戦する姿も素敵でした✨ 片栗粉遊びでは初めての感触に驚き、いろいろな表情を見せる子どもたち! 水と混ぜてとろみができた片栗粉を握ると固くなったり、パッと手を開くととろっとした感触に戻る不思議な現象にびっくり👀 フルーツバスケットでは、自分が首から下げている果物を言われてもなかなか動けない子どもが多かったのですが、何回か自分の果物を言われるとぱっと立って他の席へ移動する子どもの姿が見られました! 「フルーツバスケット!」と言われると全員楽しそうに移動していましたよ😊 すいーとぴー組の子どもたちはこの1年間で大きく、逞しく成長し、1人でできるようになったことがたくさん増えました。 保護者の皆さまには見守っていただき、保育にご理解いただき大変感謝しております。 1年間ありがとうございました。 来年度もよろしくお願い致します。
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 らべんだ組担任の岡本・山中です✨✨ 3月も残りわずかとなりました。 最後の思い出にパフェパーティーを行いました。 フルーツや生クリーム・カラースプレーを用意し、自分たちで好きな具材を入れました!!! その後に、生クリームを一緒に絞り、カラースプレーを入れました😄 完成したら「いただきます!」をして、美味しく食べました🎵 「おいしいねー!」や「最高★」と言いながら、子どもたちも大喜びでした。 最後に、1年間ありがとうございました。 毎日、楽しく子ども達の成長を感じながら、過ごすことができました!! ありがとうございました。
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組担任の青坂です🍓 いよいよ、今年度も残りわずか。 初めての園生活で、初めは泣いて過ごすことが多かった子どもたちが、笑顔で登園し、様々な活動を楽しんでいる姿を見る度に私たち担任も嬉しい気持ちになっていました😄 今回は総集編として、1年間の子どもたちの可愛い様子をご紹介します! 夏頃に芝生で友だちと一緒にハイハイしている姿です💕 今では走ることもできるようになりました👏 ソフトブロックに上手に登ることができるようになった頃です🥰 いろんなことに興味津々のすとろべりー組さん🍓 保育室の中にいる保育者に向かって「おーい👋」 ぱんじー組さんのお部屋に向かって「おーい👋」 いつも元気いっぱいです😄 大好きな絵本📚 保育者の真似をして楽しんでいる姿が可愛いです💖 赤ちゃんを連れてお買い物🎵 お母さんになった気分👩🏻 お友だちと電車ごっこ🚃 こんな難しいことも挑戦する姿が見られています! ホールで遊んでいる時、子どもたちの休憩所のようになっている場所です😄 みんな揃ってハイポーズ✌🏻 あと少しで ぱんじー組に進級する子どもたち。 新しいお友だち、新しい環境の中でものびのびと過ごしてほしいと思っています🥰 保護者の皆様には、1年間温かく見守りながら、たくさんのご協力をしていただいたこと、心から感謝しています。 本当にありがとうございました!!
こんにちは。アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任 村井です🌟 卒園式🌸が終わり、この一年を振り返ると一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長した姿に、嬉しさを感じているこの頃です😌 今回は、こすもす組で行った最後のクッキングの様子をお伝えしたいと思います♪ クッキングが大好きな子どもたちは、「クッキングがあるよ」と話をすると「やった~」「何作る?」と楽しみにしていました。そんな今回は、クレープを作りました! クッキングを行うごとに子どもたちの興味も変化していて、何を作るのかやどんな工程で作るのかだけでなく、どんな材料を使うのかという部分にも興味が広がってきました。実際に材料を合わせるときも「これが米粉で、これが片栗粉ね」と確認しながら混ぜていました。 前回のクッキングで作ったホットケーキより生地が薄いこともあって、慎重に伸ばしていく子どもたち。フライ返しを使うのは2回目ということもあり、ひっくり返すのも上手くなっていて、破れてしまわないようそっとひっくり返していました。 また、今回は既にできているホイップではなく、泡立て器で泡立ててホイップを作りました。サラサラだった液体から泡立ち、ホイップになる様子を見て、「面白い」「すごい」と変化も楽しんでいました♪ 最後はトッピング。モモ🍑、ミカン🍊、パイナップル🍍を盛り付けてから、泡立てたホイップを絞り、仕上げに生地をクルっとまいてクレープの完成です! 口の周りにホイップをたっぷりつけながら、大きな口で頬張る子どもたちでした💖 クッキングが終わり「楽しかったからまたやりたい!」「お家でもやってみる」と言っていた子どもたち。クッキングを通して“面白そう”“やってみたい”という気持ちも芽生えてきています。クッキングに限らず、この気持ちを大切にしていってほしいなと思います☺️
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の金森、杉江、名取です。 4月から一年間で大きく成長したぱんじー組さん。自分でできることも増えてきており、お友だちと関わって遊ぶ姿も見られるようになりました。 おしゃべりも弾み賑やかな声を響かせて毎日楽しく過ごしています😊 ひも通し遊びをしました。 保育士が一度、ひもにビーズを通してみせるとビックリした表情の子どもたち😲 実際にやってみるとはじめは難しくなかなかビーズを通せずに「できない」というお友だちもいましたが、コツをつかむと徐々にビーズを通せるようになり長く通してお友だちと見せ合ったりしてました。 また、お友だちが困っているとすぐに紐を通すのを手伝おうとする姿もありましたよ。長く通してお散歩したりみんなで一緒に並べたりして楽しんでました。 次に音遊びをしました。マドラーと風船で作った手作りのバチで音遊びをしました。 手作りのバチに興味津々でバチを持っていました。部屋にある物で音を鳴らして、音の違いにビックリした表情や不思議そうな表情を見せていました。曲に合わせてリズムうちにもチャレンジしましたよ。子どもたちの好きな「はたらくくるま」に合わせて保育者の真似をして打っていました♪リズムうちも楽しんで叩き音楽の楽しさに触れたぱんじー組さんでした。 遊びを通して日々成長するぱんじー組の子どもたちの姿を見ることができ、担任一同嬉しく思います。 至らないことも多くあったと思いますが、保護者の皆さまの温かいご理解とご協力のおかげで、子どもたちと毎日たくさん笑って、とても楽しく過ごすことができました。子どもたちと過ごした時間は、私たちの宝物になりました。 1年間ありがとうございました。 来年度もよろしくお願いいたします。
この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 社会福祉法人由寿会が「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました! 2024と続いて2年連続の認定です! 今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。 由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。 👉由寿会 健康経営について 健康経営優良法人制度とは? 健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。 健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました!(2025/03/10) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」 社会福祉法人由寿会 本部企画室 竹中
こんにちは!! アーバンチャイルドこども園上町 らべんだー組 担任の岡本・山中です✨✨ 発表会も終わり、最近は好きな遊びをして楽しく過ごしています。 お兄さんやお姉さんが発表会の時に使っていた楽器に触れてみました!! 楽器の使い方やどんな音が出るのか、みんなで見たり、聞いたりしました 子どもたちにどんな楽器をしたいのか聞き、実際に「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて 楽器に触れてみました🎵🎵 はじめて触れた楽器でワクワクの子どもたちでした!!! 実際に演奏してみると、「太鼓の音大きい~」「もう一回やりたい」など楽しんでいる姿がありました。 らべんだー組で過ごすのも、残りわずかとなりました。 残りの時間も楽しく過ごしていきたいと思います✨✨
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
1