urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo
ブログ投稿画像

2018.08.15

日課
日常の一コマ~衣類たたみ~ 普段の日課   今日は、ご入居様の日常の一コマを投稿させて頂きます。         アーバンケア御厨や法人他施設と少し異なるところが、ご入居者様の洗濯物に関して、 洗いあがり(乾燥した状態)の洗濯物を職員とご入居者様が一緒にたたむという日課を 行わせてもらっています。 仕分け(一人ひとりの衣類等)は職員が行いますが、 たたむことに関しては、一緒にたたんで頂いています。ほとんどが女性のご入居者様ですが、 今まで、ご自宅で主婦をされていた方々が、入居してからの日常の中の一作業として 行ってくださっています。手作業が難しい方は難しいのですが、手作業が可能な方が、 職員と一緒に上手にたたんで下さっています。 この作業に関しては、2階・3階・4階・5階と各フロアで行ってくださっています。 中には生活の一部としてケアプランに上げさせて頂いている方もおられ、 「生活の場」としてご入居者様が何気なく過ごされる中にあっても、昔から行って おられる生活の中に浸透している作業を続けていけることを続けて頂けることは、 ご入居者様にとっても、「生活のメリハリ」につながり、職員としても、一緒に たたんで下さる姿を日々見させて頂くことで、いつもと変わりないかどうかの 様子を観察させて頂き、体調の変化がないかどうかも確認できる場として、一緒に たたませて頂いています。 介護士はご入居者様お一人お一人の体調面に関して日々様子観察をさせて頂き、 「食事」「排泄」「入浴」のサポートから「出来ること」のサポートもしっかりと 行わせて頂いています。   ブログ担当:生活介護課 水掫    
ブログ投稿画像

2018.08.14

法人の取り組み
夏のお楽しみと合言葉☆ 毎日、暑い日が続きますね・・・ こんな日は、皆で飲んで騒いで暑さを吹き飛ばしたくなりますね!!   昨日は、私たち由寿会のビアパーティーでした!   ビアパーティー   会場は、去年と同じく大阪城北詰にある「太閤園」で、参加職員、200名以上の為、別館ガーデンホールを貸し切りで行いました。   美味しい料理とお酒で、日頃の疲れを癒さすことが出来ました。     私たち由寿会には、合言葉があります。   「皆を幸せに 皆が幸せに」   勿論、由寿会の全職員が、この言葉を言えますし、よく理解しています。   私たちの携わっている介護や保育といった仕事は、日本だけでなく、世界中どこに行っても、絶対に存在し、色々な人から必要とされるサービス業です。   だからこそ、私たちは世界一のサービスを提供できるように目指していますが、その為には、まず私たちが幸せになり、心に余裕を持つことが大切です!!     由寿会には、様々な福利厚生として、ビアパーティー以外にも、忘年会など沢山のイベントがあります。   もし、私たち由寿会に少しでも興味をもって頂けたなら、こちらもご覧頂けたら幸いです。 因みに、リンク先のサイトの表紙にいる2人は、2部の司会も担当してくれていました!     また、由寿会のビアパーティーには、豪華賞品盛り沢山の抽選会があります!   ☆豪華賞品☆   中でも、豪華な理事長賞、USJペアチケットは・・・   理事長賞はUSJ!   入社1年目の新人職員さんに当たりました!!   楽しかった時間は、あっという間に過ぎてしまい、中締めをしてくれたのは、由寿会の野球チーム、 アーバンケアーズです。 アーバンケアーズ   参加者全員の一本締めで、楽しかったビアパーティーが終わりました。   最後は一本締め   今年の夏も乗り切り、世界で1番のサービスを提供できるよう頑張りたいと思います!!   ブログ担当:栄養課 村上      
ブログ投稿画像

2018.08.08

レクリエーション
8月のお習字レクリエーション☆ レクリエーション~その①(習字) 毎月1回のペースではありますが、その月にちなんだ言葉を選び、ご入居者様に レクリエーションの一つとして、毛筆を持って頂き、半紙に書きやすい言葉や字を 選んで書いて頂く時間を設けています。 今月の漢字には、恒例のイベントの「夏祭り」や、 「朝顔」「海水浴」「花火」「納涼」などの字を書いて頂きました。 中にはご自身でどんな字を書こうかと悩み、辞書や本を見てお手本なしに作品に 仕上げられる方もいらっしゃいます。 日常の中で、中々字を書くことが少ないので、毛筆で字を書くことも 今までなかった方々の方が大半ではありますが、アーバンケア御厨に入居されて から、何十年かぶりに毛筆で字を書く機会を持たれた方もいらっしゃいます。 女性の方の中には、緊張して中々一文字目の書き出しにドキドキしてしまい躊躇されていたりすることもありましたが、 支えとして職員が一緒に書くなどしているうちに、 観を取り戻して書いてくださっています。 逆に男性の方は形にこだわることなく筆を進めて味のある字をかかれています。   入居者の皆様が書いておられる字を拝見しながら思うことは、若い時は、 「綺麗な字」を目指して日々練習するということが、習字の醍醐味であると思う のですが、歳を重ねてこられた方が書かれる字には「趣のある字」という言葉が しっくりと来るように感じます。時には「はねる」「のばす」「はらう」様々な 技法がありますが、何より、「楽しく」「伸び伸びと」書いておられることが 一番だとも感じます。 ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像

2018.08.06

クッキング
冷たくて、あまーい✨✨ 毎日、暑い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか❓❓ 小まめな水分補給も、勿論大切ですが、暑い夏を乗り切る為には、それだけではもの足りませんよね❗️   あつーい夏の楽しみの1つと言えば、やっぱり冷たくて、あまーいおやつですね!🍨🍧🥄   ということで、本日の2Fのおやつは、つめたーいあんこに、お豆腐入りの白玉団子(抹茶入り)とみかん🍊をのせた 「冷しぜんざい」でした✨✨   参加してくださる利用者様は、エプロンと三角筋をして、皆様、慣れた手つきで、お豆腐と白玉粉と抹茶を混ぜて……     クルクルと利用者様が食べやすい大きさに丸められ…… あっという間に、二色のお団子が、お盆一面に出来上がりました‼️     お団子を茹でている間に、今度は、あらかじめ作っておいたペースト状のあんこを、お皿に盛り付けて頂き、更にみかん🍊も飾り付けて頂きました☺️     最後に、茹で上がった白玉団子を、キッチンバサミでのどに詰まらないように更に小さく切って、スプーンを使って盛り付けました。   積極的に参加してくださる利用者様のおかげで、夏にぴったりの冷たくて甘いおやつが完成しました‼       アーバンケア御厨では、フロアのケアワーカーと管理栄養士が、相談しながら利用者様に少しでも楽しんで頂けるようにと、おやつやお昼ご飯を作って頂く、クッキングという行事を各フロアで月1回、企画しています。   今月に負けないくらい暑かった先月は、冷たさを感じて、さっぱりして頂こうと心太(ところてん)を作り、黒蜜や三杯酢をた~っぷりとかけて召し上がって頂きました。   また、寒い冬になれば、石狩鍋や寄せ鍋や鍋焼きうどんをして、温まりたいと考えています!   利用者様にとって、毎日の生活の空間であるアーバンケア御厨が少しでも楽しんで頂ける場になるように、職員一同、これからも沢山の企画を考えていきたいと思います!   ブログ担当:栄養課 村上    
ブログ投稿画像

2018.08.06

イベント情報
夏祭りの準備、ラストスパート!! アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今月、26日(日)に実施させて頂きます、アーバンケア夏祭りに向けた準備を職員一丸となって行っております!! アーバンケア夏祭りは、介護老人保健施設アーバンケア、特別養護老人ホームアーバンケア八戸ノ里、特別養護老人ホームアーバンケア御厨の3施設合同で実施させて頂く、夏の一大イベントです。 施設に入居して頂いている方々や、そのご家族様はもちろん、地域にお住まいの方の参加もお待ちしております。 たこ焼き、焼きそば等の模擬店や、猿回し、盆踊り、松永姉妹による演奏等、様々な催し物を2会場で行う予定にしております。又、皆様もご存じだと思いますが、アーバンケアの代名詞である、「よさこい踊り」もオープニングとエンディングの2回、披露させて頂く予定です!! 又、大抽選会をエンディングに行います!! 101本の景品を準備しております!! 特賞はユニバーサルスタジオジャパン ファミリーチケット(大人2枚 子供2枚)です!! 今回、夏祭り開催に向けて、実行委員会が会議を行っている風景をアップさせて頂きます。 普段の介護・看護等の業務だけではなく、皆様に最高の夏の思い出を届けさせて頂くために、実行委員会のメンバーが中心となり、夏祭りの準備をすすめている段階です!! 夏祭り開催に向けての準備の様子は今後もブログでアップしていければと思っております。 乞うご期待!!      
ブログ投稿画像

2018.08.01

日課
猛暑続く8月スタート!! ☆大切な水分補給☆   今年は例年よりも気温が高く、「観測史上最高気温」という 言葉をニュースで良く耳にしますよね。 アーバンケア御厨にご入居されている高齢者の皆様が、 生活される中で、「熱中症」「脱水症状」などになってしまう ことのないようにこまめな水分補給を行うなどで防止に努めています。 ラジオ体操で運動不足を解消 日課のラジオ体操の一コマです(^^)/ 毎日の日課として「ラジオ体操」と「リハビリ体操」を午前中に行い、入居者の皆様に少しでも身体を動かして頂くことで「上下肢筋力」の維持ができるよう続けさせて頂いています。入居者の皆様にとっては、昔からのなじみの体操である「ラジオ体操」ということで分かりやすくてやりやすいことからほとんどの方が毎日続けておられます。 「リハビリ体操」はラジオ体操とは違い、「手拍子・両手こすり・指先の運動・両下肢の屈伸」など筋肉をほぐす「ストレッチ運動」を行い、日常の中での行動に必要な筋肉を動かす運動となっています。   その他にも、車椅子を使用されている方の中にはご自身で運動不足解消のためにフロアの手すりを持ち、立ち上がりの運動を20回程されている方もいらっしゃいます。 「楽しく生活するには自分次第だからね(^^)」 と、その方のモチベーションの高さが うかがえる言葉には脱帽です。 体操の時間は集まって下さる皆様にとっての「コミュニケーションの場」でもあり、また、ケアワーカーからはしっかりと様子観察を行う場となっています。   ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像

2018.07.30

イベント情報
暑さに負けずスタート!! 皆様、初めましてアーバンケア御厨です。 アーバンケア御厨は、入所50床、短期入所2床の特別養護老人ホームです。 規模は、大きくありませんが、他のアーバンの施設同様、月に一度の居酒屋や、クッキング、地域交流センターでのイベントなど、利用者様や地域の皆様に楽しんで頂けるような行事があります。 居酒屋   このブログは、そんな私たち、アーバンケア御厨に、少しでも興味を持って頂けるように沢山の面白い記事、情報を発信していきたい、との思いからスタートしました! どうぞよろしくお願いします🙇   さて、今年は、例年以上の猛暑が続きますが皆様、如何お過ごしでしょうか?? もうすぐ、7月も終わりますが、夏本番は、これからです!! 今年も、アーバンケア夏祭り、開催します!!     夏の間、沢山イベントを楽しまれる予定の方も、暑いし、どこにも行く予定ないよ~という方も、是非アーバンの夏祭りにお越しいただき、夏の素敵な思い出の1ページに加えて頂けたらと思います。     第12回アーバンケア夏祭り 開催日時: 2018年8月26日(日) 16時~20時 場所: アーバンケア御厨、老健アーバンケア 大阪府東大阪市御厨東1-9-16 ℡:06-6784-7010   たこ焼き、焼きそば、おでん、から揚げ、焼き鳥、カレーパン、たい焼き、かき氷、フロート(メロン・コーヒー)など屋台は、もちろん、お子様が楽しめるゲームコーナーもあります!!   そして・・・!! 今年もお楽しみ抽選会の特賞は、 USJファミリーチケット  です!! 新しく、ミニオンパークができたUSJ!ワンピースプレミアムサマー開催中のUSJ!   是非、アーバンケア夏祭りで当てて頂き、更に今年の夏を楽しんで頂きたいと思います!!     もちろん、商品は、USJファミリーチケットだけではありません。 より多くの方に商品を当てて頂きたく、多数の豪華賞品をご用意し、職員一同お待ちしております。   どうぞご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください。   ブログ担当:栄養課 村上
ブログ投稿画像 普段の日課   今日は、ご入居様の日常の一コマを投稿させて頂きます。         アーバンケア御厨や法人他施設と少し異なるところが、ご入居者様の洗濯物に関して、 洗いあがり(乾燥した状態)の洗濯物を職員とご入居者様が一緒にたたむという日課を 行わせてもらっています。 仕分け(一人ひとりの衣類等)は職員が行いますが、 たたむことに関しては、一緒にたたんで頂いています。ほとんどが女性のご入居者様ですが、 今まで、ご自宅で主婦をされていた方々が、入居してからの日常の中の一作業として 行ってくださっています。手作業が難しい方は難しいのですが、手作業が可能な方が、 職員と一緒に上手にたたんで下さっています。 この作業に関しては、2階・3階・4階・5階と各フロアで行ってくださっています。 中には生活の一部としてケアプランに上げさせて頂いている方もおられ、 「生活の場」としてご入居者様が何気なく過ごされる中にあっても、昔から行って おられる生活の中に浸透している作業を続けていけることを続けて頂けることは、 ご入居者様にとっても、「生活のメリハリ」につながり、職員としても、一緒に たたんで下さる姿を日々見させて頂くことで、いつもと変わりないかどうかの 様子を観察させて頂き、体調の変化がないかどうかも確認できる場として、一緒に たたませて頂いています。 介護士はご入居者様お一人お一人の体調面に関して日々様子観察をさせて頂き、 「食事」「排泄」「入浴」のサポートから「出来ること」のサポートもしっかりと 行わせて頂いています。   ブログ担当:生活介護課 水掫    
ブログ投稿画像 毎日、暑い日が続きますね・・・ こんな日は、皆で飲んで騒いで暑さを吹き飛ばしたくなりますね!!   昨日は、私たち由寿会のビアパーティーでした!   [caption id="attachment_194" align="aligncenter" width="700"] ビアパーティー[/caption]   会場は、去年と同じく大阪城北詰にある「太閤園」で、参加職員、200名以上の為、別館ガーデンホールを貸し切りで行いました。   美味しい料理とお酒で、日頃の疲れを癒さすことが出来ました。     私たち由寿会には、合言葉があります。   「皆を幸せに 皆が幸せに」   勿論、由寿会の全職員が、この言葉を言えますし、よく理解しています。   私たちの携わっている介護や保育といった仕事は、日本だけでなく、世界中どこに行っても、絶対に存在し、色々な人から必要とされるサービス業です。   だからこそ、私たちは世界一のサービスを提供できるように目指していますが、その為には、まず私たちが幸せになり、心に余裕を持つことが大切です!!     由寿会には、様々な福利厚生として、ビアパーティー以外にも、忘年会など沢山のイベントがあります。   もし、私たち由寿会に少しでも興味をもって頂けたなら、こちらもご覧頂けたら幸いです。 因みに、リンク先のサイトの表紙にいる2人は、2部の司会も担当してくれていました!     また、由寿会のビアパーティーには、豪華賞品盛り沢山の抽選会があります!   [caption id="attachment_191" align="aligncenter" width="700"] ☆豪華賞品☆[/caption]   中でも、豪華な理事長賞、USJペアチケットは・・・   [caption id="attachment_192" align="aligncenter" width="700"] 理事長賞はUSJ![/caption]   入社1年目の新人職員さんに当たりました!!   楽しかった時間は、あっという間に過ぎてしまい、中締めをしてくれたのは、由寿会の野球チーム、 アーバンケアーズです。 [caption id="attachment_193" align="aligncenter" width="700"] アーバンケアーズ[/caption]   参加者全員の一本締めで、楽しかったビアパーティーが終わりました。   [caption id="attachment_195" align="aligncenter" width="700"] 最後は一本締め[/caption]   今年の夏も乗り切り、世界で1番のサービスを提供できるよう頑張りたいと思います!!   ブログ担当:栄養課 村上      
ブログ投稿画像 レクリエーション~その①(習字) 毎月1回のペースではありますが、その月にちなんだ言葉を選び、ご入居者様に レクリエーションの一つとして、毛筆を持って頂き、半紙に書きやすい言葉や字を 選んで書いて頂く時間を設けています。 今月の漢字には、恒例のイベントの「夏祭り」や、 「朝顔」「海水浴」「花火」「納涼」などの字を書いて頂きました。 中にはご自身でどんな字を書こうかと悩み、辞書や本を見てお手本なしに作品に 仕上げられる方もいらっしゃいます。 日常の中で、中々字を書くことが少ないので、毛筆で字を書くことも 今までなかった方々の方が大半ではありますが、アーバンケア御厨に入居されて から、何十年かぶりに毛筆で字を書く機会を持たれた方もいらっしゃいます。 女性の方の中には、緊張して中々一文字目の書き出しにドキドキしてしまい躊躇されていたりすることもありましたが、 支えとして職員が一緒に書くなどしているうちに、 観を取り戻して書いてくださっています。 逆に男性の方は形にこだわることなく筆を進めて味のある字をかかれています。   入居者の皆様が書いておられる字を拝見しながら思うことは、若い時は、 「綺麗な字」を目指して日々練習するということが、習字の醍醐味であると思う のですが、歳を重ねてこられた方が書かれる字には「趣のある字」という言葉が しっくりと来るように感じます。時には「はねる」「のばす」「はらう」様々な 技法がありますが、何より、「楽しく」「伸び伸びと」書いておられることが 一番だとも感じます。 ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像 毎日、暑い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか❓❓ 小まめな水分補給も、勿論大切ですが、暑い夏を乗り切る為には、それだけではもの足りませんよね❗️   あつーい夏の楽しみの1つと言えば、やっぱり冷たくて、あまーいおやつですね!🍨🍧🥄   ということで、本日の2Fのおやつは、つめたーいあんこに、お豆腐入りの白玉団子(抹茶入り)とみかん🍊をのせた 「冷しぜんざい」でした✨✨   参加してくださる利用者様は、エプロンと三角筋をして、皆様、慣れた手つきで、お豆腐と白玉粉と抹茶を混ぜて……     クルクルと利用者様が食べやすい大きさに丸められ…… あっという間に、二色のお団子が、お盆一面に出来上がりました‼️     お団子を茹でている間に、今度は、あらかじめ作っておいたペースト状のあんこを、お皿に盛り付けて頂き、更にみかん🍊も飾り付けて頂きました☺️     最後に、茹で上がった白玉団子を、キッチンバサミでのどに詰まらないように更に小さく切って、スプーンを使って盛り付けました。   積極的に参加してくださる利用者様のおかげで、夏にぴったりの冷たくて甘いおやつが完成しました‼       アーバンケア御厨では、フロアのケアワーカーと管理栄養士が、相談しながら利用者様に少しでも楽しんで頂けるようにと、おやつやお昼ご飯を作って頂く、クッキングという行事を各フロアで月1回、企画しています。   今月に負けないくらい暑かった先月は、冷たさを感じて、さっぱりして頂こうと心太(ところてん)を作り、黒蜜や三杯酢をた~っぷりとかけて召し上がって頂きました。   また、寒い冬になれば、石狩鍋や寄せ鍋や鍋焼きうどんをして、温まりたいと考えています!   利用者様にとって、毎日の生活の空間であるアーバンケア御厨が少しでも楽しんで頂ける場になるように、職員一同、これからも沢山の企画を考えていきたいと思います!   ブログ担当:栄養課 村上    
ブログ投稿画像 アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今月、26日(日)に実施させて頂きます、アーバンケア夏祭りに向けた準備を職員一丸となって行っております!! アーバンケア夏祭りは、介護老人保健施設アーバンケア、特別養護老人ホームアーバンケア八戸ノ里、特別養護老人ホームアーバンケア御厨の3施設合同で実施させて頂く、夏の一大イベントです。 施設に入居して頂いている方々や、そのご家族様はもちろん、地域にお住まいの方の参加もお待ちしております。 たこ焼き、焼きそば等の模擬店や、猿回し、盆踊り、松永姉妹による演奏等、様々な催し物を2会場で行う予定にしております。又、皆様もご存じだと思いますが、アーバンケアの代名詞である、「よさこい踊り」もオープニングとエンディングの2回、披露させて頂く予定です!! 又、大抽選会をエンディングに行います!! 101本の景品を準備しております!! 特賞はユニバーサルスタジオジャパン ファミリーチケット(大人2枚 子供2枚)です!! 今回、夏祭り開催に向けて、実行委員会が会議を行っている風景をアップさせて頂きます。 普段の介護・看護等の業務だけではなく、皆様に最高の夏の思い出を届けさせて頂くために、実行委員会のメンバーが中心となり、夏祭りの準備をすすめている段階です!! 夏祭り開催に向けての準備の様子は今後もブログでアップしていければと思っております。 乞うご期待!!      
ブログ投稿画像 ☆大切な水分補給☆   今年は例年よりも気温が高く、「観測史上最高気温」という 言葉をニュースで良く耳にしますよね。 アーバンケア御厨にご入居されている高齢者の皆様が、 生活される中で、「熱中症」「脱水症状」などになってしまう ことのないようにこまめな水分補給を行うなどで防止に努めています。 ラジオ体操で運動不足を解消 日課のラジオ体操の一コマです(^^)/ 毎日の日課として「ラジオ体操」と「リハビリ体操」を午前中に行い、入居者の皆様に少しでも身体を動かして頂くことで「上下肢筋力」の維持ができるよう続けさせて頂いています。入居者の皆様にとっては、昔からのなじみの体操である「ラジオ体操」ということで分かりやすくてやりやすいことからほとんどの方が毎日続けておられます。 「リハビリ体操」はラジオ体操とは違い、「手拍子・両手こすり・指先の運動・両下肢の屈伸」など筋肉をほぐす「ストレッチ運動」を行い、日常の中での行動に必要な筋肉を動かす運動となっています。   その他にも、車椅子を使用されている方の中にはご自身で運動不足解消のためにフロアの手すりを持ち、立ち上がりの運動を20回程されている方もいらっしゃいます。 「楽しく生活するには自分次第だからね(^^)」 と、その方のモチベーションの高さが うかがえる言葉には脱帽です。 体操の時間は集まって下さる皆様にとっての「コミュニケーションの場」でもあり、また、ケアワーカーからはしっかりと様子観察を行う場となっています。   ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像 皆様、初めましてアーバンケア御厨です。 アーバンケア御厨は、入所50床、短期入所2床の特別養護老人ホームです。 規模は、大きくありませんが、他のアーバンの施設同様、月に一度の居酒屋や、クッキング、地域交流センターでのイベントなど、利用者様や地域の皆様に楽しんで頂けるような行事があります。 [caption id="attachment_139" align="aligncenter" width="700"] 居酒屋[/caption]   このブログは、そんな私たち、アーバンケア御厨に、少しでも興味を持って頂けるように沢山の面白い記事、情報を発信していきたい、との思いからスタートしました! どうぞよろしくお願いします🙇   さて、今年は、例年以上の猛暑が続きますが皆様、如何お過ごしでしょうか?? もうすぐ、7月も終わりますが、夏本番は、これからです!! 今年も、アーバンケア夏祭り、開催します!!     夏の間、沢山イベントを楽しまれる予定の方も、暑いし、どこにも行く予定ないよ~という方も、是非アーバンの夏祭りにお越しいただき、夏の素敵な思い出の1ページに加えて頂けたらと思います。     第12回アーバンケア夏祭り 開催日時: 2018年8月26日(日) 16時~20時 場所: アーバンケア御厨、老健アーバンケア 大阪府東大阪市御厨東1-9-16 ℡:06-6784-7010   たこ焼き、焼きそば、おでん、から揚げ、焼き鳥、カレーパン、たい焼き、かき氷、フロート(メロン・コーヒー)など屋台は、もちろん、お子様が楽しめるゲームコーナーもあります!!   そして・・・!! 今年もお楽しみ抽選会の特賞は、 USJファミリーチケット  です!! 新しく、ミニオンパークができたUSJ!ワンピースプレミアムサマー開催中のUSJ!   是非、アーバンケア夏祭りで当てて頂き、更に今年の夏を楽しんで頂きたいと思います!!     もちろん、商品は、USJファミリーチケットだけではありません。 より多くの方に商品を当てて頂きたく、多数の豪華賞品をご用意し、職員一同お待ちしております。   どうぞご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください。   ブログ担当:栄養課 村上