urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo
ブログ投稿画像

2018.09.16

イベント情報
敬老祝賀会を行いました!! 皆さん、こんにちわ! 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者 菅原です。 今回は、平成30年9月16日(日)に行わせて頂きました、敬老祝賀会の報告をさせて頂きます。 17日(月)の敬老の日に先駆け、社会福祉法人 由寿会のそれぞれの施設で敬老祝賀会を行わせて頂きました。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨にご入居して頂いている皆様のご長寿をお祝いさせて頂き、特に節目の歳にあたる方にはお祝い状の贈呈を行わせて頂きました。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨の職員だけではなく、法人理事長もお祝いに駆け付けてくださいました。 敬老祝賀会① 敬老祝賀会の様子② 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨には米寿や卒寿など節目の歳にあたる方が9名おられました。 お一人お一人に職員が日ごろの感謝を込めた一言コメントを添えさせて頂き、お祝い状を作成させて頂きました。 88歳 米寿にあたる方が2名 90歳 卒寿にあたる方が2名 99歳 白寿にあたる方が2名 103歳 百三賀にあたる方が1名 105歳 百五賀にあたる方が1名 皆様、大変お元気で、理事長からお一人お一人にお祝い状を読み上げて頂き、贈呈させて頂きました。 その後、皆様と一緒に健康体操を行いました。 敬老祝賀会③ これからも特別養護老人ホームにご入居して頂いている皆様が健康で、楽しく過ごして頂けるよう、多職種で共同しながら、職員一丸となってサポートさせて頂きます!!    
ブログ投稿画像

2018.09.13

クッキング
夏の風物詩 まだまだ、残暑が続きますが、皆様、如何お過ごしでしょうか?   アーバンケア御厨では、先日のホームクッキングにて、『桶そうめん』をしました!   桶そうめん 白、ピンク、緑、黄色と4色のそうめんと、ハム、胡瓜、卵、甘辛く炊いた椎茸をトッピングとして用意して、昼食に提供させて頂きました。     盛り付けられたそうめんを見て、   「わー、今日のお昼は、可愛いわねー」 「夏っぽくて良いねー」   と喜ばれているご様子で、こちらまで嬉しくなりました‼️       また、ホームクッキングでは、出来るだけ沢山の利用者様に楽しんで頂けるようにと、普段のお食事と同様、利用者様毎の食事形態に合わせて、ご用意させて頂いています。       刻み、超刻みの方には、その大きさにカットして、ハーフ食の方には、小さめの食器で提供させて頂いています。     由寿会では、当たり前の事ですが、可能な限り、全ての利用者様に喜んで頂けるような、お食事を提供させて頂きたいと考えています。     利用者様、一人一人を見て、普段は、一口大に切って提供させて頂いている方でも、やっぱりそうめんは、ツルツルッ🎵っと喉ごしよく食べたいと言われる場合は、フロアの職員や、看護師と相談してそのまま提供させて頂くこともあります。     ホームクッキングは、アーバンケア御厨を利用されている方に少しでも普段とは違う食事を楽しんで頂けるようにと毎月各フロア1回ずつ行っています。   これからも、利用者様と一緒に様々な料理やおやつを作り、食べることを楽しんで頂けるように考えていきたいと思います!   ブログ担当    栄養課  村上
ブログ投稿画像

2018.09.06

お知らせ
日常の一コマ2☆ 台風21号と北海道地震 9月4日各地を暴風域に巻き込みながら北上し、1993年の台風13号以来の非常に強い勢力を保ったまま、通過していきました。四国・近畿で停電が続いたり、空の玄関口である「関西国際空港」が高潮により滑走路が冠水や、関空連絡橋にタンカーが衝突し、連絡橋が現在も通行止めになっているなど、甚大な被害がありました。 https://www.asahi.com/articles/ASL9534DLL95PTIL00X.html 幸いにも、アーバンケア御厨の施設は大きな事故などは無く過ぎることが出来ましたが、当日夜勤の職員さんが通勤の時間帯で、早めに出勤されるも、雨・風共にあまりにも強く、駅のタクシー乗り場でさえ、止まっていなかったため、そんなピークの中出勤。 翌日5日からは電車に関しては通常通りの運転再開がされていますが、あちこちの信号機が曲がっていたり、停電して警察官が誘導していたり、東大阪市役所前の府立図書館の街路樹が根こそぎ折れていたりするのを、見るととてつもなく強い風が吹き荒れたんだと感じました。 また、6日の早朝3時過ぎに震度7の地震があり道路が液状化したり、土砂崩れが相次ぐなど、大変な被害というニュースを聞き、天災の恐ろしさを感じます。復旧には相当の時間が必要と思いますが、それでも、何とか一日でも早く、復旧されますことを心よりお祈り申し上げます。 https://www.asahi.com/topics/word/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%9C%B0%E9%9C%87.html?iref=com_rnavi_r1 冬支度編み物開始 タイトルには「日常の一コマ2」と題しておりますので、本日6日の日中から冬に向けて編み物が得意な方に編み物を始めて頂きました。多くの女性入居者様は一度は編み物を経験されているようで、今日は二本の編み物棒を使った編み物をはじめてもらいました。中には「かぎ針ならできるけど棒は…」という方も、いらっしゃったので、その方にはひとまずお待ちいただくことに(笑) 何ができるかを楽しみに始めて頂きました。 敬老祝賀会開催日時詳細 今年の敬老祝賀会は平成30年9月16日(日)の12:45分~を予定しております。 国民の祝日である敬老の日から1日早めではありますが、ご入居者様に喜んで頂けるようなおもてなしができるような祝賀会にしたいと思っておりますのでご期待ください。 ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像

2018.09.04

施設紹介
色々、彩り😋✨ 9月に入り、朝夕の暑さも少しだけ和らいできましたが、まだまだ日中は、暑い日が続きますね……💦💦   熱中症などには、十分お気をつけください。       今回は、私たち栄養課が作っています掲示物ついて、紹介したいと思います。     まず、各フロアに毎週掲示しています献立表です! 週間献立表 フロアは、利用者様が生活されている空間です。 そこに、掲示する物は、毎日ご覧になる方もいらっしゃる為、少しでも色を添えられるようにと、メニューのイラストをいれています☺️   また、献立表の上下には、白抜きのイラストを添え、ご利用者様に塗り絵をして頂き、更にカラフルな献立表となっています✨✨       そして、もう1つ❗️   エントランスから入ってすぐの掲示板にありますこちら、   食がくポスター 9月号‼️ 今年の1月から、毎月掲示していました『食がくポスター』です! 食がくポスターは、『食を学ぼう、食を楽しもう』というテーマで各施設の栄養課が作っています❗️   内容は、その月に行ったクッキングの様子や、来月のクッキングの予告、旬の野菜や魚などの情報など栄養に関する知識や活動、その月の食時に関する行事のお話などを載せています☺️   文字ばかりにならないよう、イラストなどを入れたり、アーバンカラーであるピンクを基調に出来るだけ彩り豊かなポスターになるよう作っています❗️   先月の様に、猛暑が続き、熱中症のリスクが高い季節には、熱中症予防のお話を載せたり、夏バテ予防の食べ物についてのお話を載せていました‼️     因みに、今月は、お彼岸のお話やお月見🐰🎑のお話も載せていますので、よろしければご覧下さい❗️   これからも、内容と彩りを意識して、少しでも観やすい掲示物を作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします❕   ブログ担当  栄養課  村上    
ブログ投稿画像

2018.08.29

イベント
夏祭り&指導監査     夏祭り 村上栄養士のブログの通り、26日(日)には、地域のお祭りとしても多数の方に認識していただけているという 「アーバンケア夏祭り」が無事に開催されました。 本当にたくさんの方にご参加いただき本当にありがとうございました。   ご入居されている皆様が「年に一度の身近で一番楽しめるお祭り」とあり、ご家族の方にもご参加頂き、 一緒に有意義な楽しい時間を過ごして頂けることが、一施設内職員としては、一番有難く嬉しい時間です。 ご入居様にとって一番の喜びは「家族の温もり」を感じる時間をお過ごしになられているときが一番 輝いておられるように私たちの目からすると見えるからです(^^) 中には予定が合わずに家族様にお越し頂くことが難しかったご入居者様もいらっしゃいましたが、その方々には、 一緒にお祭りを盛り上げようと参加してくださったボランティアの方と職員がご一緒させて頂き、お祭りに参加 していただきました。賑わいの雰囲気がご入居者様のエネルギーに変われば幸いです。   9月の施設行事としては、各施設ごとでの「敬老祝賀会」が催されます。 詳細については以降掲載予定です。 東大阪市による指導監査 8月28日(火)には、東大阪市による指導監査が実施されました。 生活介護課に関する指導員の方2名の方と管理者、介護相談員、介護福祉士と一緒にまずは施設内を 見学及び点検項目に沿った質問を受け、回答しながら5階から順番に見ていただきました。 分かりやすく指導監査がどういうものかを例えると、車の免許を所持しているとすると、「車検」を「指導監査」と 捉えていただければと思います。要するに、「指導監査」は施設運営を行う、 「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」では、必須の点検ということです。 もちろん、車検の比ではない、膨大な点検項目があり、そのすべての点検を受け、 「介護を必要とする高齢者を受け入れるだけでなく、その高齢者の方々が、日々安全に安心して暮らしていける為の 介護サービスが提供されているか?また、提供された介護サービスを高齢者の方々が受けることが出来ているか?」を 確認していただきます。 それを明確にするものとして、書類関係の点検もしていただきました。 これを受け、私たち現場職員はより良いサービスを提供していけるよう努めて参ります。   ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像

2018.08.28

イベント情報
誠にありがとうございました✨✨ 日曜日は、兼ねてより告知していました、アーバンケア夏祭りの開催日でした!   累計1500名を越える大盛況とのことで、職員一同、驚きと感謝で、胸がいっぱいになりました‼️   例年以上の猛暑の中、ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました☺️✨✨   東大阪では、地域のお祭りと言えば、アーバンの夏祭りを想うという方も、いらっしゃるとのお声もあり、こらからも地域の皆様から必要とされる灯台になれるよう頑張って参りますので、毎年8月の最後の日曜日は、アーバンケア夏祭りというご予定を入れていただけると嬉しく思います‼️     今年の夏祭りも、毎年恒例の意岐部中学校ブラスバンド部の生演奏と ブラスバンド部 生演奏❕   職員有志によるよさこいで幕を開けました❗️ ✨よさこい✨   因みに、夏祭りのオープニングとエンディングに1回ずつ、計2回踊りますが、オープニングのよさこいは、今、流行りの無音ダンス💃仕立てとして行いましたので、来場された方々の、あたたかい手拍子がメロディーとなりました❗️     オープニングの後は、いよいよお待ちかね、美味しい模擬店や楽しいゲームのスタートです! 子どもブース     告知にも、ありましたが、今年も例年通り、フランクフルトや、フライドポテト🍟、たい焼きなど沢山の模擬店が出店していました。   小さなお子さまや、高齢の方まで、出来るだけ多くの方に楽しんで頂けるよう、各模擬店、一生懸命考えました。   特に、今年初めて出店するたい焼きは、前日から練習していました‼️ (アーバンケア稲田の秋祭では、以前より出店していました‼️)     更に……‼️ アーバンケア夏祭りの楽しみは、それだけでは、ありません‼️   元気いっぱいのチアリーダーの演技や、 チアリーダー   可愛らしい猿廻しなどなど、 猿廻し 開催中、いつご来場頂いても、必ず楽しんで頂けるように沢山の催物もございます✨   そして……‼️ やはり、今年も最後は、暗い中でも、腕に着けたライトが輝く職員有志によるよさこい、と 🌙よさこい🌙   豪華賞品盛り沢山のお楽しみ抽選会で、締め括らせて頂きました✨ お楽しみ☆抽選会 当選された方々、本当におめでとうございます🎉   ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございます❗️ 来年の8月の最後の日曜も、今年に負けないくらい楽しんで頂けるような夏祭りを開催出来るよう職員一同、頑張って参りますので、是非ともお越しいただきたいと思います‼️   ブログ担当:栄養課  村上  
ブログ投稿画像

2018.08.22

イベント
松永姉妹 サマーコンサート 本日14時からお隣の老人保健施設アーバンケアのデイホールにて、 姉妹で音楽活動をされている「松永姉妹」のお二人による題して 「松永姉妹サマーコンサート」が、行われ、懐かしの歌を妹さんの津軽三味線の素晴らしい演奏と お姉さんの上手な歌によって、 12曲+アンコール曲の計13曲を披露して下さいました。 曲紹介 1.しあわせならてをたたこう 2.365歩のマーチ 3.浜辺のうた 4.涙そうそう 5.川の流れのように 6.見上げてごらん夜の星を 7.ありがとうのうた 8.青い山脈(津軽三味線のみ) 9.津軽じょんがら節(津軽三味線のみ) 10.お祭りマンボ 11.炭坑節 12.ソーラン節 アンコールはふるさと   日常の中ではラジカセから聞こえてくる懐かしのメロディを口ずさむくらいですが、 やはり生の演奏を「聴き・歌う」ことは参加された方にとって、とても刺激のある時間を お過ごしいただけたようです。 ちなみに姉妹のお二人は26日(日)に開催される アーバンケア夏祭りにも参加して下さる予定!! 夏祭りでも素晴らしい演奏と歌でご入居・ご利用者様や参加して下さる 地域の方々に素敵な時間を届けて下さることと思います!!   ということで、いよいよ夏祭りまで残り4日。   祭りの準備もいよいよラストスパート!! イベント・おいしいもの・楽しいブースが盛りだくさんの 「アーバンケア夏祭り」。 地域の方々への感謝を込めてスタッフが一丸となって祭りを盛り上げて 参りますので、多数のご参加心よりお待ちしています。     ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像

2018.08.20

法人の取り組み
皆で備える万が一と和風スイーツ 大阪府北部地震から、早くも2ヶ月が経ちました。 皆様のお住まい、職場などは、何事もございませんでしたか?   余震も徐々に治まってきてはいますが、天災は、忘れた頃に来るもの、特に私達由寿会は、利用者様の生活の空間を提供しています。   万が一の事態においても安心して過ごして頂けるように、備蓄用食料のサンプルの試食会を開きました。   備蓄用食料のサンプルの試食会   ホリカフーズ様や、非常食研究所様にサンプルを提供して頂き、沢山のサンプルを試食しました。   湯煎して食べられる缶詰めや、常温の水を注いで一時間で食べられるご飯、既に完成された物が、パウチに詰められ、封を切って取り出すと、そのまま食べられるカレーなどのワンプレートタイプの物など様々な非常食を試食しました。     因みに、こちらのパウチに入っていた非常食は、ご飯が、元々軟飯で付属のスプーンで崩していくと、刻み食やミキサー食にもなるとの事でした。   便利ですね☆         また、今回の試食会は、由寿会全体の取り組みの1つとして、出来るだけ沢山の意見を出し合えるように、栄養課だけでなく、総務課や介護課など多職種で行いました!!   多職種連携 試食会   参加した職員からは、有事の際に火が使えなくても食べれるものや、水のみで作れる食事が、思った以上に美味しかったとの意見が多く聞けました。     今後30年の間に首都直下型地震がいつ起きてもおかしくないと言われています。   有事の際にも出来るだけ、整った状態で、ご利用者様に過ごして頂けるよう、話し合っていきたいと思います。       そして・・・・ この日は、もう1つ!   たまり醤油マドレーヌ   東大阪大学と東大阪大学短期大学部が地元、東大阪の企業である、星鶴醸造株式会社とコラボして作ったスイーツを頂きました!!   産学連携開発商品として、たまり醤油を使ったマドレーヌ、「たまり醤油マドレーヌ」。   一口目には、バターの風味がして、後味にたまり醤油の香りがする和風スイーツでした。 上にトッピングしてあるアーモンドもアクセントとなり、美味しかったです!!   今後、新しい事業や人材の確保、様々な分野、企業との連携の為にも素敵な取り組みだと思います。   ブログ担当:栄養課 村上
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちわ! 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者 菅原です。 今回は、平成30年9月16日(日)に行わせて頂きました、敬老祝賀会の報告をさせて頂きます。 17日(月)の敬老の日に先駆け、社会福祉法人 由寿会のそれぞれの施設で敬老祝賀会を行わせて頂きました。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨にご入居して頂いている皆様のご長寿をお祝いさせて頂き、特に節目の歳にあたる方にはお祝い状の贈呈を行わせて頂きました。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨の職員だけではなく、法人理事長もお祝いに駆け付けてくださいました。 [caption id="attachment_370" align="aligncenter" width="700"] 敬老祝賀会①[/caption] [caption id="attachment_367" align="aligncenter" width="700"] 敬老祝賀会の様子②[/caption] 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨には米寿や卒寿など節目の歳にあたる方が9名おられました。 お一人お一人に職員が日ごろの感謝を込めた一言コメントを添えさせて頂き、お祝い状を作成させて頂きました。 88歳 米寿にあたる方が2名 90歳 卒寿にあたる方が2名 99歳 白寿にあたる方が2名 103歳 百三賀にあたる方が1名 105歳 百五賀にあたる方が1名 皆様、大変お元気で、理事長からお一人お一人にお祝い状を読み上げて頂き、贈呈させて頂きました。 その後、皆様と一緒に健康体操を行いました。 [caption id="attachment_371" align="aligncenter" width="700"] 敬老祝賀会③[/caption] これからも特別養護老人ホームにご入居して頂いている皆様が健康で、楽しく過ごして頂けるよう、多職種で共同しながら、職員一丸となってサポートさせて頂きます!!    
ブログ投稿画像 まだまだ、残暑が続きますが、皆様、如何お過ごしでしょうか?   アーバンケア御厨では、先日のホームクッキングにて、『桶そうめん』をしました!   [caption id="attachment_350" align="aligncenter" width="700"] 桶そうめん[/caption] 白、ピンク、緑、黄色と4色のそうめんと、ハム、胡瓜、卵、甘辛く炊いた椎茸をトッピングとして用意して、昼食に提供させて頂きました。     盛り付けられたそうめんを見て、   「わー、今日のお昼は、可愛いわねー」 「夏っぽくて良いねー」   と喜ばれているご様子で、こちらまで嬉しくなりました‼️       また、ホームクッキングでは、出来るだけ沢山の利用者様に楽しんで頂けるようにと、普段のお食事と同様、利用者様毎の食事形態に合わせて、ご用意させて頂いています。       刻み、超刻みの方には、その大きさにカットして、ハーフ食の方には、小さめの食器で提供させて頂いています。     由寿会では、当たり前の事ですが、可能な限り、全ての利用者様に喜んで頂けるような、お食事を提供させて頂きたいと考えています。     利用者様、一人一人を見て、普段は、一口大に切って提供させて頂いている方でも、やっぱりそうめんは、ツルツルッ🎵っと喉ごしよく食べたいと言われる場合は、フロアの職員や、看護師と相談してそのまま提供させて頂くこともあります。     ホームクッキングは、アーバンケア御厨を利用されている方に少しでも普段とは違う食事を楽しんで頂けるようにと毎月各フロア1回ずつ行っています。   これからも、利用者様と一緒に様々な料理やおやつを作り、食べることを楽しんで頂けるように考えていきたいと思います!   ブログ担当    栄養課  村上
ブログ投稿画像 台風21号と北海道地震 9月4日各地を暴風域に巻き込みながら北上し、1993年の台風13号以来の非常に強い勢力を保ったまま、通過していきました。四国・近畿で停電が続いたり、空の玄関口である「関西国際空港」が高潮により滑走路が冠水や、関空連絡橋にタンカーが衝突し、連絡橋が現在も通行止めになっているなど、甚大な被害がありました。 https://www.asahi.com/articles/ASL9534DLL95PTIL00X.html 幸いにも、アーバンケア御厨の施設は大きな事故などは無く過ぎることが出来ましたが、当日夜勤の職員さんが通勤の時間帯で、早めに出勤されるも、雨・風共にあまりにも強く、駅のタクシー乗り場でさえ、止まっていなかったため、そんなピークの中出勤。 翌日5日からは電車に関しては通常通りの運転再開がされていますが、あちこちの信号機が曲がっていたり、停電して警察官が誘導していたり、東大阪市役所前の府立図書館の街路樹が根こそぎ折れていたりするのを、見るととてつもなく強い風が吹き荒れたんだと感じました。 また、6日の早朝3時過ぎに震度7の地震があり道路が液状化したり、土砂崩れが相次ぐなど、大変な被害というニュースを聞き、天災の恐ろしさを感じます。復旧には相当の時間が必要と思いますが、それでも、何とか一日でも早く、復旧されますことを心よりお祈り申し上げます。 https://www.asahi.com/topics/word/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%9C%B0%E9%9C%87.html?iref=com_rnavi_r1 冬支度編み物開始 タイトルには「日常の一コマ2」と題しておりますので、本日6日の日中から冬に向けて編み物が得意な方に編み物を始めて頂きました。多くの女性入居者様は一度は編み物を経験されているようで、今日は二本の編み物棒を使った編み物をはじめてもらいました。中には「かぎ針ならできるけど棒は…」という方も、いらっしゃったので、その方にはひとまずお待ちいただくことに(笑) 何ができるかを楽しみに始めて頂きました。 敬老祝賀会開催日時詳細 今年の敬老祝賀会は平成30年9月16日(日)の12:45分~を予定しております。 国民の祝日である敬老の日から1日早めではありますが、ご入居者様に喜んで頂けるようなおもてなしができるような祝賀会にしたいと思っておりますのでご期待ください。 ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像 9月に入り、朝夕の暑さも少しだけ和らいできましたが、まだまだ日中は、暑い日が続きますね……💦💦   熱中症などには、十分お気をつけください。       今回は、私たち栄養課が作っています掲示物ついて、紹介したいと思います。     まず、各フロアに毎週掲示しています献立表です! [caption id="attachment_319" align="aligncenter" width="700"] 週間献立表[/caption] フロアは、利用者様が生活されている空間です。 そこに、掲示する物は、毎日ご覧になる方もいらっしゃる為、少しでも色を添えられるようにと、メニューのイラストをいれています☺️   また、献立表の上下には、白抜きのイラストを添え、ご利用者様に塗り絵をして頂き、更にカラフルな献立表となっています✨✨       そして、もう1つ❗️   エントランスから入ってすぐの掲示板にありますこちら、   [caption id="attachment_318" align="aligncenter" width="700"] 食がくポスター 9月号‼️[/caption] 今年の1月から、毎月掲示していました『食がくポスター』です! 食がくポスターは、『食を学ぼう、食を楽しもう』というテーマで各施設の栄養課が作っています❗️   内容は、その月に行ったクッキングの様子や、来月のクッキングの予告、旬の野菜や魚などの情報など栄養に関する知識や活動、その月の食時に関する行事のお話などを載せています☺️   文字ばかりにならないよう、イラストなどを入れたり、アーバンカラーであるピンクを基調に出来るだけ彩り豊かなポスターになるよう作っています❗️   先月の様に、猛暑が続き、熱中症のリスクが高い季節には、熱中症予防のお話を載せたり、夏バテ予防の食べ物についてのお話を載せていました‼️     因みに、今月は、お彼岸のお話やお月見🐰🎑のお話も載せていますので、よろしければご覧下さい❗️   これからも、内容と彩りを意識して、少しでも観やすい掲示物を作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします❕   ブログ担当  栄養課  村上    
ブログ投稿画像     夏祭り 村上栄養士のブログの通り、26日(日)には、地域のお祭りとしても多数の方に認識していただけているという 「アーバンケア夏祭り」が無事に開催されました。 本当にたくさんの方にご参加いただき本当にありがとうございました。   ご入居されている皆様が「年に一度の身近で一番楽しめるお祭り」とあり、ご家族の方にもご参加頂き、 一緒に有意義な楽しい時間を過ごして頂けることが、一施設内職員としては、一番有難く嬉しい時間です。 ご入居様にとって一番の喜びは「家族の温もり」を感じる時間をお過ごしになられているときが一番 輝いておられるように私たちの目からすると見えるからです(^^) 中には予定が合わずに家族様にお越し頂くことが難しかったご入居者様もいらっしゃいましたが、その方々には、 一緒にお祭りを盛り上げようと参加してくださったボランティアの方と職員がご一緒させて頂き、お祭りに参加 していただきました。賑わいの雰囲気がご入居者様のエネルギーに変われば幸いです。   9月の施設行事としては、各施設ごとでの「敬老祝賀会」が催されます。 詳細については以降掲載予定です。 東大阪市による指導監査 8月28日(火)には、東大阪市による指導監査が実施されました。 生活介護課に関する指導員の方2名の方と管理者、介護相談員、介護福祉士と一緒にまずは施設内を 見学及び点検項目に沿った質問を受け、回答しながら5階から順番に見ていただきました。 分かりやすく指導監査がどういうものかを例えると、車の免許を所持しているとすると、「車検」を「指導監査」と 捉えていただければと思います。要するに、「指導監査」は施設運営を行う、 「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」では、必須の点検ということです。 もちろん、車検の比ではない、膨大な点検項目があり、そのすべての点検を受け、 「介護を必要とする高齢者を受け入れるだけでなく、その高齢者の方々が、日々安全に安心して暮らしていける為の 介護サービスが提供されているか?また、提供された介護サービスを高齢者の方々が受けることが出来ているか?」を 確認していただきます。 それを明確にするものとして、書類関係の点検もしていただきました。 これを受け、私たち現場職員はより良いサービスを提供していけるよう努めて参ります。   ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像 日曜日は、兼ねてより告知していました、アーバンケア夏祭りの開催日でした!   累計1500名を越える大盛況とのことで、職員一同、驚きと感謝で、胸がいっぱいになりました‼️   例年以上の猛暑の中、ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました☺️✨✨   東大阪では、地域のお祭りと言えば、アーバンの夏祭りを想うという方も、いらっしゃるとのお声もあり、こらからも地域の皆様から必要とされる灯台になれるよう頑張って参りますので、毎年8月の最後の日曜日は、アーバンケア夏祭りというご予定を入れていただけると嬉しく思います‼️     今年の夏祭りも、毎年恒例の意岐部中学校ブラスバンド部の生演奏と [caption id="attachment_282" align="aligncenter" width="700"] ブラスバンド部 生演奏❕[/caption]   職員有志によるよさこいで幕を開けました❗️ [caption id="attachment_281" align="aligncenter" width="700"] ✨よさこい✨[/caption]   因みに、夏祭りのオープニングとエンディングに1回ずつ、計2回踊りますが、オープニングのよさこいは、今、流行りの無音ダンス💃仕立てとして行いましたので、来場された方々の、あたたかい手拍子がメロディーとなりました❗️     オープニングの後は、いよいよお待ちかね、美味しい模擬店や楽しいゲームのスタートです! [caption id="attachment_278" align="aligncenter" width="700"] 子どもブース[/caption]     告知にも、ありましたが、今年も例年通り、フランクフルトや、フライドポテト🍟、たい焼きなど沢山の模擬店が出店していました。   小さなお子さまや、高齢の方まで、出来るだけ多くの方に楽しんで頂けるよう、各模擬店、一生懸命考えました。   特に、今年初めて出店するたい焼きは、前日から練習していました‼️ (アーバンケア稲田の秋祭では、以前より出店していました‼️)     更に……‼️ アーバンケア夏祭りの楽しみは、それだけでは、ありません‼️   元気いっぱいのチアリーダーの演技や、 [caption id="attachment_279" align="aligncenter" width="700"] チアリーダー[/caption]   可愛らしい猿廻しなどなど、 [caption id="attachment_277" align="aligncenter" width="700"] 猿廻し[/caption] 開催中、いつご来場頂いても、必ず楽しんで頂けるように沢山の催物もございます✨   そして……‼️ やはり、今年も最後は、暗い中でも、腕に着けたライトが輝く職員有志によるよさこい、と [caption id="attachment_274" align="aligncenter" width="700"] 🌙よさこい🌙[/caption]   豪華賞品盛り沢山のお楽しみ抽選会で、締め括らせて頂きました✨ [caption id="attachment_273" align="aligncenter" width="700"] お楽しみ☆抽選会[/caption] 当選された方々、本当におめでとうございます🎉   ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございます❗️ 来年の8月の最後の日曜も、今年に負けないくらい楽しんで頂けるような夏祭りを開催出来るよう職員一同、頑張って参りますので、是非ともお越しいただきたいと思います‼️   ブログ担当:栄養課  村上  
ブログ投稿画像 本日14時からお隣の老人保健施設アーバンケアのデイホールにて、 姉妹で音楽活動をされている「松永姉妹」のお二人による題して 「松永姉妹サマーコンサート」が、行われ、懐かしの歌を妹さんの津軽三味線の素晴らしい演奏と お姉さんの上手な歌によって、 12曲+アンコール曲の計13曲を披露して下さいました。 曲紹介 1.しあわせならてをたたこう 2.365歩のマーチ 3.浜辺のうた 4.涙そうそう 5.川の流れのように 6.見上げてごらん夜の星を 7.ありがとうのうた 8.青い山脈(津軽三味線のみ) 9.津軽じょんがら節(津軽三味線のみ) 10.お祭りマンボ 11.炭坑節 12.ソーラン節 アンコールはふるさと   日常の中ではラジカセから聞こえてくる懐かしのメロディを口ずさむくらいですが、 やはり生の演奏を「聴き・歌う」ことは参加された方にとって、とても刺激のある時間を お過ごしいただけたようです。 ちなみに姉妹のお二人は26日(日)に開催される アーバンケア夏祭りにも参加して下さる予定!! 夏祭りでも素晴らしい演奏と歌でご入居・ご利用者様や参加して下さる 地域の方々に素敵な時間を届けて下さることと思います!!   ということで、いよいよ夏祭りまで残り4日。   祭りの準備もいよいよラストスパート!! イベント・おいしいもの・楽しいブースが盛りだくさんの 「アーバンケア夏祭り」。 地域の方々への感謝を込めてスタッフが一丸となって祭りを盛り上げて 参りますので、多数のご参加心よりお待ちしています。     ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像 大阪府北部地震から、早くも2ヶ月が経ちました。 皆様のお住まい、職場などは、何事もございませんでしたか?   余震も徐々に治まってきてはいますが、天災は、忘れた頃に来るもの、特に私達由寿会は、利用者様の生活の空間を提供しています。   万が一の事態においても安心して過ごして頂けるように、備蓄用食料のサンプルの試食会を開きました。   [caption id="attachment_234" align="aligncenter" width="700"] 備蓄用食料のサンプルの試食会[/caption]   ホリカフーズ様や、非常食研究所様にサンプルを提供して頂き、沢山のサンプルを試食しました。   湯煎して食べられる缶詰めや、常温の水を注いで一時間で食べられるご飯、既に完成された物が、パウチに詰められ、封を切って取り出すと、そのまま食べられるカレーなどのワンプレートタイプの物など様々な非常食を試食しました。     因みに、こちらのパウチに入っていた非常食は、ご飯が、元々軟飯で付属のスプーンで崩していくと、刻み食やミキサー食にもなるとの事でした。   便利ですね☆         また、今回の試食会は、由寿会全体の取り組みの1つとして、出来るだけ沢山の意見を出し合えるように、栄養課だけでなく、総務課や介護課など多職種で行いました!!   [caption id="attachment_232" align="aligncenter" width="700"] 多職種連携 試食会[/caption]   参加した職員からは、有事の際に火が使えなくても食べれるものや、水のみで作れる食事が、思った以上に美味しかったとの意見が多く聞けました。     今後30年の間に首都直下型地震がいつ起きてもおかしくないと言われています。   有事の際にも出来るだけ、整った状態で、ご利用者様に過ごして頂けるよう、話し合っていきたいと思います。       そして・・・・ この日は、もう1つ!   [caption id="attachment_231" align="aligncenter" width="700"] たまり醤油マドレーヌ[/caption]   東大阪大学と東大阪大学短期大学部が地元、東大阪の企業である、星鶴醸造株式会社とコラボして作ったスイーツを頂きました!!   産学連携開発商品として、たまり醤油を使ったマドレーヌ、「たまり醤油マドレーヌ」。   一口目には、バターの風味がして、後味にたまり醤油の香りがする和風スイーツでした。 上にトッピングしてあるアーモンドもアクセントとなり、美味しかったです!!   今後、新しい事業や人材の確保、様々な分野、企業との連携の為にも素敵な取り組みだと思います。   ブログ担当:栄養課 村上