urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo
ブログ投稿画像

2020.09.17

クッキング
9月のホームクッキング ~食べるクリームソーダ その②~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   セミの声から、秋の虫の声に変わりましたね。 暗くなるのも早くなり、静かな秋の夜が訪れています。 ただ、日中はまだ暑さが残っています。 朝晩の涼しさとの温度差にお気をつけ下さい。   先日こちらでご紹介した、食べるクリームソーダ 今回は、4階での様子をお伝えさせていただきます。   前日より、ホームクッキングの事をお伝えしていましたので、 朝からワクワクされていたり、「何時から始めるの?」と待ちきれないご様子の方もいらっしゃいました。   栄養士がゼリーを作り、フロアの職員がさくらんぼの種を取ったり、カップ等の準備をして、 皆様に喜んでいただけるよう、力を合わせ、心を込めて作らせていただきました。 甘すぎず、爽やかなデザートです!     口の周りにアイスクリームをつけたままカメラに顔を向けられる方   「美味しいよ~」と笑顔の方々               今までのように、ご入居者様と一緒に料理をする事はまだできませんが、 見て、食べて楽しんで頂けるような、ホームクッキングをこれからも行っていきたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.09.14

クッキング
9月のホームクッキング ~食べるクリームソーダ~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     朝夕に、少しだけ秋らしい風を感じる季節となりましたが、まだまだ日中は、ジリジリとした暑さが続きます。 こんな時は、サッパリとした冷たいデザートが食べたくなりますね!     さて、そんな9月のホームクッキングは、 「食べるクリームソーダ」です!     こちらが、盛り付ける前の材料です。 クリームソーダをイメージした緑色のメロンゼリー、ミカン、サクランボ、です。 ゼリーは、食べやすい様にクラッシュ状にして、さくらんぼの種は、1つ1つ取り除いています。     今回も、前回に引き続き、栄養士が心を込めて作らせて頂き、最後に皆さま大人気のアイスクリームをトッピングすると、   「美味しそうやね~」   「早く食べたいわ~」   との声が上がりました。     アイスクリームやミカンが甘いので、クラッシュゼリーはレモンを少し加えてサッパリとした味に仕上げています。 スプーンを添えて、提供させて頂くと、   「冷たくて、夏らしいね~」   「美味しいですよ~」   と、喜んで頂けました。     なかなか、外出することが難しい時期が続き、季節を感じて頂く機会も減っています。 ホームクッキングなどを通して、入居者様に少しでも季節を感じて頂ける様に、来月も、おやつを作りたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.09.05

お知らせ
面会中止の継続について 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 9月に入り、暑さも多少和らいだ感じはしますが、日中はまだまだ暑いですね。 新型コロナ対策で皆さんもマスクを着用されていると思いますが、マスクをつけている事で暑さが倍増しますよね。 ただ、現状でも新型コロナウイルスの猛威は治まっておらず、東大阪市内でも4日時点で新たに9名の方が感染していると報告がありました。 僕たちが働く、高齢者施設関連でも感染者が出ていると報告を受けております。 手洗い・うがい・消毒・換気・マスク着用といった感染対策を行っていても、感染してしまう可能性があるというのは本当に怖いです。 そのため、タイトルにも記載しておりますが、ご家族様の面会については、9月も中止とさせて頂きます。 高齢者施設は大勢の方が生活しておられる場です。1人でも感染者が発生した場合、そこから集団感染につながるリスクが非常に高いです。 ご入居者様の安心・安全を守るための決断ですのので、ご理解のほどよろしくお願いします。 タブレットを使用したWEB面会は継続していきますので、こちらを活用して頂ければと思います。
ブログ投稿画像

2020.09.04

未分類
9月になりましたね ~食欲の秋~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   特別警報級の大きな台風10号が沖縄・九州地方に近づいていて、 離れている地域にも、大雨や強風の影響が出ています。 最新の台風情報をチェックし、充分な備えをして、安全にお過ごしください。       このところ、食事のお話しばかりしているのは、食欲の秋のせいでしょうか?   この日は、久しぶりの中華のメニューでした。   「これは炒飯?焼き飯?」 「それってどう違うの??」との質問がありました。 そう言われてみると・・・ 確かに違うけど・・・ そこで、調べてみました!   炒飯:具材や卵を先に炒めてからお米を炒める 焼き飯:お米を炒めてから卵や具材を加える だそうです。 「なるほどね~」と、ご入居者様の疑問も解け、美味しく召し上がって頂けました。     午後からは、月に1度の体重測定を行いました。 歩いて乗られた方は表示通りの数字を。   車椅子の方は、測定後に車椅子の重さを引きます。   測定結果は管理栄養士と医師・看護師に報告を行い、確認してもらっています。   体重の増減は、健康のバロメーターの一つです。 正確に測定し、しっかり把握して、ご入居者様の健康を維持していきたいと思います。                          
ブログ投稿画像

2020.08.31

お食事
アーバンケア御厨の人気のお食事 ~散らし寿司~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、暑い日が続きますが、暦の上では夏である8月が今日で終わり、明日からは、夏から秋へバトンタッチする9月に入ります。     さて、今回は、アーバンケア御厨で毎日、提供させて頂いているお食事についてのお話です。   アーバンケア御厨では、食事も生活の潤いにして頂けるように色々なメニューを日替わりで提供していますが、やはり散らしお寿司、天ぷら、カレーは、季節問わず、いつも人気のメニューです。   この日は、散らし寿司、茶碗蒸し、がんもの煮物でした。     散らし寿司は、行事に限らず、毎月提供させて頂いていますが、提供する度、   「あら、今日は何の日?」   「久しぶりのお寿司やね~」   と職員へ尋ねられています。   皆さま、笑顔で沢山召し上がって頂けました。     お寿司に負けないくらい、茶碗蒸しも人気です。 口当たりがよく、優しい味で、皆さま完食される方がほとんどです。     なかなか、外出が難しいこの時期、お食事を楽しみにされている入居者さまもいらっしゃるのではないでしょうか? 「美味しいよ」と言って頂けるよう、毎日のメニュー作りに活かしていきたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.08.24

クッキング
8月のホームクッキング ~クリームあんみつ~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   夕立が、一層夏らしさを感じる季節となりましたね。     暑いこの時期、   「何か、食べたい物はありませんか?」   と伺うと、   「冷たいアイスクリーム!」   との声がよく聞こえてきます。     という事で、今月のホームクッキングは、リクエストの冷たいアイスクリームが乗った 「クリームあんみつ」です! (8/13のブログにも、クリームあんみつの記事を書いています。)     アイスクリーム以外にも、餡子や、キウイ、みかん缶、寒天、そして黒蜜をトッピングして、夏らしいデザートを作りました。     出来るだけ沢山の入居者様に召し上がって頂ける様に、その方の形態に合わせて、材料を切り、   最後に、アイスクリームと黒蜜をトッピングして完成です!   今回は、コロナ対策の1つとして、入居者様に調理に参加して頂く事は出来ませんでしたが、職員が心を込めて作らせて頂きました。     スプーンを添えてお配りすると、   「大変、美味しいです」   「冷たいわ~、甘いわ~、美味しいね!」   とアイスクリームが溶ける前に召し上がって頂けました。     久しぶりのホームクッキングでしたが、皆さま、完食され、とても喜んで頂けました。 また、来月も、入居者様に喜んで頂けるようなものを作りたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   セミの声から、秋の虫の声に変わりましたね。 暗くなるのも早くなり、静かな秋の夜が訪れています。 ただ、日中はまだ暑さが残っています。 朝晩の涼しさとの温度差にお気をつけ下さい。   先日こちらでご紹介した、食べるクリームソーダ 今回は、4階での様子をお伝えさせていただきます。   前日より、ホームクッキングの事をお伝えしていましたので、 朝からワクワクされていたり、「何時から始めるの?」と待ちきれないご様子の方もいらっしゃいました。   栄養士がゼリーを作り、フロアの職員がさくらんぼの種を取ったり、カップ等の準備をして、 皆様に喜んでいただけるよう、力を合わせ、心を込めて作らせていただきました。 甘すぎず、爽やかなデザートです!     口の周りにアイスクリームをつけたままカメラに顔を向けられる方   「美味しいよ~」と笑顔の方々               今までのように、ご入居者様と一緒に料理をする事はまだできませんが、 見て、食べて楽しんで頂けるような、ホームクッキングをこれからも行っていきたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     朝夕に、少しだけ秋らしい風を感じる季節となりましたが、まだまだ日中は、ジリジリとした暑さが続きます。 こんな時は、サッパリとした冷たいデザートが食べたくなりますね!     さて、そんな9月のホームクッキングは、 「食べるクリームソーダ」です!     こちらが、盛り付ける前の材料です。 クリームソーダをイメージした緑色のメロンゼリー、ミカン、サクランボ、です。 ゼリーは、食べやすい様にクラッシュ状にして、さくらんぼの種は、1つ1つ取り除いています。     今回も、前回に引き続き、栄養士が心を込めて作らせて頂き、最後に皆さま大人気のアイスクリームをトッピングすると、   「美味しそうやね~」   「早く食べたいわ~」   との声が上がりました。     アイスクリームやミカンが甘いので、クラッシュゼリーはレモンを少し加えてサッパリとした味に仕上げています。 スプーンを添えて、提供させて頂くと、   「冷たくて、夏らしいね~」   「美味しいですよ~」   と、喜んで頂けました。     なかなか、外出することが難しい時期が続き、季節を感じて頂く機会も減っています。 ホームクッキングなどを通して、入居者様に少しでも季節を感じて頂ける様に、来月も、おやつを作りたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 9月に入り、暑さも多少和らいだ感じはしますが、日中はまだまだ暑いですね。 新型コロナ対策で皆さんもマスクを着用されていると思いますが、マスクをつけている事で暑さが倍増しますよね。 ただ、現状でも新型コロナウイルスの猛威は治まっておらず、東大阪市内でも4日時点で新たに9名の方が感染していると報告がありました。 僕たちが働く、高齢者施設関連でも感染者が出ていると報告を受けております。 手洗い・うがい・消毒・換気・マスク着用といった感染対策を行っていても、感染してしまう可能性があるというのは本当に怖いです。 そのため、タイトルにも記載しておりますが、ご家族様の面会については、9月も中止とさせて頂きます。 高齢者施設は大勢の方が生活しておられる場です。1人でも感染者が発生した場合、そこから集団感染につながるリスクが非常に高いです。 ご入居者様の安心・安全を守るための決断ですのので、ご理解のほどよろしくお願いします。 タブレットを使用したWEB面会は継続していきますので、こちらを活用して頂ければと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   特別警報級の大きな台風10号が沖縄・九州地方に近づいていて、 離れている地域にも、大雨や強風の影響が出ています。 最新の台風情報をチェックし、充分な備えをして、安全にお過ごしください。       このところ、食事のお話しばかりしているのは、食欲の秋のせいでしょうか?   この日は、久しぶりの中華のメニューでした。   「これは炒飯?焼き飯?」 「それってどう違うの??」との質問がありました。 そう言われてみると・・・ 確かに違うけど・・・ そこで、調べてみました!   炒飯:具材や卵を先に炒めてからお米を炒める 焼き飯:お米を炒めてから卵や具材を加える だそうです。 「なるほどね~」と、ご入居者様の疑問も解け、美味しく召し上がって頂けました。     午後からは、月に1度の体重測定を行いました。 歩いて乗られた方は表示通りの数字を。   車椅子の方は、測定後に車椅子の重さを引きます。   測定結果は管理栄養士と医師・看護師に報告を行い、確認してもらっています。   体重の増減は、健康のバロメーターの一つです。 正確に測定し、しっかり把握して、ご入居者様の健康を維持していきたいと思います。                          
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、暑い日が続きますが、暦の上では夏である8月が今日で終わり、明日からは、夏から秋へバトンタッチする9月に入ります。     さて、今回は、アーバンケア御厨で毎日、提供させて頂いているお食事についてのお話です。   アーバンケア御厨では、食事も生活の潤いにして頂けるように色々なメニューを日替わりで提供していますが、やはり散らしお寿司、天ぷら、カレーは、季節問わず、いつも人気のメニューです。   この日は、散らし寿司、茶碗蒸し、がんもの煮物でした。     散らし寿司は、行事に限らず、毎月提供させて頂いていますが、提供する度、   「あら、今日は何の日?」   「久しぶりのお寿司やね~」   と職員へ尋ねられています。   皆さま、笑顔で沢山召し上がって頂けました。     お寿司に負けないくらい、茶碗蒸しも人気です。 口当たりがよく、優しい味で、皆さま完食される方がほとんどです。     なかなか、外出が難しいこの時期、お食事を楽しみにされている入居者さまもいらっしゃるのではないでしょうか? 「美味しいよ」と言って頂けるよう、毎日のメニュー作りに活かしていきたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   夕立が、一層夏らしさを感じる季節となりましたね。     暑いこの時期、   「何か、食べたい物はありませんか?」   と伺うと、   「冷たいアイスクリーム!」   との声がよく聞こえてきます。     という事で、今月のホームクッキングは、リクエストの冷たいアイスクリームが乗った 「クリームあんみつ」です! (8/13のブログにも、クリームあんみつの記事を書いています。)     アイスクリーム以外にも、餡子や、キウイ、みかん缶、寒天、そして黒蜜をトッピングして、夏らしいデザートを作りました。     出来るだけ沢山の入居者様に召し上がって頂ける様に、その方の形態に合わせて、材料を切り、   最後に、アイスクリームと黒蜜をトッピングして完成です!   今回は、コロナ対策の1つとして、入居者様に調理に参加して頂く事は出来ませんでしたが、職員が心を込めて作らせて頂きました。     スプーンを添えてお配りすると、   「大変、美味しいです」   「冷たいわ~、甘いわ~、美味しいね!」   とアイスクリームが溶ける前に召し上がって頂けました。     久しぶりのホームクッキングでしたが、皆さま、完食され、とても喜んで頂けました。 また、来月も、入居者様に喜んで頂けるようなものを作りたいと思います。