urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo
ブログ投稿画像

2020.08.08

お食事
しっかり食べて、夏を乗り切りましょう! 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   いつもより長い梅雨が終わり、夏本番となりました。     ミンミンと騒がしく鳴くセミの声で、余計に暑く感じるのは私だけでしょうか?       暑さに負けず、いつもと変わらずお食事を召し上がっておられる方もいらっしゃいますが         少し食欲が落ちておられる方もいらっしゃいます・・・     まずは、健康上に問題がないかどうか、医師や看護師に確認します。     問題がなければ、管理栄養士と相談の上、お食事の工夫をさせて頂いています。 今回は、米飯がなかなか進まない方に、一口大のおにぎりを作って提供してみました。       「わぁ、可愛い!」と、まずは見た目で興味を持たれ、 一つずつ、ゆっくりとではありましたが完食されました。     元気な時は、お茶碗に盛られた米飯は美味しそうに思えますが、 少し体調が良くない時は、「見ているだけでお腹いっぱい」と感じてしまいます。 一口大のおにぎりにすると、量は同じですが、食べれるかも?という気持ちになるのかもしれません。     お食事の時間を楽しみにされているご入居者様は多くいらっしゃいます。 少しでも楽しく、美味しく召し上がって頂けるよう、 介護課・栄養課・医務課と一緒に色々な工夫をしていけたらと思います。  
ブログ投稿画像

2020.08.03

レクリエーション
朝顔を咲かせましょう! 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね! 今年は、花火大会や祭りなど、中止になったイベントもあり、例年と違った夏になりそうですね💦   外出することも難しい世の中ですが、アーバンケア御厨では、少しでも夏を感じて頂ける様に色々な企画を考えています。   今回は、制作の様子をお伝えします。 夏の花といえば、向日葵を想像される方も多いと思いますが、色んな色がある朝顔も夏らしい植物の1つです。     今回は、各ユニットに、可愛らしい朝顔を咲かせようと手作りしました。 白い画用紙に、チラシで作った棒や、折り紙で作った色とりどりの朝顔の花、葉っぱを糊で貼っていきます。   「棒に花をのせるのが、難しいのよ~」   「葉っぱは、花よりも前に貼るの?後ろに貼るの?」   と、相談されながら、取り組まれていました。     いくつか、貼った朝顔を見て、   「夏らしくて、涼しい色ですね!」   「昔は、私の家にも朝顔が咲いていたのよ~」   と、お話されていました。   まだ、完成ではありませんが、出来上がったらブログでもお伝えしたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.07.30

お知らせ
新型コロナウイルス感染症防止ガイドラインを遵守しています。 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、テレビや新聞で、コロナのニュースを聞かない日はありませんね・・・ 私たち、アーバンケア御厨としては、何より入居者様の安全と安心を第一に考え、取り組み・対応させて頂いています。   その取り組みの1つとして「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(業種別ガイドライン)」を遵守(じゅんしゅ)している事を大阪府に申請して、「感染防止宣言ステッカー」を頂きました。 これは、大阪府が事業者を対象に発行している物で、ガイドラインを遵守している施設である事を示す目印です。   また、大阪府のホームページにて、「感染防止宣言ステッカー」登録店舗・登録施設を公表されています。     コロナ対策には、地道な努力と忍耐が必要であり、まだまだ感染拡大に油断が出来ません。 8月も、直接の面会、居酒屋など外部と交流があるイベント類は、中止という対応とさせて頂きますが、ZOOMを使用したWeb面会は、引き続き継続しています。 Web面会を、ご希望の方は、お手数ですが、電話予約をお願いします。 電話:06-6784-7010
ブログ投稿画像

2020.07.29

お食事
御厨の日常 ~お食事の様子~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、暑い日が続き、日中は外を歩くだけで汗が流れますね・・・💦 食欲も落ちそうな気候ですが、免疫力をつける為にも、しっかり食べて、体を休めることが大切です! コロナだけでなく、夏バテにも負けないようお過ごしください。     さて、今回は、3Fのある日のお食事の様子です。 毎日、日替わりで、肉や魚をメインに献立をたて、その方の状態に合った形態で提供しています。     入居者様、お一人お一人に個室を設けているアーバンケア御厨ですが、お食事は、基本的に共有スペースであるフロアで召し上がって頂いていますが、あまり密にならないように3名前後で、1テーブルを使って頂いています。     他の入居者様とお話しされたり、テレビを観ながら、その方にあったお食事を召し上がって頂いています。     また、必要であれば、職員が介助させ頂くこともありますが、出来ることは極力ご自身でして頂けるよう、介助の程度を、その日の状態に合わせて行います。       ZOOM面会受付中です! 東京だけでなく、大阪も感染者数が日に日に拡大している中、今月も、直接の面会は控えさせて頂いていますが、ZOOMを使用してのWeb面会は、引き続き継続しています。 ご予約の際は、お手数ですが施設までご連絡ください。 TEL:06-6784-7010
ブログ投稿画像

2020.07.20

日常
ハンドマッサージで、体も心もリラックス2 ~こんな時だからこそ!~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、雨ばかりだった天気ですが、少しずつ晴れる日が見られ、梅雨明けも、もうすぐかな~と感じる今日この頃です。     今回は、先週に引き続き、アロマハンドマッサージについてです。   ハンドマッサージを行う際には、出来るだけ密を避ける為、窓を開けた入居者様の居室や広いスペースが確保できる時のフロア、5Fのラウンジなどで行っています。 また、その日の体調も考慮し、他の職員とも話し合ってから、無理強いしないように本人様に   「こんにちは。ちょっと手のマッサージをして気分転換してみませんか?」   とお声掛けするようにしています     まず、タオルで、ゆっくり包み込んでから、無理ない範囲で、ゆっくり手を動かし、準備体操をします。     じんわりと温まってきたところで、オイルを使って、マッサージをしていきました。     ゆっくり、ゆっくりとマッサージをさせて頂くと、最初は、興味深そうに眺めておられましたが、     だんだんリラックスされてウトウトされたり、     「私の小さい頃は、こんな事が、あったんやで~」 と、普段よりも沢山お話されたり、     カメラに気付くと、ニコッと笑って頂けました。     マッサージが終わると、   「次は、いつしてくれるの?」   「なんか、手がキレイになったみたいやわ~」   と喜んで頂けました。     肌に触れることで、『オキシトシン』(別名 愛情ホルモン)が分泌され、ストレスが消え、幸せな気持ちになる効果があるそうです、というお話は、前回もさせて頂きましたが、本当にその通りで、マッサージ中は、皆さま笑顔で過ごされていました。   沢山の昔話も、ニコニコと楽しそうにされており、聞かせて頂いているこちらまで、楽しい気分になりました。     私が、ハンドマッサージに興味を持った理由は、今まで沢山の出来事を乗り越えられた入居者様に、少しでも気分転換して頂きたい、ホッとした時間を感じて頂きたいと思ったからです。 何か良いものはないかと調べていく中で、ハンドマッサージの効果を知り、セラピストの資格を取りました。   新型コロナが流行して以降、なかなか明るいニュースも聞けず、やむを得ず延期にしている行事があり、気分が沈んでしまいやすい時期ですが、こんな時だからこそ、少しでも入居者様に気分転換をして、毎日を穏やかに過ごして頂ける様に考えていきたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   いつもより長い梅雨が終わり、夏本番となりました。     ミンミンと騒がしく鳴くセミの声で、余計に暑く感じるのは私だけでしょうか?       暑さに負けず、いつもと変わらずお食事を召し上がっておられる方もいらっしゃいますが         少し食欲が落ちておられる方もいらっしゃいます・・・     まずは、健康上に問題がないかどうか、医師や看護師に確認します。     問題がなければ、管理栄養士と相談の上、お食事の工夫をさせて頂いています。 今回は、米飯がなかなか進まない方に、一口大のおにぎりを作って提供してみました。       「わぁ、可愛い!」と、まずは見た目で興味を持たれ、 一つずつ、ゆっくりとではありましたが完食されました。     元気な時は、お茶碗に盛られた米飯は美味しそうに思えますが、 少し体調が良くない時は、「見ているだけでお腹いっぱい」と感じてしまいます。 一口大のおにぎりにすると、量は同じですが、食べれるかも?という気持ちになるのかもしれません。     お食事の時間を楽しみにされているご入居者様は多くいらっしゃいます。 少しでも楽しく、美味しく召し上がって頂けるよう、 介護課・栄養課・医務課と一緒に色々な工夫をしていけたらと思います。  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね! 今年は、花火大会や祭りなど、中止になったイベントもあり、例年と違った夏になりそうですね💦   外出することも難しい世の中ですが、アーバンケア御厨では、少しでも夏を感じて頂ける様に色々な企画を考えています。   今回は、制作の様子をお伝えします。 夏の花といえば、向日葵を想像される方も多いと思いますが、色んな色がある朝顔も夏らしい植物の1つです。     今回は、各ユニットに、可愛らしい朝顔を咲かせようと手作りしました。 白い画用紙に、チラシで作った棒や、折り紙で作った色とりどりの朝顔の花、葉っぱを糊で貼っていきます。   「棒に花をのせるのが、難しいのよ~」   「葉っぱは、花よりも前に貼るの?後ろに貼るの?」   と、相談されながら、取り組まれていました。     いくつか、貼った朝顔を見て、   「夏らしくて、涼しい色ですね!」   「昔は、私の家にも朝顔が咲いていたのよ~」   と、お話されていました。   まだ、完成ではありませんが、出来上がったらブログでもお伝えしたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、テレビや新聞で、コロナのニュースを聞かない日はありませんね・・・ 私たち、アーバンケア御厨としては、何より入居者様の安全と安心を第一に考え、取り組み・対応させて頂いています。   その取り組みの1つとして「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(業種別ガイドライン)」を遵守(じゅんしゅ)している事を大阪府に申請して、「感染防止宣言ステッカー」を頂きました。 これは、大阪府が事業者を対象に発行している物で、ガイドラインを遵守している施設である事を示す目印です。   また、大阪府のホームページにて、「感染防止宣言ステッカー」登録店舗・登録施設を公表されています。     コロナ対策には、地道な努力と忍耐が必要であり、まだまだ感染拡大に油断が出来ません。 8月も、直接の面会、居酒屋など外部と交流があるイベント類は、中止という対応とさせて頂きますが、ZOOMを使用したWeb面会は、引き続き継続しています。 Web面会を、ご希望の方は、お手数ですが、電話予約をお願いします。 電話:06-6784-7010
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、暑い日が続き、日中は外を歩くだけで汗が流れますね・・・💦 食欲も落ちそうな気候ですが、免疫力をつける為にも、しっかり食べて、体を休めることが大切です! コロナだけでなく、夏バテにも負けないようお過ごしください。     さて、今回は、3Fのある日のお食事の様子です。 毎日、日替わりで、肉や魚をメインに献立をたて、その方の状態に合った形態で提供しています。     入居者様、お一人お一人に個室を設けているアーバンケア御厨ですが、お食事は、基本的に共有スペースであるフロアで召し上がって頂いていますが、あまり密にならないように3名前後で、1テーブルを使って頂いています。     他の入居者様とお話しされたり、テレビを観ながら、その方にあったお食事を召し上がって頂いています。     また、必要であれば、職員が介助させ頂くこともありますが、出来ることは極力ご自身でして頂けるよう、介助の程度を、その日の状態に合わせて行います。       ZOOM面会受付中です! 東京だけでなく、大阪も感染者数が日に日に拡大している中、今月も、直接の面会は控えさせて頂いていますが、ZOOMを使用してのWeb面会は、引き続き継続しています。 ご予約の際は、お手数ですが施設までご連絡ください。 TEL:06-6784-7010
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、雨ばかりだった天気ですが、少しずつ晴れる日が見られ、梅雨明けも、もうすぐかな~と感じる今日この頃です。     今回は、先週に引き続き、アロマハンドマッサージについてです。   ハンドマッサージを行う際には、出来るだけ密を避ける為、窓を開けた入居者様の居室や広いスペースが確保できる時のフロア、5Fのラウンジなどで行っています。 また、その日の体調も考慮し、他の職員とも話し合ってから、無理強いしないように本人様に   「こんにちは。ちょっと手のマッサージをして気分転換してみませんか?」   とお声掛けするようにしています     まず、タオルで、ゆっくり包み込んでから、無理ない範囲で、ゆっくり手を動かし、準備体操をします。     じんわりと温まってきたところで、オイルを使って、マッサージをしていきました。     ゆっくり、ゆっくりとマッサージをさせて頂くと、最初は、興味深そうに眺めておられましたが、     だんだんリラックスされてウトウトされたり、     「私の小さい頃は、こんな事が、あったんやで~」 と、普段よりも沢山お話されたり、     カメラに気付くと、ニコッと笑って頂けました。     マッサージが終わると、   「次は、いつしてくれるの?」   「なんか、手がキレイになったみたいやわ~」   と喜んで頂けました。     肌に触れることで、『オキシトシン』(別名 愛情ホルモン)が分泌され、ストレスが消え、幸せな気持ちになる効果があるそうです、というお話は、前回もさせて頂きましたが、本当にその通りで、マッサージ中は、皆さま笑顔で過ごされていました。   沢山の昔話も、ニコニコと楽しそうにされており、聞かせて頂いているこちらまで、楽しい気分になりました。     私が、ハンドマッサージに興味を持った理由は、今まで沢山の出来事を乗り越えられた入居者様に、少しでも気分転換して頂きたい、ホッとした時間を感じて頂きたいと思ったからです。 何か良いものはないかと調べていく中で、ハンドマッサージの効果を知り、セラピストの資格を取りました。   新型コロナが流行して以降、なかなか明るいニュースも聞けず、やむを得ず延期にしている行事があり、気分が沈んでしまいやすい時期ですが、こんな時だからこそ、少しでも入居者様に気分転換をして、毎日を穏やかに過ごして頂ける様に考えていきたいと思います。