「2020年03月」で記事を検索しました。
 
                              
              2020.03.30
お食事 
                              
              2020.03.28
レクリエーション 
                              
              2020.03.23
施設紹介 
                              
              2020.03.20
施設紹介 
                              
              2020.03.19
お知らせ 
                              
              2020.03.16
施設紹介 
                              
              2020.03.14
お知らせ 
                              
              2020.03.14
スタッフ雑記 
                              
              2020.03.09
イベント 
                              
              2020.03.06
お食事 
                              
              2020.03.30
お食事 
                              
              2020.03.28
レクリエーション 
                              
              2020.03.23
施設紹介 
                              
              2020.03.20
施設紹介 
                              
              2020.03.19
お知らせ 
                              
              2020.03.16
施設紹介 
                              
              2020.03.14
お知らせ 
                              
              2020.03.14
スタッフ雑記 皆さん、こんにちは。
アーバンケア御厨、栄養課の村上です。
今回は、2/4から約1か月飾り、利用者様にも見て頂いた雛人形の後片付けの様子をお伝えします。
(組み立てていた時の様子は、こちらからもご覧頂けます。)
 
雛人形を片付ける日にちには、諸説がありますが、一般的に①ひな祭り以降の雨でない日②3/6頃の啓蟄の日と言われています。
アーバンケア御厨では、3/4の雨が降る前の午前中に片付けました。
 
アーバンケア御厨の雛人形は、7段の本格的なものですので、組み立てた時と同様に、片付けるだけでも大仕事です。💦
 
まず、沢山ある人形、1体1体を紙で優しく巻き、防虫剤と一緒に箱にしまっていきます。
 
 
また、装飾品を含めて、小さなパーツも沢山ありますが、それぞれ意味のある大切なものですので、なくさないように、箱に書かれたとおりにしまっていきます。
 
 
そして、1か月雛人形を支えてくれていた台も電動ドライバーで解体し、来年の為に倉庫へ片付けました。
 
 
これだけ多くの、作業をしながら約1ヶ月で、片付けてしまうのは、名残惜しい気もしますが、沢山の利用者様に見て頂き、喜んで頂けたので、また来年も可愛らしいお雛様を飾りたいと思います。
 
来年も、素敵な笑顔でお雛様と写真が撮れるように、これからの1年も元気でお過ごし頂きたいと思います。
                              
              
              皆さん、こんにちは。
アーバンケア御厨、栄養課の村上です。
今回は、2/4から約1か月飾り、利用者様にも見て頂いた雛人形の後片付けの様子をお伝えします。
(組み立てていた時の様子は、こちらからもご覧頂けます。)
 
雛人形を片付ける日にちには、諸説がありますが、一般的に①ひな祭り以降の雨でない日②3/6頃の啓蟄の日と言われています。
アーバンケア御厨では、3/4の雨が降る前の午前中に片付けました。
 
アーバンケア御厨の雛人形は、7段の本格的なものですので、組み立てた時と同様に、片付けるだけでも大仕事です。💦
 
まず、沢山ある人形、1体1体を紙で優しく巻き、防虫剤と一緒に箱にしまっていきます。
 
 
また、装飾品を含めて、小さなパーツも沢山ありますが、それぞれ意味のある大切なものですので、なくさないように、箱に書かれたとおりにしまっていきます。
 
 
そして、1か月雛人形を支えてくれていた台も電動ドライバーで解体し、来年の為に倉庫へ片付けました。
 
 
これだけ多くの、作業をしながら約1ヶ月で、片付けてしまうのは、名残惜しい気もしますが、沢山の利用者様に見て頂き、喜んで頂けたので、また来年も可愛らしいお雛様を飾りたいと思います。
 
来年も、素敵な笑顔でお雛様と写真が撮れるように、これからの1年も元気でお過ごし頂きたいと思います。
             
                              
              2020.03.06
お食事