urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo

「施設からのお知らせ」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.07.13

施設からのお知らせ
特殊詐欺には絶対だまされない みなさんこんにちは。 アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 毎日うっとおしい日が続きますが、予報ではつゆ明けまでもう少しのようです。 7月は本当に涼しかったので8月の暑さが身に堪えるかもしれません。みなさん御身体ご自愛ください。 さて、今日の八戸ノ里のリボンカフェはオレオレ詐欺等特殊詐欺に絶対だまされないのテーマで企画しました。 お足元悪い中、お忙しい中、多くの方がお越しくださいました。 「オレオレ詐欺とは」から始まり 架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺と説明させて頂きました。 どの詐欺の手口も本当に巧妙になり私は騙されないと思っていても騙されたというのが被害に合われた方の言葉です。 先日も大阪府警の取り組みをブログでご紹介させて頂きましたが 今回も資料を提供して頂きました。 日本全国各地域の県警の詐欺被害防止を紹介させて頂きました。 福島県警の「それうそかも?」運動 兵庫県警の「うまい話にだまされるのは落語だけ」 そして富山県警の特殊詐欺被害防止ソング”だまされんちゃ!”と それに合わせただまされんちゃ体操を映像を流しました。 みなさんも、職員も音楽に合わせて楽しく体を動かしました。 富山ではこの音楽が話題で特殊詐欺被害の件数も激減したそうです。 詐欺防止対策ですが、家族がおられる方は日頃からの家族の絆を密にし、 お一人暮らしの方は何かおかしいと思ったことはご近所の方や銀行の方、警察の方に すぐに連絡を取って頂きたいと思います。 確認確認です。 今日参加してくださった方々は真剣に耳を傾けてくださいました。 特殊詐欺には絶対だまされない!が合言葉です。 特殊詐欺被害だけでなく、これからも地域の方がいろんな犯罪に巻き込まれないよう 少しでもお手伝いができればと思います。   次回のリボンカフェ 8月10日(土)14時~は 新人管理栄養士の企画によるハワイアンフェアです。 見た目だけでなく味もこうご期待です。お楽しみに!!   みなさんぜひ足をお運びください。お待ちしております。  
ブログ投稿画像

2019.06.13

施設からのお知らせ
モールで作るあじさいとかたつむり みなさんこんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 6月8日(土)のリボンカフェはモールで作るあじさいとかたつむりでした。 冒頭でまず参加してくださった方々に質問させて頂きました。 でんでんむしむしかたつむり♪と小さいころよく歌いましたよね。 「ではでんでんむしとかたつむり」って同じ? みなさんからは「考えもしなかった、同じ????」と 「ぼ~と生きてるとちこちゃんに叱られる」ではないですが、 みなさんもぜひ調べてみてください。 続いて かたつむりの絵を描いてみたらどっちでしょう? 職員が描いたかたつむりです。 かたつむりの目ってどこにあるの? こちらも意見が分かれました。 最近そういえばかたつむりって見ないですものね。 もし見かけたらぜひ目の位置触覚をじっくり観察なさってください。 新しい発見があるかもしれませんよ。 最後に新美南吉作の「でんでんむしのかなしみ」という1冊の絵本を紹介させて頂きました。 ご存知の方も多いのでは。 上皇后美智子様が病気の時に読まれた1冊の絵本です。 悲しみ、苦しみ、悩みは誰もが背負っています。その荷を軽く感じるか、重く感じるかは自分次第です。 みなさん感動されていました。 そして今回のテーマ「モールであじさいとかたつむりを作りましょう」 色とりどりのモールを用意して もちろん葉っぱも職員の手作りですよ。 モールをくるくると丸めてねじって 色とりどりのあじさいの花を作ります。 なんということでしょう~。 きれいなあじさいの花ができました。 黒と白のモールに小さな目をつけると かたつむりに変身。 そしてひとつずつボンドで小さな色紙に貼っていきます。 手先の器用な???職員がお手伝いそして完成。 色とりどりの季節の花、あじさいが咲きました。 ちょこっとかわいいかたつむりも葉っぱに乗っております。 小袋に入れ🎀で結ぶともっと素敵になりました。 アーバンケア八戸ノ里リボンカフェ これからもいろんな企画を考えておりますので みなさんぜひ足を運んでください。お待ちしております。 毎月 第2土曜日 14時~です。
ブログ投稿画像

2019.06.01

施設からのお知らせ
6月のデイサービス こんにちは。デイサービスセンターです。 6月に入ってしまいましたが… 今回は6月のデイサービスセンターで行うプログラムの予定を宣伝しちゃいます!! 6/11(火)朗読ボランティア 偶数月に来ていただき、民話をはじめ、聞き覚えのある物語を朗読してくださります。約1時間ではありますが、読み手さんの”魅せる””聴かせる”朗読にはついつい職員も聞き入ってしまうほどです♬   6/12(水)ワンプレートランチ 5月から始まりましたワンプレートランチ。普段の昼食とは違い、いろんな味や種類の料理を楽しんでいただきます。まるで気分はランチビュッフェ🥄   6/14(金)スペシャルランチ 今回初めての新企画!!その名も 『ristorante  Urban  care  Yaenosato~リストランテ アーバンケアヤエノサト~』 なんだかオシャレ感が漂うこの企画。果たしてどんな内容なのかは、こうご期待!!   6/17(月)~6/22(土) 曜日対抗レクリエーション大会 季節にちなんだゲームをして、曜日対抗で競って楽しんでいただきます。頭脳と身体を思いきり使ってワイワイ楽しんでいます♪(ちなみに個人での総合優勝もありますよ)   6/19(水)~6/25(火) おやつクッキング 6月はその名も「デイサービスセンター 初夏のパン祭り」 その名の通り、「パン」を主役においた午後のおやつの一時を楽しんでいただきます。 (注:シールを集めても白い食器はもらえません)   6/26(水) 大正琴ボランティア こちらも偶数月に来ていただき、民謡や歌謡曲を大正琴の音色に乗せて奏でてくださります。 まるでデイホールが昔懐かしいあの時代にタイムスリップしたかのよう…   他にも『脳トレプログラム』『元気な身体を作る体操プログラム』『季節の作品作り』『カラオケ大会』『季節の変わり湯』等々、大小さまざまなプログラムを予定しています。アーバンケア八戸ノ里デイサービスでは特に「食事や調理」に関するプログラムを、管理栄養士と連携しながら行っています。是非とも「昔から料理は得意💪」「美味しい食事やめずらしい食事を楽しみたい♪」といった方は是非ともアーバンケア八戸ノ里デイサービスで一緒に楽しい時間を過ごしましょう♬ デイサービスの見学や体験利用は随時受け付けておりますので、ご気軽にご相談くださいませ。 ※これまでのデイサービスでのプログラムは過去のブログにも掲載していますので、よければそちらもご覧ください。
ブログ投稿画像

2019.05.11

施設からのお知らせ
交通事故ゼロを目指して みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日もリボンカフェたくさんの方がお忙しい中足を運んでくださいました。 感謝感謝です。 今日5月11日から春の交通安全運動の始まりです。 毎日のように痛ましい交通事故のニュースが流れます。 以前告知していましたように本日のリボンカフェは交通安全についての取り組みでした。 布施警察から頂いた資料を基にみなさんに気をつけて頂きたい点をまとめお渡しさせて頂きました。 真剣に目を通してくださり、 「本当に最近こわいと思うことがいっぱいある。気をつけないとあかん 来てない人に渡したいのでもう一部ください」と言ってくださった方もおられました。 そして危険予知トレーニングをみなさんでやって頂きました。 交通場面の写真をみながら、そこにある「見えている危険」「見えていない危険」を探しだして頂きました。 職員も一緒に考え中! その場面から読み取れるいろいろな危険を話し合うことは、実際の交通場面でも必ず役に立つと思います。 ドライバーは当然ですが、自転車に乗る人も歩く人も、街にはいろいろな危険が隠れているのだと知って行動すれば、事故は減らせると思います。 最後に布施警察から頂いた反射板たすきを身につけて、 「横断歩道はこうやって手を上げて渡るのよ」と実践してくださいました。 「交通事故ゼロの明るい地域」になることを願います。 これからもリボンカフェいろんな取り組みをしてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像

2019.04.22

施設からのお知らせ
第1回 医療介護福祉フェスタ in 英田 みなさん、こんにちは。 アーバンケアヘルパーステーション 管理者関谷とサービス提供責任者矢野です。 まずヘルパーステーションはなんぞや??? と思われる方も多いのでみなさんにご紹介させて頂きます。 ヘルパーステーションは由寿会の中で八戸ノ里にだけにある事業所です。 在宅で介護が必要な方の家事援助等をさせていただいております。 私達サ責3人を含め、14人のヘルパーが在籍しております。 雨の日も風の日も雪の日も休みなく、利用者様のご自宅に向かってくれます。 いつも本当にご苦労様です。   4月20日(土)にヘルパーステーションを代表しサービス提供責任者の中から2人が 第1回目 医療介護福祉フェスタに参加しました。 場所は花園図書館でした。 地域のたくさんの方が足を運んでくださいました。!(^^)! スタンプラリー・バルーンアート・骨密度測定・整骨院の先生による施術・臭いチェック等ブース毎に盛りだくさんの催しがあり大盛況でした。 一つ頂いたバルーンを八戸ノ里玄関に飾らして頂いております。 特に福祉用具の会社の方はしゃべる人形をご持参してくださり、みなさん興味深々でした。 お目目パチパチあざらしのさくらちゃんと かぼちゃんです 私達 ヘルパーステーションは ヘルパーお仕事クイズをさせて頂き、 ヘルパーの仕事は?を分かりやすく説明させて頂きました。 「これはしてもらえるのね?知らなかったわ」「こういう相談はどこでしてもらえるの」と いうような貴重なご意見を頂くことができ、とても有意義な時間を持てたことに感謝しています。 由井理事長も忙しい中、第1回目ということで心配して駆けつけてくださり、私達はとても心強かったです。💛💛 やはり地域の方にあらゆる情報を知っていただく機会をどんどん持つ必要があると思いますので、私達も勉強して企画運営に力を入れていきます。(^O^)/ 地域のみなさん、何か介護のことでお困りことがあれば遠慮なく私達に声を掛けてください。 お待ちしております。
ブログ投稿画像

2019.04.13

施設からのお知らせ
春の縁(宴) みなさん、こんにちは。 アーバンケア八戸ノ里 管理栄養士久穂と事務員木村です。浩子&浩子です。(^_-)-☆ 4月13日のリボンカフェは先日デイサービス課で好評だった桜餅を作りました。 朝から久穂がごはんを炊く準備、米にゼラチン・食紅・砂糖を入れスイッチオン。 ほんのり桜色にそまったごはんの炊きあがり~ 桜の葉もあらかじめ塩抜きをしておきます。 そしてお客さまをお迎えするテーブルにはデイの利用者様が作ってくださった桜をちらほら 席に着かれた方からは「わ~きれい 桜散ってるわ」と そしてランチョンマットも桜模様 そしてそして出来上がった桜餅をのせる紙皿にも桜をあしらいました。 そっけない紙皿に千代紙を🌸の型抜きしたものをひとつづ糊で貼ったお手製です。陶器のように見えますか? インスタ映えです。(^_-)-☆ いちげんさんお断りの京都の料亭にいらしてくださったようにとアレンジしてみました。 そしてお待ちかね餅づくり~ 職員も「大丈夫ですか~?できてますか~」とてんてこまい。 どうせ作るなら爆弾桜餅~ みなさん思い思いの大きさに ”にぎにぎ” 男性お2人は「殿様気分で姫達が作ってくれたものを頂きます」と職員との会話にも笑いが、お隣り同士になられた方も話がはずみます。まさに「おしゃべりクッキング!」 出来上がった桜餅 お箸で食べてもそのままぱくりでも おいしさに変わりはありません。「おいしかった~」「夕飯いらんわ~」「テーブルに散ってる桜もきれい」「ランチョンマットももらって帰るね」とみなさんからうれしいお言葉を頂きました。 ひとりで食べる食事よりみなさんでワイワイと食べて頂きたいと企画しました。 今日のリボンカフェにもたくさんの縁がありました。(^^♪ これからも楽しい企画を考えておりますのでどうぞ足を運んでくださればと思います。 次回のリボンカフェは交通安全・事故防止の企画です。  
ブログ投稿画像

2019.04.09

施設からのお知らせ
ぎょ!ぎょ!ぎょ!🐟 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里 事務員の木村です。 先日のブログで載せていました????をご紹介させて頂きます。 その正体は3匹のランチュウ達です。 ぎょ!ぎょ!ぎょ!🐟 です。   みんな男の子です。 見分け方は アーバンケア八戸ノ里勤務 地域コーディネーターの二階堂さんまで。 丁寧に教えてくださいますよ。   名前募集中です。(^_^)/   水槽の下の置台も デイサービス課営繕 兵頭さんの手作りです。さすがです。   利用者様も水槽の前で足を止めてくださいます。 「きれいでしょう」「ほんまやね~」「みごとやわ」   「金魚に負けないぐらい男前に撮ってや」「はいかしこまりました。」笑い(≧◇≦)   奥様の方は昨日から少し首が痛いということでしたが、ご主人と笑顔で「ハイチーズ」   「これでめきん?」「いえランチュウです高価なやつですわ」「ああ高いやつ」1匹の値段を聞いて「へ~すごいね」 素通りだけだったロビーの通路におしゃべりの🌸が咲いております。 生き物の力ってすごいですね。 いろんな方の会話でアーバンケア八戸ノ里がもっと明るくなればと思います。   まだ3匹の金魚少し新居に戸惑いがあると思いますが でも元気に泳いでいます。   慣れてくると新居も徐々に改築に入るようです。 アーバンケア八戸ノ里にぜひ見に来てください。 お待ちしております。
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは。 アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 毎日うっとおしい日が続きますが、予報ではつゆ明けまでもう少しのようです。 7月は本当に涼しかったので8月の暑さが身に堪えるかもしれません。みなさん御身体ご自愛ください。 さて、今日の八戸ノ里のリボンカフェはオレオレ詐欺等特殊詐欺に絶対だまされないのテーマで企画しました。 お足元悪い中、お忙しい中、多くの方がお越しくださいました。 「オレオレ詐欺とは」から始まり 架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺と説明させて頂きました。 どの詐欺の手口も本当に巧妙になり私は騙されないと思っていても騙されたというのが被害に合われた方の言葉です。 先日も大阪府警の取り組みをブログでご紹介させて頂きましたが 今回も資料を提供して頂きました。 日本全国各地域の県警の詐欺被害防止を紹介させて頂きました。 福島県警の「それうそかも?」運動 兵庫県警の「うまい話にだまされるのは落語だけ」 そして富山県警の特殊詐欺被害防止ソング"だまされんちゃ!”と それに合わせただまされんちゃ体操を映像を流しました。 みなさんも、職員も音楽に合わせて楽しく体を動かしました。 富山ではこの音楽が話題で特殊詐欺被害の件数も激減したそうです。 詐欺防止対策ですが、家族がおられる方は日頃からの家族の絆を密にし、 お一人暮らしの方は何かおかしいと思ったことはご近所の方や銀行の方、警察の方に すぐに連絡を取って頂きたいと思います。 確認確認です。 今日参加してくださった方々は真剣に耳を傾けてくださいました。 特殊詐欺には絶対だまされない!が合言葉です。 特殊詐欺被害だけでなく、これからも地域の方がいろんな犯罪に巻き込まれないよう 少しでもお手伝いができればと思います。   次回のリボンカフェ 8月10日(土)14時~は 新人管理栄養士の企画によるハワイアンフェアです。 見た目だけでなく味もこうご期待です。お楽しみに!!   みなさんぜひ足をお運びください。お待ちしております。  
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 6月8日(土)のリボンカフェはモールで作るあじさいとかたつむりでした。 冒頭でまず参加してくださった方々に質問させて頂きました。 でんでんむしむしかたつむり♪と小さいころよく歌いましたよね。 「ではでんでんむしとかたつむり」って同じ? みなさんからは「考えもしなかった、同じ????」と 「ぼ~と生きてるとちこちゃんに叱られる」ではないですが、 みなさんもぜひ調べてみてください。 続いて かたつむりの絵を描いてみたらどっちでしょう? 職員が描いたかたつむりです。 かたつむりの目ってどこにあるの? こちらも意見が分かれました。 最近そういえばかたつむりって見ないですものね。 もし見かけたらぜひ目の位置触覚をじっくり観察なさってください。 新しい発見があるかもしれませんよ。 最後に新美南吉作の「でんでんむしのかなしみ」という1冊の絵本を紹介させて頂きました。 ご存知の方も多いのでは。 上皇后美智子様が病気の時に読まれた1冊の絵本です。 悲しみ、苦しみ、悩みは誰もが背負っています。その荷を軽く感じるか、重く感じるかは自分次第です。 みなさん感動されていました。 そして今回のテーマ「モールであじさいとかたつむりを作りましょう」 色とりどりのモールを用意して もちろん葉っぱも職員の手作りですよ。 モールをくるくると丸めてねじって 色とりどりのあじさいの花を作ります。 なんということでしょう~。 きれいなあじさいの花ができました。 黒と白のモールに小さな目をつけると かたつむりに変身。 そしてひとつずつボンドで小さな色紙に貼っていきます。 手先の器用な???職員がお手伝いそして完成。 色とりどりの季節の花、あじさいが咲きました。 ちょこっとかわいいかたつむりも葉っぱに乗っております。 小袋に入れ🎀で結ぶともっと素敵になりました。 アーバンケア八戸ノ里リボンカフェ これからもいろんな企画を考えておりますので みなさんぜひ足を運んでください。お待ちしております。 毎月 第2土曜日 14時~です。
ブログ投稿画像 こんにちは。デイサービスセンターです。 6月に入ってしまいましたが… 今回は6月のデイサービスセンターで行うプログラムの予定を宣伝しちゃいます!! 6/11(火)朗読ボランティア 偶数月に来ていただき、民話をはじめ、聞き覚えのある物語を朗読してくださります。約1時間ではありますが、読み手さんの”魅せる””聴かせる”朗読にはついつい職員も聞き入ってしまうほどです♬   6/12(水)ワンプレートランチ 5月から始まりましたワンプレートランチ。普段の昼食とは違い、いろんな味や種類の料理を楽しんでいただきます。まるで気分はランチビュッフェ🥄   6/14(金)スペシャルランチ 今回初めての新企画!!その名も 『ristorante  Urban  care  Yaenosato~リストランテ アーバンケアヤエノサト~』 なんだかオシャレ感が漂うこの企画。果たしてどんな内容なのかは、こうご期待!!   6/17(月)~6/22(土) 曜日対抗レクリエーション大会 季節にちなんだゲームをして、曜日対抗で競って楽しんでいただきます。頭脳と身体を思いきり使ってワイワイ楽しんでいます♪(ちなみに個人での総合優勝もありますよ)   6/19(水)~6/25(火) おやつクッキング 6月はその名も「デイサービスセンター 初夏のパン祭り」 その名の通り、「パン」を主役においた午後のおやつの一時を楽しんでいただきます。 (注:シールを集めても白い食器はもらえません)   6/26(水) 大正琴ボランティア こちらも偶数月に来ていただき、民謡や歌謡曲を大正琴の音色に乗せて奏でてくださります。 まるでデイホールが昔懐かしいあの時代にタイムスリップしたかのよう…   他にも『脳トレプログラム』『元気な身体を作る体操プログラム』『季節の作品作り』『カラオケ大会』『季節の変わり湯』等々、大小さまざまなプログラムを予定しています。アーバンケア八戸ノ里デイサービスでは特に「食事や調理」に関するプログラムを、管理栄養士と連携しながら行っています。是非とも「昔から料理は得意💪」「美味しい食事やめずらしい食事を楽しみたい♪」といった方は是非ともアーバンケア八戸ノ里デイサービスで一緒に楽しい時間を過ごしましょう♬ デイサービスの見学や体験利用は随時受け付けておりますので、ご気軽にご相談くださいませ。 ※これまでのデイサービスでのプログラムは過去のブログにも掲載していますので、よければそちらもご覧ください。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日もリボンカフェたくさんの方がお忙しい中足を運んでくださいました。 感謝感謝です。 今日5月11日から春の交通安全運動の始まりです。 毎日のように痛ましい交通事故のニュースが流れます。 以前告知していましたように本日のリボンカフェは交通安全についての取り組みでした。 布施警察から頂いた資料を基にみなさんに気をつけて頂きたい点をまとめお渡しさせて頂きました。 真剣に目を通してくださり、 「本当に最近こわいと思うことがいっぱいある。気をつけないとあかん 来てない人に渡したいのでもう一部ください」と言ってくださった方もおられました。 そして危険予知トレーニングをみなさんでやって頂きました。 交通場面の写真をみながら、そこにある「見えている危険」「見えていない危険」を探しだして頂きました。 職員も一緒に考え中! その場面から読み取れるいろいろな危険を話し合うことは、実際の交通場面でも必ず役に立つと思います。 ドライバーは当然ですが、自転車に乗る人も歩く人も、街にはいろいろな危険が隠れているのだと知って行動すれば、事故は減らせると思います。 最後に布施警察から頂いた反射板たすきを身につけて、 「横断歩道はこうやって手を上げて渡るのよ」と実践してくださいました。 「交通事故ゼロの明るい地域」になることを願います。 これからもリボンカフェいろんな取り組みをしてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。 アーバンケアヘルパーステーション 管理者関谷とサービス提供責任者矢野です。 まずヘルパーステーションはなんぞや??? と思われる方も多いのでみなさんにご紹介させて頂きます。 ヘルパーステーションは由寿会の中で八戸ノ里にだけにある事業所です。 在宅で介護が必要な方の家事援助等をさせていただいております。 私達サ責3人を含め、14人のヘルパーが在籍しております。 雨の日も風の日も雪の日も休みなく、利用者様のご自宅に向かってくれます。 いつも本当にご苦労様です。   4月20日(土)にヘルパーステーションを代表しサービス提供責任者の中から2人が 第1回目 医療介護福祉フェスタに参加しました。 場所は花園図書館でした。 地域のたくさんの方が足を運んでくださいました。!(^^)! スタンプラリー・バルーンアート・骨密度測定・整骨院の先生による施術・臭いチェック等ブース毎に盛りだくさんの催しがあり大盛況でした。 一つ頂いたバルーンを八戸ノ里玄関に飾らして頂いております。 特に福祉用具の会社の方はしゃべる人形をご持参してくださり、みなさん興味深々でした。 お目目パチパチあざらしのさくらちゃんと かぼちゃんです 私達 ヘルパーステーションは ヘルパーお仕事クイズをさせて頂き、 ヘルパーの仕事は?を分かりやすく説明させて頂きました。 「これはしてもらえるのね?知らなかったわ」「こういう相談はどこでしてもらえるの」と いうような貴重なご意見を頂くことができ、とても有意義な時間を持てたことに感謝しています。 由井理事長も忙しい中、第1回目ということで心配して駆けつけてくださり、私達はとても心強かったです。💛💛 やはり地域の方にあらゆる情報を知っていただく機会をどんどん持つ必要があると思いますので、私達も勉強して企画運営に力を入れていきます。(^O^)/ 地域のみなさん、何か介護のことでお困りことがあれば遠慮なく私達に声を掛けてください。 お待ちしております。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。 アーバンケア八戸ノ里 管理栄養士久穂と事務員木村です。浩子&浩子です。(^_-)-☆ 4月13日のリボンカフェは先日デイサービス課で好評だった桜餅を作りました。 朝から久穂がごはんを炊く準備、米にゼラチン・食紅・砂糖を入れスイッチオン。 ほんのり桜色にそまったごはんの炊きあがり~ 桜の葉もあらかじめ塩抜きをしておきます。 そしてお客さまをお迎えするテーブルにはデイの利用者様が作ってくださった桜をちらほら 席に着かれた方からは「わ~きれい 桜散ってるわ」と そしてランチョンマットも桜模様 そしてそして出来上がった桜餅をのせる紙皿にも桜をあしらいました。 そっけない紙皿に千代紙を🌸の型抜きしたものをひとつづ糊で貼ったお手製です。陶器のように見えますか? インスタ映えです。(^_-)-☆ いちげんさんお断りの京都の料亭にいらしてくださったようにとアレンジしてみました。 そしてお待ちかね餅づくり~ 職員も「大丈夫ですか~?できてますか~」とてんてこまい。 どうせ作るなら爆弾桜餅~ みなさん思い思いの大きさに ”にぎにぎ” 男性お2人は「殿様気分で姫達が作ってくれたものを頂きます」と職員との会話にも笑いが、お隣り同士になられた方も話がはずみます。まさに「おしゃべりクッキング!」 出来上がった桜餅 お箸で食べてもそのままぱくりでも おいしさに変わりはありません。「おいしかった~」「夕飯いらんわ~」「テーブルに散ってる桜もきれい」「ランチョンマットももらって帰るね」とみなさんからうれしいお言葉を頂きました。 ひとりで食べる食事よりみなさんでワイワイと食べて頂きたいと企画しました。 今日のリボンカフェにもたくさんの縁がありました。(^^♪ これからも楽しい企画を考えておりますのでどうぞ足を運んでくださればと思います。 次回のリボンカフェは交通安全・事故防止の企画です。  
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里 事務員の木村です。 先日のブログで載せていました????をご紹介させて頂きます。 その正体は3匹のランチュウ達です。 ぎょ!ぎょ!ぎょ!🐟 です。   みんな男の子です。 見分け方は アーバンケア八戸ノ里勤務 地域コーディネーターの二階堂さんまで。 丁寧に教えてくださいますよ。   名前募集中です。(^_^)/   水槽の下の置台も デイサービス課営繕 兵頭さんの手作りです。さすがです。   利用者様も水槽の前で足を止めてくださいます。 「きれいでしょう」「ほんまやね~」「みごとやわ」   「金魚に負けないぐらい男前に撮ってや」「はいかしこまりました。」笑い(≧◇≦)   奥様の方は昨日から少し首が痛いということでしたが、ご主人と笑顔で「ハイチーズ」   「これでめきん?」「いえランチュウです高価なやつですわ」「ああ高いやつ」1匹の値段を聞いて「へ~すごいね」 素通りだけだったロビーの通路におしゃべりの🌸が咲いております。 生き物の力ってすごいですね。 いろんな方の会話でアーバンケア八戸ノ里がもっと明るくなればと思います。   まだ3匹の金魚少し新居に戸惑いがあると思いますが でも元気に泳いでいます。   慣れてくると新居も徐々に改築に入るようです。 アーバンケア八戸ノ里にぜひ見に来てください。 お待ちしております。