urban-shigita-logo
menu

メニュー

clear urban-shigita-logo

「未分類」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.03.24

未分類
令和4年3月 御厨「楽らく体操」 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の宮内と松原です。   3月に入っても寒い日がりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? 遅くなりましたが、本日は3月11日に御厨会館で開催されました、御厨「楽らく体操」の様子をお伝えしたいと思います。 御厨会館様にはいつもお世話になっています。 大阪のコロナウイルス感染症の感染者数が少し減ってきてはいるようですが、今回も三密を避けるために、13:30からと15:00からの2回に分け、窓の開放、入館時の検温、消毒、参加者間の距離確保などをしっかりと行いながら開催させて頂きました。 とても過ごしやすい午後からの開催でしたので、13:30からの部は18名、15時からの部は11名の方が参加してくださいました。今回は第1部に1名の新しい参加者の方が来てくださりました。また暖かくなってきたこともあり寒い間休まれていた方がまた参加してくださり賑やかな体操となりました。 宮内からご挨拶させていただきました。 先ずは軽いストレッチから。 講師は、いつも楽しく体操される、健康運動実践指導者の前田真理子先生です。前田先生は筋肉と骨格の関係や運動をすることでどのような効果があるかなど、わかりやすく解説してくださいます。今回は握力の強い弱いが全身の筋肉量と関係している事、また今回はボールを使った運動方法を教えてくださり、ボールを使う事で膝周りのストレッチが効果的に行えること、足の裏の筋肉(足底筋)に刺激を与えることの効果などについてわかりやすく教えてくださいました。 前田先生が分かりやすく説明してくださいます。 握力を鍛えます。   いつものように頭と体をほぐす指運動から始まり、体をゆっくりとほぐした後は、筋肉を鍛えるための筋力トレーニングを行います。筋力トレーニングの時にイガイガのボールの出番となりました。握力を鍛えたり、ストレッチに活用したり、インナーマッスルを鍛えたりとボール一つで色々な運動が出来る事をわかりやすく教えてくださいました。 ボールを使う事で無理なくストレッチが行えます。 筋肉に負荷をかけていきます。 しっかりと体が伸びています。 また最後には「手のひらを太陽に」の歌に合わせた体操を皆様で行いました。音楽に合わせたいつもの体操にもボールを使いながらの振付で、ボールを持ち替えたりする動作もありいつもと違った体操となりました。 綺麗に揃っています。 音楽に合わせて体を動かします。 「楽らく体操」は体操を行いながらに、地域の皆様と交流する事ができる場です。コロナ禍でなかなか知人の方とも会う機会が少ないようで、1か月ぶりに会われ体操が始まるまでに楽しそうにお話をされる方もおられたりします。また頭の体操を兼ねた運動などでは間違いがあっても笑いが生まれ、コロナ禍や暗いニュースが多い昨今ではありますが、明るい気持ちになることの場であるとも思います。大きな声で笑う機会があるのも「楽らく体操」の醍醐味ではないかと思います。   次回は令和4年4月8日 金曜日の13:30からと15:00からです。健康を一杯貯蓄して地域で元気に過ごしていきましょう。
ブログ投稿画像

2021.09.02

未分類
令和3年8月 長田楽らく体操 こんにちは。 アーバンケア新喜多の宮内です。 今日は8月27日(金)に開催した「長田楽らく体操」について報告させていただきます。 お盆が過ぎて連日の猛暑にもかかわらず、多数の方に参加していただきました。   まずは、頭の体操からスタートです! 最初は難しくても、慣れてくると指が動くようになってきます。   前田先生から、「背中と胸の柔軟性を高めることが大切ですよ!」と説明がありました。 背中と胸が硬くなってくると、姿勢が悪くなり、呼吸や足の運びにも影響が出るそうです。 肋骨が広がると、深い呼吸で空気をたくさん取り入れることができます。   ストレッチをすると、体の伸びを感じることができ、とても気持ちが良いです。 普段あまり動かしていない体側もしっかり伸ばします。   体がほぐれたところで、体全体を動かしていきます。 難しいポーズがありましたが、皆さん真剣な表情で取り組んでおられました。 少し足を浮かせるだけで、とても効果があります。   体幹がしっかりしていないと腰に痛みが出てしまうので注意が必要です。 体操終了後に、参加された方から「ポーズが素晴らしい」と褒められ、前田先生は照れておられました(笑)   最後は、山本リンダさんの「どうにもとまらない」の曲に合わせてリズム体操を行いました。 「夜の蝶をイメージして下さい」と前田先生からアドバイスが! 最後は色っぽい決めポーズで終了です!   次回は、9月24日(金)に開催予定です。 皆さんのご参加をお待ちしています!
ブログ投稿画像 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の宮内と松原です。   3月に入っても寒い日がりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? 遅くなりましたが、本日は3月11日に御厨会館で開催されました、御厨「楽らく体操」の様子をお伝えしたいと思います。 [caption id="attachment_2308" align="alignnone" width="300"] 御厨会館様にはいつもお世話になっています。[/caption] 大阪のコロナウイルス感染症の感染者数が少し減ってきてはいるようですが、今回も三密を避けるために、13:30からと15:00からの2回に分け、窓の開放、入館時の検温、消毒、参加者間の距離確保などをしっかりと行いながら開催させて頂きました。 とても過ごしやすい午後からの開催でしたので、13:30からの部は18名、15時からの部は11名の方が参加してくださいました。今回は第1部に1名の新しい参加者の方が来てくださりました。また暖かくなってきたこともあり寒い間休まれていた方がまた参加してくださり賑やかな体操となりました。 [caption id="attachment_2313" align="alignnone" width="300"] 宮内からご挨拶させていただきました。[/caption] [caption id="attachment_2309" align="alignnone" width="300"] 先ずは軽いストレッチから。[/caption] 講師は、いつも楽しく体操される、健康運動実践指導者の前田真理子先生です。前田先生は筋肉と骨格の関係や運動をすることでどのような効果があるかなど、わかりやすく解説してくださいます。今回は握力の強い弱いが全身の筋肉量と関係している事、また今回はボールを使った運動方法を教えてくださり、ボールを使う事で膝周りのストレッチが効果的に行えること、足の裏の筋肉(足底筋)に刺激を与えることの効果などについてわかりやすく教えてくださいました。 [caption id="attachment_2317" align="alignnone" width="300"] 前田先生が分かりやすく説明してくださいます。[/caption] [caption id="attachment_2314" align="alignnone" width="300"] 握力を鍛えます。[/caption]   いつものように頭と体をほぐす指運動から始まり、体をゆっくりとほぐした後は、筋肉を鍛えるための筋力トレーニングを行います。筋力トレーニングの時にイガイガのボールの出番となりました。握力を鍛えたり、ストレッチに活用したり、インナーマッスルを鍛えたりとボール一つで色々な運動が出来る事をわかりやすく教えてくださいました。 [caption id="attachment_2315" align="alignnone" width="300"] ボールを使う事で無理なくストレッチが行えます。[/caption] [caption id="attachment_2311" align="alignnone" width="300"] 筋肉に負荷をかけていきます。[/caption] [caption id="attachment_2310" align="alignnone" width="300"] しっかりと体が伸びています。[/caption] また最後には「手のひらを太陽に」の歌に合わせた体操を皆様で行いました。音楽に合わせたいつもの体操にもボールを使いながらの振付で、ボールを持ち替えたりする動作もありいつもと違った体操となりました。 [caption id="attachment_2316" align="alignnone" width="300"] 綺麗に揃っています。[/caption] [caption id="attachment_2312" align="alignnone" width="300"] 音楽に合わせて体を動かします。[/caption] 「楽らく体操」は体操を行いながらに、地域の皆様と交流する事ができる場です。コロナ禍でなかなか知人の方とも会う機会が少ないようで、1か月ぶりに会われ体操が始まるまでに楽しそうにお話をされる方もおられたりします。また頭の体操を兼ねた運動などでは間違いがあっても笑いが生まれ、コロナ禍や暗いニュースが多い昨今ではありますが、明るい気持ちになることの場であるとも思います。大きな声で笑う機会があるのも「楽らく体操」の醍醐味ではないかと思います。   次回は令和4年4月8日 金曜日の13:30からと15:00からです。健康を一杯貯蓄して地域で元気に過ごしていきましょう。
ブログ投稿画像 こんにちは。 アーバンケア新喜多の宮内です。 今日は8月27日(金)に開催した「長田楽らく体操」について報告させていただきます。 お盆が過ぎて連日の猛暑にもかかわらず、多数の方に参加していただきました。   まずは、頭の体操からスタートです! [caption id="attachment_1912" align="alignnone" width="700"] 最初は難しくても、慣れてくると指が動くようになってきます。[/caption]   前田先生から、「背中と胸の柔軟性を高めることが大切ですよ!」と説明がありました。 背中と胸が硬くなってくると、姿勢が悪くなり、呼吸や足の運びにも影響が出るそうです。 [caption id="attachment_1913" align="alignnone" width="700"] 肋骨が広がると、深い呼吸で空気をたくさん取り入れることができます。[/caption]   ストレッチをすると、体の伸びを感じることができ、とても気持ちが良いです。 [caption id="attachment_1915" align="alignnone" width="700"] 普段あまり動かしていない体側もしっかり伸ばします。[/caption]   体がほぐれたところで、体全体を動かしていきます。 難しいポーズがありましたが、皆さん真剣な表情で取り組んでおられました。 [caption id="attachment_1914" align="alignnone" width="700"] 少し足を浮かせるだけで、とても効果があります。[/caption]   体幹がしっかりしていないと腰に痛みが出てしまうので注意が必要です。 [caption id="attachment_1917" align="alignnone" width="700"] 体操終了後に、参加された方から「ポーズが素晴らしい」と褒められ、前田先生は照れておられました(笑)[/caption]   最後は、山本リンダさんの「どうにもとまらない」の曲に合わせてリズム体操を行いました。 [caption id="attachment_1929" align="alignnone" width="700"] 「夜の蝶をイメージして下さい」と前田先生からアドバイスが![/caption] [caption id="attachment_1918" align="alignnone" width="700"] 最後は色っぽい決めポーズで終了です![/caption]   次回は、9月24日(金)に開催予定です。 皆さんのご参加をお待ちしています!