urban-shigita-logo
menu

メニュー

clear urban-shigita-logo

「2022年06月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.06.30

イベント
「第14回 介護談笑会開催」 みなさん、こんにちは。 地域包括支援センター アーバンケア新喜多の髙平です。 暑い日が続いていますが、体調崩されていませんか。 今回は6月25日(土)に東大阪Mビルで開催した「第15回 介護談笑会」の様子を報告させていただきます。 当日は朝から暑かったですが、11名の方が参加して下さいました。     今回はアーバンケア八戸ノ里の管理栄養士 市橋さんと赤松さんに来ていただき、「食中毒の対策について知ろう!」というテーマで講義をしてもらいました。   管理栄養士の市橋さんと赤松さん   食中毒とは、飲食物を摂取することで起こる健康被害のことを言います。おおよその傾向では、食中毒の発生は寒い季節に少なく、暖かくなるにつれて多くなると言われています。   〇食中毒の症状とは?  腹痛・下痢・嘔吐・発熱が挙げられます。  食中毒は若くて元気な人には比較的軽い症状で終わることが多いで     すが、高齢者や幼児など抵抗力の弱い人は脱水症状を起こしたり  重症化することがあります。   〇食中毒の原因は?  自然毒・・・毒野草、毒キノコ、フグ毒などがあります  ウイルス・・・ノロウイルスが有名です   細菌・・・カンピロバクター、腸管出血性大腸菌        黄色ブドウ球菌サルモネラ、腸炎ビブリオが有名です   〇食中毒予防三原則とは?  ・付けない-手洗い、調理器具を分ける、手袋の着用  ・増やさない-低温で保存し、なるべく早く食べる  ・やっつける-消毒、十分な加熱       食中毒についてのクイズがありましたので、少し紹介させていただきます。 Q1 食中毒でみられる症状は?   ①腹痛 ②嘔吐 ③下痢    ④発熱 ⑤死亡 ⑥後遺症   Q2 買い物のときに気をつけることは?   ①肉や魚は最初に買い物かごに入れる   ②冷蔵や冷凍の必要な物は、保冷バッグなどに入れて持ち帰る   Q3 この中で最も菌が多い場所は?           ①トイレ ②キッチン ③浴室   ★正解は★  Q1 全部   Q2 ②  Q3 ② です。   何問正解できましたか。 クイズはみなさんにも参加していただき、盛り上がりました。                 次回は、7月23日(土) 東大阪Mビルで10:30 ~  11:30で開催予定です。 7月は「熱中症を予防しよう!」というテーマでお話しさせていただきます。 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、定員を15名とさせていただいています。 参加を希望される方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】まで、ご連絡お待ちしています。              
ブログ投稿画像

2022.06.29

イベント
令和4年6月 長田楽らく体操 皆さん、こんにちは。社会福祉士の萩塚です。 6月も終わりが近づき、暑い日が続いていますが体調を崩さずお過ごしでしょうか。 今回は、6月24日に長田東会館で開催した長田楽らく体操についてご報告します。 当日は朝から天気が良く気温も30度を超える中、一部8名、二部9名の方にご参加いただいています。 まず初めに指の体操を行います。左右で違う動きをすることで頭の体操にもなります。 皆さん左右違う動きをすると混乱されていました。 次に全身を伸ばすストレッチを行います。 全身が伸びたところで筋トレを行っていきます。 椅子の横に立って片足立ちを行います。 皆さんフラツキながらも体勢をキープしていました。 筋トレの最後は毎回行っているスクワットをします。 「ニコ、ニコ、元気」の掛け声で頑張ってスクワットをされていました。 最後には毎回恒例の曲に合わせて身体を動かします。 今月は「ソーラン節」の音楽に合わせて身体を動かし、曲の終わりに全員で決めポーズ「ヤー」。 次回は、7月22日(金)長田東会館で開催予定です。一部は13:30~、二部は14:45~になります。 定員15名で開催しているので、興味のある方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】までご連絡ください。
ブログ投稿画像

2022.06.19

イベント
令和4年6月 「第20回リボンカフェ」 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の髙平と萩塚と松原です。   今回は、令和4年6月18日に御厨会館で開催した、「リボンカフェ」の様子をお伝えします。当日は梅雨の間の晴れ間というすっきりとした天気ではありませんでしたが、暑くない6月らしい気温の午後で、18名の方がリボンカフェに来てくださいました。   今月のリボンカフェでも先月に引き続き、作品作りを通して指先を使っていただく事で認知症予防にもつながるとの観点から、季節感を感じてもらうために、少し早いですが夏の花の代名詞の「ひまわり」の花を折り紙で作りました。 萩塚からご挨拶と作り方の説明をさせていただきました。 職員の萩塚より、作り方の説明しながら実際に作業していただきましたが、折り紙を使って作成したのですが、わからないところ、細かい所は職員の方でお手伝いもさせていただきました。花の色や葉っぱの色などを皆様に選んで作っていただきました。作業工程はそれほど多くはないのですが、花びらや花の中心となる部分、葉っぱなどいくつも同じものを作る必要があり、皆さま真剣に作業され、最初の1枚が出来ると2枚目はスムーズに作られていました。最後には台紙に思い思いにひまわりを配置され、きれいな「ひまわり」が完成しました。 大勢の方が参加してくださっています。 工程を確認しながら進められています。 ひまわりの配置に悩みます。 デコレーションにもこだわります。 作品完成後 ピース! 作品が完成した後には体組成計で体重測定を行わせていただき、前回との比較でご自身の身体の状態を確認されていました。体内年齢が若くなった方もおられ、ご自身の状況で一喜一憂されておられました。   「リボンカフェ」は認知症当事者の方はもちろんですが、地域の方にも参加していただく事で、認知症であっても、いつまでも住み慣れた地域で生活を続けていただけるように地域のつながりの場となればと開催させていただいています。次回は7月16日 土曜日 13:30から御厨会館で開催の予定です。コロナウイルス感染症への対策のために定員を15名とさせていただいておりますので、参加ご希望の方は地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までご確認いただければ幸いです。ご参加をお待ちいたしております。
ブログ投稿画像

2022.06.16

イベント
令和4年6月 御厨「楽らく体操」 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の髙平と松原です。   6月に入っても気候のよい時期が続いていましたが、大阪も梅雨に入りました。雨が降る日も必要ですが気持ち的にはやっぱり晴の日が続いて欲しいです。気候が安定しませんが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? 本日は6月10日に御厨会館で開催されました、御厨「楽らく体操」の様子をお伝えしたいと思います。 御厨会館のこの看板が目印です。 大阪のコロナウイルス感染症の感染者数が少し減ってきており、様々な規制も緩和されてきてはおりますが、今回も三密を避けるために、13:30からと15:00からの2回に分け、窓の開放、入館時の検温、消毒、参加者間の距離確保などをしっかりと行いながら開催させて頂きました。 当日は晴れの暑いくらいの午後でしたが、13:30からの部は12名、15:00からの部は13名の方が参加してくださいました。今回は第2部に1名の新しい参加者の方がご家族様と来てくださりました。また体調を崩され休まれていた方が参加してくださり、賑やかな体操となりました。 先ずは管理者の髙平からご挨拶させていただきました。 講師は、いつも楽しく体操される、健康運動実践指導者の前田真理子先生です。前田先生は筋肉と骨格の関係や運動をすることでどのような効果があるかなどわかりやすく解説してくださいます。今回は背中を動かすことの大切さ、背中を立てることで安定して歩くことができるようになる事、梅雨時期になると気圧の関係で体調を崩しやすくなるので、その時には少し酸っぱいものを摂る事で体調が安定する事など色々な事についてわかりやすく教えてくださいました。 前田先生が楽しく、わかりやすく教えてくださいます。   いつもように頭と体をほぐす指運動から始まり、体をゆっくりとほぐした後は、筋肉を鍛えるための筋力トレーニングを行います。その際にも急に筋力トレーニングをすると余計に筋肉を傷める可能性があるため、先ずはしっかりと時間をかけて体をほぐすストレッチを行い、その後筋力トレーニングに取り組む方がよい事も教えてくださいました。また普段使わない筋肉を使うと筋肉痛が起きることがありますが、適度な筋肉痛は筋肉を太くするので過敏に心配する必要のない事も教えてくださいました。 出来そうで出来ない手指の体操 先生のお話を聞いてしっかりと体をほぐします。 綺麗に伸びています。 ポーズも決まります。 定番のスクワット。姿勢が大切です。 また最後には「ソーラン節」の歌に合わせた体操を皆様で行いました。音楽に合わせた振付で、参加者皆で踊りました。第2部ではスピーカーのバッテリーが切れるというハプニングもありましたが、前田先生の生歌で楽しく体操をされていました。 音楽に合わせてハイポーズ! 綺麗に決まりました。 「楽らく体操」は定期的に体を動かすことできる、地域の皆様の交流の場にもなっています。また頭の体操を兼ねた指運動などでは間違いがあっても笑いが生まれます。前田先生は間違いやすい、できにくいような指運動を選んでおられるそうなので、できなくてもみんなで間違えれば怖くないですよ。 次回は令和4年7月8日 金曜日の13:30からと15:00からです。健康を一杯貯蓄して地域で元気に過ごしていきましょう。
ブログ投稿画像

2022.06.02

イベント
令和4年5月 第13回「家族介護教室 しっかり学べる 介護談笑会」  皆さん、こんにちは。社会福祉士の萩塚です。 5月も終わり、暑い日が続くようになりましたが皆さん体調を崩さずにお過ごしでしょうか。 今回は、5月28日(土)に東大阪Mビルで開催した「家族介護教室しっかり学べる介護談笑会」についてご報告します。 当日は朝から天気も良く、14名の方にご参加していただいています。 今回は災害に備えようをテーマに、管理者の髙平より災害時の対応などについて講義を行いました。 災害時に準備しておいたほうがよい備蓄品のチェックリストを配布しましたが、災害用に準備している方はほとんどおらず、今回の話を聞いて準備しようかと仰られる方もおられました。 またお住いの地域のハザードマップを配布すると、熱心に自身の自宅のある場所を探し安全かどうか確認されていました。 災害に備えた準備をされている方は、ほとんどおられませんでしたが地震や台風などの災害も多いため、皆さん熱心に話を聞いておられました。 次回は、6月25日(土)東大阪Mビルで10:30から開催の予定になっています。 6月は「食中毒の対策について知ろう!」をテーマに由寿会の管理栄養士に講義をしてもらう予定となっています。 新型コロナウイルス感染症対策で定員15名とさせていただいていますので、ご興味のある方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】まで、ご連絡お待ちしております。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。 地域包括支援センター アーバンケア新喜多の髙平です。 暑い日が続いていますが、体調崩されていませんか。 今回は6月25日(土)に東大阪Mビルで開催した「第15回 介護談笑会」の様子を報告させていただきます。 当日は朝から暑かったですが、11名の方が参加して下さいました。     今回はアーバンケア八戸ノ里の管理栄養士 市橋さんと赤松さんに来ていただき、「食中毒の対策について知ろう!」というテーマで講義をしてもらいました。   [caption id="attachment_2520" align="alignnone" width="300"] 管理栄養士の市橋さんと赤松さん[/caption]   食中毒とは、飲食物を摂取することで起こる健康被害のことを言います。おおよその傾向では、食中毒の発生は寒い季節に少なく、暖かくなるにつれて多くなると言われています。   〇食中毒の症状とは?  腹痛・下痢・嘔吐・発熱が挙げられます。  食中毒は若くて元気な人には比較的軽い症状で終わることが多いで     すが、高齢者や幼児など抵抗力の弱い人は脱水症状を起こしたり  重症化することがあります。   〇食中毒の原因は?  自然毒・・・毒野草、毒キノコ、フグ毒などがあります  ウイルス・・・ノロウイルスが有名です   細菌・・・カンピロバクター、腸管出血性大腸菌        黄色ブドウ球菌サルモネラ、腸炎ビブリオが有名です   〇食中毒予防三原則とは?  ・付けない-手洗い、調理器具を分ける、手袋の着用  ・増やさない-低温で保存し、なるべく早く食べる  ・やっつける-消毒、十分な加熱       食中毒についてのクイズがありましたので、少し紹介させていただきます。 Q1 食中毒でみられる症状は?   ①腹痛 ②嘔吐 ③下痢    ④発熱 ⑤死亡 ⑥後遺症   Q2 買い物のときに気をつけることは?   ①肉や魚は最初に買い物かごに入れる   ②冷蔵や冷凍の必要な物は、保冷バッグなどに入れて持ち帰る   Q3 この中で最も菌が多い場所は?           ①トイレ ②キッチン ③浴室   ★正解は★  Q1 全部   Q2 ②  Q3 ② です。   何問正解できましたか。 クイズはみなさんにも参加していただき、盛り上がりました。                 次回は、7月23日(土) 東大阪Mビルで10:30 ~  11:30で開催予定です。 7月は「熱中症を予防しよう!」というテーマでお話しさせていただきます。 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、定員を15名とさせていただいています。 参加を希望される方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】まで、ご連絡お待ちしています。              
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。社会福祉士の萩塚です。 6月も終わりが近づき、暑い日が続いていますが体調を崩さずお過ごしでしょうか。 今回は、6月24日に長田東会館で開催した長田楽らく体操についてご報告します。 当日は朝から天気が良く気温も30度を超える中、一部8名、二部9名の方にご参加いただいています。 まず初めに指の体操を行います。左右で違う動きをすることで頭の体操にもなります。 皆さん左右違う動きをすると混乱されていました。 次に全身を伸ばすストレッチを行います。 全身が伸びたところで筋トレを行っていきます。 椅子の横に立って片足立ちを行います。 皆さんフラツキながらも体勢をキープしていました。 筋トレの最後は毎回行っているスクワットをします。 「ニコ、ニコ、元気」の掛け声で頑張ってスクワットをされていました。 最後には毎回恒例の曲に合わせて身体を動かします。 今月は「ソーラン節」の音楽に合わせて身体を動かし、曲の終わりに全員で決めポーズ「ヤー」。 次回は、7月22日(金)長田東会館で開催予定です。一部は13:30~、二部は14:45~になります。 定員15名で開催しているので、興味のある方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】までご連絡ください。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の髙平と萩塚と松原です。   今回は、令和4年6月18日に御厨会館で開催した、「リボンカフェ」の様子をお伝えします。当日は梅雨の間の晴れ間というすっきりとした天気ではありませんでしたが、暑くない6月らしい気温の午後で、18名の方がリボンカフェに来てくださいました。   今月のリボンカフェでも先月に引き続き、作品作りを通して指先を使っていただく事で認知症予防にもつながるとの観点から、季節感を感じてもらうために、少し早いですが夏の花の代名詞の「ひまわり」の花を折り紙で作りました。 [caption id="attachment_2500" align="alignnone" width="300"] 萩塚からご挨拶と作り方の説明をさせていただきました。[/caption] 職員の萩塚より、作り方の説明しながら実際に作業していただきましたが、折り紙を使って作成したのですが、わからないところ、細かい所は職員の方でお手伝いもさせていただきました。花の色や葉っぱの色などを皆様に選んで作っていただきました。作業工程はそれほど多くはないのですが、花びらや花の中心となる部分、葉っぱなどいくつも同じものを作る必要があり、皆さま真剣に作業され、最初の1枚が出来ると2枚目はスムーズに作られていました。最後には台紙に思い思いにひまわりを配置され、きれいな「ひまわり」が完成しました。 [caption id="attachment_2499" align="alignnone" width="300"] 大勢の方が参加してくださっています。[/caption] [caption id="attachment_2501" align="alignnone" width="300"] 工程を確認しながら進められています。[/caption] [caption id="attachment_2502" align="alignnone" width="300"] ひまわりの配置に悩みます。[/caption] [caption id="attachment_2503" align="alignnone" width="300"] デコレーションにもこだわります。[/caption] [caption id="attachment_2504" align="alignnone" width="300"] 作品完成後 ピース![/caption] 作品が完成した後には体組成計で体重測定を行わせていただき、前回との比較でご自身の身体の状態を確認されていました。体内年齢が若くなった方もおられ、ご自身の状況で一喜一憂されておられました。   「リボンカフェ」は認知症当事者の方はもちろんですが、地域の方にも参加していただく事で、認知症であっても、いつまでも住み慣れた地域で生活を続けていただけるように地域のつながりの場となればと開催させていただいています。次回は7月16日 土曜日 13:30から御厨会館で開催の予定です。コロナウイルス感染症への対策のために定員を15名とさせていただいておりますので、参加ご希望の方は地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までご確認いただければ幸いです。ご参加をお待ちいたしております。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の髙平と松原です。   6月に入っても気候のよい時期が続いていましたが、大阪も梅雨に入りました。雨が降る日も必要ですが気持ち的にはやっぱり晴の日が続いて欲しいです。気候が安定しませんが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? 本日は6月10日に御厨会館で開催されました、御厨「楽らく体操」の様子をお伝えしたいと思います。 [caption id="attachment_2478" align="alignnone" width="300"] 御厨会館のこの看板が目印です。[/caption] 大阪のコロナウイルス感染症の感染者数が少し減ってきており、様々な規制も緩和されてきてはおりますが、今回も三密を避けるために、13:30からと15:00からの2回に分け、窓の開放、入館時の検温、消毒、参加者間の距離確保などをしっかりと行いながら開催させて頂きました。 当日は晴れの暑いくらいの午後でしたが、13:30からの部は12名、15:00からの部は13名の方が参加してくださいました。今回は第2部に1名の新しい参加者の方がご家族様と来てくださりました。また体調を崩され休まれていた方が参加してくださり、賑やかな体操となりました。 [caption id="attachment_2473" align="alignnone" width="300"] 先ずは管理者の髙平からご挨拶させていただきました。[/caption] 講師は、いつも楽しく体操される、健康運動実践指導者の前田真理子先生です。前田先生は筋肉と骨格の関係や運動をすることでどのような効果があるかなどわかりやすく解説してくださいます。今回は背中を動かすことの大切さ、背中を立てることで安定して歩くことができるようになる事、梅雨時期になると気圧の関係で体調を崩しやすくなるので、その時には少し酸っぱいものを摂る事で体調が安定する事など色々な事についてわかりやすく教えてくださいました。 [caption id="attachment_2479" align="alignnone" width="300"] 前田先生が楽しく、わかりやすく教えてくださいます。[/caption]   いつもように頭と体をほぐす指運動から始まり、体をゆっくりとほぐした後は、筋肉を鍛えるための筋力トレーニングを行います。その際にも急に筋力トレーニングをすると余計に筋肉を傷める可能性があるため、先ずはしっかりと時間をかけて体をほぐすストレッチを行い、その後筋力トレーニングに取り組む方がよい事も教えてくださいました。また普段使わない筋肉を使うと筋肉痛が起きることがありますが、適度な筋肉痛は筋肉を太くするので過敏に心配する必要のない事も教えてくださいました。 [caption id="attachment_2474" align="alignnone" width="300"] 出来そうで出来ない手指の体操[/caption] [caption id="attachment_2480" align="alignnone" width="300"] 先生のお話を聞いてしっかりと体をほぐします。[/caption] [caption id="attachment_2475" align="alignnone" width="300"] 綺麗に伸びています。[/caption] [caption id="attachment_2481" align="alignnone" width="300"] ポーズも決まります。[/caption] [caption id="attachment_2476" align="alignnone" width="300"] 定番のスクワット。姿勢が大切です。[/caption] また最後には「ソーラン節」の歌に合わせた体操を皆様で行いました。音楽に合わせた振付で、参加者皆で踊りました。第2部ではスピーカーのバッテリーが切れるというハプニングもありましたが、前田先生の生歌で楽しく体操をされていました。 [caption id="attachment_2477" align="alignnone" width="300"] 音楽に合わせてハイポーズ![/caption] [caption id="attachment_2482" align="alignnone" width="300"] 綺麗に決まりました。[/caption] 「楽らく体操」は定期的に体を動かすことできる、地域の皆様の交流の場にもなっています。また頭の体操を兼ねた指運動などでは間違いがあっても笑いが生まれます。前田先生は間違いやすい、できにくいような指運動を選んでおられるそうなので、できなくてもみんなで間違えれば怖くないですよ。 次回は令和4年7月8日 金曜日の13:30からと15:00からです。健康を一杯貯蓄して地域で元気に過ごしていきましょう。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。社会福祉士の萩塚です。 5月も終わり、暑い日が続くようになりましたが皆さん体調を崩さずにお過ごしでしょうか。 今回は、5月28日(土)に東大阪Mビルで開催した「家族介護教室しっかり学べる介護談笑会」についてご報告します。 当日は朝から天気も良く、14名の方にご参加していただいています。 今回は災害に備えようをテーマに、管理者の髙平より災害時の対応などについて講義を行いました。 災害時に準備しておいたほうがよい備蓄品のチェックリストを配布しましたが、災害用に準備している方はほとんどおらず、今回の話を聞いて準備しようかと仰られる方もおられました。 またお住いの地域のハザードマップを配布すると、熱心に自身の自宅のある場所を探し安全かどうか確認されていました。 災害に備えた準備をされている方は、ほとんどおられませんでしたが地震や台風などの災害も多いため、皆さん熱心に話を聞いておられました。 次回は、6月25日(土)東大阪Mビルで10:30から開催の予定になっています。 6月は「食中毒の対策について知ろう!」をテーマに由寿会の管理栄養士に講義をしてもらう予定となっています。 新型コロナウイルス感染症対策で定員15名とさせていただいていますので、ご興味のある方はアーバンケア新喜多【06-6784-0001】まで、ご連絡お待ちしております。