urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo
ブログ投稿画像

2019.04.09

スタッフ雑記
ぎょ!ぎょ!ぎょ!🐟 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里 事務員の木村です。 先日のブログで載せていました????をご紹介させて頂きます。 その正体は3匹のランチュウ達です。 ぎょ!ぎょ!ぎょ!🐟 です。   みんな男の子です。 見分け方は アーバンケア八戸ノ里勤務 地域コーディネーターの二階堂さんまで。 丁寧に教えてくださいますよ。   名前募集中です。(^_^)/   水槽の下の置台も デイサービス課営繕 兵頭さんの手作りです。さすがです。   利用者様も水槽の前で足を止めてくださいます。 「きれいでしょう」「ほんまやね~」「みごとやわ」   「金魚に負けないぐらい男前に撮ってや」「はいかしこまりました。」笑い(≧◇≦)   奥様の方は昨日から少し首が痛いということでしたが、ご主人と笑顔で「ハイチーズ」   「これでめきん?」「いえランチュウです高価なやつですわ」「ああ高いやつ」1匹の値段を聞いて「へ~すごいね」 素通りだけだったロビーの通路におしゃべりの🌸が咲いております。 生き物の力ってすごいですね。 いろんな方の会話でアーバンケア八戸ノ里がもっと明るくなればと思います。   まだ3匹の金魚少し新居に戸惑いがあると思いますが でも元気に泳いでいます。   慣れてくると新居も徐々に改築に入るようです。 アーバンケア八戸ノ里にぜひ見に来てください。 お待ちしております。
ブログ投稿画像

2019.04.07

スタッフ雑記
亥年選挙始まる みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。   第19回統一地方選の前半戦となる11道府県知事選などの投票が7日午前、全国で一斉に始まりました。 今年は統一選と参院選が重なる12年に1度の「亥年(いどし)選挙」 もう選挙行かれましたか? 私は今日業務終了後に投票会場に向かいます。     アーバンケア八戸ノ里でも4月3日(水)に不在者投票を実施しました。     利用者様の投票意思の確認をあらかじめさせて頂くのですが 「選挙は行かなあかん。私は今まで1回も欠かしたことがない」 と利用者様の選挙に対する熱い思いが伝わってきました。 本当にその通りですよね。 1人ひとりに与えれらた権利、1票を大事にしなくてはいけませんね。 夜8時まで投票できますよ~。     さて八戸ノ里のブログでも何度かあげていますように 春にちなんだレクをあれこれ実施しています。 私も通勤途中あちこちで見事な🌸を見ながら自転車を走らせて来ます。 つい鼻歌が出てしまいます。♬     今年の桜は例年より少し長く見れるとのこと。 🌸って本当に心を和ませてくれますよね。 只今🌸前線北上中! 雪深い地方⛄の方にとっては最高のプレゼントだと思います。   日本全国たくさんの”ぴかぴかの1年生”🎒が頑張っていることと思います。 やる気いっぱい、でも不安もいっぱいでしょう。 前に向かって進め~ ”🏁” ファイトヽ(^o^)丿   そして八戸ノ里に何か新しいものが????? それは何でしょう?お楽しみに (^_-)-☆    
ブログ投稿画像

2019.03.24

イベント
春爛漫🌸     みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 春分の日を境にあちこちで桜の開花宣言のニュースを耳にするようになりました。 とはいえここ数日は寒の戻り、気温が低く、せっかく膨らみ始めた桜のつぼみも足踏み状態ですね。 桜って数本が満開に咲く風景もいいですが、1本桜も見事ですよね。   こちらは私が大好きな飛騨一之宮の臥龍桜です。その姿は本当に見事です。 みなさんも今年のお花見どこへと計画されていますか? 八戸ノ里の職員は毎年交通公園、第二寝屋川沿いと利用者さまとのお花見を楽しみにしております。 ヽ(^o^)丿 今年もあったかいお花日日和が続けば良いのですが  ☀ 八戸ノ里デイサービスでも職員一同 桜にちなんだレクをいろいろ企画し、日々実践しております。     このように利用者さまをデイルームにお迎えする通路は桜色🌸に包まれて今にもいい香りがしそうです。 また玄関にも花、デイルームの周りにも花と アーバンケア八戸ノ里の周りは春爛漫です♬ 多くの方に春を感じて頂いております。 やはり春のやわらかい太陽の日差しを浴びる花を目にするだけで心うきうきしますよね。   また4月13日の八戸ノ里のリボンカフェではデイサービスが先行して実施した桜餅を作ります。     楽しくわいわいとみなさんで春🌸を満喫しましょう。多くの方のご参加をお待ちしております。 (^_^)/    
ブログ投稿画像

2019.03.11

イベント
大阪老人福祉施設研究大会!   みなさん、こんにちは! アーバンケア八戸ノ里生活介護課の坂下です。 先日、梅田のハービスホールで第一回大阪老人福祉施設研究大会がありました。   その大会に、花田、吉野、坂下で実技発表者として参加させて頂きました。 ↑アーバンケア八戸ノ里のウェルカムボードです♪ こんな風に、実際に現場で行っていることを発表しました。 以前は腰痛で悩んでいる職員もいましたが、現在ではスライディングボードを使用して腰痛知らずです。 姿勢を整える時にも、スライディングシートを使用して力を入れることなく、ご利用者様にも負担をかけず介助が出来るようになりました。福祉用具を上手く活用することにより、ご利用者様にとって安心安全に過ごして頂けます!! この大会には51事業所の方々が参加しており、発表はとても緊張しましたが、無事に終えることができました! なんと……!!! 優秀賞のトロフィー🏆をとりました! この優秀賞は専門家の方々に認めて頂けたという証です。 アーバンケア八戸ノ里のチーム力が発揮されたからこそだと、私は思っています。 本当に、心から、感動をしました。 しかし、優秀賞をとれたから終わりではありません。むしろ、これからが本当のスタートです。 私達はもっと多くの人に、介護職の素晴らしさ、やりがい、楽しさを知ってもらいたいです。 今後もチーム力を発揮して、お客様により良いサービスを提供できるように、頑張っていきたいと思います! 今後とも、アーバンケア八戸ノ里をよろしくお願い致します!        
ブログ投稿画像

2019.03.11

イベント
地域の方々がいつまでも楽しく健康で暮らして頂くために🎀 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 61回目のリボンカフェ お忙しい中地域の方々が足を運んでくださいました。 今日で「リボンカフェ61回目になります」 とお伝えするとみなさまから 「わ~すごい」「そんなになるのね」と感嘆の声が 本当にありがたいことです。   今日は以前にもお伝えしてましたが、乳がんについてお話させて頂きました。   昨今乳がんで多くの女性が命を落とされています。 検査に行かない理由として、 行こうと思っていたけど忙しくて。 恥ずかしいから。 分かっているけど検査痛いでしょう。 いろんな理由があると思いますが、大切な命を守るためにぜひ検査に行ってほしいと願います。   自己検診の方法   男性でも乳がんになる   などなどできる限りの知識を交えて乳がん検査に1人でも多くの方が足を運んで下さればとお話させて頂きました。 つたない話ではありましたが みなさん真剣に耳を傾けてくださいました。 温かい拍手もくださいました。     今日お話しを聞いてくださった方が乳がん検診の大切さを伝える側になってくだされば幸いです。   そして話の後にはフルーチェ 東大阪が誇るハウス食品の商品です。ヽ(^o^)丿 みなさんで作って頂き召し上がって頂きました。 味はミックスピーチ     そしてトッピングには久穂管理栄養士厳選の甘~いいちご (^^♪     「おいしい~」(≧◇≦)     「懐かしい、子供が小さいころよく作ったわ」   など、とても好評でした。   それを召し上がって頂いた後の体重測定 「ああ~おいしいの頂いた後に~」との嘆きの声 笑いで包まれていました。   これからも地域の方に 健康で楽しく毎日を過ごして頂きたいと いろんな企画を考えておりますので 八戸ノ里のリボンカフェどうぞよろしくお願い致します。  
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里 事務員の木村です。 先日のブログで載せていました????をご紹介させて頂きます。 その正体は3匹のランチュウ達です。 ぎょ!ぎょ!ぎょ!🐟 です。   みんな男の子です。 見分け方は アーバンケア八戸ノ里勤務 地域コーディネーターの二階堂さんまで。 丁寧に教えてくださいますよ。   名前募集中です。(^_^)/   水槽の下の置台も デイサービス課営繕 兵頭さんの手作りです。さすがです。   利用者様も水槽の前で足を止めてくださいます。 「きれいでしょう」「ほんまやね~」「みごとやわ」   「金魚に負けないぐらい男前に撮ってや」「はいかしこまりました。」笑い(≧◇≦)   奥様の方は昨日から少し首が痛いということでしたが、ご主人と笑顔で「ハイチーズ」   「これでめきん?」「いえランチュウです高価なやつですわ」「ああ高いやつ」1匹の値段を聞いて「へ~すごいね」 素通りだけだったロビーの通路におしゃべりの🌸が咲いております。 生き物の力ってすごいですね。 いろんな方の会話でアーバンケア八戸ノ里がもっと明るくなればと思います。   まだ3匹の金魚少し新居に戸惑いがあると思いますが でも元気に泳いでいます。   慣れてくると新居も徐々に改築に入るようです。 アーバンケア八戸ノ里にぜひ見に来てください。 お待ちしております。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。   第19回統一地方選の前半戦となる11道府県知事選などの投票が7日午前、全国で一斉に始まりました。 今年は統一選と参院選が重なる12年に1度の「亥年(いどし)選挙」 もう選挙行かれましたか? 私は今日業務終了後に投票会場に向かいます。     アーバンケア八戸ノ里でも4月3日(水)に不在者投票を実施しました。     利用者様の投票意思の確認をあらかじめさせて頂くのですが 「選挙は行かなあかん。私は今まで1回も欠かしたことがない」 と利用者様の選挙に対する熱い思いが伝わってきました。 本当にその通りですよね。 1人ひとりに与えれらた権利、1票を大事にしなくてはいけませんね。 夜8時まで投票できますよ~。     さて八戸ノ里のブログでも何度かあげていますように 春にちなんだレクをあれこれ実施しています。 私も通勤途中あちこちで見事な🌸を見ながら自転車を走らせて来ます。 つい鼻歌が出てしまいます。♬     今年の桜は例年より少し長く見れるとのこと。 🌸って本当に心を和ませてくれますよね。 只今🌸前線北上中! 雪深い地方⛄の方にとっては最高のプレゼントだと思います。   日本全国たくさんの”ぴかぴかの1年生”🎒が頑張っていることと思います。 やる気いっぱい、でも不安もいっぱいでしょう。 前に向かって進め~ ”🏁” ファイトヽ(^o^)丿   そして八戸ノ里に何か新しいものが????? それは何でしょう?お楽しみに (^_-)-☆    
ブログ投稿画像     みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 春分の日を境にあちこちで桜の開花宣言のニュースを耳にするようになりました。 とはいえここ数日は寒の戻り、気温が低く、せっかく膨らみ始めた桜のつぼみも足踏み状態ですね。 桜って数本が満開に咲く風景もいいですが、1本桜も見事ですよね。   こちらは私が大好きな飛騨一之宮の臥龍桜です。その姿は本当に見事です。 みなさんも今年のお花見どこへと計画されていますか? 八戸ノ里の職員は毎年交通公園、第二寝屋川沿いと利用者さまとのお花見を楽しみにしております。 ヽ(^o^)丿 今年もあったかいお花日日和が続けば良いのですが  ☀ 八戸ノ里デイサービスでも職員一同 桜にちなんだレクをいろいろ企画し、日々実践しております。     このように利用者さまをデイルームにお迎えする通路は桜色🌸に包まれて今にもいい香りがしそうです。 また玄関にも花、デイルームの周りにも花と アーバンケア八戸ノ里の周りは春爛漫です♬ 多くの方に春を感じて頂いております。 やはり春のやわらかい太陽の日差しを浴びる花を目にするだけで心うきうきしますよね。   また4月13日の八戸ノ里のリボンカフェではデイサービスが先行して実施した桜餅を作ります。     楽しくわいわいとみなさんで春🌸を満喫しましょう。多くの方のご参加をお待ちしております。 (^_^)/    
ブログ投稿画像   みなさん、こんにちは! アーバンケア八戸ノ里生活介護課の坂下です。 先日、梅田のハービスホールで第一回大阪老人福祉施設研究大会がありました。   その大会に、花田、吉野、坂下で実技発表者として参加させて頂きました。 ↑アーバンケア八戸ノ里のウェルカムボードです♪ こんな風に、実際に現場で行っていることを発表しました。 以前は腰痛で悩んでいる職員もいましたが、現在ではスライディングボードを使用して腰痛知らずです。 姿勢を整える時にも、スライディングシートを使用して力を入れることなく、ご利用者様にも負担をかけず介助が出来るようになりました。福祉用具を上手く活用することにより、ご利用者様にとって安心安全に過ごして頂けます!! この大会には51事業所の方々が参加しており、発表はとても緊張しましたが、無事に終えることができました! なんと……!!! 優秀賞のトロフィー🏆をとりました! この優秀賞は専門家の方々に認めて頂けたという証です。 アーバンケア八戸ノ里のチーム力が発揮されたからこそだと、私は思っています。 本当に、心から、感動をしました。 しかし、優秀賞をとれたから終わりではありません。むしろ、これからが本当のスタートです。 私達はもっと多くの人に、介護職の素晴らしさ、やりがい、楽しさを知ってもらいたいです。 今後もチーム力を発揮して、お客様により良いサービスを提供できるように、頑張っていきたいと思います! 今後とも、アーバンケア八戸ノ里をよろしくお願い致します!        
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 61回目のリボンカフェ お忙しい中地域の方々が足を運んでくださいました。 今日で「リボンカフェ61回目になります」 とお伝えするとみなさまから 「わ~すごい」「そんなになるのね」と感嘆の声が 本当にありがたいことです。   今日は以前にもお伝えしてましたが、乳がんについてお話させて頂きました。   昨今乳がんで多くの女性が命を落とされています。 検査に行かない理由として、 行こうと思っていたけど忙しくて。 恥ずかしいから。 分かっているけど検査痛いでしょう。 いろんな理由があると思いますが、大切な命を守るためにぜひ検査に行ってほしいと願います。   自己検診の方法   男性でも乳がんになる   などなどできる限りの知識を交えて乳がん検査に1人でも多くの方が足を運んで下さればとお話させて頂きました。 つたない話ではありましたが みなさん真剣に耳を傾けてくださいました。 温かい拍手もくださいました。     今日お話しを聞いてくださった方が乳がん検診の大切さを伝える側になってくだされば幸いです。   そして話の後にはフルーチェ 東大阪が誇るハウス食品の商品です。ヽ(^o^)丿 みなさんで作って頂き召し上がって頂きました。 味はミックスピーチ     そしてトッピングには久穂管理栄養士厳選の甘~いいちご (^^♪     「おいしい~」(≧◇≦)     「懐かしい、子供が小さいころよく作ったわ」   など、とても好評でした。   それを召し上がって頂いた後の体重測定 「ああ~おいしいの頂いた後に~」との嘆きの声 笑いで包まれていました。   これからも地域の方に 健康で楽しく毎日を過ごして頂きたいと いろんな企画を考えておりますので 八戸ノ里のリボンカフェどうぞよろしくお願い致します。