urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo

「施設からのお知らせ」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2021.07.07

施設からのお知らせ
デイサービスって一体なに??(第一回目) ☆こんにちは!事務所の秋山です! ムシムシ、じめじめと不快指数うなぎのぼりの毎日が続いています。 ご覧の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。   さて今回は 「アーバンケア八戸ノ里のデイサービスセンターってどんなことをしているの?」 っていう疑問にお答えします!! ←アーバンケア八戸ノ里の外観 さて、「そもそもデイサービスってなに?」って思っておられるのも多いかもしれませんね。 世間でもよく 「うちのバアちゃん、今日はデイサービスに行ってんねん」 などと言う会話をよく耳にすることはありませんでしょうか! ←デイサービスのイメージってこんな感じでしょうか?(笑) はて?おじいちゃん、おばあちゃんが行っているデイサービスとは一体なんぞや??? 分かっているようで、あまりよくわかっていないデイサービス。 今日は基本に立ち返り、あらためてその辺の掘り下げてみたいと思います。   〇〇「デイサービス」〇〇 介護保険上は「通所介護」と呼ばれる介護サービスの一つなんです。 ↑介護保険証の見本です   〇通所介護??何をするところ?? 「通所介護」とはその字の通り、施設まで日帰りで通って頂き、日中の介護を施設のスタッフから受けて頂きます。   〇えっ!施設まで通うの?そりゃ大変だ! 大丈夫!ご自宅まで専用の車でお迎えに上がります。もちろん車いすに乗ったまま、そのまま乗れる専用車もたくさんありますので、車いすの方も無理なく安心してお越し頂けます。経験豊富なスタッフが安全第一に介助させていただきますので無理なくご乗車いただくことができます。もちろん施設までの道中も安全第一で運転してまいります。快適ですよ!! ↑車いすごと乗れちゃう送迎専用車   〇それで、そのデイサービスの施設ってどんな様子なの? アーバンケア八戸ノ里のデイサービスは「三方に広がった大きな窓」と「明るい中庭」がみえる広くて大きな明るいサロンです。そこには4名様用のテーブルをたくさん用意していますので、気の合う方、仲良しさんなどと一緒に快適にお過ごしいただけます。 さらにデイサービスフロアには楽しいスタッフがたくさんいて、いつもそばに寄り添ってみなさんの必要にお応えします。最大35名/日の方々がご利用いただけます。 たくさんの大きな窓からは明るい日差しがたくさん届いています。   ↑デイフロアの様子の一部   〇でもデイサービスでは一日居て座っているの?ちょっと疲れそうだなぁ… デイサービスでは認知症予防を兼ねた一日の活動メニューが豊富に用意されています。 ・お食事 ・ご入浴 ・機能訓練&体操 ・豊富なレクリエーション ・看護師さんによる健康管理 などなど ですから退屈している暇などはないかもしれません(笑)  またご希望ご都合に合わせ3時間~8時間内でのご利用が可能ですので、体にご無理のないお好きなご利用時間を選択いただけます。   〇もちろんベッドのある静養室もご用意しています。 ですので、もし「少し横になりたいなぁ~」と言うときにはゆっくりとお休みいただくことが出来ます。個室ではありませんが4床のベッドがあり、しっかりとしたパーティションによって仕切られ、プライバシーも確保されています。デイサービスのフロアーにはいつも笑顔と笑い声とやすらぎがあふれています。     〇お風呂ってどんな感じなんですか。 お風呂は窓からたくさんの日が差す明るく清潔な大浴場です。温泉気分でお湯につかって頂くことが出来ます。ジャグジーバスのジェット水流で身体のマッサージ浴も楽しんで頂けます。 浴室内、脱衣場では滑って転んだりしないよう安全な素材を使っております。またスタッフが十分に介助させていただきますので、どうぞご安心ください。お身体の都合で身体のあちこちに手の届かない方にも十分に洗身介助させていただきます。 また車いすの方にはお風呂用の車いすをご用意しておりますので安楽にご入浴いただけます。さらにリフト、ストレッチャー等の機械浴の設備もございますので、お身体の状態に合わせてご利用いただくことが出来ます。   〇スタッフさんってどんな人なの?馴染めるかなぁ… 楽しくてまじめなスタッフばかりです!! でも楽しいばかりではありません。きちんと経験を重ねて国家資格である「介護福祉士」を取得したスタッフはもちろん、体調健康管理などをする「看護師」、身体機能、運動機能向上のお手伝いをする「機能訓練指導員」、栄養バランスの取れたお食事や、お一人お一人のお身体の状態に合わせた個別のお食事の提供を行う「管理栄養士」などが共に連携して皆さんの心身状態を十分に把握してお世話に当たっています。 ↑左から/大橋スタッフ/ご利用者様/女性スタッフ/ご利用者様/男性スタッフ   さて、本日はここまで! この続きはまた次回にお伝えいたします。 アーバンケア八戸ノ里のデイサービスセンターの魅力はまだまだ説明しきれません。 どうかお楽しみ!   なおご利用をご希望される場合はデイサービスセンター「担当:大橋」までお電話ください!! 06-6782-1016
ブログ投稿画像

2021.02.04

施設からのお知らせ
ご利用者・ご家族の皆様、ならびに関係各位へ 特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里 いつも大変お世話になっております。アーバンケア八戸ノ里管理者の近藤です。   先般、1月30日(土)にアーバンケア八戸ノ里デイサービスセンターをご利用されたご利用者様 が、サービスご利用後ご自宅にて発熱され、2月1日(月)にコロナウィルス陽性と確認されました。これを受け、保健所の指示に基づき2月2日(火)及び2月3日(水)の2日間デイサービスの営業を休止させていただきました。   保健所による確認の結果、当日の他のご利用者様は濃厚接触者と判断されず、濃厚接触者と判断された職員もPCR検査の結果陰性となりましたので、保健所の指示のもと2月4日(木)より、デイサービスの営業を再開させていただきます。   アーバンケア八戸ノ里におきましては、普段より徹底したウイルス感染対策を行っておりますが、今回は、保健所の指示による避けられない休業となり、ご利用者様、ご家族様、ならびに関係者の皆様には大変ご迷惑とご心配をお掛けいたしました。   社会福祉法人由寿会及びアーバンケア各拠点におきましては、今後ともウイルス感染対策をより徹底し、ご利用者様に「アーバンに来て良かった。」と思って頂ける様に職員一同、サービスの充実に、より一層精進していきます。   引き続きアーバンケア八戸ノ里デイサービスセンターをよろしくお願いいたします。
ブログ投稿画像

2021.01.19

施設からのお知らせ
🐄に願いを みなさん、こんにちは。事務員の木村です。 今日もまた全国的に寒~い1日のようです。北日本や北陸では猛吹雪や積雪急増に警戒 暴風雪警報も発表中! しかし2.3日すると雨が降り暖かくなるとのことです。こうやって春がくるんですね。🌸待ち遠しいです。 今しばらく我慢ですね。   デイサービスのご利用者様が絵馬に願いを込めて書いて下さいました。 やはり「健康でくらせますように」というお言葉が多かったようです。 丑年を調べてみますすとこんな感じです。 牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物だった。大変な農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「我慢(耐える)」「これから発展する前触れ(芽が出る)」というような年になるといわれる。 中国の歴史書『漢書』律暦志によると、丑は紐(ひも:「曲がる」「ねじる」の意味)で、「芽が種子の中に生じているものの、出かかっていて表面に出てきていない状態を表している」と記載されている。結ぶ。何かに決着をつけるという意味がある。   そしてクッキングレクで昼食に牛丼を召し上がって頂きました。  つゆだくで~とはなかったですが、「味が染みていておいしかった」というお声頂きました。       今年もデイサービスセンター課職員一同 昨年同様ご利用者様に素敵な時間をお過ごし頂けるよう頑張って参ります。 どうぞよろしくお願い申しあげます。
ブログ投稿画像 ☆こんにちは!事務所の秋山です! ムシムシ、じめじめと不快指数うなぎのぼりの毎日が続いています。 ご覧の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。   さて今回は 「アーバンケア八戸ノ里のデイサービスセンターってどんなことをしているの?」 っていう疑問にお答えします!! ←アーバンケア八戸ノ里の外観 さて、「そもそもデイサービスってなに?」って思っておられるのも多いかもしれませんね。 世間でもよく 「うちのバアちゃん、今日はデイサービスに行ってんねん」 などと言う会話をよく耳にすることはありませんでしょうか! ←デイサービスのイメージってこんな感じでしょうか?(笑) はて?おじいちゃん、おばあちゃんが行っているデイサービスとは一体なんぞや??? 分かっているようで、あまりよくわかっていないデイサービス。 今日は基本に立ち返り、あらためてその辺の掘り下げてみたいと思います。   〇〇「デイサービス」〇〇 介護保険上は「通所介護」と呼ばれる介護サービスの一つなんです。 ↑介護保険証の見本です   〇通所介護??何をするところ?? 「通所介護」とはその字の通り、施設まで日帰りで通って頂き、日中の介護を施設のスタッフから受けて頂きます。   〇えっ!施設まで通うの?そりゃ大変だ! 大丈夫!ご自宅まで専用の車でお迎えに上がります。もちろん車いすに乗ったまま、そのまま乗れる専用車もたくさんありますので、車いすの方も無理なく安心してお越し頂けます。経験豊富なスタッフが安全第一に介助させていただきますので無理なくご乗車いただくことができます。もちろん施設までの道中も安全第一で運転してまいります。快適ですよ!! ↑車いすごと乗れちゃう送迎専用車   〇それで、そのデイサービスの施設ってどんな様子なの? アーバンケア八戸ノ里のデイサービスは「三方に広がった大きな窓」と「明るい中庭」がみえる広くて大きな明るいサロンです。そこには4名様用のテーブルをたくさん用意していますので、気の合う方、仲良しさんなどと一緒に快適にお過ごしいただけます。 さらにデイサービスフロアには楽しいスタッフがたくさんいて、いつもそばに寄り添ってみなさんの必要にお応えします。最大35名/日の方々がご利用いただけます。 たくさんの大きな窓からは明るい日差しがたくさん届いています。   ↑デイフロアの様子の一部   〇でもデイサービスでは一日居て座っているの?ちょっと疲れそうだなぁ… デイサービスでは認知症予防を兼ねた一日の活動メニューが豊富に用意されています。 ・お食事 ・ご入浴 ・機能訓練&体操 ・豊富なレクリエーション ・看護師さんによる健康管理 などなど ですから退屈している暇などはないかもしれません(笑)  またご希望ご都合に合わせ3時間~8時間内でのご利用が可能ですので、体にご無理のないお好きなご利用時間を選択いただけます。   〇もちろんベッドのある静養室もご用意しています。 ですので、もし「少し横になりたいなぁ~」と言うときにはゆっくりとお休みいただくことが出来ます。個室ではありませんが4床のベッドがあり、しっかりとしたパーティションによって仕切られ、プライバシーも確保されています。デイサービスのフロアーにはいつも笑顔と笑い声とやすらぎがあふれています。     〇お風呂ってどんな感じなんですか。 お風呂は窓からたくさんの日が差す明るく清潔な大浴場です。温泉気分でお湯につかって頂くことが出来ます。ジャグジーバスのジェット水流で身体のマッサージ浴も楽しんで頂けます。 浴室内、脱衣場では滑って転んだりしないよう安全な素材を使っております。またスタッフが十分に介助させていただきますので、どうぞご安心ください。お身体の都合で身体のあちこちに手の届かない方にも十分に洗身介助させていただきます。 また車いすの方にはお風呂用の車いすをご用意しておりますので安楽にご入浴いただけます。さらにリフト、ストレッチャー等の機械浴の設備もございますので、お身体の状態に合わせてご利用いただくことが出来ます。   〇スタッフさんってどんな人なの?馴染めるかなぁ… 楽しくてまじめなスタッフばかりです!! でも楽しいばかりではありません。きちんと経験を重ねて国家資格である「介護福祉士」を取得したスタッフはもちろん、体調健康管理などをする「看護師」、身体機能、運動機能向上のお手伝いをする「機能訓練指導員」、栄養バランスの取れたお食事や、お一人お一人のお身体の状態に合わせた個別のお食事の提供を行う「管理栄養士」などが共に連携して皆さんの心身状態を十分に把握してお世話に当たっています。 ↑左から/大橋スタッフ/ご利用者様/女性スタッフ/ご利用者様/男性スタッフ   さて、本日はここまで! この続きはまた次回にお伝えいたします。 アーバンケア八戸ノ里のデイサービスセンターの魅力はまだまだ説明しきれません。 どうかお楽しみ!   なおご利用をご希望される場合はデイサービスセンター「担当:大橋」までお電話ください!! 06-6782-1016
ブログ投稿画像 いつも大変お世話になっております。アーバンケア八戸ノ里管理者の近藤です。   先般、1月30日(土)にアーバンケア八戸ノ里デイサービスセンターをご利用されたご利用者様 が、サービスご利用後ご自宅にて発熱され、2月1日(月)にコロナウィルス陽性と確認されました。これを受け、保健所の指示に基づき2月2日(火)及び2月3日(水)の2日間デイサービスの営業を休止させていただきました。   保健所による確認の結果、当日の他のご利用者様は濃厚接触者と判断されず、濃厚接触者と判断された職員もPCR検査の結果陰性となりましたので、保健所の指示のもと2月4日(木)より、デイサービスの営業を再開させていただきます。   アーバンケア八戸ノ里におきましては、普段より徹底したウイルス感染対策を行っておりますが、今回は、保健所の指示による避けられない休業となり、ご利用者様、ご家族様、ならびに関係者の皆様には大変ご迷惑とご心配をお掛けいたしました。   社会福祉法人由寿会及びアーバンケア各拠点におきましては、今後ともウイルス感染対策をより徹底し、ご利用者様に「アーバンに来て良かった。」と思って頂ける様に職員一同、サービスの充実に、より一層精進していきます。   引き続きアーバンケア八戸ノ里デイサービスセンターをよろしくお願いいたします。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。事務員の木村です。 今日もまた全国的に寒~い1日のようです。北日本や北陸では猛吹雪や積雪急増に警戒 暴風雪警報も発表中! しかし2.3日すると雨が降り暖かくなるとのことです。こうやって春がくるんですね。🌸待ち遠しいです。 今しばらく我慢ですね。   デイサービスのご利用者様が絵馬に願いを込めて書いて下さいました。 やはり「健康でくらせますように」というお言葉が多かったようです。 丑年を調べてみますすとこんな感じです。 牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物だった。大変な農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「我慢(耐える)」「これから発展する前触れ(芽が出る)」というような年になるといわれる。 中国の歴史書『漢書』律暦志によると、丑は紐(ひも:「曲がる」「ねじる」の意味)で、「芽が種子の中に生じているものの、出かかっていて表面に出てきていない状態を表している」と記載されている。結ぶ。何かに決着をつけるという意味がある。   そしてクッキングレクで昼食に牛丼を召し上がって頂きました。  つゆだくで~とはなかったですが、「味が染みていておいしかった」というお声頂きました。       今年もデイサービスセンター課職員一同 昨年同様ご利用者様に素敵な時間をお過ごし頂けるよう頑張って参ります。 どうぞよろしくお願い申しあげます。 [gallery size="full" ids="6555,6558,6557,6556,6554,6553,6551,6550,6549,6548,6547,6546,6545"]