「施設からのお知らせ」で記事を検索しました。
2021.08.31
施設からのお知らせ
2021.07.14
施設からのお知らせ
2021.07.07
施設からのお知らせ
2021.07.02
施設からのお知らせ
2021.05.07
施設からのお知らせ
2021.05.01
施設からのお知らせ
2021.03.31
施設からのお知らせ
2021.02.04
施設からのお知らせ
2021.01.19
施設からのお知らせ
みなさんこんにちは。事務員の木村です。
まだまだ残暑厳しいですが、朝晩は少し涼しい風が心地よく 秋の虫の音も聞こえるようになりました。
季節の変わり目 夏の疲れが出る頃です。 皆さまどうかお体ご自愛下さい
9月5日まで東京2020パラリンピック競技大会が開催されています。選手の健闘に拍手です。
競技を終わられた皆様 お疲れさまでした。
このたびアーバンケア八戸ノ里に機能訓練指導員を配置致しました。
特養のご利用者様とデイサービスセンターのご利用者様の機能訓練をさせて頂いております。
皆様が元気にいつまでも楽しく過ごせるように 日常生活に必要な筋肉を維持・向上して頂くことを目指しています。
気を付けていることは 「単に腕を上げて下さい」ではなく
腕を上げることでどこに筋肉がついていくかを分かりやすく説明しながら取り組んでいるとのことです。
毎日 午前・午後 約20分ぐらいずつの配分で各ユニットを回らせて頂いております。
それでは皆様が一生懸命取り組まれている様子をご覧ください。
デイサービスセンターのご利用者様は 「家ではなかなか身体を動かす機会がないから本当に気持ち良かったわ」と
特養のご利用者様は「一人ではなかなかできない。みんなで一緒にするからとても楽しかった」
と指導員の声に合わせリズムよく手拍子をしっかりされておられました。
。
2021.07.23
施設からのお知らせ
2021.07.14
施設からのお知らせ
2021.07.07
施設からのお知らせ
2021.07.02
施設からのお知らせ
2021.05.07
施設からのお知らせ
皆さんこんにちは🌞!
アーバンケア八戸ノ里生活介護課の村上、石本、矢里です。
4月29日に、利用者体験の新人研修を行いました。
新人職員が、車椅子に座り、利き手を麻痺側とし、一日過ごして利用者体験をしてもらいました♿
お茶にトロミをつけたものを飲んだり、
ご利用者様の中には、毎日このような飲み物を飲んでいる方もいらっしゃるということを説明し、体験してもらいました。
口にした時に、「飲みにくい」「美味しくない」「喉に通っていかない」等の声がありました。
次に、目隠しをして歩いてみたり、
エレベーターで他の階へ移動したり、フロア内を歩いてもらう体験でした。
「間隔が分からないから、怖い😱」と言っている新人職員もいました。
また、習字やレクリエーションも、利き手と反対の手で体験してもらいました🖌🥎
字を書くことに苦戦しているようでした(*_*;
また来年も、新人研修に携われるよう私たちも頑張っていきます!!
新人職員を正しく育てて行こうと思います!
2021.03.31
施設からのお知らせ
いつも大変お世話になっております。アーバンケア八戸ノ里管理者の近藤です。
先般、1月30日(土)にアーバンケア八戸ノ里デイサービスセンターをご利用されたご利用者様
が、サービスご利用後ご自宅にて発熱され、2月1日(月)にコロナウィルス陽性と確認されました。これを受け、保健所の指示に基づき2月2日(火)及び2月3日(水)の2日間デイサービスの営業を休止させていただきました。
保健所による確認の結果、当日の他のご利用者様は濃厚接触者と判断されず、濃厚接触者と判断された職員もPCR検査の結果陰性となりましたので、保健所の指示のもと2月4日(木)より、デイサービスの営業を再開させていただきます。
アーバンケア八戸ノ里におきましては、普段より徹底したウイルス感染対策を行っておりますが、今回は、保健所の指示による避けられない休業となり、ご利用者様、ご家族様、ならびに関係者の皆様には大変ご迷惑とご心配をお掛けいたしました。
社会福祉法人由寿会及びアーバンケア各拠点におきましては、今後ともウイルス感染対策をより徹底し、ご利用者様に「アーバンに来て良かった。」と思って頂ける様に職員一同、サービスの充実に、より一層精進していきます。
引き続きアーバンケア八戸ノ里デイサービスセンターをよろしくお願いいたします。
みなさん、こんにちは。事務員の木村です。
今日もまた全国的に寒~い1日のようです。北日本や北陸では猛吹雪や積雪急増に警戒 暴風雪警報も発表中!
しかし2.3日すると雨が降り暖かくなるとのことです。こうやって春がくるんですね。🌸待ち遠しいです。
今しばらく我慢ですね。
デイサービスのご利用者様が絵馬に願いを込めて書いて下さいました。
やはり「健康でくらせますように」というお言葉が多かったようです。
丑年を調べてみますすとこんな感じです。
牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物だった。大変な農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「我慢(耐える)」「これから発展する前触れ(芽が出る)」というような年になるといわれる。
中国の歴史書『漢書』律暦志によると、丑は紐(ひも:「曲がる」「ねじる」の意味)で、「芽が種子の中に生じているものの、出かかっていて表面に出てきていない状態を表している」と記載されている。結ぶ。何かに決着をつけるという意味がある。
そしてクッキングレクで昼食に牛丼を召し上がって頂きました。
つゆだくで~とはなかったですが、「味が染みていておいしかった」というお声頂きました。
今年もデイサービスセンター課職員一同 昨年同様ご利用者様に素敵な時間をお過ごし頂けるよう頑張って参ります。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
[gallery size="full" ids="6555,6558,6557,6556,6554,6553,6551,6550,6549,6548,6547,6546,6545"]