urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo

「施設からのお知らせ」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.08.20

施設からのお知らせ
リボンカフェ🎀お知らせ みなさん、こんにちは。   アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 まだまだ暑い日が続きますが、お盆明けのここ数日は朝晩の風は   秋🍂だなと思います。夜目覚めると秋の虫の鳴き声もどこからか聞こえます。 季節がまた1歩前へと進みます。もうすぐ9月ですものね。(*^^*) さてアーバンケア八戸ノ里のリボンカフェ🎀のお知らせです。 毎月第二土曜日14時から アーバンケア八戸ノ里1階の喫茶を開放し リボンカフェを開催しております。 コロナ禍でも毎月1回やっております。 9月10日(土)は防火管理者の大橋が防災について       10月は管理栄養士の市橋・赤松がロッテの咀嚼チェックガムを使用して咀嚼について お話させていただきます。カムカムエブリバディ🎵     11月は新喜多地域包括センター アーバンケア新喜多が感染症予防について   12月は居宅介護支援事業所 古川が特別養護老人ホーム等についてお話させていただきます。   そして来年2023年 年明けは明るく楽しく(^^)/ コロナなんか吹き飛ばそうと 1月はみんなでダンス ムーンウォークもありかも? 2月は転ばない身体つくりについて医務・管理栄養士がお話させていただきます。   上記 アーバンケア八戸ノ里の リボンカフェはさまざまな企画が目白押しです。(^_-)-☆ もちろん健康体操は毎回30分しっかり行います。   どうか皆様お気軽にお立ち寄りください。    
ブログ投稿画像

2022.02.12

施設からのお知らせ
リボンカフェ バレンタインデー💛 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 毎日寒い日が続きますが体調崩されておられませんか。⛄ 今日は良いお天気で少し寒さもましでしたね。 男性陣は只今そわそわ(>_<)  そうですバレンタインデー💛が近づいております。 本日開催のリボンカフェは甘いチョコのお話からスタート 世界のバレンタインについて   チョコレートの溝は何のため? チョコレートを包むアルミ箔は? 疲労回復にチョコレートはなぜおすすめ? 美と健康のための 高カカオポリフェノール について等のクイズを交えたお話 そしてチョコレート効果  その力を活用したクッキングレシピ その話の後は 本日はゆったりとエンヤの曲に合わせて 🎵 静かに身体を動かしました。 はい 右に左と (^^♪ そして続いてはいつも来てくださる94歳の地域の方が 手作りの運動器具を持って来てくださいました。(新聞棒) 新聞紙を巻いてカラーテープを巻いて しっかりと丁寧に作って下さいました。15本もですよ。!(^^)! 木を彫って能面を作成されていたとういうことで本当にしっかりとした丈夫なものでした。 いつもお世話になっているからとうれしいお言葉も頂きました。 本当にありがとうございます。💛💛💛 大事に使わせて頂きます。 その新聞棒を使った運動があったからと毎日新聞に掲載されていた記事を切り抜いて添えて下さいました。 来てくださった地域の方々にも配布させていただきました。 そしてその新聞棒でみんなで体操!!(^^)! イチ二 イチ二 えいやこらさと船こぎ 全身動かし  ゆったりでも身体はぽかぽか ♨ そして 最後にストレッチ ふくらはぎ  首の後ろもコロコロ まあ気持ちよいこと ふあ~   笑いありのとても楽しいひと時でした。 地域の皆様お忙しいところ 足をお運び下さりありがとうございました。 また来月第2週目 3月12日(土)14時~ お待ちしております。💛 どうぞよろしくお願い致します。        
ブログ投稿画像

2021.08.31

施設からのお知らせ
機能訓練 みなさんこんにちは。事務員の木村です。 まだまだ残暑厳しいですが、朝晩は少し涼しい風が心地よく 秋の虫の音も聞こえるようになりました。 季節の変わり目 夏の疲れが出る頃です。 皆さまどうかお体ご自愛下さい 9月5日まで東京2020パラリンピック競技大会が開催されています。選手の健闘に拍手です。 競技を終わられた皆様 お疲れさまでした。     このたびアーバンケア八戸ノ里に機能訓練指導員を配置致しました。 特養のご利用者様とデイサービスセンターのご利用者様の機能訓練をさせて頂いております。 皆様が元気にいつまでも楽しく過ごせるように 日常生活に必要な筋肉を維持・向上して頂くことを目指しています。 気を付けていることは 「単に腕を上げて下さい」ではなく  腕を上げることでどこに筋肉がついていくかを分かりやすく説明しながら取り組んでいるとのことです。 毎日 午前・午後 約20分ぐらいずつの配分で各ユニットを回らせて頂いております。   それでは皆様が一生懸命取り組まれている様子をご覧ください。 デイサービスセンターのご利用者様は 「家ではなかなか身体を動かす機会がないから本当に気持ち良かったわ」と   特養のご利用者様は「一人ではなかなかできない。みんなで一緒にするからとても楽しかった」 と指導員の声に合わせリズムよく手拍子をしっかりされておられました。 。  
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。   アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 まだまだ暑い日が続きますが、お盆明けのここ数日は朝晩の風は   秋🍂だなと思います。夜目覚めると秋の虫の鳴き声もどこからか聞こえます。 季節がまた1歩前へと進みます。もうすぐ9月ですものね。(*^^*) さてアーバンケア八戸ノ里のリボンカフェ🎀のお知らせです。 毎月第二土曜日14時から アーバンケア八戸ノ里1階の喫茶を開放し リボンカフェを開催しております。 コロナ禍でも毎月1回やっております。 9月10日(土)は防火管理者の大橋が防災について       10月は管理栄養士の市橋・赤松がロッテの咀嚼チェックガムを使用して咀嚼について お話させていただきます。カムカムエブリバディ🎵     11月は新喜多地域包括センター アーバンケア新喜多が感染症予防について   12月は居宅介護支援事業所 古川が特別養護老人ホーム等についてお話させていただきます。   そして来年2023年 年明けは明るく楽しく(^^)/ コロナなんか吹き飛ばそうと 1月はみんなでダンス ムーンウォークもありかも? 2月は転ばない身体つくりについて医務・管理栄養士がお話させていただきます。   上記 アーバンケア八戸ノ里の リボンカフェはさまざまな企画が目白押しです。(^_-)-☆ もちろん健康体操は毎回30分しっかり行います。   どうか皆様お気軽にお立ち寄りください。    
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 毎日寒い日が続きますが体調崩されておられませんか。⛄ 今日は良いお天気で少し寒さもましでしたね。 男性陣は只今そわそわ(>_<)  そうですバレンタインデー💛が近づいております。 本日開催のリボンカフェは甘いチョコのお話からスタート 世界のバレンタインについて   チョコレートの溝は何のため? チョコレートを包むアルミ箔は? 疲労回復にチョコレートはなぜおすすめ? 美と健康のための 高カカオポリフェノール について等のクイズを交えたお話 そしてチョコレート効果  その力を活用したクッキングレシピ その話の後は 本日はゆったりとエンヤの曲に合わせて 🎵 静かに身体を動かしました。 はい 右に左と (^^♪ そして続いてはいつも来てくださる94歳の地域の方が 手作りの運動器具を持って来てくださいました。(新聞棒) 新聞紙を巻いてカラーテープを巻いて しっかりと丁寧に作って下さいました。15本もですよ。!(^^)! 木を彫って能面を作成されていたとういうことで本当にしっかりとした丈夫なものでした。 いつもお世話になっているからとうれしいお言葉も頂きました。 本当にありがとうございます。💛💛💛 大事に使わせて頂きます。 その新聞棒を使った運動があったからと毎日新聞に掲載されていた記事を切り抜いて添えて下さいました。 来てくださった地域の方々にも配布させていただきました。 そしてその新聞棒でみんなで体操!!(^^)! イチ二 イチ二 えいやこらさと船こぎ 全身動かし  ゆったりでも身体はぽかぽか ♨ そして 最後にストレッチ ふくらはぎ  首の後ろもコロコロ まあ気持ちよいこと ふあ~   笑いありのとても楽しいひと時でした。 地域の皆様お忙しいところ 足をお運び下さりありがとうございました。 また来月第2週目 3月12日(土)14時~ お待ちしております。💛 どうぞよろしくお願い致します。        
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは。事務員の木村です。 まだまだ残暑厳しいですが、朝晩は少し涼しい風が心地よく 秋の虫の音も聞こえるようになりました。 季節の変わり目 夏の疲れが出る頃です。 皆さまどうかお体ご自愛下さい 9月5日まで東京2020パラリンピック競技大会が開催されています。選手の健闘に拍手です。 競技を終わられた皆様 お疲れさまでした。     このたびアーバンケア八戸ノ里に機能訓練指導員を配置致しました。 特養のご利用者様とデイサービスセンターのご利用者様の機能訓練をさせて頂いております。 皆様が元気にいつまでも楽しく過ごせるように 日常生活に必要な筋肉を維持・向上して頂くことを目指しています。 気を付けていることは 「単に腕を上げて下さい」ではなく  腕を上げることでどこに筋肉がついていくかを分かりやすく説明しながら取り組んでいるとのことです。 毎日 午前・午後 約20分ぐらいずつの配分で各ユニットを回らせて頂いております。   それでは皆様が一生懸命取り組まれている様子をご覧ください。 デイサービスセンターのご利用者様は 「家ではなかなか身体を動かす機会がないから本当に気持ち良かったわ」と   特養のご利用者様は「一人ではなかなかできない。みんなで一緒にするからとても楽しかった」 と指導員の声に合わせリズムよく手拍子をしっかりされておられました。 。