urban-shigita-logo
menu

メニュー

clear urban-shigita-logo
ブログ投稿画像

2020.11.04

イベント
令和2年度第1回 「家族介護教室 介護談笑会」 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。   コロナウィルス感染症の影響で長らく開催できていませんでした、令和2年度第1回目の「家族介護教室 介護談笑会」が「御厨会館」にて御厨自治会様と共催にて再開することができました。   今回は「高齢者住宅、施設を知ろう ~備えあれば患いなし。知らないと損するシニアライフ~」という講演内容で、株式会社コロレの林 靖彦様に来ていただき、わかりやすく説明をしていただきました。先ずは昼からの講義という事もあり、眠くならないようにと簡単な体操をしてから講演をしていただきました。 先ずは眠くならないように簡単な体操です。 皆さん間違われずにされています。   コロナ禍の状況ではありますが、介護施設や高齢者住宅という生活の場についてご興味のある方が多いのか、17名の方に参加していただけました。事例を交えながら介護保険施設や高齢者住宅などについての説明でしたので、皆さま真剣に聞かれていました。 全15ページの資料での講演でした。 株式会社コロレの林様 わかりやすいお話です。 皆さま真剣です。 これからも地域包括支援センターアーバンケア新喜多では、家族介護教室や認知症カフェなどにより、地域の皆様に情報発信をさせていただきたいと思っております。 次回の認知症カフェの案内を管理者の髙平からさせていただきました。 11月21日には今回開催させていただきました御厨会館にて、初めて「認知症カフェ」を開催させていただきます。認知症に関する情報を提供させていただければと思っておりますので、ご興味のある方がおられましたら、定員には限りがありますが、地域包括支援センターアーバンケア新喜多 (06-6784-0001)までお問合せ下さい。
ブログ投稿画像

2020.10.24

イベント
再開!「長田地区楽らく体操」 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。   朝夕とめっきり涼しくなり、冬に少しずつ近づいているのが実感できますね。皆さまはお変わりございませんか? さて、コロナウィルス感染症の影響で長らく開催できていませんでした、長田地区の「楽らく体操」が「長田東会館」に開催場所を変更し、再開することができました。 再開初回なのにあいにくの雨です・・・ 開催時間は三密を避けるために、13:30からと14:45からの2回に分け開催させて頂きました。   講師は、いつも楽しく体操される、健康運動実践指導者の前田真理子先生です。前田先生は普段から簡単にできる運動でもどのような効果があるかなどわかりやすく解説してくださいます。また続けて参加していただいても同じ体操にならないように、いつも工夫して下さっています。 手指から順番にほぐしていきます。 ストレッチも忘れずに。 綺麗なフォームでスクワットされています。 片足立ちも決まります! 令和2年2月以来の長田地域での開催で、開催場所も変更になりましたが、以前から参加していただけていた方をはじめ、初めて参加される方など定員いっぱいとなるご参加をいただきました。体操に参加して体を動かすことも良いことですが、「楽らく体操」に参加していただくことで、地域の皆様の交流の場になればと考えています。 前田先生が分かりやすく筋肉や骨の事をお話ししてくださいます。 銭形平次の曲に合わせて体を動かします! マスクで分かりにくいですが皆さま楽しそうです。 ご興味のある方がおられましたら、定員には限りがありますが、地域包括支援センターアーバンケア新喜多 (06-6784-0001)までお問合せ下さい。次回は令和2年11月27日 金曜日の13:30からと14:45からです。寒くなってまいりますが、身体を動かす機会を持って健康を一杯貯蓄して地域で元気に過ごしていきましょう。前田先生いわく「鍛えた筋肉は裏切らない」そうです。
ブログ投稿画像

2020.10.02

その他お知らせ
手洗いの基本を見直してみましょう。 地域包括支援センター アーバンケア新喜多です。 コロナウィルス感染症が大阪でもまだまだ猛威を振るっています。 テレビや新聞などでも幾度となく見られたかもしれませんが、今回は手洗いの基本について確認したいと思います。   ☆感染対策で手洗いが基本な理由 人が感染症などに罹患する要因の多くは、手に付着した病原微生物(細菌・ウイルス等)が物品に付着し、そこからまた手を介して鼻や口、目から体内に入ることよるものです。多くの病原微生物は、ドアノブ・手すり・エレベーターボタン・電車のつり革などを介して手から手へと拡がり、それが感染拡大のきっかけとなります。 つまり、手は見た目に汚れていなくても病原性微生物が付着している可能性があるため、石けんと流水を用いてきれいに洗い流す習慣をつけることが、感染対策の基本であり、最も重要な手段といえるのです。   ☆手洗いが不十分になりやすい部位 親指や指先、指の間などは手指衛生が不十分になりやすいと報告されています。手を漠然と洗うのではなく、指の間、手首、爪の間などを含め、ていねいにこすり洗う手洗いの手順を覚えましょう。   石けん液による日常の手洗いで、正しい手洗い方法を行えば効果は期待できますが、実際には短い時間しか行われておらず、見た目に汚れがないとどうしてもおろそかになりがちです。今一度手洗いの方法や効果などを見直し、しっかりと手洗いを行える方法を身に付けましょう。またアルコール手指消毒剤は、短時間で細菌からウイルスまで幅広い微生物に有効で、通過菌に対する効果が優れています。   石けん液だけの手洗いでは落としきれずに残った微生物も、アルコール消毒液により除去できますので必要に応じてアルコール消毒も行うようにしましょう。   厚生労働省HPより この先秋から冬になるとインフルエンザやその他感染症も流行する季節となります。しっかりとした手洗い方法を身に着け、感染症に負けずに打ち勝っていきましょう。
ブログ投稿画像

2020.09.26

介護の用語
「認知症初期集中支援チーム」って知っていますか? 地域包括支援センター アーバンケア新喜多の松原です。 勝手に名付けた「○○○」って知っていますか?の第10弾です。   前回の第9弾はこちら 東大阪市 「介護用品支給事業」って知っていますか? お薬飲んだかな?     認知症が疑われる場合には、早期発見と早期対応が大切であると言われています。 ごみの出し方がわからなくなってきた、お薬の管理が難しくなってきたなどは認知症のサインかもしれません。       東大阪市においては認知症の初期の対応をお手伝いするために、医師・看護師・精神保健福祉士等で構成される専門職チーム『認知症初期集中支援チーム(東大阪市オレンジチーム)』があります。 東大阪市認知症安心ガイドブックより抜粋     東大阪市オレンジチームでは、認知症またはその疑いがある方およびそのご家族のもとへチーム員が訪問し、認知症についての困り事や心配と感じている事等をお伺いし、ご本人、ご家族の状況に合わせた医療やサービスにつなげる支援を行ってくださいます。認知症の初期段階では通院やサービス受け入れに対する拒否などが強く表れる事がありますが、丁寧に対応していただけるのでご安心ください。       2025年には700万人の方が認知症との診断を受ける事になるのではないかとの推計値も発表されています。高齢者の方々の5人に1人が認知症との診断を受ける数となります。 早期から医療や必要なサービスを利用することで、認知症の進行を緩やかにすることが出来ます。身近な方や近隣で生活上の行動が少し気になる方がおられましたら、お気軽に 地域包括支援センター アーバンケア新喜多 06-6784-0001 までお電話ください。
ブログ投稿画像

2020.09.18

イベント
令和2年9月 御厨楽らく体操! 地域包括支援センター アーバンケア新喜多の松原です。 朝、夕が少し涼しくなってきましたね。その分日中に少し暑くなると堪えます・・・ 皆さまはお変わりなくお過ごしでしょうか? 今日は令和2年9月11日 金曜日に開催された御厨楽らく体操の様子をご紹介します。 体操開始の定刻前にお集まりいただいた皆さまとお話ししていると、コロナウィルス感染症の予防のために外出を自粛して「家にいる時間が長いと、ついつい口さみしくなり何かを食べてしまいコロナ太りが・・・」との声も聞こえてきました。中々身体を動かす機会も少ないようなので、楽らく体操を楽しみにしていただけている様でなによりです。 先ずはストレッチで体をほぐします。 前田先生がストレッチや体操をするときにどの筋肉を意識すればよいのか、わかりやすく解説していただけるので皆さま真剣に取り組まれます。 頭の体操も取り入れながら進んでいきます。 楽らく体操では体幹を鍛え、元気にお過ごしいただけるように取り組むだけでなく、頭の体操も取り入れていただけており、元気に地域でお過ごしいただけるようにプログラムを考えていただいています。最後は音楽に合わせてその場での足踏みと、手の動きを合わせたデュアルタスク運動です。 2つの動作を一度にするのは・・・ みなさん間違えることなく動作されています! 笑いあり、運動あり、交流あり・・・ 楽らく体操に参加していただければ良いことづくめです。次回は10/9(金)に1部 13:30 ~ 14:30、2部 15:00 ~ 16:00の各回定員15名で開催いたします。ご興味のある方はお気軽に地域包括支援センター アーバンケア新喜多(06-6784-0001)までお問い合わせください。
ブログ投稿画像

2020.08.18

イベント
介護予防教室 御厨楽らく体操 こんにちは! 介護支援専門員の宮内です。 連日暑い日が続いていますが、皆さん元気に過ごされていますか? 今日は先日開催しました御厨楽らく体操について報告させていただきます。 御厨会館にて8/14(金)13:30~と15:00~の二部制で行いました。 お盆ということもあって、いつもより少ない参加人数となりましたが、 参加された方々はいつもと変わらない元気な様子で 逆にこちらがパワーをもらいました!   今日はタオルと男性参加者からいただいた棒(新聞を丸めた手作りです)を 使った体操にチャレンジしました! まずはストレッチから。 体をしっかりほぐします。 体がほぐれたところでタオルを使った体操に移ります。 バランスをとることで体幹力UPに効果あり! アスリートも実践しているそうです。意外と難しいですよ。 家でテレビを観ながらできるので、おすすめです! 肩甲骨をしっかり動かしましょう!   そして、音楽に合わせた体操では棒を使いました。 今日の音楽は、美空ひばりさんの「柔」です。 最後のポーズが決まってます(笑) タオルと同様、棒を使うと体をひねったり肩甲骨を動かすのが よりダイナミックになります。   最後に前田先生から、 「もしかしたら筋肉痛になるかもしれません」と話がありました。 しっかり体を動かした証拠ですね。   次回は9/11(金)の予定です。 皆さんの参加をお待ちしております。
ブログ投稿画像

2020.08.10

その他お知らせ
東大阪市 「介護用品支給事業」って知っていますか? 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。 勝手に名付けた「○○○」って知っていますか?の第9弾です。   前回の第8弾はこちら「特定福祉用具販売」って知っていますか?   東大阪市では、支給を受けるには下記の条件を満たす必要がありますが、1か月4,000円以内で、おむつの現物支給を受ける事の出来る制度があります。   支給を受けるための条件 次の条件をすべて満たす65歳以上の人を介護している家族(ただし非課税世帯) 1.本市に在宅で居住し、本市の住民基本台帳に登録している人 (施設、病院等に入所、入院等されている人はのぞく) 2.要介護3、4、5のいずれかの認定を受けている人 3.住民税世帯非課税の人 4.生活保護を受給していない人 5.納期限から1年を経過している滞納保険料がない人 6.障害者総合支援法に基づく紙おむつの支給を受けていない人   申請先:各福祉事務所 高齢介護係   この介護用品支給事業では、ご本人様の状態に合わせて何種類かの組み合わせの中から支給を受けるセットを選べるようです。紙おしめ等の消耗品はいくらかでも援助があると助かるかと思いますので、支給要件はありますが該当される方は一度申請されてはいかがでしょうか? 何かご不明な点等ございましたらお気軽に 地域包括支援センター アーバンケア新喜多 06-6784-0001 までお電話ください。
ブログ投稿画像

2020.08.03

介護保険
「特定福祉用具販売」って知っていますか? 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。 勝手に名付けた「○○○」って知っていますか?の第8弾です。   前回の第7弾はこちら 「MSW(メディカルソーシャルワーカー)」って知っていますか?   高齢者が住みなれた住宅で自立した生活を続けていくためにも、身体機能に合わせた住環境の整備が必要になってきます。介護保険制度では排泄や入浴に使われる貸与になじまない特定福祉用具を都道府県などの指定を受けた事業者から購入した場合、当該年度(4月1日から翌年3月31日まで)につき10万円を上限に、その購入費の1割から3割の自己負担分を除いた保険相当額が支給されます。ただし特定福祉用具の購入にあたっては、同一品目の購入は原則認められておりませんので注意が必要です。 特定福祉用具の購入にあたっては、福祉用具専門相談員に相談し、適切な福祉用具の選定をしてもらう事で在宅での生活をより安心して継続することが出来ますので、購入の際には専門家の意見を聞く事も大切です。   対象となる福祉用具は以下の基準を満たすものとなります。 ○腰掛便座 ・ポータブルトイレ(便座、バケツ等からなり、移動可能である便器(居室において利用可能であるものに限る。)) ・補高便座(和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの、洋式便器の上に置いて高さを補うもの、電動式またはスプリング式で便座から立ち上がる際に補助できる機能を有しているもの。) ※高さを補う目的または立ち上がりを補助する目的以外での購入は認められません。(洗浄機能の付加を目的とした購入等)   ○自動排泄処理装置の交換可能部品 ・レシーバー、チューブ、タンク等のうち、尿や便の経路となるもの ・要介護者またはその介護を行う者が容易に交換できるもの ○入浴補助用具 ・入浴用いす(座面の高さが概ね35cm以上のものまたはリクライニング機能を有するものに限る。) ・浴槽用手すり(浴槽の縁を挟み込んで固定することができるものに限る。) ・浴槽内いす(浴槽内に置いて利用することができるものに限る。) ・入浴台(浴槽の縁にかけて浴槽への出入りを容易にすることができるものに限る。) ・浴室内すのこ(浴室内に置いて浴室の床の段差の解消を図ることができるものに限る。) ・浴槽内すのこ(浴槽の中に置いて浴槽の底面の高さを補うものに限る。) ・入浴用介助ベルト(身体に直接巻き付けて使用するもので浴槽への出入り等を容易に介助することができるものに限る。) ○簡易浴槽 ・空気式または折りたたみ式等で容易に移動できるもの ○移動用リフトのつり具の部分 ・身体に適合するもので、移動用リフトに連結可能なもの   上記内容のように特定福祉用具購入にあたっては色々な対象物品に対する購入対象条件がありますので、福祉用具専門相談員に体に合ったものかどうかの相談や、介護保険での購入対象になるかどうかの相談をすることが大切です。アーバンケア新喜多では特定福祉用具販売の実績を持つ事業者様と数多くお付き合いがございますので、事業者様をご紹介することが可能です。在宅生活を継続していくうえで何かお困りの事がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 なお特定福祉用具販売は介護保険制度の一つとなりますので介護保険認定を受けておられることが前提となります。介護保険申請をまだされていない場合は申請手続きもお手伝いいたしますので、お気軽にお問合せください。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。   コロナウィルス感染症の影響で長らく開催できていませんでした、令和2年度第1回目の「家族介護教室 介護談笑会」が「御厨会館」にて御厨自治会様と共催にて再開することができました。   今回は「高齢者住宅、施設を知ろう ~備えあれば患いなし。知らないと損するシニアライフ~」という講演内容で、株式会社コロレの林 靖彦様に来ていただき、わかりやすく説明をしていただきました。先ずは昼からの講義という事もあり、眠くならないようにと簡単な体操をしてから講演をしていただきました。 [caption id="attachment_1358" align="aligncenter" width="400"] 先ずは眠くならないように簡単な体操です。[/caption] [caption id="attachment_1359" align="aligncenter" width="400"] 皆さん間違われずにされています。[/caption]   コロナ禍の状況ではありますが、介護施設や高齢者住宅という生活の場についてご興味のある方が多いのか、17名の方に参加していただけました。事例を交えながら介護保険施設や高齢者住宅などについての説明でしたので、皆さま真剣に聞かれていました。 [caption id="attachment_1367" align="aligncenter" width="400"] 全15ページの資料での講演でした。[/caption] [caption id="attachment_1362" align="aligncenter" width="400"] 株式会社コロレの林様 わかりやすいお話です。[/caption] [caption id="attachment_1360" align="aligncenter" width="400"] 皆さま真剣です。[/caption] これからも地域包括支援センターアーバンケア新喜多では、家族介護教室や認知症カフェなどにより、地域の皆様に情報発信をさせていただきたいと思っております。 [caption id="attachment_1363" align="aligncenter" width="400"] 次回の認知症カフェの案内を管理者の髙平からさせていただきました。[/caption] 11月21日には今回開催させていただきました御厨会館にて、初めて「認知症カフェ」を開催させていただきます。認知症に関する情報を提供させていただければと思っておりますので、ご興味のある方がおられましたら、定員には限りがありますが、地域包括支援センターアーバンケア新喜多 (06-6784-0001)までお問合せ下さい。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。   朝夕とめっきり涼しくなり、冬に少しずつ近づいているのが実感できますね。皆さまはお変わりございませんか? さて、コロナウィルス感染症の影響で長らく開催できていませんでした、長田地区の「楽らく体操」が「長田東会館」に開催場所を変更し、再開することができました。 [caption id="attachment_1338" align="aligncenter" width="400"] 再開初回なのにあいにくの雨です・・・[/caption] 開催時間は三密を避けるために、13:30からと14:45からの2回に分け開催させて頂きました。   講師は、いつも楽しく体操される、健康運動実践指導者の前田真理子先生です。前田先生は普段から簡単にできる運動でもどのような効果があるかなどわかりやすく解説してくださいます。また続けて参加していただいても同じ体操にならないように、いつも工夫して下さっています。 [caption id="attachment_1341" align="aligncenter" width="400"] 手指から順番にほぐしていきます。[/caption] [caption id="attachment_1344" align="aligncenter" width="400"] ストレッチも忘れずに。[/caption] [caption id="attachment_1346" align="aligncenter" width="400"] 綺麗なフォームでスクワットされています。[/caption] [caption id="attachment_1342" align="aligncenter" width="400"] 片足立ちも決まります![/caption] 令和2年2月以来の長田地域での開催で、開催場所も変更になりましたが、以前から参加していただけていた方をはじめ、初めて参加される方など定員いっぱいとなるご参加をいただきました。体操に参加して体を動かすことも良いことですが、「楽らく体操」に参加していただくことで、地域の皆様の交流の場になればと考えています。 [caption id="attachment_1340" align="aligncenter" width="400"] 前田先生が分かりやすく筋肉や骨の事をお話ししてくださいます。[/caption] [caption id="attachment_1348" align="aligncenter" width="400"] 銭形平次の曲に合わせて体を動かします![/caption] [caption id="attachment_1343" align="aligncenter" width="400"] マスクで分かりにくいですが皆さま楽しそうです。[/caption] ご興味のある方がおられましたら、定員には限りがありますが、地域包括支援センターアーバンケア新喜多 (06-6784-0001)までお問合せ下さい。次回は令和2年11月27日 金曜日の13:30からと14:45からです。寒くなってまいりますが、身体を動かす機会を持って健康を一杯貯蓄して地域で元気に過ごしていきましょう。前田先生いわく「鍛えた筋肉は裏切らない」そうです。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは、社会福祉士の萩塚です。 10月になり肌寒くなってきましたが、体調はいかがでしょうか。 今回は、10/9(金)に開催された御厨楽らく体操の報告をさせていただきます。 コロナウイルス感染拡大予防のため、今回も13:30~と15:00~の2部制で開催しています。 台風14号が近づいており、雨脚も強く、いつもよりは参加人数は少なかったですが、 参加された方々は元気いっぱい体を動かされていました。 [caption id="attachment_1323" align="aligncenter" width="700"] ストレッチで体をほぐします。[/caption] まずは、ストレッチで体をほぐしていきます。 [caption id="attachment_1330" align="aligncenter" width="700"] 椅子を使ってのスクワット。[/caption] 体がほぐれたら、スクワット。みなさん10回しっかりとされていました。 [caption id="attachment_1316" align="aligncenter" width="700"] ボールを使っての運動。[/caption] 本日は、ボールを使って体を動かします。 写真には残せていないですが、足の指でボールを掴むのにみなさま苦労されていました。 [caption id="attachment_1319" align="aligncenter" width="700"] 音楽に合わせて運動。[/caption] 最後に、音楽に合わせて体を動かします。 次回は、11/13(金)になります。 興味のある方はアーバンケア新喜多(06-6784-0001)まで申し込みをお願いします。
ブログ投稿画像 地域包括支援センター アーバンケア新喜多です。 コロナウィルス感染症が大阪でもまだまだ猛威を振るっています。 テレビや新聞などでも幾度となく見られたかもしれませんが、今回は手洗いの基本について確認したいと思います。   ☆感染対策で手洗いが基本な理由 人が感染症などに罹患する要因の多くは、手に付着した病原微生物(細菌・ウイルス等)が物品に付着し、そこからまた手を介して鼻や口、目から体内に入ることよるものです。多くの病原微生物は、ドアノブ・手すり・エレベーターボタン・電車のつり革などを介して手から手へと拡がり、それが感染拡大のきっかけとなります。 つまり、手は見た目に汚れていなくても病原性微生物が付着している可能性があるため、石けんと流水を用いてきれいに洗い流す習慣をつけることが、感染対策の基本であり、最も重要な手段といえるのです。   ☆手洗いが不十分になりやすい部位 親指や指先、指の間などは手指衛生が不十分になりやすいと報告されています。手を漠然と洗うのではなく、指の間、手首、爪の間などを含め、ていねいにこすり洗う手洗いの手順を覚えましょう。   石けん液による日常の手洗いで、正しい手洗い方法を行えば効果は期待できますが、実際には短い時間しか行われておらず、見た目に汚れがないとどうしてもおろそかになりがちです。今一度手洗いの方法や効果などを見直し、しっかりと手洗いを行える方法を身に付けましょう。またアルコール手指消毒剤は、短時間で細菌からウイルスまで幅広い微生物に有効で、通過菌に対する効果が優れています。   石けん液だけの手洗いでは落としきれずに残った微生物も、アルコール消毒液により除去できますので必要に応じてアルコール消毒も行うようにしましょう。   [caption id="attachment_1259" align="aligncenter" width="599"] 厚生労働省HPより[/caption] この先秋から冬になるとインフルエンザやその他感染症も流行する季節となります。しっかりとした手洗い方法を身に着け、感染症に負けずに打ち勝っていきましょう。
ブログ投稿画像 地域包括支援センター アーバンケア新喜多の松原です。 勝手に名付けた「○○○」って知っていますか?の第10弾です。   前回の第9弾はこちら 東大阪市 「介護用品支給事業」って知っていますか? [caption id="attachment_1080" align="alignleft" width="300"] お薬飲んだかな?[/caption]     認知症が疑われる場合には、早期発見と早期対応が大切であると言われています。 ごみの出し方がわからなくなってきた、お薬の管理が難しくなってきたなどは認知症のサインかもしれません。       東大阪市においては認知症の初期の対応をお手伝いするために、医師・看護師・精神保健福祉士等で構成される専門職チーム『認知症初期集中支援チーム(東大阪市オレンジチーム)』があります。 [caption id="attachment_1081" align="alignleft" width="318"] 東大阪市認知症安心ガイドブックより抜粋[/caption]     東大阪市オレンジチームでは、認知症またはその疑いがある方およびそのご家族のもとへチーム員が訪問し、認知症についての困り事や心配と感じている事等をお伺いし、ご本人、ご家族の状況に合わせた医療やサービスにつなげる支援を行ってくださいます。認知症の初期段階では通院やサービス受け入れに対する拒否などが強く表れる事がありますが、丁寧に対応していただけるのでご安心ください。       2025年には700万人の方が認知症との診断を受ける事になるのではないかとの推計値も発表されています。高齢者の方々の5人に1人が認知症との診断を受ける数となります。 早期から医療や必要なサービスを利用することで、認知症の進行を緩やかにすることが出来ます。身近な方や近隣で生活上の行動が少し気になる方がおられましたら、お気軽に 地域包括支援センター アーバンケア新喜多 06-6784-0001 までお電話ください。
ブログ投稿画像 地域包括支援センター アーバンケア新喜多の松原です。 朝、夕が少し涼しくなってきましたね。その分日中に少し暑くなると堪えます・・・ 皆さまはお変わりなくお過ごしでしょうか? 今日は令和2年9月11日 金曜日に開催された御厨楽らく体操の様子をご紹介します。 体操開始の定刻前にお集まりいただいた皆さまとお話ししていると、コロナウィルス感染症の予防のために外出を自粛して「家にいる時間が長いと、ついつい口さみしくなり何かを食べてしまいコロナ太りが・・・」との声も聞こえてきました。中々身体を動かす機会も少ないようなので、楽らく体操を楽しみにしていただけている様でなによりです。 [caption id="attachment_1264" align="aligncenter" width="500"] 先ずはストレッチで体をほぐします。[/caption] 前田先生がストレッチや体操をするときにどの筋肉を意識すればよいのか、わかりやすく解説していただけるので皆さま真剣に取り組まれます。 [caption id="attachment_1268" align="aligncenter" width="500"] 頭の体操も取り入れながら進んでいきます。[/caption] 楽らく体操では体幹を鍛え、元気にお過ごしいただけるように取り組むだけでなく、頭の体操も取り入れていただけており、元気に地域でお過ごしいただけるようにプログラムを考えていただいています。最後は音楽に合わせてその場での足踏みと、手の動きを合わせたデュアルタスク運動です。 [caption id="attachment_1267" align="aligncenter" width="500"] 2つの動作を一度にするのは・・・[/caption] [caption id="attachment_1271" align="aligncenter" width="500"] みなさん間違えることなく動作されています![/caption] 笑いあり、運動あり、交流あり・・・ 楽らく体操に参加していただければ良いことづくめです。次回は10/9(金)に1部 13:30 ~ 14:30、2部 15:00 ~ 16:00の各回定員15名で開催いたします。ご興味のある方はお気軽に地域包括支援センター アーバンケア新喜多(06-6784-0001)までお問い合わせください。
ブログ投稿画像 こんにちは! 介護支援専門員の宮内です。 連日暑い日が続いていますが、皆さん元気に過ごされていますか? 今日は先日開催しました御厨楽らく体操について報告させていただきます。 御厨会館にて8/14(金)13:30~と15:00~の二部制で行いました。 お盆ということもあって、いつもより少ない参加人数となりましたが、 参加された方々はいつもと変わらない元気な様子で 逆にこちらがパワーをもらいました!   今日はタオルと男性参加者からいただいた棒(新聞を丸めた手作りです)を 使った体操にチャレンジしました! まずはストレッチから。 [caption id="attachment_1250" align="aligncenter" width="700"] 体をしっかりほぐします。[/caption] 体がほぐれたところでタオルを使った体操に移ります。 [caption id="attachment_1245" align="aligncenter" width="700"] バランスをとることで体幹力UPに効果あり![/caption] [caption id="attachment_1246" align="aligncenter" width="700"] アスリートも実践しているそうです。意外と難しいですよ。[/caption] 家でテレビを観ながらできるので、おすすめです! [caption id="attachment_1244" align="aligncenter" width="700"] 肩甲骨をしっかり動かしましょう![/caption]   そして、音楽に合わせた体操では棒を使いました。 今日の音楽は、美空ひばりさんの「柔」です。 [caption id="attachment_1248" align="aligncenter" width="700"] 最後のポーズが決まってます(笑)[/caption] タオルと同様、棒を使うと体をひねったり肩甲骨を動かすのが よりダイナミックになります。   最後に前田先生から、 「もしかしたら筋肉痛になるかもしれません」と話がありました。 しっかり体を動かした証拠ですね。   次回は9/11(金)の予定です。 皆さんの参加をお待ちしております。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。 勝手に名付けた「○○○」って知っていますか?の第9弾です。   前回の第8弾はこちら「特定福祉用具販売」って知っていますか?   東大阪市では、支給を受けるには下記の条件を満たす必要がありますが、1か月4,000円以内で、おむつの現物支給を受ける事の出来る制度があります。   支給を受けるための条件 次の条件をすべて満たす65歳以上の人を介護している家族(ただし非課税世帯) 1.本市に在宅で居住し、本市の住民基本台帳に登録している人 (施設、病院等に入所、入院等されている人はのぞく) 2.要介護3、4、5のいずれかの認定を受けている人 3.住民税世帯非課税の人 4.生活保護を受給していない人 5.納期限から1年を経過している滞納保険料がない人 6.障害者総合支援法に基づく紙おむつの支給を受けていない人   申請先:各福祉事務所 高齢介護係   この介護用品支給事業では、ご本人様の状態に合わせて何種類かの組み合わせの中から支給を受けるセットを選べるようです。紙おしめ等の消耗品はいくらかでも援助があると助かるかと思いますので、支給要件はありますが該当される方は一度申請されてはいかがでしょうか? 何かご不明な点等ございましたらお気軽に 地域包括支援センター アーバンケア新喜多 06-6784-0001 までお電話ください。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターアーバンケア新喜多の松原です。 勝手に名付けた「○○○」って知っていますか?の第8弾です。   前回の第7弾はこちら 「MSW(メディカルソーシャルワーカー)」って知っていますか?   高齢者が住みなれた住宅で自立した生活を続けていくためにも、身体機能に合わせた住環境の整備が必要になってきます。介護保険制度では排泄や入浴に使われる貸与になじまない特定福祉用具を都道府県などの指定を受けた事業者から購入した場合、当該年度(4月1日から翌年3月31日まで)につき10万円を上限に、その購入費の1割から3割の自己負担分を除いた保険相当額が支給されます。ただし特定福祉用具の購入にあたっては、同一品目の購入は原則認められておりませんので注意が必要です。 特定福祉用具の購入にあたっては、福祉用具専門相談員に相談し、適切な福祉用具の選定をしてもらう事で在宅での生活をより安心して継続することが出来ますので、購入の際には専門家の意見を聞く事も大切です。   対象となる福祉用具は以下の基準を満たすものとなります。 ○腰掛便座 ・ポータブルトイレ(便座、バケツ等からなり、移動可能である便器(居室において利用可能であるものに限る。)) ・補高便座(和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの、洋式便器の上に置いて高さを補うもの、電動式またはスプリング式で便座から立ち上がる際に補助できる機能を有しているもの。) ※高さを補う目的または立ち上がりを補助する目的以外での購入は認められません。(洗浄機能の付加を目的とした購入等)   ○自動排泄処理装置の交換可能部品 ・レシーバー、チューブ、タンク等のうち、尿や便の経路となるもの ・要介護者またはその介護を行う者が容易に交換できるもの ○入浴補助用具 ・入浴用いす(座面の高さが概ね35cm以上のものまたはリクライニング機能を有するものに限る。) ・浴槽用手すり(浴槽の縁を挟み込んで固定することができるものに限る。) ・浴槽内いす(浴槽内に置いて利用することができるものに限る。) ・入浴台(浴槽の縁にかけて浴槽への出入りを容易にすることができるものに限る。) ・浴室内すのこ(浴室内に置いて浴室の床の段差の解消を図ることができるものに限る。) ・浴槽内すのこ(浴槽の中に置いて浴槽の底面の高さを補うものに限る。) ・入浴用介助ベルト(身体に直接巻き付けて使用するもので浴槽への出入り等を容易に介助することができるものに限る。) ○簡易浴槽 ・空気式または折りたたみ式等で容易に移動できるもの ○移動用リフトのつり具の部分 ・身体に適合するもので、移動用リフトに連結可能なもの   上記内容のように特定福祉用具購入にあたっては色々な対象物品に対する購入対象条件がありますので、福祉用具専門相談員に体に合ったものかどうかの相談や、介護保険での購入対象になるかどうかの相談をすることが大切です。アーバンケア新喜多では特定福祉用具販売の実績を持つ事業者様と数多くお付き合いがございますので、事業者様をご紹介することが可能です。在宅生活を継続していくうえで何かお困りの事がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 なお特定福祉用具販売は介護保険制度の一つとなりますので介護保険認定を受けておられることが前提となります。介護保険申請をまだされていない場合は申請手続きもお手伝いいたしますので、お気軽にお問合せください。