urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo

「イベント」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.06.13

イベント
モールで作るあじさいとかたつむり みなさんこんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 6月8日(土)のリボンカフェはモールで作るあじさいとかたつむりでした。 冒頭でまず参加してくださった方々に質問させて頂きました。 でんでんむしむしかたつむり♪と小さいころよく歌いましたよね。 「ではでんでんむしとかたつむり」って同じ? みなさんからは「考えもしなかった、同じ????」と 「ぼ~と生きてるとちこちゃんに叱られる」ではないですが、 みなさんもぜひ調べてみてください。 続いて かたつむりの絵を描いてみたらどっちでしょう? 職員が描いたかたつむりです。 かたつむりの目ってどこにあるの? こちらも意見が分かれました。 最近そういえばかたつむりって見ないですものね。 もし見かけたらぜひ目の位置触覚をじっくり観察なさってください。 新しい発見があるかもしれませんよ。 最後に新美南吉作の「でんでんむしのかなしみ」という1冊の絵本を紹介させて頂きました。 ご存知の方も多いのでは。 上皇后美智子様が病気の時に読まれた1冊の絵本です。 悲しみ、苦しみ、悩みは誰もが背負っています。その荷を軽く感じるか、重く感じるかは自分次第です。 みなさん感動されていました。 そして今回のテーマ「モールであじさいとかたつむりを作りましょう」 色とりどりのモールを用意して もちろん葉っぱも職員の手作りですよ。 モールをくるくると丸めてねじって 色とりどりのあじさいの花を作ります。 なんということでしょう~。 きれいなあじさいの花ができました。 黒と白のモールに小さな目をつけると かたつむりに変身。 そしてひとつずつボンドで小さな色紙に貼っていきます。 手先の器用な???職員がお手伝いそして完成。 色とりどりの季節の花、あじさいが咲きました。 ちょこっとかわいいかたつむりも葉っぱに乗っております。 小袋に入れ🎀で結ぶともっと素敵になりました。 アーバンケア八戸ノ里リボンカフェ これからもいろんな企画を考えておりますので みなさんぜひ足を運んでください。お待ちしております。 毎月 第2土曜日 14時~です。
ブログ投稿画像

2019.06.08

イベント
楠根中学校来訪♬八十一個の区画での戦い~!! おはようございます!!! こんにちは!!! こんばんは!!! デイサービスです!! 6月に入り、昨日は雨が降りまして(+_+) いよいよ梅雨入りの時期ですね、、、 日々、蒸し暑くなってまいりましたが、 皆様、どうお過ごしでしょうか?? アーバンケア八戸ノ里デイサービスでは、 白熱した戦いが繰り広げられました(:・`д・´)! その白熱した戦いというのは・・・ヒントは!! タイトルに書いてある、 「八十一個の区画での争い」です、 何か分かりましたか? 正解は・・・将棋です!! 将棋とは・・・戦陣になぞらえ八十一個の区画を設けた盤に駒(コマ)を並べ、お互いに一手ずつ 駒を動かしてするゲームです。 アーバンケア八戸ノ里 デイサービスでは、 男性の御利用者様が日々、将棋をされています! そして今日!!なんと!! 東大阪市立楠根中学校 将棋部 顧問の先生&学生さん 5人が 「御利用者と将棋を打ちたい!!」ということで、 アーバンケア八戸ノ里デイサービスに 来てくださいました(#^.^#) 御利用者様には事前に、 「楠根中学校 将棋部の学生さんが   将棋をしに来てくれますよ!」と お伝えさせて頂いており、 「学生は強いから、負けるかもしれん!」 「若い子達と将棋ができるの楽しみや!」 「負けたくないな~」など話されていまして、 当日の朝になると「今日来るんやろ?」 「何時に来るんや?楽しみにしてたんやで~」 「今日は負けられないな」など、 朝からワクワクされていました(^^♪ そして、ついに・・・ 「白熱した戦いが幕を開けました!」 将棋が進むにつれ、御利用者様の 表情がどんどん真剣になり!! いつもなら、お声掛けしたら「今日いい感じや」と 笑顔で話してくれていましたが、 今日は、お声掛けしても 「強いなぁ~、ここにおいたらどうなるか・・・」と 私は、相手にされませんでした、、(; ・`д・´)!! いつもニコニコされている方が、 対戦になると真剣な表情をされていて、 新たな御利用者様の一面を見ることがで 嬉しく思いました(#^.^#)♬ そして、将棋終了後に御利用者様から、 「4回して3回勝ったよ!」「五分五分やった~」「自分の孫くらいの子と将棋出来て嬉しかった!」 「中学生であそこまで強い子も居てるんやな」 「今日は本間に楽しみやった~」など 沢山お話して下さりました!! そして・・・その数分後には、 「これからも来てくれるんか?」 「もっと強い人もおるんかな?」 「いつ来てくれるんや?」 「ずっと来てくれるのか?」 「早く次も将棋したいな」と、 次戦と再会を楽しみにされている 声が多く挙がりました(#^.^#)♬ そして最後は、、、なんと!! 顧問の先生から皆様と交流が出来ればとの事で、カラオケで沖縄の名曲「島人の宝」を 唄って頂きました♬ 先生の素晴らしい歌声を披露して頂いて 盛り上がりを見せているなかで、 ある男が、私に寄ってきて 「先生が沖縄の歌なら、俺は北国の歌で勝負や!」と 言いながら、 「北国の春」を入れさせられまして(‘Д’)! 職員の大西さんが、 大大大熱唱をされていました・・・!! そして、あっという間に楽しい時間は過ぎ、 第1回 楠根中学校将棋部 交流会は大盛況で幕を閉じました♬   楠根中学校 将棋部の皆様 本日は、アーバンケア八戸ノ里に お越し頂きまして、 誠にありがとうございました!!   ここで朗報です!! 「楠根中学校 将棋部」の皆様が、 毎週土曜日(13時00~15時00)に 来て下さることになりました(≧▽≦)!! (御都合により変更になる場合もございます。)   他にも、八戸ノ里デイサービスでは、 大小さまざまなプログラムを予定しています!! 「興味がある!!」 「見てみたい・体験してみたい」といった方は 是非、アーバンケア八戸ノ里デイサービスで 笑顔が溢れる時間を共に過ごしましょう♪ ※デイサービスの見学や体験利用は随時受け付けて おりますので、ご気軽にご相談くださいませ。
ブログ投稿画像

2019.06.01

イベント
Let’s カステラ作り🍩 皆さん、こんにちは。管理栄養士の市橋です。   5月のデイサービスのおやつクッキングでカステラを作りました。   皆さんこの漢字読めますか? ・卵糖  ・家主貞良  ・加須底羅   この漢字の読み方はすべてカステラと読みます。   今回はご利用者様とカステラを一から作りました! レシピを紹介します♪ 材料は ・卵 ・砂糖 ・ホットケーキミックス ・サラダ油 ・ザラメ のたった5つです!!   作り方は ①卵と砂糖を混ぜ合わせます。   ポイント:もったりするまでハンドミキサーで混ぜます。   ②ホットケーキミックスをふるいにかけながら加えて、へらで切るように混ぜます。   ③次にサラダ油を加えて、再びへらで切るように混ぜます。   ④型にクッキングシートを敷いて、ザラメをまんべなくまきます。   ⑤ザラメを敷いた型に生地を流し入れます。     ⑥生地の気泡を抜き、オーブンで焼きます。 ⑦焼き上がったら型から外し、  上下逆にして温かいうちにラップで包んでしっとりさせて、  切り分けたらカステラの出来上がりです。       市販で売っているかのような綺麗なカステラが簡単に作れます♪ ぜひ、作ってみてください☺      
ブログ投稿画像 みなさんこんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 6月8日(土)のリボンカフェはモールで作るあじさいとかたつむりでした。 冒頭でまず参加してくださった方々に質問させて頂きました。 でんでんむしむしかたつむり♪と小さいころよく歌いましたよね。 「ではでんでんむしとかたつむり」って同じ? みなさんからは「考えもしなかった、同じ????」と 「ぼ~と生きてるとちこちゃんに叱られる」ではないですが、 みなさんもぜひ調べてみてください。 続いて かたつむりの絵を描いてみたらどっちでしょう? 職員が描いたかたつむりです。 かたつむりの目ってどこにあるの? こちらも意見が分かれました。 最近そういえばかたつむりって見ないですものね。 もし見かけたらぜひ目の位置触覚をじっくり観察なさってください。 新しい発見があるかもしれませんよ。 最後に新美南吉作の「でんでんむしのかなしみ」という1冊の絵本を紹介させて頂きました。 ご存知の方も多いのでは。 上皇后美智子様が病気の時に読まれた1冊の絵本です。 悲しみ、苦しみ、悩みは誰もが背負っています。その荷を軽く感じるか、重く感じるかは自分次第です。 みなさん感動されていました。 そして今回のテーマ「モールであじさいとかたつむりを作りましょう」 色とりどりのモールを用意して もちろん葉っぱも職員の手作りですよ。 モールをくるくると丸めてねじって 色とりどりのあじさいの花を作ります。 なんということでしょう~。 きれいなあじさいの花ができました。 黒と白のモールに小さな目をつけると かたつむりに変身。 そしてひとつずつボンドで小さな色紙に貼っていきます。 手先の器用な???職員がお手伝いそして完成。 色とりどりの季節の花、あじさいが咲きました。 ちょこっとかわいいかたつむりも葉っぱに乗っております。 小袋に入れ🎀で結ぶともっと素敵になりました。 アーバンケア八戸ノ里リボンカフェ これからもいろんな企画を考えておりますので みなさんぜひ足を運んでください。お待ちしております。 毎月 第2土曜日 14時~です。
ブログ投稿画像 おはようございます!!! こんにちは!!! こんばんは!!! デイサービスです!! 6月に入り、昨日は雨が降りまして(+_+) いよいよ梅雨入りの時期ですね、、、 日々、蒸し暑くなってまいりましたが、 皆様、どうお過ごしでしょうか?? アーバンケア八戸ノ里デイサービスでは、 白熱した戦いが繰り広げられました(:・`д・´)! その白熱した戦いというのは・・・ヒントは!! タイトルに書いてある、 「八十一個の区画での争い」です、 何か分かりましたか? 正解は・・・将棋です!! 将棋とは・・・戦陣になぞらえ八十一個の区画を設けた盤に駒(コマ)を並べ、お互いに一手ずつ 駒を動かしてするゲームです。 アーバンケア八戸ノ里 デイサービスでは、 男性の御利用者様が日々、将棋をされています! そして今日!!なんと!! 東大阪市立楠根中学校 将棋部 顧問の先生&学生さん 5人が 「御利用者と将棋を打ちたい!!」ということで、 アーバンケア八戸ノ里デイサービスに 来てくださいました(#^.^#) 御利用者様には事前に、 「楠根中学校 将棋部の学生さんが   将棋をしに来てくれますよ!」と お伝えさせて頂いており、 「学生は強いから、負けるかもしれん!」 「若い子達と将棋ができるの楽しみや!」 「負けたくないな~」など話されていまして、 当日の朝になると「今日来るんやろ?」 「何時に来るんや?楽しみにしてたんやで~」 「今日は負けられないな」など、 朝からワクワクされていました(^^♪ そして、ついに・・・ 「白熱した戦いが幕を開けました!」 将棋が進むにつれ、御利用者様の 表情がどんどん真剣になり!! いつもなら、お声掛けしたら「今日いい感じや」と 笑顔で話してくれていましたが、 今日は、お声掛けしても 「強いなぁ~、ここにおいたらどうなるか・・・」と 私は、相手にされませんでした、、(; ・`д・´)!! いつもニコニコされている方が、 対戦になると真剣な表情をされていて、 新たな御利用者様の一面を見ることがで 嬉しく思いました(#^.^#)♬ そして、将棋終了後に御利用者様から、 「4回して3回勝ったよ!」「五分五分やった~」「自分の孫くらいの子と将棋出来て嬉しかった!」 「中学生であそこまで強い子も居てるんやな」 「今日は本間に楽しみやった~」など 沢山お話して下さりました!! そして・・・その数分後には、 「これからも来てくれるんか?」 「もっと強い人もおるんかな?」 「いつ来てくれるんや?」 「ずっと来てくれるのか?」 「早く次も将棋したいな」と、 次戦と再会を楽しみにされている 声が多く挙がりました(#^.^#)♬ そして最後は、、、なんと!! 顧問の先生から皆様と交流が出来ればとの事で、カラオケで沖縄の名曲「島人の宝」を 唄って頂きました♬ 先生の素晴らしい歌声を披露して頂いて 盛り上がりを見せているなかで、 ある男が、私に寄ってきて 「先生が沖縄の歌なら、俺は北国の歌で勝負や!」と 言いながら、 「北国の春」を入れさせられまして('Д')! 職員の大西さんが、 大大大熱唱をされていました・・・!! そして、あっという間に楽しい時間は過ぎ、 第1回 楠根中学校将棋部 交流会は大盛況で幕を閉じました♬   楠根中学校 将棋部の皆様 本日は、アーバンケア八戸ノ里に お越し頂きまして、 誠にありがとうございました!!   ここで朗報です!! 「楠根中学校 将棋部」の皆様が、 毎週土曜日(13時00~15時00)に 来て下さることになりました(≧▽≦)!! (御都合により変更になる場合もございます。)   他にも、八戸ノ里デイサービスでは、 大小さまざまなプログラムを予定しています!! 「興味がある!!」 「見てみたい・体験してみたい」といった方は 是非、アーバンケア八戸ノ里デイサービスで 笑顔が溢れる時間を共に過ごしましょう♪ ※デイサービスの見学や体験利用は随時受け付けて おりますので、ご気軽にご相談くださいませ。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。管理栄養士の市橋です。   5月のデイサービスのおやつクッキングでカステラを作りました。   皆さんこの漢字読めますか? ・卵糖  ・家主貞良  ・加須底羅   この漢字の読み方はすべてカステラと読みます。   今回はご利用者様とカステラを一から作りました! レシピを紹介します♪ 材料は ・卵 ・砂糖 ・ホットケーキミックス ・サラダ油 ・ザラメ のたった5つです!!   作り方は ①卵と砂糖を混ぜ合わせます。   ポイント:もったりするまでハンドミキサーで混ぜます。   ②ホットケーキミックスをふるいにかけながら加えて、へらで切るように混ぜます。   ③次にサラダ油を加えて、再びへらで切るように混ぜます。   ④型にクッキングシートを敷いて、ザラメをまんべなくまきます。   ⑤ザラメを敷いた型に生地を流し入れます。     ⑥生地の気泡を抜き、オーブンで焼きます。 ⑦焼き上がったら型から外し、  上下逆にして温かいうちにラップで包んでしっとりさせて、  切り分けたらカステラの出来上がりです。       市販で売っているかのような綺麗なカステラが簡単に作れます♪ ぜひ、作ってみてください☺