urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo

「イベント」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.12.08

イベント
クリスマス会♪ 皆さんこんにちは☀ 管理栄養士の市橋です🌻 12月といえば皆さんは何を思い浮かべますか?   そうです!クリスマスです 12月5日にボランティアの方々が クリスマス会 をしてくださりました!   デイサービスを利用されているご利用者様と特養に入所されているご利用者様が一緒にデイホールに集まり、クリスマス会に参加されました(^_-)-☆   ハンドベルの演奏や大きな紙芝居、漢字クイズなど様々なことをしてくださり、ご利用者様もとても楽しそうにされていました♪ ハンドベルはとてもきれいな音色で聞いていると癒されました☺ 合唱ではご利用者様も一緒に歌われていました!! こんなに大きな紙芝居をしてくださり、皆さん真剣に聞いていました(*^^*) また、脳トレにもなる漢字組み合わせクイズも行い、皆さん一生懸命に頭をフル回転させながら考えていて、正解がわかると大喜び! 皆さん大満足で、「楽しかった!!」と笑顔で話されていました☺   アーバンケア八戸ノ里でも少し前からクリスマスツリーを飾っています アーバンケア八戸ノ里のクリスマスツリーはとても大きく、飾り付けが豪華です! なんと!!クリスマスツリーにはあの有名キャラクターもいます♪ そう、ミッキーとミニーちゃんです!! 他にもミッキーの仲間たちがたくさんいるので、アーバンケア八戸ノ里をお越しの際に探してみてください(^^)/ また、夜にはライトアップしてキラキラなツリーになっているのでそれもぜひご覧ください!!      
ブログ投稿画像

2019.12.04

イベント
おやつクッキング ~ピザ~ 皆さんこんにちは☀ 管理栄養士の市橋です。 今回のブログでは特養の11月のおやつクッキングで行ったピザの様子をご覧ください☺   ピザの生地はサンドイッチ用の耳なし食パンを使用しました! しかしピザをするにあたって、普段朝食でパンを召し上がっておられない方にピザを提供するのは少し危険なのではないか、という意見もありました💦 パンが食べられない人には他のおやつを提供する案も出ましたが、おやつクッキングではできる限り皆さん同じものを食べて頂きたいという思いがあり、施設長、管理栄養士、介護士等でどうしたら多くの方に召し上がって頂けるかを話し合いました。 そして、使用するパンにコンソメと牛乳を混ぜたものを浸してからピザを作ろうということになりました! また、普段のおやつクッキング以上に見守りを強化しおやつクッキングを行いました♪ 食パンにケチャップを塗り、そこにソーセージやチーズをトッピングしました! 彩りよくパセリも振りました(^^)/ そして、焼く前に牛乳に浸してホットプレートで焼きました ホットプレートで焼いていると待ちきれなくて食べようとされる方もいらっしゃり、とてもいい香りが食欲をそそりました☺ 焼き上がりはチーズがとろけて職員も食べたいぐらい美味しそうでした!!   牛乳で浸したものはふわふわな焼き上がりで食べやすいピザになりました!   ご利用者様も美味しいとたくさん食べてくださいました(^_-)-☆  
ブログ投稿画像

2019.12.03

イベント
幸せを運ぶホットケーキ 皆さんこんにちは☀ 管理栄養士の市橋です。 12月になり、紅葉もそろそろ終わりに近づいてきましたね 紅葉をまだ見れていない方はお早めに(^^♪   11月のデイサービスのおやつクッキングは ”ホットケーキ” を作りました おやつクッキングの準備をしていると「今日は何作るんや?手伝おか~」と自らエプロンを付けて準備万端なご利用者様もいらっしゃり、生地作りから盛り付けまでほとんどご利用者様にして頂きました♬ 「こんなんやったことないわ~」と言いながらもとても上手に焼いてくださいました☺ 何回か焼いていると焼き色も焼き加減もオシャレなカフェのような仕上がりのホットケーキが出来ました   トッピングも豪華に生クリームとフルーツとはちみつをかけました!!出来上がると「早くちょうだい!」、「美味しそうや~早く食べたいわ」という声が聞こえてきました!!   皆さん美味しそうに食べてくださり、「おかわり~」という声もありました! 楽しんで頂けるイベントになり、企画して良かったな~と職員も幸せになり、幸せを運ぶホットケーキ になりました☺     ~アーバンケア八戸ノ里からのお知らせ~ 12月といえば・・・・ そう アーバンケア八戸ノ里 恒例の もちつき大会 があります!! 日時:12月27日(金) 10時~ 持ち物:エプロン・バンダナ お手伝いをしてくださるとぜんざいや豚汁を召し上がって頂けます!! お子様にはなんと!!お菓子のプレゼントもあります(^^)/ ぜひ皆さん遊びに来て下さい☺ お待ちしております!!          
ブログ投稿画像

2019.11.29

イベント
山形県郷土料理 ~芋煮会~ 皆さんこんにちは! 管理栄養士の市橋です☀   ますます冬に近づいてきていて寒いですね 急な寒さで私も喉がやられてしまいました・・・。 皆さん風邪には気を付けてください!   さて、今回はデイサービスで行った ”芋煮会” の様子についてご紹介します(*^^*) まず、芋煮とはなにかご存知ですか?? 題名にもあるように芋煮は【山形県】の郷土料理で、里芋を主役にこんにゃく、ねぎ、きのこ、ごぼう、肉などを入れた鍋料理です。 山形県では 「日本一の芋煮会フェスティバル」 という直径6メートルの大鍋で3万食の芋煮を作るイベントが行われています☺ その芋煮会をデイサービスでも行い、ご利用者様に作って頂きました♬ 具材を切るところからご利用者様にお願いしました! 手際良く作ってくださいました(#^.^#) もちろん、味付けもお願いしました! 味見をしながら、 「もーちょい醤油やな」、「甘さが足らんわ」と話し合いながら味付けをしました☆ 芋煮の出来上がりが近づくと「お腹すいたわ~」、「いい匂いするわ」という声がたくさん聞こえてきました(*^^)v 皆さん美味しそうに召し上がられていました! 芋煮は簡単に作れるのでぜひ作ってみてください☺    
ブログ投稿画像

2019.11.10

イベント
特殊詐欺にはご注意を!! 皆さんこんにちは☀ 管理栄養士の市橋です。 先日、布施警察の警察官の方が “特殊詐欺について” のお話をしに来てくださいました!     皆さん真剣に警察官の方の話を聞いておられました!     さて、ここでいきなりクイズです。 今年の1月から9月までの大阪府下の特殊詐欺の被害件数は? 1.約800件  2.約1200件  3.約1400件 さて皆さんはどのくらいだと思いますか?           答えは・・・・3番の1400件です。 大阪府下だけでもこの9か月で報告されている特殊詐欺は1399件もあります。 ところで、特殊詐欺、特殊詐欺と言っていますが、特殊詐欺ってどんなものがあると思いますか? 皆さんがよく聞く、オレオレ詐欺も特殊詐欺です。 また、最近では ・還付金詐欺(医療費等の還付金が返ってくるからキャッシュカードを渡してくれというような詐欺) ・消費税増税詐欺(消費税増税でキャッシュカードが使えなくなるから交換すると言いてだまし取る詐欺) ・架空請求詐欺(見覚えのない有料サイトからの請求書でお金をだまし取る詐欺) など特殊詐欺は様々で、最近ではとても巧妙な詐欺が増えています。   今回、アーバンケア八戸ノ里に来て下さった布施警察の方々は最近流行っている、 警察官や銀行員になりすましてキャッシュカードをだまし取る詐欺 について詳しく話してくださいました!! この詐欺は、突然家に警察官等になりすました人が来て、 「キャッシュカードが不正に使用された可能性がある為、キャッシュカードを交換する必要があります。後日取りに来るのでキャッシュカードは封筒に入れて3日間は使用しないでください。」などと言って キャッシュカードを封筒に入れさせて、隙をみて持ってきていた違う封筒にすり替え、暗証番号も交換するときに必要だからと言い聞き出し、使用しないでと言った3日間の間で口座からお金がだまし取られるという詐欺があるということを教えてくださいました。 私は大丈夫と思っていても、だまされたしまうのが特殊詐欺です・・・。 銀行員、役所職員、警察官が「キャッシュカードを預かる」「カードの暗証番号を尋ねる」ことは絶対にありません。 キャッシュカードは絶対に誰にも渡さず、暗証番号も教えないでください! また、怪しい電話は出ない。出てしまったら「わかりません。」といって切りましょう。 見覚えない請求書が家に届いたら一人で判断せずに、家族に相談しましょう。   詳しいことが気になる方は「大阪府警察 ホームページ」をご覧ください♪   布施警察の方々来て下さりありがとうございました!!  
ブログ投稿画像

2019.10.23

イベント
スポーツの秋 💪   みなさん、こんにちわ。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日は秋らしいさわやかなお天気ですね。 でもまた台風と秋雨前線の影響で下り坂のようです。残念 (◞‸◟) 今年は雨が多いですが、そんな嫌な気分を吹っ飛ばすような 「アーバンケア八戸ノ里 デイサービス 大運動会」が 14日(月)~19日(土)に開催されました。 ヽ(^o^)丿 多くの方が参加してくださいました。お疲れ様でした。ありがとうございました。☺ まずは怪我防止の準備体操はじめ~ イチニ イチニ そして紅組 白組を代表して 選手宣誓!! もうみなさん、気合十分です。赤には負けない、白には負けない、エイエイオ~ (^O^)/ そしていよいよ決戦! 第一種目 玉入れ  飛ぶは飛ぶは たくさんの赤玉、白玉が 職員のかごめがけて 「エイヤ~ ほれ~ 」 利用者様の声と共に飛び交いました。 そして 結果発表! みなさん 大きな声で い~ち に~ さ~んと 玉の数を数えました。 みなさん本当にお上手でたくさんの玉がかごに入りました。   第二種目 お玉リレ~ お玉にピンポン玉をいれて隣の方にハイ 一度終わればUターンして最初の方に戻す どちらが早く戻せるかです。時間と慎重さが勝敗の決め手です。 一度予行練習を終えてからのスタートでしたが、これもまたみなさん手際よく お玉を次の方につないでくださいました。 力を合わせて 連携プレーです。   そして最後 第三種目 職員による飴食い競争 まずはスタート前にその場で 10回ぐるぐる そしてよたよたよっぱらいのように千鳥足で飴をめざして ヨ~イドン (@_@。 ふらふら状態でやっとの思いでたどり着いたら 飴の入った缶の中に顔を突っ込む 大声援を受けてやった~ 勝ったよ~! 運動会開催期間中 職員 頑張りました。 職員の奮闘を みなさん「よう頑張った」と温かい拍手でねぎらってくださいました。 事故もなく、にぎやかな 「第3回アーバンケア八戸ノ里運動会」 無事 幕を閉じました。 ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。来年また頑張りましょう!ヽ(^o^)丿
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは☀ 管理栄養士の市橋です🌻 12月といえば皆さんは何を思い浮かべますか?   そうです!クリスマスです 12月5日にボランティアの方々が クリスマス会 をしてくださりました!   デイサービスを利用されているご利用者様と特養に入所されているご利用者様が一緒にデイホールに集まり、クリスマス会に参加されました(^_-)-☆   ハンドベルの演奏や大きな紙芝居、漢字クイズなど様々なことをしてくださり、ご利用者様もとても楽しそうにされていました♪ ハンドベルはとてもきれいな音色で聞いていると癒されました☺ 合唱ではご利用者様も一緒に歌われていました!! こんなに大きな紙芝居をしてくださり、皆さん真剣に聞いていました(*^^*) また、脳トレにもなる漢字組み合わせクイズも行い、皆さん一生懸命に頭をフル回転させながら考えていて、正解がわかると大喜び! 皆さん大満足で、「楽しかった!!」と笑顔で話されていました☺   アーバンケア八戸ノ里でも少し前からクリスマスツリーを飾っています アーバンケア八戸ノ里のクリスマスツリーはとても大きく、飾り付けが豪華です! なんと!!クリスマスツリーにはあの有名キャラクターもいます♪ そう、ミッキーとミニーちゃんです!! 他にもミッキーの仲間たちがたくさんいるので、アーバンケア八戸ノ里をお越しの際に探してみてください(^^)/ また、夜にはライトアップしてキラキラなツリーになっているのでそれもぜひご覧ください!!      
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは☀ 管理栄養士の市橋です。 今回のブログでは特養の11月のおやつクッキングで行ったピザの様子をご覧ください☺   ピザの生地はサンドイッチ用の耳なし食パンを使用しました! しかしピザをするにあたって、普段朝食でパンを召し上がっておられない方にピザを提供するのは少し危険なのではないか、という意見もありました💦 パンが食べられない人には他のおやつを提供する案も出ましたが、おやつクッキングではできる限り皆さん同じものを食べて頂きたいという思いがあり、施設長、管理栄養士、介護士等でどうしたら多くの方に召し上がって頂けるかを話し合いました。 そして、使用するパンにコンソメと牛乳を混ぜたものを浸してからピザを作ろうということになりました! また、普段のおやつクッキング以上に見守りを強化しおやつクッキングを行いました♪ 食パンにケチャップを塗り、そこにソーセージやチーズをトッピングしました! 彩りよくパセリも振りました(^^)/ そして、焼く前に牛乳に浸してホットプレートで焼きました ホットプレートで焼いていると待ちきれなくて食べようとされる方もいらっしゃり、とてもいい香りが食欲をそそりました☺ 焼き上がりはチーズがとろけて職員も食べたいぐらい美味しそうでした!!   牛乳で浸したものはふわふわな焼き上がりで食べやすいピザになりました!   ご利用者様も美味しいとたくさん食べてくださいました(^_-)-☆  
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは☀ 管理栄養士の市橋です。 12月になり、紅葉もそろそろ終わりに近づいてきましたね 紅葉をまだ見れていない方はお早めに(^^♪   11月のデイサービスのおやつクッキングは ”ホットケーキ” を作りました おやつクッキングの準備をしていると「今日は何作るんや?手伝おか~」と自らエプロンを付けて準備万端なご利用者様もいらっしゃり、生地作りから盛り付けまでほとんどご利用者様にして頂きました♬ 「こんなんやったことないわ~」と言いながらもとても上手に焼いてくださいました☺ 何回か焼いていると焼き色も焼き加減もオシャレなカフェのような仕上がりのホットケーキが出来ました   トッピングも豪華に生クリームとフルーツとはちみつをかけました!!出来上がると「早くちょうだい!」、「美味しそうや~早く食べたいわ」という声が聞こえてきました!!   皆さん美味しそうに食べてくださり、「おかわり~」という声もありました! 楽しんで頂けるイベントになり、企画して良かったな~と職員も幸せになり、幸せを運ぶホットケーキ になりました☺     ~アーバンケア八戸ノ里からのお知らせ~ 12月といえば・・・・ そう アーバンケア八戸ノ里 恒例の もちつき大会 があります!! 日時:12月27日(金) 10時~ 持ち物:エプロン・バンダナ お手伝いをしてくださるとぜんざいや豚汁を召し上がって頂けます!! お子様にはなんと!!お菓子のプレゼントもあります(^^)/ ぜひ皆さん遊びに来て下さい☺ お待ちしております!!          
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは! 管理栄養士の市橋です☀   ますます冬に近づいてきていて寒いですね 急な寒さで私も喉がやられてしまいました・・・。 皆さん風邪には気を付けてください!   さて、今回はデイサービスで行った ”芋煮会” の様子についてご紹介します(*^^*) まず、芋煮とはなにかご存知ですか?? 題名にもあるように芋煮は【山形県】の郷土料理で、里芋を主役にこんにゃく、ねぎ、きのこ、ごぼう、肉などを入れた鍋料理です。 山形県では 「日本一の芋煮会フェスティバル」 という直径6メートルの大鍋で3万食の芋煮を作るイベントが行われています☺ その芋煮会をデイサービスでも行い、ご利用者様に作って頂きました♬ 具材を切るところからご利用者様にお願いしました! 手際良く作ってくださいました(#^.^#) もちろん、味付けもお願いしました! 味見をしながら、 「もーちょい醤油やな」、「甘さが足らんわ」と話し合いながら味付けをしました☆ 芋煮の出来上がりが近づくと「お腹すいたわ~」、「いい匂いするわ」という声がたくさん聞こえてきました(*^^)v 皆さん美味しそうに召し上がられていました! 芋煮は簡単に作れるのでぜひ作ってみてください☺    
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは☀ 管理栄養士の市橋です。 先日、布施警察の警察官の方が "特殊詐欺について" のお話をしに来てくださいました!     皆さん真剣に警察官の方の話を聞いておられました!     さて、ここでいきなりクイズです。 今年の1月から9月までの大阪府下の特殊詐欺の被害件数は? 1.約800件  2.約1200件  3.約1400件 さて皆さんはどのくらいだと思いますか?           答えは・・・・3番の1400件です。 大阪府下だけでもこの9か月で報告されている特殊詐欺は1399件もあります。 ところで、特殊詐欺、特殊詐欺と言っていますが、特殊詐欺ってどんなものがあると思いますか? 皆さんがよく聞く、オレオレ詐欺も特殊詐欺です。 また、最近では ・還付金詐欺(医療費等の還付金が返ってくるからキャッシュカードを渡してくれというような詐欺) ・消費税増税詐欺(消費税増税でキャッシュカードが使えなくなるから交換すると言いてだまし取る詐欺) ・架空請求詐欺(見覚えのない有料サイトからの請求書でお金をだまし取る詐欺) など特殊詐欺は様々で、最近ではとても巧妙な詐欺が増えています。   今回、アーバンケア八戸ノ里に来て下さった布施警察の方々は最近流行っている、 警察官や銀行員になりすましてキャッシュカードをだまし取る詐欺 について詳しく話してくださいました!! この詐欺は、突然家に警察官等になりすました人が来て、 「キャッシュカードが不正に使用された可能性がある為、キャッシュカードを交換する必要があります。後日取りに来るのでキャッシュカードは封筒に入れて3日間は使用しないでください。」などと言って キャッシュカードを封筒に入れさせて、隙をみて持ってきていた違う封筒にすり替え、暗証番号も交換するときに必要だからと言い聞き出し、使用しないでと言った3日間の間で口座からお金がだまし取られるという詐欺があるということを教えてくださいました。 私は大丈夫と思っていても、だまされたしまうのが特殊詐欺です・・・。 銀行員、役所職員、警察官が「キャッシュカードを預かる」「カードの暗証番号を尋ねる」ことは絶対にありません。 キャッシュカードは絶対に誰にも渡さず、暗証番号も教えないでください! また、怪しい電話は出ない。出てしまったら「わかりません。」といって切りましょう。 見覚えない請求書が家に届いたら一人で判断せずに、家族に相談しましょう。   詳しいことが気になる方は「大阪府警察 ホームページ」をご覧ください♪   布施警察の方々来て下さりありがとうございました!!  
ブログ投稿画像   みなさん、こんにちわ。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日は秋らしいさわやかなお天気ですね。 でもまた台風と秋雨前線の影響で下り坂のようです。残念 (◞‸◟) 今年は雨が多いですが、そんな嫌な気分を吹っ飛ばすような 「アーバンケア八戸ノ里 デイサービス 大運動会」が 14日(月)~19日(土)に開催されました。 ヽ(^o^)丿 多くの方が参加してくださいました。お疲れ様でした。ありがとうございました。☺ まずは怪我防止の準備体操はじめ~ イチニ イチニ そして紅組 白組を代表して 選手宣誓!! もうみなさん、気合十分です。赤には負けない、白には負けない、エイエイオ~ (^O^)/ そしていよいよ決戦! 第一種目 玉入れ  飛ぶは飛ぶは たくさんの赤玉、白玉が 職員のかごめがけて 「エイヤ~ ほれ~ 」 利用者様の声と共に飛び交いました。 そして 結果発表! みなさん 大きな声で い~ち に~ さ~んと 玉の数を数えました。 みなさん本当にお上手でたくさんの玉がかごに入りました。   第二種目 お玉リレ~ お玉にピンポン玉をいれて隣の方にハイ 一度終わればUターンして最初の方に戻す どちらが早く戻せるかです。時間と慎重さが勝敗の決め手です。 一度予行練習を終えてからのスタートでしたが、これもまたみなさん手際よく お玉を次の方につないでくださいました。 力を合わせて 連携プレーです。   そして最後 第三種目 職員による飴食い競争 まずはスタート前にその場で 10回ぐるぐる そしてよたよたよっぱらいのように千鳥足で飴をめざして ヨ~イドン (@_@。 ふらふら状態でやっとの思いでたどり着いたら 飴の入った缶の中に顔を突っ込む 大声援を受けてやった~ 勝ったよ~! 運動会開催期間中 職員 頑張りました。 職員の奮闘を みなさん「よう頑張った」と温かい拍手でねぎらってくださいました。 事故もなく、にぎやかな 「第3回アーバンケア八戸ノ里運動会」 無事 幕を閉じました。 ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。来年また頑張りましょう!ヽ(^o^)丿