urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo

「スタッフ雑記」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.06.24

スタッフ雑記
疫病退散! アマビエ みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日も暑くなりそうですね。水分しっかりとってくださいね。     ところで みなさん今ちまたで話題の「アマビエ」ってご存じですか? 「もちろん知ってますよ」という声が多いかもしれませんね。 私も何となくTVで聞いたことがあったのですが 「アマエビ」の何かだと思ってました。(>_<)  江戸時代後期 肥後国(現・熊本県)の夜ごとに海に光物が出た。 それがアマビエと名乗り、「当年より6か年の間は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。と予言めいたことを告げ、海の中へとかえって行った。 アマビエは長い髪にくちばし、うろこを持ち3本足をした半人半魚の妖怪とのこと イメージは   水木しげるのゲゲゲの鬼太郎にでてくるような妖怪の感じと思っていただければよいのではないでしょうか 新型コロナ鎮静化を願い SNSでブームとなっているようです。 アマビエが かわいくデザイン化されお菓子・グッズなども売られています。 そこで アーバンケア八戸ノ里特養ご利用者様に疫病退散を祈願し、アマビエのイラストをちぎり絵で作成してもらうことにしました。 おどろおどろしい方のアマビエではなく かわいいカラフルなデザインを選択 見本がこちら    いよいよ作品作り開始 (^^)/ どんなアマビエが出来上がるのでしょう (^^♪   色紙を丁寧に丁寧にちぎって貼ってくださいます。 みなさん自分の作品を手にされ  作品にお名前お願いしますと言いますと   そこに書かれたのは なんとご主人様のお名前!!! 大好きで大好きなんですね💛   アーバンケア八戸ノ里は 笑顔がいっぱいです。☺   個性豊かな作品が出来上がりました。 1日も早く新型コロナが終息することを願い 七夕の笹に飾らせて頂こうと思います。
ブログ投稿画像

2020.06.12

スタッフ雑記
こころ つながって 💛 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 とうとう梅雨入り。雨が続きますね。 ジメジメ、マスクと気分が晴れませんね。(>_<)  水分しっかりとって体調管理に気をつけましょう。   残念ながら施設では面会もまだできない状態ではありますが、 WEB面会を活用して頂き、ご利用者様並びにご家族様には理解していただき ご協力ありがとうございます。 そのような中、毎日 新聞をご主人に届けてくださる奥様がおられます。 毎日かかさずですよ。いつもそっと玄関のカウンターに置かれていきます。頭が下がります。     ある日新聞に貼ってあるメモにご主人が返事を書かれました。     「待っていました。誠にありがとう。」 このメッセージを奥様が次の日来られた時にお渡しすると、 「わあうれしい、便箋持って来ようかな。きれいな字書く人だったのよ」 奥様は本当にお喜びでした。     感謝の言葉を口にするのは照れ臭いという方がおられますが、文字で気持ちを伝えてみてはどうでしょう。 長々とした文章を書く必要はありません。 感謝の気持ちをシンプルに一言二言、メッセージカードに書いて渡してみましょう ありがとうと言われればだれもがうれしくなります。 日頃感じている感謝の気持ちを言葉であらためて表してみるのはいかがでしょうか。    
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日も暑くなりそうですね。水分しっかりとってくださいね。     ところで みなさん今ちまたで話題の「アマビエ」ってご存じですか? 「もちろん知ってますよ」という声が多いかもしれませんね。 私も何となくTVで聞いたことがあったのですが 「アマエビ」の何かだと思ってました。(>_<)  江戸時代後期 肥後国(現・熊本県)の夜ごとに海に光物が出た。 それがアマビエと名乗り、「当年より6か年の間は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。と予言めいたことを告げ、海の中へとかえって行った。 アマビエは長い髪にくちばし、うろこを持ち3本足をした半人半魚の妖怪とのこと イメージは   水木しげるのゲゲゲの鬼太郎にでてくるような妖怪の感じと思っていただければよいのではないでしょうか 新型コロナ鎮静化を願い SNSでブームとなっているようです。 アマビエが かわいくデザイン化されお菓子・グッズなども売られています。 そこで アーバンケア八戸ノ里特養ご利用者様に疫病退散を祈願し、アマビエのイラストをちぎり絵で作成してもらうことにしました。 おどろおどろしい方のアマビエではなく かわいいカラフルなデザインを選択 見本がこちら    いよいよ作品作り開始 (^^)/ どんなアマビエが出来上がるのでしょう (^^♪   色紙を丁寧に丁寧にちぎって貼ってくださいます。 みなさん自分の作品を手にされ  作品にお名前お願いしますと言いますと   そこに書かれたのは なんとご主人様のお名前!!! 大好きで大好きなんですね💛   アーバンケア八戸ノ里は 笑顔がいっぱいです。☺   個性豊かな作品が出来上がりました。 1日も早く新型コロナが終息することを願い 七夕の笹に飾らせて頂こうと思います。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 とうとう梅雨入り。雨が続きますね。 ジメジメ、マスクと気分が晴れませんね。(>_<)  水分しっかりとって体調管理に気をつけましょう。   残念ながら施設では面会もまだできない状態ではありますが、 WEB面会を活用して頂き、ご利用者様並びにご家族様には理解していただき ご協力ありがとうございます。 そのような中、毎日 新聞をご主人に届けてくださる奥様がおられます。 毎日かかさずですよ。いつもそっと玄関のカウンターに置かれていきます。頭が下がります。     ある日新聞に貼ってあるメモにご主人が返事を書かれました。     「待っていました。誠にありがとう。」 このメッセージを奥様が次の日来られた時にお渡しすると、 「わあうれしい、便箋持って来ようかな。きれいな字書く人だったのよ」 奥様は本当にお喜びでした。     感謝の言葉を口にするのは照れ臭いという方がおられますが、文字で気持ちを伝えてみてはどうでしょう。 長々とした文章を書く必要はありません。 感謝の気持ちをシンプルに一言二言、メッセージカードに書いて渡してみましょう ありがとうと言われればだれもがうれしくなります。 日頃感じている感謝の気持ちを言葉であらためて表してみるのはいかがでしょうか。