urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo

「スタッフ雑記」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.02.09

スタッフ雑記
春よ来い 早く来い♪  みなさん、こんにちは。 アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今年は暖冬であったかい日が続いておりましが、昨日今日は冬本来の寒さですね。⛄ 寒さに慣れていなかった者にとっては これが2月の気温ですと言われてもやはりこたえますね。 みなさんもどうか体調管理気をつけてくださいね。手洗いうがいはしっかりと忘れずに。 昨日のリボンカフェにも冷たい風の中、たくさんの地域の方が足を運んでくださいました。 本当にいつもありがとうございます。 冒頭でアーバンケア新喜多の新職員とアーバンケア八戸ノ里の新副施設長の紹介をさせて頂きました。 「みなさんよろしくお願い致します」と両名の挨拶が終わると 温かい拍手を頂きました。 そして本日の作品作りの題材「ひな人形」についての雑学を管理栄養士がクイズ形式で出題ヽ(^o^)丿 「ひな人形の飾り方や並べ方に地域によって違いがあるのご存知ですか?」 「知ってるよ 関西と関東でしょ」とお一人の方が 「では どうちがうのでしょう?」 「そこまでは知らんわ」 「それではお教しえしましょう」とうんちくメモを片手に 身振り手振り付きで みなさんからは「へ~そうなんだ 知らんかった 勉強になりました」とのお言葉を頂きました。 そしてひな人形づくりです。 お一人お一人違ったひな人形飾りを作って頂きたくて ひな人形が身につける着物も 色違い・模様違いの折り紙を用意しました。吊るし飾りのぼんぼりもです。 出来上がり作品を手に記念撮影 そして最後に桜餅を召し上がって頂き一足早い春を満喫して頂きました。 「桜の葉っぱのいい香り~ こんなおいしそうなのほんまにうれしいわ」と☻ アーバンケア八戸ノ里にはいち早く春が来たようでした   次回 3月14日(土)14時 からのリボンカフェもたのしい企画を考えております。 どうぞ足を運んでくださいませ。お待ちしております。
ブログ投稿画像

2019.12.31

スタッフ雑記
令和元年おもちつき~♬ みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸の里 事務員木村です。 アーバンケア八戸ノ里 令和元年 もちつき大会 地域の方々のご協力もあって事故もなく盛大に執り行われました。   ちびっこも含め多くの方がお手伝いに来てくださいました。本当にいつもありがとうございます。 前日の雨も止み 風はきつかったのですが、お天気には恵まれました。 焼きもち、温かい豚汁、ぜんざい等を来てくださった方々に振る舞うために火起こし隊長は朝から大忙しでした。 そして手慣れた地域の方のGOサインでいよいよもちつき開始 八戸ノ里の力持ち職員も参入!! 由井理事長も頑張ってくださいました。!(^^)! お疲れ様でした。 中にはどや顔の方も そしてちびっ子達にはまず大橋主任がお手本を披露 みんな掛け声に合わせて頑張ってくれました。お疲れ様でした。   屋内では丸め隊のみなさまです。もう手際のよいこと。 昔は年末となるとあちこちの家庭の庭先から「よいしょ、よいしょ」という威勢の良い掛け声が聞こえたものです。 利用者さまもそんな風景が懐かしく思いだされ、話に花が咲いたことと思います。 地域のつながりって本当にすばらしいですね。 みなさまにとって来年も良い年でありますように心よりお祈り致します。
ブログ投稿画像

2019.12.12

スタッフ雑記
2019年由寿会 忘年会 皆さんこんにちは! 管理栄養士の市橋です♪   由寿会では12月に毎年恒例のBIGイベントがあります!! それは・・・・忘年会 です👏👏 今年も12月10日にシェラトン都ホテルで行われました☺ アーバンケア八戸ノ里からも多くの職員が参加しました。   もちろん、技能実習生の方や留学生の方たちも参加しました!   食事もお寿司や牛フィレ肉のステーキ、ラザニアなど豪華でした!! また、デザートもケーキやフルーツなどがありました   そして、忘年会 恒例の抽選会が行われました! 抽選会の進行を行ったのは!! アーバンケア八戸ノ里 生活介護課の職員です(^^)/ 会場を盛り上げてくれました!!   抽選会でアーバンケア八戸ノ里の職員もたくさん当たりました!!   景品はお米や毛布、いちごの食べ比べセット、衣服用のスチーマー、ダイソンの掃除機などがありました😃 私はダイソンの掃除機を狙っていましたが、そのダイソンの掃除機が当たったのはなんと!! アーバンケア八戸ノ里の施設長でした!!   ダイソンの掃除機は外れてしまった私ですが、シェラトン都ホテルのクッキーが当たったので大満足です☺ 美味しくいただきます🍪     抽選会を盛り上げてくれた職員の方々ありがとうございました♪   とても楽しい一日で、笑顔がたくさんあふれていました(*^-^*)             ~アーバンケア八戸ノ里からのお知らせ~ アーバンケア八戸ノ里でお餅つきをします!!! 日時:12月27日(金) 10時~ 持ち物:エプロン・バンダナ お手伝いをしてくださるとぜんざいや豚汁を召し上がって頂けます!! お子様にはなんと!!お菓子のプレゼントもあります(^^)/ ぜひ皆さん遊びに来て下さい☺ お待ちしております!!  
ブログ投稿画像

2019.10.23

スタッフ雑記
スポーツの秋 💪   みなさん、こんにちわ。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日は秋らしいさわやかなお天気ですね。 でもまた台風と秋雨前線の影響で下り坂のようです。残念 (◞‸◟) 今年は雨が多いですが、そんな嫌な気分を吹っ飛ばすような 「アーバンケア八戸ノ里 デイサービス 大運動会」が 14日(月)~19日(土)に開催されました。 ヽ(^o^)丿 多くの方が参加してくださいました。お疲れ様でした。ありがとうございました。☺ まずは怪我防止の準備体操はじめ~ イチニ イチニ そして紅組 白組を代表して 選手宣誓!! もうみなさん、気合十分です。赤には負けない、白には負けない、エイエイオ~ (^O^)/ そしていよいよ決戦! 第一種目 玉入れ  飛ぶは飛ぶは たくさんの赤玉、白玉が 職員のかごめがけて 「エイヤ~ ほれ~ 」 利用者様の声と共に飛び交いました。 そして 結果発表! みなさん 大きな声で い~ち に~ さ~んと 玉の数を数えました。 みなさん本当にお上手でたくさんの玉がかごに入りました。   第二種目 お玉リレ~ お玉にピンポン玉をいれて隣の方にハイ 一度終わればUターンして最初の方に戻す どちらが早く戻せるかです。時間と慎重さが勝敗の決め手です。 一度予行練習を終えてからのスタートでしたが、これもまたみなさん手際よく お玉を次の方につないでくださいました。 力を合わせて 連携プレーです。   そして最後 第三種目 職員による飴食い競争 まずはスタート前にその場で 10回ぐるぐる そしてよたよたよっぱらいのように千鳥足で飴をめざして ヨ~イドン (@_@。 ふらふら状態でやっとの思いでたどり着いたら 飴の入った缶の中に顔を突っ込む 大声援を受けてやった~ 勝ったよ~! 運動会開催期間中 職員 頑張りました。 職員の奮闘を みなさん「よう頑張った」と温かい拍手でねぎらってくださいました。 事故もなく、にぎやかな 「第3回アーバンケア八戸ノ里運動会」 無事 幕を閉じました。 ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。来年また頑張りましょう!ヽ(^o^)丿
ブログ投稿画像

2019.10.18

スタッフ雑記
今年も盛大に!! みなさん、こんにちわ。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 先日の台風は関東、東北、信州などで甚大な被害をもたらしました。 多くの大切な家、また肉親を亡くされた方のことを考えると心が痛みます。 幸いにも近畿には大きな被害がありませんでした。 でも昨今はいつどこで同じようなことが起こってもおかしくない異常気象です。 私達も今一度災害にしっかり向き合わないといけないと痛感しております。   今日小雨降る中、だんじりがアーバンケア八戸ノ里に来てくださいました。 入所者様、デイサービースご利用者様に見て頂きました。 だんじり囃子の鐘と太鼓の音が聞こえ始めるとみなさん拍手をされ、「待ちきれない」というようなご様子でした。 そしていよいよ豪華なだんじりが目の前に 引手の方に「おにいちゃん、がんばって」 「見事なだんじりや」「ええとしか言いようないわ」 ともう大喜びしてくださいました。 大きく手を振る方、大きな拍手をされる方、 そして音に合わせて、思わず踊られる方も。 最後名残惜しく立派なだんじりの前で記念撮影させて頂きました。 本当にみなさんいい笑顔を見せてくださいました。御厨のだんじり保存会 地域のみなさん本当に素敵な時間、 思い出づくりをありがとうございました。 また来年どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像

2019.10.12

スタッフ雑記
笑いあふれる女子会(^_-)-☆ みなさん、こんにちわ。 アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 超大型の台風19号 日本上陸ということで、被害が最小限でありますようにと祈るのみです。 明日13日(日)はアーバンケア稲田の秋まつり 台風一過の秋晴れでありますように。 準備真っ最中の稲田の職員のみなさん頑張ってください。 本日八戸ノ里のリボンカフェに 雨・風激しい中、4名の地域の方がお越しくださいました。 本当にありがとうございました。 急遽企画を変更し、お茶を飲みながら座談会形式で防災について意見交換致しました。 災害時に必要な物品をチェックリストに基づいて再確認 災害用伝言ダイヤル117の利用方法などです。 そして保存期限5年の災害用備蓄水 以前リボンカフェで紹介させて頂いた手軽にカローリー補給の「えいようかん」を試食してみました。 ようかんは「程よい甘さでおいしい」と なかなか好評でした。 甘いものにうるさい女子4名のお口にもあったようです。ヽ(^o^)丿 そして市橋管理栄養士に何かおすすめの非常食がないかと尋ねたところ ハウス食品さんの試供品のおかずゼリー 「きんぴらごぼう」と「ホタテバター」の味を出してくれ みんなで試食してみました。 「私はきんぴらより、ホタテバターがおいしいと思うわ」 「どれどれ食べてみましょう。」 「えっ 私はごぼうの味のほうがいいわ」 そこで居宅の阿部CMが一口食べると「ふ~ん」と お味はどうだったのでしょう? (≧◇≦) 今日のリボンカフェは地域の方を交えて女子会のように 笑いあふれるとっても楽しいものでした。 話は防災からラグビー、ノーベル賞へと多岐にわたりました。 次回 11月9日 土曜日 14時からの リボンカフェは ヘルパーステーションのサービス提供責任者が「訪問介護」ついて分かりやすくお話させて頂きます。 みなさんのお越しをお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像

2019.09.14

スタッフ雑記
芸術の秋 Art of Disney みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 秋ですね~。昼間はまだまだ暑いですが、朝は風が少し冷たいなと感じられますね。 秋の虫の鳴き声も♪ 空を見上げてもイワシが  🐟🐟🐟 六甲では恒例の芸術祭が始まったようです。 そこで今日の八戸ノ里のリボンカフェは芸術の秋 アートオブディズニーとういう企画でした。 みなさんが大好きなミッキー。 お配りした画用紙半分にまず「ミッキーマウスを書いて頂けますか」とお声掛け。 返ってきたお言葉は「え~、ミッキー」「そんなん無理~(≧◇≦)」 それでも鉛筆と画用紙をお渡しすると、みなさん描き始めてくださいました。 そこでジャジャ~ン。みなさんに希望を与えようと 八戸ノ里の職員が描いてくれたミッキーマウスを公開。 久穂管理栄養士が1枚1枚お見せするたびに、みなさんから「へ~」「は~」と感動???? みなさん自分の描かれた絵に自信を持たれたようです。   ちなみにこの独創的な絵を描いたのは、職員のOさんです。(^_-)-☆ しかし、さらさらっと誰がみてもミッキーと分かるミッキーが描けるようにと技法を伝授 なんということでしょう。ミッキーマジック みなさん最初のミッキーから上達されました。 もうご自慢の笑顔そしてNYのミッキーアートに負けじと思い思いに色付けしてくださいました。サインも入れて頂きました。笑顔がとってもキュートなアーティストさんでした。 芸術の秋 ほんの短い時間でしたが「楽しかった~」と堪能してくださいました。 これからもアーバンケア八戸ノ里 リボンカフェ いろんな企画を考えてまいりますので、どうぞお越しください。 毎月 第二土曜日 2時からです。 来月は10月12日となりますので どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。 アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今年は暖冬であったかい日が続いておりましが、昨日今日は冬本来の寒さですね。⛄ 寒さに慣れていなかった者にとっては これが2月の気温ですと言われてもやはりこたえますね。 みなさんもどうか体調管理気をつけてくださいね。手洗いうがいはしっかりと忘れずに。 昨日のリボンカフェにも冷たい風の中、たくさんの地域の方が足を運んでくださいました。 本当にいつもありがとうございます。 冒頭でアーバンケア新喜多の新職員とアーバンケア八戸ノ里の新副施設長の紹介をさせて頂きました。 「みなさんよろしくお願い致します」と両名の挨拶が終わると 温かい拍手を頂きました。 そして本日の作品作りの題材「ひな人形」についての雑学を管理栄養士がクイズ形式で出題ヽ(^o^)丿 「ひな人形の飾り方や並べ方に地域によって違いがあるのご存知ですか?」 「知ってるよ 関西と関東でしょ」とお一人の方が 「では どうちがうのでしょう?」 「そこまでは知らんわ」 「それではお教しえしましょう」とうんちくメモを片手に 身振り手振り付きで みなさんからは「へ~そうなんだ 知らんかった 勉強になりました」とのお言葉を頂きました。 そしてひな人形づくりです。 お一人お一人違ったひな人形飾りを作って頂きたくて ひな人形が身につける着物も 色違い・模様違いの折り紙を用意しました。吊るし飾りのぼんぼりもです。 出来上がり作品を手に記念撮影 そして最後に桜餅を召し上がって頂き一足早い春を満喫して頂きました。 「桜の葉っぱのいい香り~ こんなおいしそうなのほんまにうれしいわ」と☻ アーバンケア八戸ノ里にはいち早く春が来たようでした   次回 3月14日(土)14時 からのリボンカフェもたのしい企画を考えております。 どうぞ足を運んでくださいませ。お待ちしております。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸の里 事務員木村です。 アーバンケア八戸ノ里 令和元年 もちつき大会 地域の方々のご協力もあって事故もなく盛大に執り行われました。   ちびっこも含め多くの方がお手伝いに来てくださいました。本当にいつもありがとうございます。 前日の雨も止み 風はきつかったのですが、お天気には恵まれました。 焼きもち、温かい豚汁、ぜんざい等を来てくださった方々に振る舞うために火起こし隊長は朝から大忙しでした。 そして手慣れた地域の方のGOサインでいよいよもちつき開始 八戸ノ里の力持ち職員も参入!! 由井理事長も頑張ってくださいました。!(^^)! お疲れ様でした。 中にはどや顔の方も そしてちびっ子達にはまず大橋主任がお手本を披露 みんな掛け声に合わせて頑張ってくれました。お疲れ様でした。   屋内では丸め隊のみなさまです。もう手際のよいこと。 昔は年末となるとあちこちの家庭の庭先から「よいしょ、よいしょ」という威勢の良い掛け声が聞こえたものです。 利用者さまもそんな風景が懐かしく思いだされ、話に花が咲いたことと思います。 地域のつながりって本当にすばらしいですね。 みなさまにとって来年も良い年でありますように心よりお祈り致します。
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは! 管理栄養士の市橋です♪   由寿会では12月に毎年恒例のBIGイベントがあります!! それは・・・・忘年会 です👏👏 今年も12月10日にシェラトン都ホテルで行われました☺ アーバンケア八戸ノ里からも多くの職員が参加しました。   もちろん、技能実習生の方や留学生の方たちも参加しました!   食事もお寿司や牛フィレ肉のステーキ、ラザニアなど豪華でした!! また、デザートもケーキやフルーツなどがありました   そして、忘年会 恒例の抽選会が行われました! 抽選会の進行を行ったのは!! アーバンケア八戸ノ里 生活介護課の職員です(^^)/ 会場を盛り上げてくれました!!   抽選会でアーバンケア八戸ノ里の職員もたくさん当たりました!!   景品はお米や毛布、いちごの食べ比べセット、衣服用のスチーマー、ダイソンの掃除機などがありました😃 私はダイソンの掃除機を狙っていましたが、そのダイソンの掃除機が当たったのはなんと!! アーバンケア八戸ノ里の施設長でした!!   ダイソンの掃除機は外れてしまった私ですが、シェラトン都ホテルのクッキーが当たったので大満足です☺ 美味しくいただきます🍪     抽選会を盛り上げてくれた職員の方々ありがとうございました♪   とても楽しい一日で、笑顔がたくさんあふれていました(*^-^*)             ~アーバンケア八戸ノ里からのお知らせ~ アーバンケア八戸ノ里でお餅つきをします!!! 日時:12月27日(金) 10時~ 持ち物:エプロン・バンダナ お手伝いをしてくださるとぜんざいや豚汁を召し上がって頂けます!! お子様にはなんと!!お菓子のプレゼントもあります(^^)/ ぜひ皆さん遊びに来て下さい☺ お待ちしております!!  
ブログ投稿画像   みなさん、こんにちわ。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日は秋らしいさわやかなお天気ですね。 でもまた台風と秋雨前線の影響で下り坂のようです。残念 (◞‸◟) 今年は雨が多いですが、そんな嫌な気分を吹っ飛ばすような 「アーバンケア八戸ノ里 デイサービス 大運動会」が 14日(月)~19日(土)に開催されました。 ヽ(^o^)丿 多くの方が参加してくださいました。お疲れ様でした。ありがとうございました。☺ まずは怪我防止の準備体操はじめ~ イチニ イチニ そして紅組 白組を代表して 選手宣誓!! もうみなさん、気合十分です。赤には負けない、白には負けない、エイエイオ~ (^O^)/ そしていよいよ決戦! 第一種目 玉入れ  飛ぶは飛ぶは たくさんの赤玉、白玉が 職員のかごめがけて 「エイヤ~ ほれ~ 」 利用者様の声と共に飛び交いました。 そして 結果発表! みなさん 大きな声で い~ち に~ さ~んと 玉の数を数えました。 みなさん本当にお上手でたくさんの玉がかごに入りました。   第二種目 お玉リレ~ お玉にピンポン玉をいれて隣の方にハイ 一度終わればUターンして最初の方に戻す どちらが早く戻せるかです。時間と慎重さが勝敗の決め手です。 一度予行練習を終えてからのスタートでしたが、これもまたみなさん手際よく お玉を次の方につないでくださいました。 力を合わせて 連携プレーです。   そして最後 第三種目 職員による飴食い競争 まずはスタート前にその場で 10回ぐるぐる そしてよたよたよっぱらいのように千鳥足で飴をめざして ヨ~イドン (@_@。 ふらふら状態でやっとの思いでたどり着いたら 飴の入った缶の中に顔を突っ込む 大声援を受けてやった~ 勝ったよ~! 運動会開催期間中 職員 頑張りました。 職員の奮闘を みなさん「よう頑張った」と温かい拍手でねぎらってくださいました。 事故もなく、にぎやかな 「第3回アーバンケア八戸ノ里運動会」 無事 幕を閉じました。 ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。来年また頑張りましょう!ヽ(^o^)丿
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちわ。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 先日の台風は関東、東北、信州などで甚大な被害をもたらしました。 多くの大切な家、また肉親を亡くされた方のことを考えると心が痛みます。 幸いにも近畿には大きな被害がありませんでした。 でも昨今はいつどこで同じようなことが起こってもおかしくない異常気象です。 私達も今一度災害にしっかり向き合わないといけないと痛感しております。   今日小雨降る中、だんじりがアーバンケア八戸ノ里に来てくださいました。 入所者様、デイサービースご利用者様に見て頂きました。 だんじり囃子の鐘と太鼓の音が聞こえ始めるとみなさん拍手をされ、「待ちきれない」というようなご様子でした。 そしていよいよ豪華なだんじりが目の前に 引手の方に「おにいちゃん、がんばって」 「見事なだんじりや」「ええとしか言いようないわ」 ともう大喜びしてくださいました。 大きく手を振る方、大きな拍手をされる方、 そして音に合わせて、思わず踊られる方も。 最後名残惜しく立派なだんじりの前で記念撮影させて頂きました。 本当にみなさんいい笑顔を見せてくださいました。御厨のだんじり保存会 地域のみなさん本当に素敵な時間、 思い出づくりをありがとうございました。 また来年どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちわ。 アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 超大型の台風19号 日本上陸ということで、被害が最小限でありますようにと祈るのみです。 明日13日(日)はアーバンケア稲田の秋まつり 台風一過の秋晴れでありますように。 準備真っ最中の稲田の職員のみなさん頑張ってください。 本日八戸ノ里のリボンカフェに 雨・風激しい中、4名の地域の方がお越しくださいました。 本当にありがとうございました。 急遽企画を変更し、お茶を飲みながら座談会形式で防災について意見交換致しました。 災害時に必要な物品をチェックリストに基づいて再確認 災害用伝言ダイヤル117の利用方法などです。 そして保存期限5年の災害用備蓄水 以前リボンカフェで紹介させて頂いた手軽にカローリー補給の「えいようかん」を試食してみました。 ようかんは「程よい甘さでおいしい」と なかなか好評でした。 甘いものにうるさい女子4名のお口にもあったようです。ヽ(^o^)丿 そして市橋管理栄養士に何かおすすめの非常食がないかと尋ねたところ ハウス食品さんの試供品のおかずゼリー 「きんぴらごぼう」と「ホタテバター」の味を出してくれ みんなで試食してみました。 「私はきんぴらより、ホタテバターがおいしいと思うわ」 「どれどれ食べてみましょう。」 「えっ 私はごぼうの味のほうがいいわ」 そこで居宅の阿部CMが一口食べると「ふ~ん」と お味はどうだったのでしょう? (≧◇≦) 今日のリボンカフェは地域の方を交えて女子会のように 笑いあふれるとっても楽しいものでした。 話は防災からラグビー、ノーベル賞へと多岐にわたりました。 次回 11月9日 土曜日 14時からの リボンカフェは ヘルパーステーションのサービス提供責任者が「訪問介護」ついて分かりやすくお話させて頂きます。 みなさんのお越しをお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 秋ですね~。昼間はまだまだ暑いですが、朝は風が少し冷たいなと感じられますね。 秋の虫の鳴き声も♪ 空を見上げてもイワシが  🐟🐟🐟 六甲では恒例の芸術祭が始まったようです。 そこで今日の八戸ノ里のリボンカフェは芸術の秋 アートオブディズニーとういう企画でした。 みなさんが大好きなミッキー。 お配りした画用紙半分にまず「ミッキーマウスを書いて頂けますか」とお声掛け。 返ってきたお言葉は「え~、ミッキー」「そんなん無理~(≧◇≦)」 それでも鉛筆と画用紙をお渡しすると、みなさん描き始めてくださいました。 そこでジャジャ~ン。みなさんに希望を与えようと 八戸ノ里の職員が描いてくれたミッキーマウスを公開。 久穂管理栄養士が1枚1枚お見せするたびに、みなさんから「へ~」「は~」と感動???? みなさん自分の描かれた絵に自信を持たれたようです。   ちなみにこの独創的な絵を描いたのは、職員のOさんです。(^_-)-☆ しかし、さらさらっと誰がみてもミッキーと分かるミッキーが描けるようにと技法を伝授 なんということでしょう。ミッキーマジック みなさん最初のミッキーから上達されました。 もうご自慢の笑顔そしてNYのミッキーアートに負けじと思い思いに色付けしてくださいました。サインも入れて頂きました。笑顔がとってもキュートなアーティストさんでした。 芸術の秋 ほんの短い時間でしたが「楽しかった~」と堪能してくださいました。 これからもアーバンケア八戸ノ里 リボンカフェ いろんな企画を考えてまいりますので、どうぞお越しください。 毎月 第二土曜日 2時からです。 来月は10月12日となりますので どうぞよろしくお願い致します。