urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo

「スタッフ雑記」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.12.11

スタッフ雑記
アーバンケア八戸ノ里🎀カフェ  みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 12月今年も残すところ3週間 新年を迎えるまであとわずか。  「大掃除もしないといけないし」と何かと気忙しいですよね。   アーバンケア八戸ノ里でも今年 🐯 最後のリボンカフェが開催されました。 地域包括支援センター アーバンケア新喜多から職員が講師として来てくれました。 題目は 特殊詐欺警報、発令中! 「あなたは、だまされていないですか?」「こんな電話にご用心!」 キャッシュカードを狙った詐欺 役所職員を名乗る還付金詐欺 息子を名乗るオレオレ詐欺 各料金請求詐欺 特殊詐欺のよくある手口を分かりやすく説明してくれました。   みなさん、詐欺被害人数、被害総額を聞いてその多さにびっくりされておられました。 私は絶対だまされないと思っていても だます方もプロ集団 あの手この手を使ってきます。   話が終わるころ 「怖いな」「どうしよう」と不安に思われてる方もいらっしゃいました。 どうかみなさん少しでもおかしいなと思ったら  「アーバンケア八戸ノ里」にもご相談に来てください。👩👨🧑👧 安心・安全なまちづくりに少しでもお役にたてればと思っています。   また安まちメールに登録していただければ  身近で発生した「犯罪発生情報」 「防犯対策情報」「防犯イベント情報」などを大阪府警察👮‍♂️が 電子メールでリアルタイムにお知らせしてくれるとのことです。 ぜひ活用なさってください。       それではみなさん今年もいろいろありがとうございました。 お身体に気をつけて良いお年をお迎えください。 来年 年明け1月 🐰 のリボンカフェは 1月14日(土)14時~です。 どうぞよろしくお願いいたします。        
ブログ投稿画像

2022.11.18

スタッフ雑記
クリスマスの季節がやってきた🎵 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。   もうすぐ12月 街のあちこちからクリスマスソングが流れ、 TVのCMでもクリスマスケーキ🍰やチキンが   今日アーバンケア八戸ノ里ではクリスマスツリーの飾り付けを 行いました。 またコロナ第8波到来、嫌な気分を少しでも和らげてくれればとの 思いを込めて飾りました。 さっぷうけいなもみの木に少しづつ飾りをつけていると🎄自然と 「ジングルベルジングルベル」🎵「真っ赤なお鼻のトナカイさんは~」と みんなが歌い出しておりました。 やはり気持ちがウキウキしてきますね。 さて先日某TV番組で真っ赤なお鼻の~とありますが  トナカイの鼻が赤いと歌われるけど 本当に赤いの? 一度みなさんも調べてみてください。(^_-)-☆ 🎅さんの優しが分かります。   飾り付けしたクリスマスツリーは デイサービスセンターのご利用者様をお迎えするメインストリートに 設置させて頂きました。 ご利用者様も「やあ綺麗ね~」「もうクリスマス早いね」 小さなこどもさんを持つ働くママ(職員)からは 「わ~うちも早く出さない(>_<)」との声が   みなさんもどうか楽しいホリデーシーズンを Happy  Holidays 🎅      
ブログ投稿画像

2022.11.12

スタッフ雑記
アーバンケア八戸ノ里リボンカフェ🎀 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日も 少し身体を動かしただけでも汗ばむようないいお天気でしたね。☀ 紅葉狩りに出かけられた方も多いのではないでしょうか。 アーバンケア八戸ノ里では14時からリボンカフェ🎀を開催させて頂きました。 14名の地域の方々がリボンカフェに足を運んでくださいました。(^^)/   本日のテーマは もしご家庭で感染症が発生してもこれで安心 スタンダードプリコーション(標準予防策)について看護師がお話させて頂きました。     本題に入る前に 「今朝のニュースで白浜アドベンチャーワールドで 病原性鳥インフルエンザが 発生したんですって。ご存じですか?」 「うん知ってるよ。」 「アヒルを検査したら 「陽性」 「H5型」なんですって それで休園になって ガチョウやエミューなど63羽が処分になったんですよ。」 「人間も鳥🦆もインフルエンザウイルスはこわいですね。」 と余談から入らせて頂きました。   そして本題 スタンダードプリコーション(標準予防策)とはすべての患者様に対して最も重要で基本的な感染対策です。 目的は患者様と対応者の感染リスクの減少です   スタンダードプリコーションでは、手指衛生は「手洗い」「手指消毒」の2つに大きく分けられます。🤲 手洗いの方法 消毒の仕方を説明させて頂くと「なるほど」「そうやね」と   そしてTVでしか見たことがないと言われた  個人防護具 手袋 マスク ゴーグル フェイスシールド エプロン ガウンを実際見て頂きました。 「訪問介護の職員は時にはこれらをすべて装着し お仕事させてもらうこともあります」 と紹介すると 「わ~大変」ねという声も上がっておりました。   そして看護師が 正しい使用後の手袋の外し方 ガウンの脱ぎ方をお伝えすると 「よくわかった」「きれいな手を汚物で汚したらあかんもんね」という声がありました。 みなさん使うことがないほうが良いけど もしいざ使うことがあった時勉強になると 真剣に聞いて下さいました。   そして続いて免疫力をつける体操を一緒に頑張らせて頂きました。 大腿部の筋肉をつけると代謝が上がって免疫力があがるとのことです。 体操の中盤 管理栄養士からは水分もしっかり取って下さい  今日のように動いて汗をかくと水分を口にしますが 冬はなかなか汗をかかず水分を欲しません。 1リットル以上は取るようようにお願いします。 1日の最低必要飲水量は65歳以上の方は体重×25mlだそうです。 紅茶、コーヒー、特にアルコール、アルコール、アルコール🍺はだめですよ。 1人の男性の方が「はい」気をつけます。😅と(笑い)が起こっていました。   そして上半身の筋力をつけるよう学びました。 全ての体操が終わると もう身体がぽかぽか  これから寒い日が続くと思います。 家でもぜひ身体を動かしてウイルスに負けない健康なお身体で お元気に暮らしていただけたらと思います。   次回のリボンカフェは12月10日(土)14時~ 転ばない体づくり です。 皆様のお越しをお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。          
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 12月今年も残すところ3週間 新年を迎えるまであとわずか。  「大掃除もしないといけないし」と何かと気忙しいですよね。   アーバンケア八戸ノ里でも今年 🐯 最後のリボンカフェが開催されました。 地域包括支援センター アーバンケア新喜多から職員が講師として来てくれました。 題目は 特殊詐欺警報、発令中! 「あなたは、だまされていないですか?」「こんな電話にご用心!」 キャッシュカードを狙った詐欺 役所職員を名乗る還付金詐欺 息子を名乗るオレオレ詐欺 各料金請求詐欺 特殊詐欺のよくある手口を分かりやすく説明してくれました。   みなさん、詐欺被害人数、被害総額を聞いてその多さにびっくりされておられました。 私は絶対だまされないと思っていても だます方もプロ集団 あの手この手を使ってきます。   話が終わるころ 「怖いな」「どうしよう」と不安に思われてる方もいらっしゃいました。 どうかみなさん少しでもおかしいなと思ったら  「アーバンケア八戸ノ里」にもご相談に来てください。👩👨🧑👧 安心・安全なまちづくりに少しでもお役にたてればと思っています。   また安まちメールに登録していただければ  身近で発生した「犯罪発生情報」 「防犯対策情報」「防犯イベント情報」などを大阪府警察👮‍♂️が 電子メールでリアルタイムにお知らせしてくれるとのことです。 ぜひ活用なさってください。       それではみなさん今年もいろいろありがとうございました。 お身体に気をつけて良いお年をお迎えください。 来年 年明け1月 🐰 のリボンカフェは 1月14日(土)14時~です。 どうぞよろしくお願いいたします。        
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。   もうすぐ12月 街のあちこちからクリスマスソングが流れ、 TVのCMでもクリスマスケーキ🍰やチキンが   今日アーバンケア八戸ノ里ではクリスマスツリーの飾り付けを 行いました。 またコロナ第8波到来、嫌な気分を少しでも和らげてくれればとの 思いを込めて飾りました。 さっぷうけいなもみの木に少しづつ飾りをつけていると🎄自然と 「ジングルベルジングルベル」🎵「真っ赤なお鼻のトナカイさんは~」と みんなが歌い出しておりました。 やはり気持ちがウキウキしてきますね。 さて先日某TV番組で真っ赤なお鼻の~とありますが  トナカイの鼻が赤いと歌われるけど 本当に赤いの? 一度みなさんも調べてみてください。(^_-)-☆ 🎅さんの優しが分かります。   飾り付けしたクリスマスツリーは デイサービスセンターのご利用者様をお迎えするメインストリートに 設置させて頂きました。 ご利用者様も「やあ綺麗ね~」「もうクリスマス早いね」 小さなこどもさんを持つ働くママ(職員)からは 「わ~うちも早く出さない(>_<)」との声が   みなさんもどうか楽しいホリデーシーズンを Happy  Holidays 🎅      
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 今日も 少し身体を動かしただけでも汗ばむようないいお天気でしたね。☀ 紅葉狩りに出かけられた方も多いのではないでしょうか。 アーバンケア八戸ノ里では14時からリボンカフェ🎀を開催させて頂きました。 14名の地域の方々がリボンカフェに足を運んでくださいました。(^^)/   本日のテーマは もしご家庭で感染症が発生してもこれで安心 スタンダードプリコーション(標準予防策)について看護師がお話させて頂きました。     本題に入る前に 「今朝のニュースで白浜アドベンチャーワールドで 病原性鳥インフルエンザが 発生したんですって。ご存じですか?」 「うん知ってるよ。」 「アヒルを検査したら 「陽性」 「H5型」なんですって それで休園になって ガチョウやエミューなど63羽が処分になったんですよ。」 「人間も鳥🦆もインフルエンザウイルスはこわいですね。」 と余談から入らせて頂きました。   そして本題 スタンダードプリコーション(標準予防策)とはすべての患者様に対して最も重要で基本的な感染対策です。 目的は患者様と対応者の感染リスクの減少です   スタンダードプリコーションでは、手指衛生は「手洗い」「手指消毒」の2つに大きく分けられます。🤲 手洗いの方法 消毒の仕方を説明させて頂くと「なるほど」「そうやね」と   そしてTVでしか見たことがないと言われた  個人防護具 手袋 マスク ゴーグル フェイスシールド エプロン ガウンを実際見て頂きました。 「訪問介護の職員は時にはこれらをすべて装着し お仕事させてもらうこともあります」 と紹介すると 「わ~大変」ねという声も上がっておりました。   そして看護師が 正しい使用後の手袋の外し方 ガウンの脱ぎ方をお伝えすると 「よくわかった」「きれいな手を汚物で汚したらあかんもんね」という声がありました。 みなさん使うことがないほうが良いけど もしいざ使うことがあった時勉強になると 真剣に聞いて下さいました。   そして続いて免疫力をつける体操を一緒に頑張らせて頂きました。 大腿部の筋肉をつけると代謝が上がって免疫力があがるとのことです。 体操の中盤 管理栄養士からは水分もしっかり取って下さい  今日のように動いて汗をかくと水分を口にしますが 冬はなかなか汗をかかず水分を欲しません。 1リットル以上は取るようようにお願いします。 1日の最低必要飲水量は65歳以上の方は体重×25mlだそうです。 紅茶、コーヒー、特にアルコール、アルコール、アルコール🍺はだめですよ。 1人の男性の方が「はい」気をつけます。😅と(笑い)が起こっていました。   そして上半身の筋力をつけるよう学びました。 全ての体操が終わると もう身体がぽかぽか  これから寒い日が続くと思います。 家でもぜひ身体を動かしてウイルスに負けない健康なお身体で お元気に暮らしていただけたらと思います。   次回のリボンカフェは12月10日(土)14時~ 転ばない体づくり です。 皆様のお越しをお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。