urban-shigita-logo
menu

メニュー

clear urban-shigita-logo

「2025年11月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2025.11.04

イベント
New 令和7年10月 アーバンケア新喜多リボンカフェ みなさん、こんにちは。アーバンケア新喜多 仲です。 今回は10月25日に御厨会館で開催しました、リボンカフェについて報告させていただきます。 当日は12名の方に参加していただき、ペーパークラフトに挑戦していただきました。 今回のテーマはハロウィンにちなんで【かぼちゃのキャンディポッド】です。 最初にクラフトペーパーに印刷したパーツをハサミで切っていきます。 前回と比べてパーツが多かったですが、「普段こんなに手を動かすことがないからええわぁ、楽しいわぁ。」との声が聞こえてきました。 難しい部分は職員が寄り添って対応します。完成までもう少しです。   かわいい作品が完成しました。 ペーパークラフトは、指先を使うことで脳を刺激し認知症の予防や進行抑制に効果的です。 手先の細かい作業は脳の活性化につながり、想像力・集中力などを鍛えることができます。 作品が完成した後には体組成測定を行い、前回との比較でご自身の身体の状態を確認していただきました。 次回は11月15日 土曜日 13:30から御厨会館で開催の予定です。参加ご希望の方は地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までご連絡いただければ幸いです。ご参加をお待ちいたしております。    
ブログ投稿画像

2025.11.04

イベント
New 令和7年10月 「長田楽らく体操」 みなさん、こんにちは。アーバンケア新喜多の仲です。 本日は10月24日に長田東会館で開催しました、「楽らく体操」の様子をお伝えします。 今回も感染症予防の観点から三密を避けるために、13:30からと14:45からの2回に分け、窓の開放、入館時の検温、消毒、参加者間の距離確保などをしっかりと行いながら開催させて頂きました。 第1部は新規2名を含む13名、第2部は11名の方が参加してくださいました。   まずは指の運動です。左右で違う動きをすることで脳の活性化に繋がります。みなさん、間違えながらも最後までがんばって取り組んでおられました。 本日は膝痛予防のストレッチを行いました。 足上げ体操の様子です。ふくらはぎの筋肉を意識しながらつま先に体重をかけるイメージで行います。 膝を曲げずにふくらはぎを鍛えることができるため、膝への負担が少なく効果的です。 自宅でできるバスタオルを使用した体操を教えていただきました。 丸めたバスタオルを膝下に置き、バスタオルを押すように膝を伸ばします。伸ばした膝を内側・外側に10秒おきに動かすことで太ももの前面にある内側広筋・外側広筋を鍛えることができ、膝の安定性を強化することができるとのことです。 最後は音楽に合わせてみなさんで踊りました。 今回の楽曲は、舟木一夫さんの「高校三年生」です。みなさん、笑顔で踊っておられました。 「楽らく体操」は体を動かすことのできる、地域の皆様の交流の場となっています。また頭の体操を兼ねた指運動では、左右で違う動きに取り組むことが刺激となります。 次回は令和7年11月28日です。ご興味のある方は定員に達しているためキャンセル待ちとなりますが、地域包括支援センター アーバンケア新喜多(06-6784-0001)までお問合せ下さい。    
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア新喜多 仲です。 今回は10月25日に御厨会館で開催しました、リボンカフェについて報告させていただきます。 当日は12名の方に参加していただき、ペーパークラフトに挑戦していただきました。 今回のテーマはハロウィンにちなんで【かぼちゃのキャンディポッド】です。 最初にクラフトペーパーに印刷したパーツをハサミで切っていきます。 前回と比べてパーツが多かったですが、「普段こんなに手を動かすことがないからええわぁ、楽しいわぁ。」との声が聞こえてきました。 難しい部分は職員が寄り添って対応します。完成までもう少しです。   かわいい作品が完成しました。 ペーパークラフトは、指先を使うことで脳を刺激し認知症の予防や進行抑制に効果的です。 手先の細かい作業は脳の活性化につながり、想像力・集中力などを鍛えることができます。 作品が完成した後には体組成測定を行い、前回との比較でご自身の身体の状態を確認していただきました。 次回は11月15日 土曜日 13:30から御厨会館で開催の予定です。参加ご希望の方は地域包括支援センターアーバンケア新喜多(06-6784-0001)までご連絡いただければ幸いです。ご参加をお待ちいたしております。    
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア新喜多の仲です。 本日は10月24日に長田東会館で開催しました、「楽らく体操」の様子をお伝えします。 今回も感染症予防の観点から三密を避けるために、13:30からと14:45からの2回に分け、窓の開放、入館時の検温、消毒、参加者間の距離確保などをしっかりと行いながら開催させて頂きました。 第1部は新規2名を含む13名、第2部は11名の方が参加してくださいました。   まずは指の運動です。左右で違う動きをすることで脳の活性化に繋がります。みなさん、間違えながらも最後までがんばって取り組んでおられました。 本日は膝痛予防のストレッチを行いました。 足上げ体操の様子です。ふくらはぎの筋肉を意識しながらつま先に体重をかけるイメージで行います。 膝を曲げずにふくらはぎを鍛えることができるため、膝への負担が少なく効果的です。 自宅でできるバスタオルを使用した体操を教えていただきました。 丸めたバスタオルを膝下に置き、バスタオルを押すように膝を伸ばします。伸ばした膝を内側・外側に10秒おきに動かすことで太ももの前面にある内側広筋・外側広筋を鍛えることができ、膝の安定性を強化することができるとのことです。 最後は音楽に合わせてみなさんで踊りました。 今回の楽曲は、舟木一夫さんの「高校三年生」です。みなさん、笑顔で踊っておられました。 「楽らく体操」は体を動かすことのできる、地域の皆様の交流の場となっています。また頭の体操を兼ねた指運動では、左右で違う動きに取り組むことが刺激となります。 次回は令和7年11月28日です。ご興味のある方は定員に達しているためキャンセル待ちとなりますが、地域包括支援センター アーバンケア新喜多(06-6784-0001)までお問合せ下さい。