ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

「ほんわか写真館」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.11.02

ほんわか写真館
実るほど頭を垂れる稲穂かな 稲刈りもいつの間にか終わってしまいましたね。 秋深まるというところでしょうか。 さて、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 この言葉ご存知でしょうか 「学問や技能が深まった人ほど、かえって他人に対して謙虚になること」 (故事ことわざ辞典より) ということになります。 私は自分がついつい傲慢になると、この言葉を思い浮かべます。 もっとも私自身は、学問や技能が深まったわけではないのですが、 やはり曲がりなりにも歳を喰ってしまったので、 「歳をとるほど頭を垂れる」と置き換えることになるでしょう。 今まさに、私には必要なことなのかなと思います。 年月が経つほど堂々とし、畏敬の念を抱くものとして、日本各地の巨樹があるでしょう。 この近辺では能勢町の、国の天然記念物、野間の大けやきでしょうか。 高さ27.37メートル、幹まわり13.01メートル、最大枝張は幅39.3メートル、高さ36.2メートルの巨樹です。 その樹齢は1000年ともいわれ、けやきとしては西日本最大です。 1000年前というと、平安時代ですね。 心がぎすぎすしたり、イライラしたり、狭くなったと思ったら、この欅の木の下に立ち、 深呼吸してみてはいかがでしょうか。 心は狭めるより、心は広く持つこと。 せっかくの人生ですから。 箕面からだと、徒歩だと、ひとやま超えて5時間以上(笑) 車だと30分弱です。
ブログ投稿画像

2022.11.01

ほんわか写真館
壁は自分自身にある 人間生きていくうちには 失敗や、気づかなかったことや、うまくいかなかったことや、やらかしてしまうことやら、 多分そんなことの方が多いと思います。 それは若い人だけでなく、歳取っても多分にあります。 私自身、気づかなかったこと、考えなかったこと、判断を間違ったことなど 今でもたくさんあります。 いくら歳をとっても熟成されない人間です。 そして失敗でへこむ人がいれば、失敗自体を何とも思わない人もいるでしょう。 逆に人間は他人のことになると、いとも簡単に指摘します。 それは上司、同僚、年齢関係なく、人は他人のことを指摘するのが得意だからです。 でもそれを受け止めるのは、人間は不得意かもしれません。 指摘を謙虚に受け止めることができること 逆に、自分もいとも簡単に他人を指摘してしまっていないか 気づかぬうちに、人の心を傷つけていないか。 いずれにしても「壁は自分自身の中にある」と言えます。 謙虚に受け止め、それを活かして前へ進めるのか、 いつのまにか他人を責めて自己満足してしまっていないか どちらであれ、「壁は自分自身の中」にあります。 でも、今はその壁を乗り越えるための手助けが必要かもしれません。 いらすとやさんより   感受性が私たち以上に研ぎ澄まされた認知症の人にとって 不得意部分を責められることはとてもつらいことです。 理解できなかったり、普通にやれなかったことを責められると 或いは冷たい視線で見られると、 自分ではどうすることもできないくらい心の孤独を感じてしまうでしょう。 認知症の人にとっての壁は、周囲の人たちの存在と言えるかもしれません。
ブログ投稿画像

2022.10.28

ほんわか写真館
第7回シンポジウムの名場面?集(その2) シンポジウム、大阪府警本部の皆さんの次は、 地元河内警察の交通課と地域課のお二人の警察官からのお話です。 河内警察署 交通課と地域課のお二人です   交通事故や特殊詐欺への注意喚起でしたが、 地元警察官からこのような取り組みを評価され、 是非ともネットワーク推進委員会を通じて地域の皆さんの生活を守っていきたいと熱く話されていました。 ネットワーク推進委員会のことを熱く語ってくれました   そして、コロナに負けない健康体操。今回はキツネダンスでした。 皆さん舞台に乗り出そうとするくらい楽しんでいました。   某野球球団で有名になったキツネですが、ちょっとハードで皆さん踊れるかな?と思っていたのですが、 なんてことはない。 皆さんめっちゃ楽しくキツネダンスを楽しんでおられました。 皆さん元気です! みんなでガオ=! って、キツネはガオーか? おや、一人だけ動きが違うぞ! 舞台裏で一生懸命練習していました が… 誰や間違えてたのは   アーバンケア島之内、アーバンケア八戸ノ里、アーバンケア稲田の機能訓練指導員です。 シンポジウムの報告は続きます。 次はいよいよ先生方による寸劇です。
ブログ投稿画像

2022.09.15

ほんわか写真館
今思いついたことが、次の瞬間には忘れてる 「あ、そうそう!」と、 あることをしなければならないことに気づいて立ち上がります。 そして数歩歩いた時には既に思いついたことを忘れてる。 「あれ、なにをしようとしたんだっけ?」 というような体験ありませんか? ほとんどの皆さんにもあることではないかと思います。 大概の場合は、すぐに思い出すか、しばらくして思い出すか、 或いは「どうせ大した用事ではない」と放置してしまうかですね。 このようなことが何回もあると、自分は認知症になるのでは!? と、不安になってしまいますよね。 しかし、日常のちょっとしたもの忘れは、誰にでもよくあることです。 注意しなければならないのは、日常生活や行動スケジュールにトラブルが生じていないかということになります。 日常のちょっとしたもの忘れも、回数が多くなると、日常生活に何らかの支障を生じさせます。 多くの場合は不安になることもない、年相応のものですが、 認知症へのちょっとした変化は、本人も認めたくないし、 周囲も気づきたくないというところがあります。 少しでも不安があるのなら、遠慮なく相談してください。 何事も、早めが肝心です。 相談連絡先 アーバンケア島之内内 認知症相談センター結まで 072-960-6070   さて、登山の話。 まずは登山口からは標高差1千メートルを5時間かけて登り、北アルプスの稜線にたどり着きます。 簡単に5時間と言っても、結構大変な山道、急坂ですね。 沢沿いを登っていきます この後、急坂、転落危険地帯を歩きます。 支流の水は冷たくて、めっちゃ美味いです。 でも登ると、雲海とご来光が見れます。天気が良ければですが。 これは本当に素晴らしいですね! 浅間山に昇る朝陽 (写真続く)    
ブログ投稿画像

2022.08.12

ほんわか写真館
山に想う 昨日は山の日でした。 登山大好きな私は、山に登らず、 職場の屋上に登り? 生駒アルプス(と、勝手に名付けた。山並みを見ると、なんでもアルプスと名付けたくなります)を眺めていました。 山の向こうに湧く白い雲と、青空がきれいでしたね。 生駒アルプス?   さて、今年も北アルプスに行こうと思っていたのですが、 あまりのコロナの猛威に断念。 北アルプスのいくつかの山小屋も従業員が感染し (間違いなく、登ってきた登山者に感染させられた)閉鎖したところもありました。 奥穂高岳から槍ヶ岳を望む   今でこそ牛歩でしか私は登れませんが、昔はあちこちの山に元気よく登ったものです。 ただ最近はマナーの悪い登山者が増えてきているとか。 (ほかの登山者関係なく、我が道を行く(走る))、高山植物のお花を摘むなどなど… 山に行くと心洗われるのですが、 山でも不快な思いに会うことが増えてきたのかもしれません。 北アルプス常念岳山頂(積雪期)   私たちの仕事の大切なところは、 利用者の心身が安心できる、そんな場所を提供すること。 そのためには私たち自身の人間関係も良くしていくこと。 「好循環」ですね。 三千メートル峰から見るご来光   心を汚す仕事ではなく、荘厳なご来光のように、 心潤う仕事 生駒アルプス?を眺めながら、そう思いました。 屋上、暑い! 三千メートル峰は涼しいのになぁ~
ブログ投稿画像 442年ぶりだそうです。 惑星蝕と月蝕が重なるのが。 宇宙の単位はでっかいですね。 でも442年ぶりの惑星蝕、写真に捉えることができました。 [caption id="attachment_4214" align="alignnone" width="787"] 天王星は肉眼で見るのは厳しいですね。[/caption]   次は約300年先とのこと。 この壮大なる年月のことを考えると、 人間がやっていることの、いかに情けないことか。 いさかい、殺しあっている間に 隕石がぶつかって、人類はあっという間に滅亡するかもですね。 或いは巨大な太陽フレアが地球を襲うかもしれません。 [caption id="attachment_4213" align="alignnone" width="1705"] 月に隠れる直前の天王星[/caption]   宇宙からすれば、あまりにもちっぽけな人類 地球も人類も悪い方向にばかり向かっていきます。 しかしケアの仕事は、人類の輝きの部分を担う仕事 若くても年老いていても、大金持ちであっても明日を保障されているわけではないのです。 だからこそ、素晴らしい仕事についていることに気概を感じ 今この時の時間を大切にしましょう! 300年後の土星蝕は、どうせ見れないのですから。 [caption id="attachment_4215" align="alignnone" width="2048"] 皆既月蝕真っ盛り!?[/caption]  
ブログ投稿画像 稲刈りもいつの間にか終わってしまいましたね。 秋深まるというところでしょうか。 さて、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 この言葉ご存知でしょうか 「学問や技能が深まった人ほど、かえって他人に対して謙虚になること」 (故事ことわざ辞典より) ということになります。 私は自分がついつい傲慢になると、この言葉を思い浮かべます。 もっとも私自身は、学問や技能が深まったわけではないのですが、 やはり曲がりなりにも歳を喰ってしまったので、 「歳をとるほど頭を垂れる」と置き換えることになるでしょう。 今まさに、私には必要なことなのかなと思います。 年月が経つほど堂々とし、畏敬の念を抱くものとして、日本各地の巨樹があるでしょう。 この近辺では能勢町の、国の天然記念物、野間の大けやきでしょうか。 高さ27.37メートル、幹まわり13.01メートル、最大枝張は幅39.3メートル、高さ36.2メートルの巨樹です。 その樹齢は1000年ともいわれ、けやきとしては西日本最大です。 1000年前というと、平安時代ですね。 心がぎすぎすしたり、イライラしたり、狭くなったと思ったら、この欅の木の下に立ち、 深呼吸してみてはいかがでしょうか。 心は狭めるより、心は広く持つこと。 せっかくの人生ですから。 箕面からだと、徒歩だと、ひとやま超えて5時間以上(笑) 車だと30分弱です。
ブログ投稿画像 人間生きていくうちには 失敗や、気づかなかったことや、うまくいかなかったことや、やらかしてしまうことやら、 多分そんなことの方が多いと思います。 それは若い人だけでなく、歳取っても多分にあります。 私自身、気づかなかったこと、考えなかったこと、判断を間違ったことなど 今でもたくさんあります。 いくら歳をとっても熟成されない人間です。 そして失敗でへこむ人がいれば、失敗自体を何とも思わない人もいるでしょう。 逆に人間は他人のことになると、いとも簡単に指摘します。 それは上司、同僚、年齢関係なく、人は他人のことを指摘するのが得意だからです。 でもそれを受け止めるのは、人間は不得意かもしれません。 指摘を謙虚に受け止めることができること 逆に、自分もいとも簡単に他人を指摘してしまっていないか 気づかぬうちに、人の心を傷つけていないか。 いずれにしても「壁は自分自身の中にある」と言えます。 謙虚に受け止め、それを活かして前へ進めるのか、 いつのまにか他人を責めて自己満足してしまっていないか どちらであれ、「壁は自分自身の中」にあります。 でも、今はその壁を乗り越えるための手助けが必要かもしれません。 [caption id="attachment_3693" align="alignnone" width="400"] いらすとやさんより[/caption]   感受性が私たち以上に研ぎ澄まされた認知症の人にとって 不得意部分を責められることはとてもつらいことです。 理解できなかったり、普通にやれなかったことを責められると 或いは冷たい視線で見られると、 自分ではどうすることもできないくらい心の孤独を感じてしまうでしょう。 認知症の人にとっての壁は、周囲の人たちの存在と言えるかもしれません。
ブログ投稿画像 シンポジウム、大阪府警本部の皆さんの次は、 地元河内警察の交通課と地域課のお二人の警察官からのお話です。 [caption id="attachment_4143" align="alignnone" width="2508"] 河内警察署 交通課と地域課のお二人です[/caption]   交通事故や特殊詐欺への注意喚起でしたが、 地元警察官からこのような取り組みを評価され、 是非ともネットワーク推進委員会を通じて地域の皆さんの生活を守っていきたいと熱く話されていました。 [caption id="attachment_4142" align="alignnone" width="2508"] ネットワーク推進委員会のことを熱く語ってくれました[/caption]   そして、コロナに負けない健康体操。今回はキツネダンスでした。 [caption id="attachment_4140" align="alignnone" width="2508"] 皆さん舞台に乗り出そうとするくらい楽しんでいました。[/caption]   某野球球団で有名になったキツネですが、ちょっとハードで皆さん踊れるかな?と思っていたのですが、 なんてことはない。 皆さんめっちゃ楽しくキツネダンスを楽しんでおられました。 [caption id="attachment_4139" align="alignnone" width="2364"] 皆さん元気です![/caption] [caption id="attachment_4138" align="alignnone" width="2364"] みんなでガオ=! って、キツネはガオーか?[/caption] [caption id="attachment_4133" align="alignnone" width="2508"] おや、一人だけ動きが違うぞ![/caption] [caption id="attachment_4127" align="alignnone" width="2217"] 舞台裏で一生懸命練習していました が… 誰や間違えてたのは[/caption]   アーバンケア島之内、アーバンケア八戸ノ里、アーバンケア稲田の機能訓練指導員です。 シンポジウムの報告は続きます。 次はいよいよ先生方による寸劇です。
ブログ投稿画像 「あ、そうそう!」と、 あることをしなければならないことに気づいて立ち上がります。 そして数歩歩いた時には既に思いついたことを忘れてる。 「あれ、なにをしようとしたんだっけ?」 というような体験ありませんか? ほとんどの皆さんにもあることではないかと思います。 大概の場合は、すぐに思い出すか、しばらくして思い出すか、 或いは「どうせ大した用事ではない」と放置してしまうかですね。 このようなことが何回もあると、自分は認知症になるのでは!? と、不安になってしまいますよね。 しかし、日常のちょっとしたもの忘れは、誰にでもよくあることです。 注意しなければならないのは、日常生活や行動スケジュールにトラブルが生じていないかということになります。 日常のちょっとしたもの忘れも、回数が多くなると、日常生活に何らかの支障を生じさせます。 多くの場合は不安になることもない、年相応のものですが、 認知症へのちょっとした変化は、本人も認めたくないし、 周囲も気づきたくないというところがあります。 少しでも不安があるのなら、遠慮なく相談してください。 何事も、早めが肝心です。 相談連絡先 アーバンケア島之内内 認知症相談センター結まで 072-960-6070   さて、登山の話。 まずは登山口からは標高差1千メートルを5時間かけて登り、北アルプスの稜線にたどり着きます。 簡単に5時間と言っても、結構大変な山道、急坂ですね。 [caption id="attachment_4057" align="alignnone" width="878"] 沢沿いを登っていきます[/caption] [caption id="attachment_4058" align="alignnone" width="971"] この後、急坂、転落危険地帯を歩きます。[/caption] [caption id="attachment_4059" align="alignnone" width="1018"] 支流の水は冷たくて、めっちゃ美味いです。[/caption] でも登ると、雲海とご来光が見れます。天気が良ければですが。 これは本当に素晴らしいですね! [caption id="attachment_4052" align="alignnone" width="2048"] 浅間山に昇る朝陽[/caption] (写真続く)    
ブログ投稿画像 昨日は山の日でした。 登山大好きな私は、山に登らず、 職場の屋上に登り? 生駒アルプス(と、勝手に名付けた。山並みを見ると、なんでもアルプスと名付けたくなります)を眺めていました。 山の向こうに湧く白い雲と、青空がきれいでしたね。 [caption id="attachment_3930" align="alignnone" width="2048"] 生駒アルプス?[/caption]   さて、今年も北アルプスに行こうと思っていたのですが、 あまりのコロナの猛威に断念。 北アルプスのいくつかの山小屋も従業員が感染し (間違いなく、登ってきた登山者に感染させられた)閉鎖したところもありました。 [caption id="attachment_3933" align="alignnone" width="1600"] 奥穂高岳から槍ヶ岳を望む[/caption]   今でこそ牛歩でしか私は登れませんが、昔はあちこちの山に元気よく登ったものです。 ただ最近はマナーの悪い登山者が増えてきているとか。 (ほかの登山者関係なく、我が道を行く(走る))、高山植物のお花を摘むなどなど… 山に行くと心洗われるのですが、 山でも不快な思いに会うことが増えてきたのかもしれません。 [caption id="attachment_3931" align="alignnone" width="2048"] 北アルプス常念岳山頂(積雪期)[/caption]   私たちの仕事の大切なところは、 利用者の心身が安心できる、そんな場所を提供すること。 そのためには私たち自身の人間関係も良くしていくこと。 「好循環」ですね。 [caption id="attachment_3932" align="alignnone" width="1600"] 三千メートル峰から見るご来光[/caption]   心を汚す仕事ではなく、荘厳なご来光のように、 心潤う仕事 生駒アルプス?を眺めながら、そう思いました。 屋上、暑い! 三千メートル峰は涼しいのになぁ~