urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo
ブログ投稿画像

2020.04.12

イベント
昼食を作ろう🍲 皆さん、こんにちは🌞 管理栄養士の市橋です🌷 今日はとても寒く、真冬のようですね、、、、。 また、今日の雨で桜が散ってしまいましたね💦 来年は皆さんでお花見しましょう🌸   暗いニュースが続く中、アーバンケア八戸ノ里では暗いニュースなんかに負けるか!!!ということで、 デイサービスのご利用者と一緒にクッキングを行いました♪   今回は昼食のメインであるタラの春野菜の生姜あんかけと小鉢のジャーマンポテトを作りました!! タラは厨房で調理をしてもらい、ご利用者には春野菜の生姜あんかけを作って頂きました。 味付け中 職員と味見をしながら、「砂糖もーちょっとやな」、「いい感じになったわ!」と美味しく味付けしてくださいました☺ ジャーマンポテトを調理中~ ジャーマンポテトも同時進行で調理を行いました(≧▽≦) 本来はフライパンで炒めますが、デイサービスでは約30人分を作るので、今回はホットプレートで炒めました!! ベーコンを炒めていると、香ばしい匂いがデイフロアに広がり、 皆さん「いい匂いや~」、「お腹すくわ!」と出来上がりを楽しみにされていました♪ あんかけも、ジャーマンポテトも美味しく出来上がり、盛り付けもご利用者様にお願いしました!! 彩りもよく、美味しそうな昼食が出来上がりました🍴 皆さん美味しいと喜んで食べてくださいました💕   次のデイサービスのクッキングは【焼きそば】を予定しております!! また、ブログをアップするのでお楽しみに(^^)/  
ブログ投稿画像

2020.04.07

スタッフ雑記
甘い香りに誘われて~ みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 いよいよ緊急事態宣言、発令ということで 日本中が何かざわざわしていますよね。 デイルームでもご利用者さまが、「ほんまに嫌な病気やね、早く終わってほしいな」とTVの放送を見ながらつぶやいておられました。 そこで明るく 元気を出して頂こうと 今日はデイサービスのおやつクッキングでみなさんに甘酒を作って頂きました。 食材は酒粕の他に 砂糖・塩・水というシンプルなものです。 しかし 甘酒は健康・美容に良く、ダイエットにも効果のある飲み物です。 そして「飲む点滴」「飲む美容液」とも称される甘酒です。 大きく分けると 甘酒には、 (1)米と麹でつくる麹甘酒と、 (2)酒粕と砂糖から作る酒粕甘酒の2種類があります 今回は酒粕から作ってみました。酒粕は近畿が誇る酒どころ 灘の清酒メーカーのものです。開封しただけでお酒のいい香り   そして今日はアーバンケア稲田からも管理栄養士が応援に駆けつけてくれました。由寿会のマンパワーですね。 ありがとうございました。 2年目突入のアーバンケア八戸ノ里の管理栄養士も頑張っていますよ。 甘酒づくりは初挑戦ですが。(≧◇≦) さていよいよクッキング開始 ①お鍋に水を入れて火にかけ沸騰させます。 ②酒粕を一口大にちぎり、そこにお湯を入れて酒粕を溶かします。 仲の良いご利用者さまが またてきぱきとしてくださいます。いつもありがとうございます。   ごらんください、手際のよい はしさばき。さすが主婦の方々ですね。 ③酒粕が溶けたら火にかけて、砂糖と塩を入れます。 ④味を整えてひと煮たちしたら出来上がりです。 最終味見をデイサービスご利用の男性の方にして頂き、味を調整させて頂きました。   お菓子の桜こしあんと一緒に召し上がって頂きました。 みなさんおいしいと召し上がってくださいました。 甘酒の味加減も程よい甘さでGOODのようでした。(^_-)-☆ あまりのおいしさに万歳してしまったというご利用者さまも これからもアーバンケア八戸ノ里のデイサービスではランチクッキング等いろんなレクを企画致します。 どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像

2020.03.26

スタッフ雑記
危機管理意識を学ぶ 消防訓練 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 昨日、アーバンケア八戸ノ里で夜間に居室より出火したことを想定して消防訓練を実施しました。 主として今年度入職した職員が対象でした。 まず、大橋主任から訓練の説明及び流れの確認をしました。 本来であれば消防署員立ち合いの下での訓練実施予定ではありましたが、新型コロナウイルスの影響で 署員の派遣を自粛していると回答があり、今回は自主訓練としました。 ユニット夜勤職員が巡視訪室時に居室内に発煙を確認 すぐに非常ベルを押し、「火事だー!」と大きな声で叫び火災を知らせます。   他の職員も大橋主任から指導された事を確認しながら 迅速に動きます。 宿直者は火災報知設備の鳴動を確認、夜勤者より出火報告及び通報依頼を受け、通報装置から消防へ通報します。 職員は連携プレーを確実にこなし 予定していた自立歩行不可能なご利用者様役(市橋・木村)の2人が無事避難場所へ運び出されました。 もし実際火災が発生したら、ご利用者様の中にはもっとパニックになられる方もおられると思います。 訓練日だけでなく日頃から職員全員が ご利用者様の大切な命を守らなければいけないということを しっかり受け止めておく必要があると再確認しました。 訓練終了後、参加職員に大橋職員から聞き取りがあり、改善点の確認がありました。 これからも乾燥した日が続きます。 各ご家庭でも火の取り扱いには十分注意なさってください。     アーバンケア八戸ノ里では消防訓練のみならずこれからも職員の危機管理意識を高めるようにと考えています。
ブログ投稿画像

2020.03.19

イベント
おいしい 姫巻き  みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 梅は咲いたか~ 桜はまだかいな~ ♬ 今日はぐんぐん温度があがり 外から帰って来た職員は 「今日は暑いわ」と この陽気で桜もあっという間に咲くのでしょうね。🌸 でも今年は桜の下での宴会は自粛です。残念 (◞‸◟) 川沿いの🌸と裏の公園の🌸を見て楽しみます。 本日アーバンケア八戸ノ里のデイサービスのおやつクッキングでは 姫巻きを作りました。 できあがりはこんなイメージで。。。。覚えておいてください。完成をお楽しみに まず卵を割ってもらいます。 卵をかき混ぜます。 みりん・砂糖・はちみつを入れます。 よく混ぜ合わせます。 牛乳を入れます。 ホットケーキミックスを入れます。主婦の方々が本当に手際よくしてくださいます。 少しボールが小さかったので大きな大きなボールに変更し またまた手際よく混ぜていきます。 焼くとなると 男性の方も積極的に参加してくださいました。 甘~いいい匂いが  ヽ(^o^)丿 そして完成!! お雛様の顔がみかんで 十二単がホットケーキです。(^_-)-☆  お雛様の隣で お内裏様が 「おいしい」と言っているような気がします。 これからもいろんな楽しいクッキングを考えてまいりますので どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは🌞 管理栄養士の市橋です🌷 今日はとても寒く、真冬のようですね、、、、。 また、今日の雨で桜が散ってしまいましたね💦 来年は皆さんでお花見しましょう🌸   暗いニュースが続く中、アーバンケア八戸ノ里では暗いニュースなんかに負けるか!!!ということで、 デイサービスのご利用者と一緒にクッキングを行いました♪   今回は昼食のメインであるタラの春野菜の生姜あんかけと小鉢のジャーマンポテトを作りました!! タラは厨房で調理をしてもらい、ご利用者には春野菜の生姜あんかけを作って頂きました。 [caption id="attachment_2801" align="aligncenter" width="525"] 味付け中[/caption] 職員と味見をしながら、「砂糖もーちょっとやな」、「いい感じになったわ!」と美味しく味付けしてくださいました☺ [caption id="attachment_2800" align="aligncenter" width="525"] ジャーマンポテトを調理中~[/caption] ジャーマンポテトも同時進行で調理を行いました(≧▽≦) 本来はフライパンで炒めますが、デイサービスでは約30人分を作るので、今回はホットプレートで炒めました!! ベーコンを炒めていると、香ばしい匂いがデイフロアに広がり、 皆さん「いい匂いや~」、「お腹すくわ!」と出来上がりを楽しみにされていました♪ あんかけも、ジャーマンポテトも美味しく出来上がり、盛り付けもご利用者様にお願いしました!! 彩りもよく、美味しそうな昼食が出来上がりました🍴 皆さん美味しいと喜んで食べてくださいました💕   次のデイサービスのクッキングは【焼きそば】を予定しております!! また、ブログをアップするのでお楽しみに(^^)/  
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 いよいよ緊急事態宣言、発令ということで 日本中が何かざわざわしていますよね。 デイルームでもご利用者さまが、「ほんまに嫌な病気やね、早く終わってほしいな」とTVの放送を見ながらつぶやいておられました。 そこで明るく 元気を出して頂こうと 今日はデイサービスのおやつクッキングでみなさんに甘酒を作って頂きました。 食材は酒粕の他に 砂糖・塩・水というシンプルなものです。 しかし 甘酒は健康・美容に良く、ダイエットにも効果のある飲み物です。 そして「飲む点滴」「飲む美容液」とも称される甘酒です。 大きく分けると甘酒には、(1)米と麹でつくる麹甘酒と、 (2)酒粕と砂糖から作る酒粕甘酒の2種類があります今回は酒粕から作ってみました。酒粕は近畿が誇る酒どころ 灘の清酒メーカーのものです。開封しただけでお酒のいい香り   そして今日はアーバンケア稲田からも管理栄養士が応援に駆けつけてくれました。由寿会のマンパワーですね。 ありがとうございました。 2年目突入のアーバンケア八戸ノ里の管理栄養士も頑張っていますよ。 甘酒づくりは初挑戦ですが。(≧◇≦) さていよいよクッキング開始 ①お鍋に水を入れて火にかけ沸騰させます。 ②酒粕を一口大にちぎり、そこにお湯を入れて酒粕を溶かします。 仲の良いご利用者さまが またてきぱきとしてくださいます。いつもありがとうございます。   ごらんください、手際のよい はしさばき。さすが主婦の方々ですね。 ③酒粕が溶けたら火にかけて、砂糖と塩を入れます。 ④味を整えてひと煮たちしたら出来上がりです。 最終味見をデイサービスご利用の男性の方にして頂き、味を調整させて頂きました。   お菓子の桜こしあんと一緒に召し上がって頂きました。 みなさんおいしいと召し上がってくださいました。 甘酒の味加減も程よい甘さでGOODのようでした。(^_-)-☆ あまりのおいしさに万歳してしまったというご利用者さまも これからもアーバンケア八戸ノ里のデイサービスではランチクッキング等いろんなレクを企画致します。 どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 昨日、アーバンケア八戸ノ里で夜間に居室より出火したことを想定して消防訓練を実施しました。 主として今年度入職した職員が対象でした。 まず、大橋主任から訓練の説明及び流れの確認をしました。 本来であれば消防署員立ち合いの下での訓練実施予定ではありましたが、新型コロナウイルスの影響で 署員の派遣を自粛していると回答があり、今回は自主訓練としました。 ユニット夜勤職員が巡視訪室時に居室内に発煙を確認 すぐに非常ベルを押し、「火事だー!」と大きな声で叫び火災を知らせます。   他の職員も大橋主任から指導された事を確認しながら 迅速に動きます。 宿直者は火災報知設備の鳴動を確認、夜勤者より出火報告及び通報依頼を受け、通報装置から消防へ通報します。 職員は連携プレーを確実にこなし 予定していた自立歩行不可能なご利用者様役(市橋・木村)の2人が無事避難場所へ運び出されました。 もし実際火災が発生したら、ご利用者様の中にはもっとパニックになられる方もおられると思います。 訓練日だけでなく日頃から職員全員が ご利用者様の大切な命を守らなければいけないということを しっかり受け止めておく必要があると再確認しました。 訓練終了後、参加職員に大橋職員から聞き取りがあり、改善点の確認がありました。 これからも乾燥した日が続きます。 各ご家庭でも火の取り扱いには十分注意なさってください。     アーバンケア八戸ノ里では消防訓練のみならずこれからも職員の危機管理意識を高めるようにと考えています。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 梅は咲いたか~ 桜はまだかいな~ ♬ 今日はぐんぐん温度があがり 外から帰って来た職員は 「今日は暑いわ」と この陽気で桜もあっという間に咲くのでしょうね。🌸 でも今年は桜の下での宴会は自粛です。残念 (◞‸◟) 川沿いの🌸と裏の公園の🌸を見て楽しみます。 本日アーバンケア八戸ノ里のデイサービスのおやつクッキングでは 姫巻きを作りました。 できあがりはこんなイメージで。。。。覚えておいてください。完成をお楽しみに まず卵を割ってもらいます。 卵をかき混ぜます。 みりん・砂糖・はちみつを入れます。 よく混ぜ合わせます。 牛乳を入れます。 ホットケーキミックスを入れます。主婦の方々が本当に手際よくしてくださいます。 少しボールが小さかったので大きな大きなボールに変更し またまた手際よく混ぜていきます。 焼くとなると 男性の方も積極的に参加してくださいました。 甘~いいい匂いが  ヽ(^o^)丿 そして完成!! お雛様の顔がみかんで 十二単がホットケーキです。(^_-)-☆  お雛様の隣で お内裏様が 「おいしい」と言っているような気がします。 これからもいろんな楽しいクッキングを考えてまいりますので どうぞよろしくお願い致します。