urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo
ブログ投稿画像

2023.03.23

スタッフ雑記
🚒消防訓練🧯 おはようございます🌞 管理栄養士の市橋です!! 昨日WBC(world baseball classic)で侍Japanが世界一になりましたね👏 素晴らしい試合で、たくさんの方が感動されたと思います⚾ 私も昨日の試合の最終9回でピッチャーとして出てきた大谷選手を見て感動しました😭 今回のWBCで大谷選手のファンになった方が多いと思います!私もその1人です♡     さてさて、今日はアーバンケア八戸ノ里で消防訓練が行われました!! まずは消火器の使い方の訓練です。 火事を発見した時は大きな声で「火事だー」と周りの人に聞こえるように叫び、 火元に向かって消火器で初期消火を行います。 ここで重要なのは火元に向かって消火することです。   実際に消火器を使って訓練も行いました。   その次に火災が起こった時の通報の仕方についてです。 施設の火災警報器は火災を感知すると自動的に消防に連絡がいくようになっていますが、通報しなければいけないことも想定して、 近くの消防署にもご協力して頂き、通報訓練を行いました。 実際には通報を行うと住所やどこで火災が起こっているのか、施設には何人ご利用者様がいるのか、負傷者等はいないかなど質問を受けました。   次に施設の中で火災が起こったことを想定した訓練を行いました。 火災の放送がかかったら、近くの消火器を持って火災現場に向かいます。 そのため、日ごろからどこに消火器があるか確認しておく必要があります。 また、消火用散水栓(消火ホース)の使い方についてや防火扉、非常灯などについても学びました!   訓練を行っていても実際に火災があると慌ててしまうと思います。 しかしそんな時こそ冷静になって優先順位を考えて行動することが大事だということを今回の消防訓練で学びました。 また、火災原因で一番多いのは放火であることから、施設や家の周りに燃えやすいものを置かないことや、 コンセントのホコリから火が出ることもある為、日ごろから綺麗に掃除をすることが大切だということも学びました。 皆さんも家の周りに燃えやすいものはないか、コンセント周りの掃除はできているか、一度確認してみてください♪
ブログ投稿画像 おはようございます🌞 管理栄養士の市橋です!! 昨日WBC(world baseball classic)で侍Japanが世界一になりましたね👏 素晴らしい試合で、たくさんの方が感動されたと思います⚾ 私も昨日の試合の最終9回でピッチャーとして出てきた大谷選手を見て感動しました😭 今回のWBCで大谷選手のファンになった方が多いと思います!私もその1人です♡     さてさて、今日はアーバンケア八戸ノ里で消防訓練が行われました!! まずは消火器の使い方の訓練です。 火事を発見した時は大きな声で「火事だー」と周りの人に聞こえるように叫び、 火元に向かって消火器で初期消火を行います。 ここで重要なのは火元に向かって消火することです。   実際に消火器を使って訓練も行いました。   その次に火災が起こった時の通報の仕方についてです。 施設の火災警報器は火災を感知すると自動的に消防に連絡がいくようになっていますが、通報しなければいけないことも想定して、 近くの消防署にもご協力して頂き、通報訓練を行いました。 実際には通報を行うと住所やどこで火災が起こっているのか、施設には何人ご利用者様がいるのか、負傷者等はいないかなど質問を受けました。   次に施設の中で火災が起こったことを想定した訓練を行いました。 火災の放送がかかったら、近くの消火器を持って火災現場に向かいます。 そのため、日ごろからどこに消火器があるか確認しておく必要があります。 また、消火用散水栓(消火ホース)の使い方についてや防火扉、非常灯などについても学びました!   訓練を行っていても実際に火災があると慌ててしまうと思います。 しかしそんな時こそ冷静になって優先順位を考えて行動することが大事だということを今回の消防訓練で学びました。 また、火災原因で一番多いのは放火であることから、施設や家の周りに燃えやすいものを置かないことや、 コンセントのホコリから火が出ることもある為、日ごろから綺麗に掃除をすることが大切だということも学びました。 皆さんも家の周りに燃えやすいものはないか、コンセント周りの掃除はできているか、一度確認してみてください♪