ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

「必見!最新情報」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.02.13

必見!最新情報
まなざしが訴えるものは ~写真家渋谷敦志さん~ センター長の石川です。 写真家と言えば、昨年社会福祉法人由寿会文化講演会に来ていただいた、國森康弘さんとは親しくさせてもらっていますが、もう一名存じている写真家がおられます。 大阪府出身の渋谷敦志さんです。 FBプロフィール画像より 中東、アフリカなどの紛争地、貧困地での撮影を続けてきた方です。 渋谷さんとお話ししたとき、「世界が年々排他的になっていく中、写真で社会を変えることに限界も感じていたが、人と人との繋がりを撮影していくことで、その排他的風潮を変えていきたい」と言われていました。 その渋谷さんが今回、本を出版されました。 「まなざしが出会う場所で」 まなざしが意味するものは… 内容はシビアですが、現実でもあるのです。 最近、新聞にも取り上げられていました。 記事を書いた小林記者とは中東の紛争地で会われたそうです。 私はサインしてもらいました(笑) サインありがとうございます。 是非とも視野を広げて、世界で起きている現実にも目を向けてもらえればと思います。   また渋谷さんは世界人権宣言の絵本「みんなたいせつ」でも写真を担当されています。 いずれも、Amazonで購入可能です。 私と長谷川洋先生との共著「認知症のケアマネジメント」も、Amazonで購入可能ですよ(笑) 某本屋さんにて 売れ残っています(苦笑)
ブログ投稿画像 センター長の石川です。 写真家と言えば、昨年社会福祉法人由寿会文化講演会に来ていただいた、國森康弘さんとは親しくさせてもらっていますが、もう一名存じている写真家がおられます。 大阪府出身の渋谷敦志さんです。 [caption id="attachment_434" align="aligncenter" width="650"] FBプロフィール画像より[/caption] 中東、アフリカなどの紛争地、貧困地での撮影を続けてきた方です。 渋谷さんとお話ししたとき、「世界が年々排他的になっていく中、写真で社会を変えることに限界も感じていたが、人と人との繋がりを撮影していくことで、その排他的風潮を変えていきたい」と言われていました。 その渋谷さんが今回、本を出版されました。 「まなざしが出会う場所で」 [caption id="attachment_431" align="aligncenter" width="650"] まなざしが意味するものは…[/caption] 内容はシビアですが、現実でもあるのです。 最近、新聞にも取り上げられていました。 [caption id="attachment_432" align="aligncenter" width="650"] 記事を書いた小林記者とは中東の紛争地で会われたそうです。[/caption] 私はサインしてもらいました(笑) [caption id="attachment_433" align="aligncenter" width="650"] サインありがとうございます。[/caption] 是非とも視野を広げて、世界で起きている現実にも目を向けてもらえればと思います。   また渋谷さんは世界人権宣言の絵本「みんなたいせつ」でも写真を担当されています。 いずれも、Amazonで購入可能です。 私と長谷川洋先生との共著「認知症のケアマネジメント」も、Amazonで購入可能ですよ(笑) [caption id="attachment_430" align="aligncenter" width="650"] 某本屋さんにて 売れ残っています(苦笑)[/caption]