ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

「ほんわか写真館」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.06.05

ほんわか写真館
マスクと熱中症 その2(認知症の人に気をつけてほしいこと) センター長の石川です。 前回では熱中症で昨年は7万人以上救急搬送されたと書きました。 今年は昨年以上に暑く、さらにマスクの着用、さらにさらにコロナにより病院の受け入れが厳しくなっているということ。救急搬送先が簡単に見つからない場合があるということです。 要するに、熱中症にならないことです。 あじさいの季節になりました。あじさいにはみんなでまとまって頑張ろうという花言葉も最近はあるそうです。 そのために、どうすればいいのでしょうか。 厚労省は、下記のように提示しています。(厚労省HPより抜粋) 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが感染防止の3つの基本である  1.身体的距離の確保、2.マスクの着用、3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。 これから、夏を迎えるにあたり、皆様には、例年よりもいっそう熱中症にもご注意いただきたく、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントをまとめました。 (1) マスクの着用について マスクは飛沫の拡散予防に有効で、「新しい生活様式」でも一人ひとりの方の基本的な感染対策として着用をお願いしています。ただし、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。 したがって、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。 マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。 外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう。 (2) エアコンの使用について  熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。ただし、一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要があります。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。 (3) 涼しい場所への移動について 少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動することが、熱中症予防に有効です。一方で、人数制限等により屋内の店舗等にすぐに入ることができない場合もあると思います。その際は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動してください。 (4) 日頃の健康管理について 「新しい生活様式」では、毎朝など、定時の体温測定、健康チェックをお願いしています。これらは、熱中症予防にも有効です。平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。日ごろからご自身の身体を知り、健康管理を充実させてください。また、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。 あじさいの種類は全く分かりません(苦笑) ポイントは、マスクは体温を上げてしまうので、周囲の人との距離を見たうえで外す時間を設けること。 こまめな水分補給。 エアコンをケチらずに使うこと。さらに、エアコンは空気の換気は行わないので、定期的に窓を開けて換気すること。 外出時も涼しい場所を選び、日頃からの体調管理に気を付けることとなります。 なお、健康予防や認知症予防のために外出散歩は大切ですが、くれぐれも涼しい時間を選び無理のないように行ってください。 額アジサイ? また認知症の人は体調管理が特にできないので、家族の方も介護ワーカーも、必要以上に声掛けとともに、特に水分補給に心掛けてもらうようにお願いします。 厚労省「熱中症予防行動」のポスターです。 厚生労働省HPより  
ブログ投稿画像

2020.06.04

ほんわか写真館
マスクと熱中症 その1(認知症の人に気をつけてほしいこと) センター長の石川です。 暑くなってきましたね。 マスクがつらい季節がこれからやってきます。 約4か月、マスクがつらくなります。 同時に熱中症にも気を付けなければなりません。 あじさいの花言葉は、移り気とか無常とか高慢とか言うそうです。え!?っていう感じですね。 昨年、熱中症で救急搬送された方の数は、71,317人なのです。 中途半端な夏であったにもかかわらず。 今年の夏は、かなり暑くなると言われています。 そしてマスクの着用。 アップで撮るのも面白いです。 「マスクは、息がマスク内にこもりやすく、熱を持った息を吸うことで、体温が上がる。」そうです。 つまり、さらに熱中症にかかりやすくなるということです。 昨年で7万人の救急搬送ですから、今年は10万人になるかもしれません。 しかし、病院は今やコロナで大変な状況です。 熱中症でも病院から拒否される可能性も大きくなるのです。 万博記念公園あじさい園にて 要するに、熱中症になって病院に運ばれないようにすることです。 では具体的に、何に気を付けたらよいのでしょうか。 そして認知症の人への注意ポイントは? それは次回に。 コロナは外~!新鮮な空気は内~!
ブログ投稿画像

2020.05.07

ほんわか写真館
今夜は満月ですね センター長の石川です。 コロナウイルスで、皆さん本当にお疲れ様です。 このブログでは、緩急織り交ぜて掲示していきたいと思います。 今回は、柔らかい内容と言うか、豆知識ですね。 心の中がどんどん狭くなる現状、空を見上げてみましょう! 今夜は満月です! 写真は昨日のお月ですが。 昨夜のお月です 本来ならば、みずがめ座流星群が昨日今日と見える時なのですが、 こうこうと照らすお月のために流れ星はほとんど見えないですね。 さて、西の空にひときわ明るく輝いているのが金星です。 よーく見ると、少し欠けているのがわかります。金星にも月と同様の満ち欠けがあります。 この金星が見え出した頃にコロナウイルスが発生し、 しっかり見えている間、世界中がコロナウイルスにやられてしまいました。 金星が見えなくなるのは5月末。 1年、2年の長期戦になると言われているコロナのピーク自体は 金星が見えなくなるとともに下がっていくのではないか なんて勝手な期待も持っています。 宵の明星、金星の軌跡です。👇 https://www.youtube.com/watch?v=_jhCAd85dOY 次に金星が見られるのは、宵の明星から明けの明星に代わる時になります。 宵の明星が見れなくなって一か月後、7月頃から 今度は東の空の明け方に現れます。 はたしてその頃,世界はどうなっているのでしょうか。 昨日は夕焼けがきれいでした。 まずは、今夜の満月を楽しんでもらえればと思います。 月のパワーで、コロナをお仕置きしてほしいですね。 SARAYAさんより引用  
ブログ投稿画像

2020.04.29

ほんわか写真館
デイサービスは春に咲く花 センター長の石川です ある地域の方から、認知症の妻がデイサービスに毎日通っているが、コロナウイルスの関係で利用回数が半分に減らされ困っているという相談がありました。 先日放送されたNHK「クローズアップ現代」でも同様なケースが紹介されてました。 デイサービスが休業されたことに伴う家族の負担増。そして瞬く間に進んでいく認知症。 島之内バス停前に咲く花です 毎日何気なく通っているデイサービスですが、介護者の負担軽減とともに認知症の進行をも遅らせる多大な効果があることを、なくなってみてあらためてわかるデイサービスの効果だと思います。 紅白の可愛い花ですね。クローズアップしていますので、実際はもっと小さな花です。 番組では特養併設のデイサービスが、特養への影響を防ぐために休業したという所も紹介されていました。 もし特養にクラスターが発生したらとんでもないことになるので、できるだけリスクを排除したいという気持ちもわかります。 今は何が正しく何が間違っているのか判断の難しい時なのですね。 島之内入口で咲く花 デイサービスに来る人たちを迎えてくれます。 ただ認知症の人やその家族にとってみれば、デイサービスは今や必要不可欠なサービスだと言えるのです。 春に花が一つも咲いていなければ、心が潤うことはなく、とても寂しい思いをするでしょう。 人間はウイルスで大騒ぎですが、自然の摂理は着実に春を迎え、花々は咲き誇っています。 デイサービスも春に咲く花々のように、なくてはならない存在と言えます。 この花の名前は、「ホワイトフラワー」です。多分? 現場職員も常にウイルスの恐怖と闘いながら、利用者には楽しい時間を持ってもらうよう様々なアプローチを行っています。 そうやって在宅の利用者を支えています。 春に咲く花のように、心が笑顔になるように。 この花の名前は「イエローフラワー」です。多分?   (因みに入居者領域とはゾーンを分け、厚労省通達にあるように在宅で頑張れる人は在宅でお願いし、デイセンター内は三密にならないよう対応しています)
ブログ投稿画像

2020.04.20

ほんわか写真館
花々もしかめっ面? センター長の石川です。 私が住む地域は、山がすぐ近くにあり、散歩する人はまばらです。 もっとも、公園はかなりの人ですね。親子で溢れています。 閉じこもりでなまった体を動かすために、近くを散歩しました。 ある小さな植物園。人はほとんどいません。 あ、猫はいましたが。 そこに咲いていた花々 はぁ~困った困った… う~ん、怒っているのか、悲しんでいるのか、苦しんでいるのか、睨んでいるのか、 みんなしかめっ面に見えてしまいます。 今のご時世、気持ちがそうさせるのでしょうか。 ほんとなら、「えらそうに髭なんかはやして~」とか言って笑う所なんでしょうがね~ それでも、こんなご時世でも、花は心を和ませてくれる。 しかめっ面でも、それはそれで面白いのです。 一つひとつ微妙に違いますよ それが花たる所以の存在感でしょうか。 それは変わらないと思います。 これからも、花は人間の心を和ませてくれるでしょう。   さて、散歩はくれぐれも人と人の距離を置いて行いましょう。 ジョギングの人は、走るので、その人の後方10メートルまで危険領域になります。 前の人との距離を十分に開けて走ってください。 国立スポーツ科学センタースポーツ研究部作成 
ブログ投稿画像 センター長の石川です。 前回では熱中症で昨年は7万人以上救急搬送されたと書きました。 今年は昨年以上に暑く、さらにマスクの着用、さらにさらにコロナにより病院の受け入れが厳しくなっているということ。救急搬送先が簡単に見つからない場合があるということです。 要するに、熱中症にならないことです。 [caption id="attachment_1614" align="aligncenter" width="650"] あじさいの季節になりました。あじさいにはみんなでまとまって頑張ろうという花言葉も最近はあるそうです。[/caption] そのために、どうすればいいのでしょうか。 厚労省は、下記のように提示しています。(厚労省HPより抜粋) 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが感染防止の3つの基本である  1.身体的距離の確保、2.マスクの着用、3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。 これから、夏を迎えるにあたり、皆様には、例年よりもいっそう熱中症にもご注意いただきたく、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントをまとめました。 (1) マスクの着用について マスクは飛沫の拡散予防に有効で、「新しい生活様式」でも一人ひとりの方の基本的な感染対策として着用をお願いしています。ただし、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。 したがって、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。 マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。 外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう。 (2) エアコンの使用について  熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。ただし、一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要があります。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。 (3) 涼しい場所への移動について 少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動することが、熱中症予防に有効です。一方で、人数制限等により屋内の店舗等にすぐに入ることができない場合もあると思います。その際は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動してください。 (4) 日頃の健康管理について 「新しい生活様式」では、毎朝など、定時の体温測定、健康チェックをお願いしています。これらは、熱中症予防にも有効です。平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。日ごろからご自身の身体を知り、健康管理を充実させてください。また、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。 [caption id="attachment_1615" align="aligncenter" width="650"] あじさいの種類は全く分かりません(苦笑)[/caption] ポイントは、マスクは体温を上げてしまうので、周囲の人との距離を見たうえで外す時間を設けること。 こまめな水分補給。 エアコンをケチらずに使うこと。さらに、エアコンは空気の換気は行わないので、定期的に窓を開けて換気すること。 外出時も涼しい場所を選び、日頃からの体調管理に気を付けることとなります。 なお、健康予防や認知症予防のために外出散歩は大切ですが、くれぐれも涼しい時間を選び無理のないように行ってください。 [caption id="attachment_1616" align="aligncenter" width="650"] 額アジサイ?[/caption] また認知症の人は体調管理が特にできないので、家族の方も介護ワーカーも、必要以上に声掛けとともに、特に水分補給に心掛けてもらうようにお願いします。 厚労省「熱中症予防行動」のポスターです。 [caption id="attachment_1613" align="aligncenter" width="650"] 厚生労働省HPより[/caption]  
ブログ投稿画像 センター長の石川です。 暑くなってきましたね。 マスクがつらい季節がこれからやってきます。 約4か月、マスクがつらくなります。 同時に熱中症にも気を付けなければなりません。 [caption id="attachment_1611" align="aligncenter" width="650"] あじさいの花言葉は、移り気とか無常とか高慢とか言うそうです。え!?っていう感じですね。[/caption] 昨年、熱中症で救急搬送された方の数は、71,317人なのです。 中途半端な夏であったにもかかわらず。 今年の夏は、かなり暑くなると言われています。 そしてマスクの着用。 [caption id="attachment_1610" align="aligncenter" width="650"] アップで撮るのも面白いです。[/caption] 「マスクは、息がマスク内にこもりやすく、熱を持った息を吸うことで、体温が上がる。」そうです。 つまり、さらに熱中症にかかりやすくなるということです。 昨年で7万人の救急搬送ですから、今年は10万人になるかもしれません。 しかし、病院は今やコロナで大変な状況です。 熱中症でも病院から拒否される可能性も大きくなるのです。 [caption id="attachment_1609" align="aligncenter" width="650"] 万博記念公園あじさい園にて[/caption] 要するに、熱中症になって病院に運ばれないようにすることです。 では具体的に、何に気を付けたらよいのでしょうか。 そして認知症の人への注意ポイントは? それは次回に。 [caption id="attachment_1437" align="aligncenter" width="650"] コロナは外~!新鮮な空気は内~![/caption]
ブログ投稿画像 センター長の石川です。 今回も柔らかい話題です。 昨日は満月 フラワームーンと呼ばれるそうです。 お天気が良く、しっかりと輝いていましたね。 [caption id="attachment_1503" align="aligncenter" width="650"] どこがフラワーやねんって思ってしまいますね。[/caption] 認知症の人と家で過ごす時間が多くなっている人も多いかと思います。 様々なことがわからなくなって、コミュニケーションもうまく取れないことも多いかと思います。 しかし、感じる力はしっかりと残っています。 四季折々の変化を伝えていくことは大切ですね。 どうせすぐ忘れてしまうから無駄なことと思わないでください。 認知症の人には一瞬一瞬に感じたことがとても大切なのです。 [caption id="attachment_1502" align="aligncenter" width="650"] 適当な合成。時間があれば切り抜きしました。[/caption] 「今日は満月だよ、大きいね~」って語り合ってください。 花々も一杯咲いています。木々の緑もきれいです。 それらを見て声を掛けることが、感じる力を育んでいきます。 自然の変化を大いに活用しましょう。 [caption id="attachment_1501" align="aligncenter" width="650"] これはお月さんか?[/caption] [caption id="attachment_1445" align="aligncenter" width="650"] ソーシャルディスタンス守りましょう![/caption]  
ブログ投稿画像 センター長の石川です。 コロナウイルスで、皆さん本当にお疲れ様です。 このブログでは、緩急織り交ぜて掲示していきたいと思います。 今回は、柔らかい内容と言うか、豆知識ですね。 心の中がどんどん狭くなる現状、空を見上げてみましょう! 今夜は満月です! 写真は昨日のお月ですが。 [caption id="attachment_1491" align="aligncenter" width="650"] 昨夜のお月です[/caption] 本来ならば、みずがめ座流星群が昨日今日と見える時なのですが、 こうこうと照らすお月のために流れ星はほとんど見えないですね。 さて、西の空にひときわ明るく輝いているのが金星です。 [caption id="attachment_1490" align="aligncenter" width="650"] よーく見ると、少し欠けているのがわかります。金星にも月と同様の満ち欠けがあります。[/caption] この金星が見え出した頃にコロナウイルスが発生し、 しっかり見えている間、世界中がコロナウイルスにやられてしまいました。 金星が見えなくなるのは5月末。 1年、2年の長期戦になると言われているコロナのピーク自体は 金星が見えなくなるとともに下がっていくのではないか なんて勝手な期待も持っています。 宵の明星、金星の軌跡です。👇 https://www.youtube.com/watch?v=_jhCAd85dOY 次に金星が見られるのは、宵の明星から明けの明星に代わる時になります。 宵の明星が見れなくなって一か月後、7月頃から 今度は東の空の明け方に現れます。 はたしてその頃,世界はどうなっているのでしょうか。 [caption id="attachment_1493" align="aligncenter" width="650"] 昨日は夕焼けがきれいでした。[/caption] まずは、今夜の満月を楽しんでもらえればと思います。 [caption id="attachment_1492" align="aligncenter" width="650"] 月のパワーで、コロナをお仕置きしてほしいですね。[/caption] [caption id="attachment_1366" align="aligncenter" width="650"] SARAYAさんより引用[/caption]  
ブログ投稿画像 センター長の石川です ある地域の方から、認知症の妻がデイサービスに毎日通っているが、コロナウイルスの関係で利用回数が半分に減らされ困っているという相談がありました。 先日放送されたNHK「クローズアップ現代」でも同様なケースが紹介されてました。 デイサービスが休業されたことに伴う家族の負担増。そして瞬く間に進んでいく認知症。 [caption id="attachment_1477" align="aligncenter" width="650"] 島之内バス停前に咲く花です[/caption] 毎日何気なく通っているデイサービスですが、介護者の負担軽減とともに認知症の進行をも遅らせる多大な効果があることを、なくなってみてあらためてわかるデイサービスの効果だと思います。 [caption id="attachment_1471" align="aligncenter" width="650"] 紅白の可愛い花ですね。クローズアップしていますので、実際はもっと小さな花です。[/caption] 番組では特養併設のデイサービスが、特養への影響を防ぐために休業したという所も紹介されていました。 もし特養にクラスターが発生したらとんでもないことになるので、できるだけリスクを排除したいという気持ちもわかります。 今は何が正しく何が間違っているのか判断の難しい時なのですね。 [caption id="attachment_1475" align="aligncenter" width="650"] 島之内入口で咲く花 デイサービスに来る人たちを迎えてくれます。[/caption] ただ認知症の人やその家族にとってみれば、デイサービスは今や必要不可欠なサービスだと言えるのです。 春に花が一つも咲いていなければ、心が潤うことはなく、とても寂しい思いをするでしょう。 人間はウイルスで大騒ぎですが、自然の摂理は着実に春を迎え、花々は咲き誇っています。 デイサービスも春に咲く花々のように、なくてはならない存在と言えます。 [caption id="attachment_1474" align="aligncenter" width="2560"] この花の名前は、「ホワイトフラワー」です。多分?[/caption] 現場職員も常にウイルスの恐怖と闘いながら、利用者には楽しい時間を持ってもらうよう様々なアプローチを行っています。 そうやって在宅の利用者を支えています。 春に咲く花のように、心が笑顔になるように。 [caption id="attachment_1473" align="aligncenter" width="650"] この花の名前は「イエローフラワー」です。多分?[/caption]   (因みに入居者領域とはゾーンを分け、厚労省通達にあるように在宅で頑張れる人は在宅でお願いし、デイセンター内は三密にならないよう対応しています)
ブログ投稿画像 センター長の石川です。 私が住む地域は、山がすぐ近くにあり、散歩する人はまばらです。 もっとも、公園はかなりの人ですね。親子で溢れています。 閉じこもりでなまった体を動かすために、近くを散歩しました。 ある小さな植物園。人はほとんどいません。 あ、猫はいましたが。 そこに咲いていた花々 [caption id="attachment_1446" align="aligncenter" width="650"] はぁ~困った困った…[/caption] う~ん、怒っているのか、悲しんでいるのか、苦しんでいるのか、睨んでいるのか、 みんなしかめっ面に見えてしまいます。 今のご時世、気持ちがそうさせるのでしょうか。 ほんとなら、「えらそうに髭なんかはやして~」とか言って笑う所なんでしょうがね~ それでも、こんなご時世でも、花は心を和ませてくれる。 しかめっ面でも、それはそれで面白いのです。 [caption id="attachment_1443" align="aligncenter" width="650"] 一つひとつ微妙に違いますよ[/caption] それが花たる所以の存在感でしょうか。 それは変わらないと思います。 これからも、花は人間の心を和ませてくれるでしょう。   さて、散歩はくれぐれも人と人の距離を置いて行いましょう。 ジョギングの人は、走るので、その人の後方10メートルまで危険領域になります。 前の人との距離を十分に開けて走ってください。 国立スポーツ科学センタースポーツ研究部作成