「ほんわか写真館」で記事を検索しました。
2021.01.09
ほんわか写真館
2021.01.08
ほんわか写真館
2021.01.06
ほんわか写真館
2021.01.04
ほんわか写真館
2020.12.29
ほんわか写真館
2020.11.23
ほんわか写真館
2020.11.07
ほんわか写真館
2020.11.02
ほんわか写真館
2020.10.26
ほんわか写真館
2020.09.22
ほんわか写真館
2021.01.09
ほんわか写真館
2021.01.08
ほんわか写真館
2021.01.06
ほんわか写真館
新年あけましておめでとうございます。
センター長の石川です。
[caption id="attachment_2265" align="aligncenter" width="1663"] 大阪の初日の出です。天気快晴でよく見えました。[/caption]
さて、なかなか複雑な心境になる新年を迎えましたね。
お祝い気分になりたいけどなれない
そんなお正月でした。
私はアーバンケア島之内の新年祝賀会に顔を出したのですが、
このひとときは世間の暗さを忘れた時間でした。
(島之内のブログを見ていただければと思います)
さて、今年最初の言葉
[caption id="attachment_2266" align="aligncenter" width="650"] 出来ることは意外とあるものです。見ようとしないだけ。[/caption]
実は、できることも意外とやっていなかったり
できないと思っていたものの中にできることがあったり
と言うことはないでしょうか。
できることが本当は見えているのに
見ようとしない、考えようとしない
或いは、できないと思い込んでチャレンジしない
こともあるのかもしれません。
私自身への戒めの言葉として、新年最初の言葉にしました。
コロナウイルスが最悪になりつつある新年のスタート
でも、
谷底に谷底はないので
あとは登っていくのみ
ですね。
2020.12.29
ほんわか写真館
2020.11.23
ほんわか写真館
センター長の石川です。
ブログがご無沙汰しています。
実は、若年性認知症の人との出会いについて現在書いているのですが、
書き始めると、どんどん長くなっていきます。
そのため、次に載せようと思いつつ、日が経過してしまいました。
とりあえず、今回はつなぎ?(笑)のブログです。
先日、人がいなくて鹿しかいない奈良へ行こうと書きましたが、
どうやら奈良市内などは人で溢れ出してきているようです。
しかし、奈良県は奈良市だけではありません!
何と言っても奈良は山だらけです。
そうです、山へ行きましょう!
出会うとしても、人よりクマかシカです!
私は以前、大峰の山々にたくさん登りました。
そのひとつに「釈迦が岳」があります。
奈良でもかなり南部の山ですね。
[caption id="attachment_2059" align="aligncenter" width="650"] 釈迦が岳山頂に立つ等身大の釈迦像。一人の人が三等分にして担ぎ上げたそうです。[/caption]
修験者の山だけに険しいのですが、(ほんとに、しんどいですよ)
山頂に立つ釈迦像に心が洗われます。
苦労して登ってきただけに、なおさらかもしれません。
もし、機会あれば一度訪れて見られたらどうでしょうか。
もっともこれからは雪に閉ざされていますが。
[caption id="attachment_2060" align="aligncenter" width="650"] 青空に映えるお釈迦様です。奈良と言えば、この景色でしょう。[/caption]
奈良にはさらに人少ないいいところが数多くあります。
また追々紹介したいと思います。
帰りは、天理スタミナラーメンか、彩華ラーメンに寄っていくのもいいですね。
2020.11.02
ほんわか写真館
2020.10.26
ほんわか写真館
2020.09.22
ほんわか写真館