ninchisho-yui-logo
menu

メニュー

clear ninchisho-yui-logo

「心の荷物預かり所」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2021.05.27

心の荷物預かり所
Air Tagは、認知症の人にも役に立つか? センター長の石川です。 Appleより「Air Tag」なるものが発売されました。 例えば、財布の置き場所がわからなくなった!と言う場合に、 この「Air Tag」を入れておけば、iPhoneがすぐに場所を教えてくれるという機能です。 もし旅先で忘れてしまった場合は、近くのiPhone所持者のiPhoneが居場所を教えてくれるそうです。 いわゆるGPSを使うものではなく、 平たく言えば、iPhoneを所持している人のiPhoneが探してくれるということになります。 キーホルダーにもなる小さなものなので、だいたいな物の中には入れられるというものですね。 私はアンドロイドなので、範疇外ですが。 では認知症の人に役に立つのか?と言うことになります。 まずは、最近ちょくちょく物を置き忘れる、認知症ではないけれど、 「探し物が多くなる」場合は良いかもしれません。 或いは認知症状からのもの忘れによる置忘れにもいいかもしれません。 「私の財布を盗ったのはあなたでしょ!」と言う、もの盗られ妄想が出た時にも、 すぐに探し出せていいかもしれません。 そして、万が一出て行かれて行方が分からなくなった場合。 課題はいくつかあります。 これは「Air Tag」だけに限らずGPSタイプのものも同じなのですが、 本人がそれを身につけて出てくれるかどうかということです。 ここが介護者にとっても最大の悩みになります。 そして「Air Tag」の場合、近くにiPhone所持者がいなければなりません。 山村や、山の中に迷ってしまった場合は反応しない可能性が大きいです。 このように考えると、身近なものを探すにはいいかもしれませんね。 しかし、行方不明の方を探す場合、街中ならば探せても、 人里離れたところに行ってしまうと厳しいかもしれません。 認知症の人にどう所持してもらうかというのが、やはり大きな課題となります。 ただ、このように選択肢が増えたことはありがたいですし、 「ちょい忘れ」には、効力を発揮しそうです。 これからも色々出てくるかもしれませんね。 詳しくは、下記HPまで。一個3,800円。ホルダーは別売です。 https://www.apple.com/jp/airtag/?afid=p238%7CsUG5L0OXt-dc_mtid_18707vxu38484_pcrid_516121240258_pgrid_119615162365_&cid=aos-jp-kwgo-btb–slid—product–
ブログ投稿画像

2021.05.17

心の荷物預かり所
反対側の視点から見ることの大切さ センター長の石川です。 先週の土曜日の「世界ふしぎ発見」は、鬼の特集でした。 世間はまさしく「鬼滅の刃」ブームで、鬼がクローズアップされたのですが、 番組では鬼を単に悪者として見るのではなく、 鬼には鬼の置かれた立場があるのだという所にも視点が向けられていました。 鬼は視点を変えれば、コロナは寄せ付けないぞ!という、私たちの味方にもなるのです。 「鬼は人をだますことはしないが、人はだます卑怯なことをする。」という言葉に、 思わず頷いてしまいました。 私たちから見る鬼は、悪そのものかもしれませんが、 鬼から見たら人間の方がずっとずる賢い悪なのかもしれません。 立場を変えて(視点を変えて)みて見れば、全く違う世界が見えるのです。 私たちの仕事でも、ここは重要なポイントですね。 険しい林道を行くと、素晴らしい滝が現れます 前鬼手前の不動の滝 ここまで来るだけでもかなりの悪路です。 さて、番組では奈良の山奥に住む、鬼の子孫五鬼助義之さんが登場していました。 奈良下北山村の曲がりくねった落石の多い林道を長々と行くと前鬼(小仲坊)に着きます。 かつて私が宿泊した時の前鬼小仲坊 ここで五鬼助さんは夫婦でひっそりと宿坊を開いているのですが、 私もその昔、ここに宿泊したことがあります。 まさしく修験道の場所、そして山なのです。それも極めて険しい山です。 釈迦が岳山頂に釈迦像が見えます。 その山を登り詰めると、お釈迦様の銅像が立っている釈迦が岳山頂に着きます。 奈良大峰山奥駆け最深部にある釈迦が岳山頂 めっちゃ交通不便な、奈良の奥深い山にもかかわらず、私はこれまで5回登頂しています。 本当に心が洗われる素晴らしい山なのです。 釈迦が岳山頂。この当時は腹が出てない! さてさて、テレビに出てきた鬼の子孫五鬼助さん。 その先祖は前鬼、後鬼と言う夫婦の鬼なのです。 鬼の子孫 五鬼助義之さん (日本遺産吉野より) 驚くことに、この前鬼、後鬼は、生駒山暗峠で人間を襲っていた鬼でした。 つまり、下北山村の山奥の鬼の出身地は、生駒山だったのですね。 生駒山 一番低いところが暗峠です。 当時役行者(役小角 えんのおづぬ)と言う、スーパーマンのような行者がいて (この行者、修行の末に空を飛べたので)、この前鬼、後鬼を捕らえ (捕らえた場所が、鬼取という名前で暗峠近くの村落に今も残っています)、改心させ、 付き人とし、今の前鬼(地図にも出てきます)に住まわせ、 そして代々鬼の子孫がここで住み続けたという訳です。 役行者と前鬼(右)後鬼(左)5人の鬼の子をもうける(奈良観光HPより) ちなみにこの役行者、昇天された地は、箕面の山中なのです。 今は箕面の猿たちによってその聖域は守られているようですが、 緊急事態宣言が解除されれば、一度登ってみようかなと思っています。 因みに役行者は奈良県御所市生まれ。生粋の奈良人ですね。 コロナ退散をお願いに行かなければ
ブログ投稿画像

2021.04.30

心の荷物預かり所
みんな違って みんなおもしろい センター長の石川です 以前、長谷川和夫先生から「みんな違って みんな尊い」という言葉をいただきましたが、 思えば思うほど深い言葉だなと思います。 私たちが関わる全ての人に、それぞれの人生ドラマがあります。 その人生ドラマ一つひとつが実に味があるのです。 職業で言えば、校長先生であったり、警察官であったり、調理師であったり、 トラックやタクシーの運転手であったり、医者や看護師であったり、会社の会計係であったり、 農家の人であったり、主婦として家を守り続けた人であったり、 皆さんそれぞれに違って、それぞれの人生に接することがとてもおもしろいのです。 おもしろいと言っても、お笑いという意味ではありません。 これだけ一人一人違う人生を送ってこられた方と接するこの仕事は、 ある意味味わい深い仕事でもあり、多くの人から学べる仕事でもあるのです。 同じように見えてもみんな違う花々   もちろん実際には、排せつや入浴、食事の介助と、めっちゃ大変です。 特に排せつのケアはつらいと思うことも多分にあるでしょう。 さらにコミュニケーションがうまくとれない方や、目が離せない方などと毎日接していると、 「味わい深いおもしろい仕事」などとは思えないかもしれません。 では、少しでもそのように思えるためにはどうしたらいいか? どんなに関わり方が大変だと思った方でも、その方との中に必ず小さいながらも、 私たちの心に振動する何かがあると思うのです。 その小さな幸せを感じられるかどうか。 「はぁ忙しかった!やっと帰れる」と思った時、 「ふぅやれやれ」と息を掃き出す時、 でもこの日一日頑張ることが出来た、何かがあったことを思い浮かべてみましょう。 もしかしたら、いつも無表情のような人が少し微笑んで見えた瞬間や、 「家に帰らせろ!」と怒っている人が見せる一瞬の孤独な表情や、 ちょっとでも目と目があって見つめあった人がいたことや、 実は日常の忙しさの中に、ほんの小さな私たちの心を支えてくれる瞬間があったのかもしれません。 仕事が終わり、スイッチを自分の世界に切り替える前に、 少しだけ振り返ってみたら、 「いつも笑わないAさんが、今日少し笑ってくれた。」と 自分の中で少しほくそ笑むことができることがあるといいかもしれません。 みんな違って、みんなおもしろいからこそ、 この仕事の意義を感じることが出来るのではないでしょうか。    
ブログ投稿画像

2021.04.24

心の荷物預かり所
街の灯台、アーバンケアを頼ってください! 1年経過してさらに厳しい状況になってしまいました。 1年前は、今を我慢すれば、1年後にはきっと良くなっているだろうという希望を持ちながら、 不安を押さえ込んでいたのですが、 その1年後は1年前をはるかに上回る危険な状況になってしまいました。 確かに1年前と比べると、警戒心の薄れ(慣れっこ)もあって、人々の生活の自由度は大きくなってはいるのですが… 太陽の塔の表情も険しいですね。聖火のエネルギーは届かなかったようです。 このような状況下で、やはり気掛かりなのは、 認知症のご本人や介護が必要な方、そしてその介護家族の方の心身のストレスです。 ストレスを溜めてもお金はたまりません。 ストレスは頭の中から、どんどん掃き出すようにしましょう。 わからないことがあったり、不安だったり、愚痴を掃き出したいときは、遠慮なくご連絡ください。 愚痴の聞き役から、認知症だけでなく、デイサービス、ショートステイ、ご入居など、様々な状況へのご相談に応じます。 アーバンケアは街の灯台です。昼夜の関係なく明かりを灯す灯台です。 困ったときは、いつでも街の灯台アーバンケアを頼ってください! 恐い太陽の塔の写真の後には、可愛らしいお花の写真で癒してください。
ブログ投稿画像 センター長の石川です。 Appleより「Air Tag」なるものが発売されました。 例えば、財布の置き場所がわからなくなった!と言う場合に、 この「Air Tag」を入れておけば、iPhoneがすぐに場所を教えてくれるという機能です。 もし旅先で忘れてしまった場合は、近くのiPhone所持者のiPhoneが居場所を教えてくれるそうです。 いわゆるGPSを使うものではなく、 平たく言えば、iPhoneを所持している人のiPhoneが探してくれるということになります。 キーホルダーにもなる小さなものなので、だいたいな物の中には入れられるというものですね。 私はアンドロイドなので、範疇外ですが。 では認知症の人に役に立つのか?と言うことになります。 まずは、最近ちょくちょく物を置き忘れる、認知症ではないけれど、 「探し物が多くなる」場合は良いかもしれません。 或いは認知症状からのもの忘れによる置忘れにもいいかもしれません。 「私の財布を盗ったのはあなたでしょ!」と言う、もの盗られ妄想が出た時にも、 すぐに探し出せていいかもしれません。 そして、万が一出て行かれて行方が分からなくなった場合。 課題はいくつかあります。 これは「Air Tag」だけに限らずGPSタイプのものも同じなのですが、 本人がそれを身につけて出てくれるかどうかということです。 ここが介護者にとっても最大の悩みになります。 そして「Air Tag」の場合、近くにiPhone所持者がいなければなりません。 山村や、山の中に迷ってしまった場合は反応しない可能性が大きいです。 このように考えると、身近なものを探すにはいいかもしれませんね。 しかし、行方不明の方を探す場合、街中ならば探せても、 人里離れたところに行ってしまうと厳しいかもしれません。 認知症の人にどう所持してもらうかというのが、やはり大きな課題となります。 ただ、このように選択肢が増えたことはありがたいですし、 「ちょい忘れ」には、効力を発揮しそうです。 これからも色々出てくるかもしれませんね。 詳しくは、下記HPまで。一個3,800円。ホルダーは別売です。 https://www.apple.com/jp/airtag/?afid=p238%7CsUG5L0OXt-dc_mtid_18707vxu38484_pcrid_516121240258_pgrid_119615162365_&cid=aos-jp-kwgo-btb--slid---product--
ブログ投稿画像 センター長の石川です。 先週の土曜日の「世界ふしぎ発見」は、鬼の特集でした。 世間はまさしく「鬼滅の刃」ブームで、鬼がクローズアップされたのですが、 番組では鬼を単に悪者として見るのではなく、 鬼には鬼の置かれた立場があるのだという所にも視点が向けられていました。 [caption id="attachment_1451" align="aligncenter" width="650"] 鬼は視点を変えれば、コロナは寄せ付けないぞ!という、私たちの味方にもなるのです。[/caption] 「鬼は人をだますことはしないが、人はだます卑怯なことをする。」という言葉に、 思わず頷いてしまいました。 私たちから見る鬼は、悪そのものかもしれませんが、 鬼から見たら人間の方がずっとずる賢い悪なのかもしれません。 立場を変えて(視点を変えて)みて見れば、全く違う世界が見えるのです。 私たちの仕事でも、ここは重要なポイントですね。 [caption id="attachment_2738" align="alignnone" width="1373"] 険しい林道を行くと、素晴らしい滝が現れます[/caption] [caption id="attachment_2732" align="aligncenter" width="1560"] 前鬼手前の不動の滝 ここまで来るだけでもかなりの悪路です。[/caption] さて、番組では奈良の山奥に住む、鬼の子孫五鬼助義之さんが登場していました。 奈良下北山村の曲がりくねった落石の多い林道を長々と行くと前鬼(小仲坊)に着きます。 [caption id="attachment_2733" align="alignnone" width="1600"] かつて私が宿泊した時の前鬼小仲坊[/caption] ここで五鬼助さんは夫婦でひっそりと宿坊を開いているのですが、 私もその昔、ここに宿泊したことがあります。 まさしく修験道の場所、そして山なのです。それも極めて険しい山です。 [caption id="attachment_2734" align="alignnone" width="1797"] 釈迦が岳山頂に釈迦像が見えます。[/caption] その山を登り詰めると、お釈迦様の銅像が立っている釈迦が岳山頂に着きます。 [caption id="attachment_2736" align="alignnone" width="1600"] 奈良大峰山奥駆け最深部にある釈迦が岳山頂[/caption] めっちゃ交通不便な、奈良の奥深い山にもかかわらず、私はこれまで5回登頂しています。 本当に心が洗われる素晴らしい山なのです。 [caption id="attachment_2735" align="alignnone" width="1264"] 釈迦が岳山頂。この当時は腹が出てない![/caption] さてさて、テレビに出てきた鬼の子孫五鬼助さん。 その先祖は前鬼、後鬼と言う夫婦の鬼なのです。 [caption id="attachment_2730" align="aligncenter" width="460"] 鬼の子孫 五鬼助義之さん (日本遺産吉野より)[/caption] 驚くことに、この前鬼、後鬼は、生駒山暗峠で人間を襲っていた鬼でした。 つまり、下北山村の山奥の鬼の出身地は、生駒山だったのですね。 [caption id="attachment_2729" align="aligncenter" width="1600"] 生駒山 一番低いところが暗峠です。[/caption] 当時役行者(役小角 えんのおづぬ)と言う、スーパーマンのような行者がいて (この行者、修行の末に空を飛べたので)、この前鬼、後鬼を捕らえ (捕らえた場所が、鬼取という名前で暗峠近くの村落に今も残っています)、改心させ、 付き人とし、今の前鬼(地図にも出てきます)に住まわせ、 そして代々鬼の子孫がここで住み続けたという訳です。 [caption id="attachment_2731" align="aligncenter" width="442"] 役行者と前鬼(右)後鬼(左)5人の鬼の子をもうける(奈良観光HPより)[/caption] ちなみにこの役行者、昇天された地は、箕面の山中なのです。 今は箕面の猿たちによってその聖域は守られているようですが、 緊急事態宣言が解除されれば、一度登ってみようかなと思っています。 因みに役行者は奈良県御所市生まれ。生粋の奈良人ですね。 [caption id="attachment_2737" align="aligncenter" width="590"] コロナ退散をお願いに行かなければ[/caption]
ブログ投稿画像 センター長の石川です 以前、長谷川和夫先生から「みんな違って みんな尊い」という言葉をいただきましたが、 思えば思うほど深い言葉だなと思います。 私たちが関わる全ての人に、それぞれの人生ドラマがあります。 その人生ドラマ一つひとつが実に味があるのです。 職業で言えば、校長先生であったり、警察官であったり、調理師であったり、 トラックやタクシーの運転手であったり、医者や看護師であったり、会社の会計係であったり、 農家の人であったり、主婦として家を守り続けた人であったり、 皆さんそれぞれに違って、それぞれの人生に接することがとてもおもしろいのです。 おもしろいと言っても、お笑いという意味ではありません。 これだけ一人一人違う人生を送ってこられた方と接するこの仕事は、 ある意味味わい深い仕事でもあり、多くの人から学べる仕事でもあるのです。 [caption id="attachment_2686" align="aligncenter" width="1600"] 同じように見えてもみんな違う花々[/caption]   もちろん実際には、排せつや入浴、食事の介助と、めっちゃ大変です。 特に排せつのケアはつらいと思うことも多分にあるでしょう。 さらにコミュニケーションがうまくとれない方や、目が離せない方などと毎日接していると、 「味わい深いおもしろい仕事」などとは思えないかもしれません。 では、少しでもそのように思えるためにはどうしたらいいか? どんなに関わり方が大変だと思った方でも、その方との中に必ず小さいながらも、 私たちの心に振動する何かがあると思うのです。 その小さな幸せを感じられるかどうか。 「はぁ忙しかった!やっと帰れる」と思った時、 「ふぅやれやれ」と息を掃き出す時、 でもこの日一日頑張ることが出来た、何かがあったことを思い浮かべてみましょう。 もしかしたら、いつも無表情のような人が少し微笑んで見えた瞬間や、 「家に帰らせろ!」と怒っている人が見せる一瞬の孤独な表情や、 ちょっとでも目と目があって見つめあった人がいたことや、 実は日常の忙しさの中に、ほんの小さな私たちの心を支えてくれる瞬間があったのかもしれません。 仕事が終わり、スイッチを自分の世界に切り替える前に、 少しだけ振り返ってみたら、 「いつも笑わないAさんが、今日少し笑ってくれた。」と 自分の中で少しほくそ笑むことができることがあるといいかもしれません。 みんな違って、みんなおもしろいからこそ、 この仕事の意義を感じることが出来るのではないでしょうか。    
ブログ投稿画像 1年経過してさらに厳しい状況になってしまいました。 1年前は、今を我慢すれば、1年後にはきっと良くなっているだろうという希望を持ちながら、 不安を押さえ込んでいたのですが、 その1年後は1年前をはるかに上回る危険な状況になってしまいました。 確かに1年前と比べると、警戒心の薄れ(慣れっこ)もあって、人々の生活の自由度は大きくなってはいるのですが… 太陽の塔の表情も険しいですね。聖火のエネルギーは届かなかったようです。 このような状況下で、やはり気掛かりなのは、 認知症のご本人や介護が必要な方、そしてその介護家族の方の心身のストレスです。 ストレスを溜めてもお金はたまりません。 ストレスは頭の中から、どんどん掃き出すようにしましょう。 わからないことがあったり、不安だったり、愚痴を掃き出したいときは、遠慮なくご連絡ください。 愚痴の聞き役から、認知症だけでなく、デイサービス、ショートステイ、ご入居など、様々な状況へのご相談に応じます。 アーバンケアは街の灯台です。昼夜の関係なく明かりを灯す灯台です。 困ったときは、いつでも街の灯台アーバンケアを頼ってください! 恐い太陽の塔の写真の後には、可愛らしいお花の写真で癒してください。
ブログ投稿画像 センター長の石川です 桜は散ってしまいましたね。 来年までのマイルストーン(木ですけど)として、新たな1年を迎えるという所でしょうか。 [caption id="attachment_2544" align="aligncenter" width="650"] 見つめあう こういう写真を一杯撮りたいですね。[/caption] 先週、桜が満開の時に撮影した幾星霜の方々の写真、その2になります。 [caption id="attachment_2543" align="aligncenter" width="650"] ほのぼの…[/caption] 今年の桜を見れたことに感謝し 来年また桜を見れることを願って [caption id="attachment_2547" align="aligncenter" width="650"] 桜陽は心地よさそうです[/caption] [caption id="attachment_2549" align="aligncenter" width="650"] ええ気持ち 写真はやはりVサイン[/caption] 今回はとやかく書かないので、 皆さんの笑顔をご覧ください。 [caption id="attachment_2545" align="aligncenter" width="650"] 桜を見ると、心にも花が咲きます[/caption] [caption id="attachment_2546" align="aligncenter" width="650"] 桜もしっかり写してな~[/caption] [caption id="attachment_2548" align="aligncenter" width="650"] どんな時でも、シャキッと![/caption]   [caption id="attachment_2541" align="aligncenter" width="650"] 上手に写してや[/caption] [caption id="attachment_2542" align="aligncenter" width="650"] ほら、べっぴんに写ってるよ[/caption] [caption id="attachment_2540" align="aligncenter" width="650"] 外やなぁ~ ええなぁ外は 暑いけど。[/caption]