「必見!最新情報」で記事を検索しました。
                              
              2022.12.09
必見!最新情報
                              
              2022.12.06
必見!最新情報
                              
              2022.12.05
必見!最新情報
                              
              2022.12.03
必見!最新情報
                              
              2022.11.25
必見!最新情報
                              
              2022.11.24
必見!最新情報
                              
              2022.11.19
必見!最新情報
                              
              2022.11.12
必見!最新情報
                              
              2022.11.07
必見!最新情報
                              
              2022.12.09
必見!最新情報
                              
              2022.12.06
必見!最新情報
                              
              2022.12.05
必見!最新情報
                              
              2022.12.03
必見!最新情報
                              
              2022.11.25
必見!最新情報
                              
              2022.11.24
必見!最新情報
                              
              2022.11.19
必見!最新情報
                              
              2022.11.15
必見!最新情報
                              
              2022.11.12
必見!最新情報
                              
              
              なぜ人は紅葉が好きなのでしょう?
色鮮やかな紅葉求めて、各地賑わっていますね。
私は地元の池田市をぶらぶらしました。
観光地ではないので、人があふれてるなんてことはありません。
それでも一番人が集まっているのが、ウォンバットのワインですね。
人間の年齢でいえば100歳を越えている、ギネス認定された長寿動物です。
ワインはいつも隣りの若い娘、ユキちゃんを見つめています。
心に彩を添えていること。
それが長寿に繋がっているのかもしれません。
私は緑色時代のもみじも好きですね。
特に光が当たると輝きます。
人も同じで、若い人には光を当てると輝くことができるのです。
その緑もみじも、瞬く間に紅葉になって、人々の心を惹きつけます。
そして人の心も、ひと時の彩が添えられます。
でも紅葉の時だけでなく、常に「心の中に彩を持つ」こと
それを忘れてしまうと、心はぎすぎすした殺風景なものになるのかもしれません。
認知症ケアは、「心に彩を持つ」ことです。
私たちの心が殺風景ならば、認知症の人の心も殺風景になってしまいます。
ケアは鏡の様なものなのですから。