urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo
ブログ投稿画像

2019.03.02

イベント
”おやつクッキング”ならぬ”ドルチェクッキング”? こんにちは。デイサービスセンターです(^^)/ 毎月実施している「おやつクッキング」は、今月は特別版として「ドルチェクッキング」でした。 『ドルチェ??』とはなんぞや? イタリア語で『甘い食べ物』、いわゆる「デザート」や「おやつ」といったところでしょうか。 ということで、2月は日本でも一大ブームとなった『ティラミス』を作ろうということで、参加された皆さんにはパティシエになっていただきました♪ ちなみに、日本でティラミスがブームになったのはいつ頃か覚えていますか?(答えはこのブログの最後に) 今回のティラミスは、当施設の管理栄養士がアレンジした『豆腐ティラミス』 さっぱりとした甘さでおいしかったですよ。 ①土台のパンをちぎる ②パンにコーヒーを染み込ませる ③豆腐とクリームチーズをなめらかになるまで混ぜる(これが意外と力仕事(ーー;)) 管理栄養士も一緒になって頑張ってます♪ ④型に流し込むとだんだんと形が・・・ ⑤冷蔵庫で冷やして、ココアパウダーを振りかけて完成☆ ⑥おやつとして、コーヒーや紅茶、ココアと共にお楽しみいただきました。 カフェ顔負けの特製ティラミス、いかがでしょうか?   ちなみに。。。 日本でティラミスがブームとなったのは、「1990~91年頃」でした。  
ブログ投稿画像

2019.03.02

施設からのお知らせ
『継続は力なり!!』 こんにちは。デイサービスセンターでございますm(__)m 先日、利用者様のお宅に訪問した時に、家族様からとてもいいアイデアをいただきました♪ その利用者様は、約1年程前から日々の出来事や思ったことなどを、日記として書き残すことを始められたそうです。手や指も思うように動きにくく、最初は嫌々ながらだったかもしれませんが、それでもこれまでずっと毎日欠かさず、書き残しておられるそうです。 その日記の実物を見させてもらいましたが、書き始めた当初と今では、字体もとても綺麗になっていて、こんなにも変わるものなんだと、とても驚きました!(写真がないので、実物をお見せできないのが残念ですが(>_<)) 字を書く・活字を読む・指先を使う…これらは、認知症予防にも良いとよく言われています。 その方は、今もお元気でデイサービスでも常に笑顔で、活動的にいろいろな行事やプログラムに取り組まれています。 私たちも見習わないといけませんね♬   アーバンケア八戸ノ里デイサービスセンターでは、ご利用者様にプリント冊子をお渡しさせていただいています。 この冊子は、脳トレ問題や、塗り絵など、多種多様なプリントがあり、デイサービスに来られている時間内や、希望される方は持ち帰っていただき、自宅での空いた時間にしていただけるようにしています。 1か月ごとに新しい冊子をお配りしています。その月が終われば「作品集」として、残しておいていただけるようにもなっていますので、もしよろしければご覧になってくださいね。 取り組まれた作品の一例です↓
ブログ投稿画像

2019.02.23

イベント
たくさんの方に関心を持ってもらいたい 「乳がん」 リボンカフェ🎀 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 3月3日はひな祭りですね。 八戸ノ里の入り口カウンターにも利用者様の家族様から頂いた とっても素敵なお内裏様とお雛様を飾っています。 お内裏様とお雛様 二人並んですまし顔♬     季節は一日一日春へと進み、まだまだ風は冷たいですが、施設の周りにも花が彩りを添えるようになってきました。   さて、3月9日(土)はリボンカフェです。 報道でもご存知のように、堀ちえみさんが舌癌の手術を無事終えられこれから治療に専念されます。 本当に1日も早く回復されるよう願っています。 リボンカフェの今回のテーマは「乳がん」についてです。 女性の方が乳がんになって命を落とされる方が増えています。 小林真央さんもそうでしたね。(◞‸◟)   私はもう若くないから大丈夫と思っている方も多いのでは しかし若い方だけではないんですよ。 ぜひ多くの方に乳がんの知識、早期発見のための検査などなどを知って頂きたいと思い、 リボンカフェでお話したいとこのテーマにしました。       そして、お話の後は、みなさんで楽しくおやつクッキング。 フルーチェを作っておいしく頂きましょう。   みなさんのお越しを心よりお待ちしております。💛  
ブログ投稿画像

2019.02.09

イベント
たくさんの愛に包まれて💛 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 本当に今日は寒~い1日でしたね。 でもアーバンケア八戸ノ里はたくさんの愛に包まれ、ホッカホカでした。 先日お伝えしておりました、リボンカフェがありました。 なんと60回目の。   東大阪市で1番最初に、1円のお金も頂かずと始めたリボンカフェです。     今日も寒い中、地域の方が「今日は来れたんよ。忙しいけどいつも来たいと思ってるのよ」と うれしいお言葉をくださいました。 何事もやめることは簡単です。継続することは本当に難しいです。 でもせっかく良いと思って始めたことです。 これからもいろんな人の力を借りて頑張っていきたいと思いますので みなさんよろしくお願い致します。   本日のリボンカフェは「愛」がテーマです。 プロジェクターを使っての愛の講義?「真実の愛とは?」     愛の代表曲「愛の賛歌」   アラーキーこと荒木経惟さんの素敵な1冊「恋する老人たち」   ペッパーも頑張りました。 「恋する季節」「恋するフォーチュンクッキー」を披露     そして愛の詰まったギフトBOXを作成していただきました。   みなさん思い思いの愛のメッセージカードを書いてくださいました。 長年ご一緒に暮らしてこられた最愛の旦那様へのお言葉 「照れくさいわ~」「ほんまにこんなん書いてもいい?」💛💛と言いながら     数々の愛のメッセージを💛チョコと手づくりのバラの花と一緒にBOXに詰めてくださいました。     旦那様以外にも愛おしいと思う方に手渡して下さると思います。 アーバンケア八戸ノ里、愛がいっぱいあふれました。   八戸ノ里のリボンカフェ まずは100回を目指してこれからもたくさんの企画を考えてまいります。 どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像

2019.01.31

イベント
愛がいっぱい 💛💛💛 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 毎日寒い日が続いております、インフルエンザも大流行(◞‸◟) みなさん体調崩されていませんか? 手洗い、うがいで一人一人が自己防衛ですよ。     今日は1月最後の日です。前にも言いましたが、1月は行く。 行かないで~。(≧◇≦) あっという間に2月ですね。 みなさん今年始めに立てた目標に向かって順調に進んでいらっしゃいますか? 私は時間に流されないように必死です。(@_@。   さて、既婚者の男性の方、今日1月31日は「愛妻家」の日であることご存知ですか? ご存知でない方帰宅されてから、奥様にねぎらいの言葉を一言!!(^_-)-☆   そして本題です。 2月9日(土)のリボンカフェでは、 2月14日がバレンタインデー💛ということで 以前もご報告させて頂いておりましたが、 八戸ノ里でも愛がいっぱいあふれた企画を考えております。 皆さんで一緒に作る手づくりのチョコっとプレゼント     そしてLOVEについての講義????   などなど 愛がいっぱいあふれた企画を考えております。 きっと帰って頂く時には「愛ってすばらしいヽ(^o^)丿」と思って頂けると思います。 どうぞみなさんお楽しみに。。。。八戸ノ里の女性陣☺でお待ちしております。
ブログ投稿画像

2019.01.12

イベント
笑う門に福来る☺ みなさん、明けましておめでとうございます! 八戸ノ里事務員の木村です。本年もどうぞよろしくお願い致します。 本日今年初めてのリボンカフェ🎀を開催致しました。 寒い中、地域のみなさまが足を運んでくださいました。 卓上には新年のご挨拶を並べてお出迎えしました。   冒頭で由寿会が宣言しています「あいさつ宣言」についてお話しました。 「今日は職員きちんとあいさつできていましたでしょうか?」 「もしできていなかったら遠慮なくご指導ください」とお願いしました。 みんなで声を合わせ「よろしくお願い致します。」からスタートさせて頂きました。   そして今日のプログラム ①らくらくトライ体操 身体の体操 💪 ②脳トレ 頭の体操 ③カラオケ 声帯の体操   ①身体の体操はスクリーンに映し出されるらくらくトライ体操をみんなでTRY  数分もすると身体がぽっかぽか 一枚着ている服を脱ぎだす方も 足のふくらはぎを伸ばすと、どれだけ普段身体が縮こまっているかがわかります。 そしてお正月になまっていた身体もリフレッシュできました。 やはり普段から数分でも体操をして身体をほぐすことが大事ですね。 イチニイチニ♬   ②そして 頭の体操  脳トレです。 文字の色あて ばらばらに並んだ文字から隠れている言葉探し 表一面に並んだ文字から野菜の名前を探し出す     グループに分かれてさあ挑戦! もうみなさん必死!立ち上がって身を乗り出して!!   成績の振るわなかったチームの方は「くやしい~」(≧◇≦)と言われて 家に持って帰られて再挑戦!   ③そして最後は年末のNHK紅白歌合戦に匹敵するぐらい それ以上かもしれません カラオケ大会~🎶 みなさんすばらしい美声を披露してくださいました。     職員も負けては おれません。「天城越え」「麦畑」 大トリがデュエットで「3年目の浮気」を熱唱! みなさん大笑い???と威勢のよい掛け声!をくださいました。   あっという間に時間が過ぎました。 みなさん「本当に良かった」「楽しかった」「いい企画やった」と喜んで頂けました。   笑いいっぱい!! 福がいっぱい舞い込んだように思います。 私たちの思いは冒頭での大橋主任の言葉につきると思います。     チーム八戸ノ里 今年も元気に始動です。 次のリボンカフェも楽しいものにしますのでぜひ足を運んでくだいますようお願い致します。
ブログ投稿画像 こんにちは。デイサービスセンターです(^^)/ 毎月実施している「おやつクッキング」は、今月は特別版として「ドルチェクッキング」でした。 『ドルチェ??』とはなんぞや? イタリア語で『甘い食べ物』、いわゆる「デザート」や「おやつ」といったところでしょうか。 ということで、2月は日本でも一大ブームとなった『ティラミス』を作ろうということで、参加された皆さんにはパティシエになっていただきました♪ ちなみに、日本でティラミスがブームになったのはいつ頃か覚えていますか?(答えはこのブログの最後に) 今回のティラミスは、当施設の管理栄養士がアレンジした『豆腐ティラミス』 さっぱりとした甘さでおいしかったですよ。 ①土台のパンをちぎる ②パンにコーヒーを染み込ませる ③豆腐とクリームチーズをなめらかになるまで混ぜる(これが意外と力仕事(ーー;)) 管理栄養士も一緒になって頑張ってます♪ ④型に流し込むとだんだんと形が・・・ ⑤冷蔵庫で冷やして、ココアパウダーを振りかけて完成☆ ⑥おやつとして、コーヒーや紅茶、ココアと共にお楽しみいただきました。 カフェ顔負けの特製ティラミス、いかがでしょうか?   ちなみに。。。 日本でティラミスがブームとなったのは、「1990~91年頃」でした。  
ブログ投稿画像 こんにちは。デイサービスセンターでございますm(__)m 先日、利用者様のお宅に訪問した時に、家族様からとてもいいアイデアをいただきました♪ その利用者様は、約1年程前から日々の出来事や思ったことなどを、日記として書き残すことを始められたそうです。手や指も思うように動きにくく、最初は嫌々ながらだったかもしれませんが、それでもこれまでずっと毎日欠かさず、書き残しておられるそうです。 その日記の実物を見させてもらいましたが、書き始めた当初と今では、字体もとても綺麗になっていて、こんなにも変わるものなんだと、とても驚きました!(写真がないので、実物をお見せできないのが残念ですが(>_<)) 字を書く・活字を読む・指先を使う…これらは、認知症予防にも良いとよく言われています。 その方は、今もお元気でデイサービスでも常に笑顔で、活動的にいろいろな行事やプログラムに取り組まれています。 私たちも見習わないといけませんね♬   アーバンケア八戸ノ里デイサービスセンターでは、ご利用者様にプリント冊子をお渡しさせていただいています。 この冊子は、脳トレ問題や、塗り絵など、多種多様なプリントがあり、デイサービスに来られている時間内や、希望される方は持ち帰っていただき、自宅での空いた時間にしていただけるようにしています。 1か月ごとに新しい冊子をお配りしています。その月が終われば「作品集」として、残しておいていただけるようにもなっていますので、もしよろしければご覧になってくださいね。 取り組まれた作品の一例です↓
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 3月3日はひな祭りですね。 八戸ノ里の入り口カウンターにも利用者様の家族様から頂いた とっても素敵なお内裏様とお雛様を飾っています。 お内裏様とお雛様 二人並んですまし顔♬     季節は一日一日春へと進み、まだまだ風は冷たいですが、施設の周りにも花が彩りを添えるようになってきました。   さて、3月9日(土)はリボンカフェです。 報道でもご存知のように、堀ちえみさんが舌癌の手術を無事終えられこれから治療に専念されます。 本当に1日も早く回復されるよう願っています。 リボンカフェの今回のテーマは「乳がん」についてです。 女性の方が乳がんになって命を落とされる方が増えています。 小林真央さんもそうでしたね。(◞‸◟)   私はもう若くないから大丈夫と思っている方も多いのでは しかし若い方だけではないんですよ。 ぜひ多くの方に乳がんの知識、早期発見のための検査などなどを知って頂きたいと思い、 リボンカフェでお話したいとこのテーマにしました。       そして、お話の後は、みなさんで楽しくおやつクッキング。 フルーチェを作っておいしく頂きましょう。   みなさんのお越しを心よりお待ちしております。💛  
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 本当に今日は寒~い1日でしたね。 でもアーバンケア八戸ノ里はたくさんの愛に包まれ、ホッカホカでした。 先日お伝えしておりました、リボンカフェがありました。 なんと60回目の。   東大阪市で1番最初に、1円のお金も頂かずと始めたリボンカフェです。     今日も寒い中、地域の方が「今日は来れたんよ。忙しいけどいつも来たいと思ってるのよ」と うれしいお言葉をくださいました。 何事もやめることは簡単です。継続することは本当に難しいです。 でもせっかく良いと思って始めたことです。 これからもいろんな人の力を借りて頑張っていきたいと思いますので みなさんよろしくお願い致します。   本日のリボンカフェは「愛」がテーマです。 プロジェクターを使っての愛の講義?「真実の愛とは?」     愛の代表曲「愛の賛歌」   アラーキーこと荒木経惟さんの素敵な1冊「恋する老人たち」   ペッパーも頑張りました。 「恋する季節」「恋するフォーチュンクッキー」を披露     そして愛の詰まったギフトBOXを作成していただきました。   みなさん思い思いの愛のメッセージカードを書いてくださいました。 長年ご一緒に暮らしてこられた最愛の旦那様へのお言葉 「照れくさいわ~」「ほんまにこんなん書いてもいい?」💛💛と言いながら     数々の愛のメッセージを💛チョコと手づくりのバラの花と一緒にBOXに詰めてくださいました。     旦那様以外にも愛おしいと思う方に手渡して下さると思います。 アーバンケア八戸ノ里、愛がいっぱいあふれました。   八戸ノ里のリボンカフェ まずは100回を目指してこれからもたくさんの企画を考えてまいります。 どうぞよろしくお願い致します。
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。 毎日寒い日が続いております、インフルエンザも大流行(◞‸◟) みなさん体調崩されていませんか? 手洗い、うがいで一人一人が自己防衛ですよ。     今日は1月最後の日です。前にも言いましたが、1月は行く。 行かないで~。(≧◇≦) あっという間に2月ですね。 みなさん今年始めに立てた目標に向かって順調に進んでいらっしゃいますか? 私は時間に流されないように必死です。(@_@。   さて、既婚者の男性の方、今日1月31日は「愛妻家」の日であることご存知ですか? ご存知でない方帰宅されてから、奥様にねぎらいの言葉を一言!!(^_-)-☆   そして本題です。 2月9日(土)のリボンカフェでは、 2月14日がバレンタインデー💛ということで 以前もご報告させて頂いておりましたが、 八戸ノ里でも愛がいっぱいあふれた企画を考えております。 皆さんで一緒に作る手づくりのチョコっとプレゼント     そしてLOVEについての講義????   などなど 愛がいっぱいあふれた企画を考えております。 きっと帰って頂く時には「愛ってすばらしいヽ(^o^)丿」と思って頂けると思います。 どうぞみなさんお楽しみに。。。。八戸ノ里の女性陣☺でお待ちしております。
ブログ投稿画像 みなさん、明けましておめでとうございます! 八戸ノ里事務員の木村です。本年もどうぞよろしくお願い致します。 本日今年初めてのリボンカフェ🎀を開催致しました。 寒い中、地域のみなさまが足を運んでくださいました。 卓上には新年のご挨拶を並べてお出迎えしました。   冒頭で由寿会が宣言しています「あいさつ宣言」についてお話しました。 「今日は職員きちんとあいさつできていましたでしょうか?」 「もしできていなかったら遠慮なくご指導ください」とお願いしました。 みんなで声を合わせ「よろしくお願い致します。」からスタートさせて頂きました。   そして今日のプログラム ①らくらくトライ体操 身体の体操 💪 ②脳トレ 頭の体操 ③カラオケ 声帯の体操   ①身体の体操はスクリーンに映し出されるらくらくトライ体操をみんなでTRY  数分もすると身体がぽっかぽか 一枚着ている服を脱ぎだす方も 足のふくらはぎを伸ばすと、どれだけ普段身体が縮こまっているかがわかります。 そしてお正月になまっていた身体もリフレッシュできました。 やはり普段から数分でも体操をして身体をほぐすことが大事ですね。 イチニイチニ♬   ②そして 頭の体操  脳トレです。 文字の色あて ばらばらに並んだ文字から隠れている言葉探し 表一面に並んだ文字から野菜の名前を探し出す     グループに分かれてさあ挑戦! もうみなさん必死!立ち上がって身を乗り出して!!   成績の振るわなかったチームの方は「くやしい~」(≧◇≦)と言われて 家に持って帰られて再挑戦!   ③そして最後は年末のNHK紅白歌合戦に匹敵するぐらい それ以上かもしれません カラオケ大会~🎶 みなさんすばらしい美声を披露してくださいました。     職員も負けては おれません。「天城越え」「麦畑」 大トリがデュエットで「3年目の浮気」を熱唱! みなさん大笑い???と威勢のよい掛け声!をくださいました。   あっという間に時間が過ぎました。 みなさん「本当に良かった」「楽しかった」「いい企画やった」と喜んで頂けました。   笑いいっぱい!! 福がいっぱい舞い込んだように思います。 私たちの思いは冒頭での大橋主任の言葉につきると思います。     チーム八戸ノ里 今年も元気に始動です。 次のリボンカフェも楽しいものにしますのでぜひ足を運んでくだいますようお願い致します。