urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo

「2018年09月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2018.09.26

イベント
安心声掛けつながり訓練がありました 相談員の小谷です。 9月24日(月)にアーバンリビング新喜多・アーバンチャイルド保育園にて「安心声掛けつながり訓練」を行いました。 その様子をお伝えしたいと思います。   地域の方々がたくさん参加されました。   安心声掛け訓練とは・・・ 認知症により徘徊して道に迷われている方への対応、声のかけ方を実際に体験していただくというものです。 訓練により、認知症の方の特徴や自尊心を傷つけず声掛けをする方法などを学んでいただき、認知症の方への理解を深めてもらう。また、実際道に迷っておられる方と遭遇されるような場面があった時に役立てばということで取り組んでいます。   今回の訓練では、道に迷っている認知症の方に扮した職員を探し、声をかけて施設に案内していただきました。 数名のグループに分かれて地域をパトロール★ あっ!道に迷っている方発見!!   「どうかされましたか?」 「困っておられませんか?」 と、まず優しくお声をかけてから・・・   迷っておられる方のお話をまず聞き取り、その方の言葉に耳を傾ける。 そしてその方の思いを否定しないように手助けをする。 今回は最終的に施設にご案内し困っている状況を改善する。 そういうことを考えながら対応していただきました。   お声をかけて施設まで一緒に戻り訓練は終了。     訓練後は昼食を食べながら交流会☆ メニューはみんな大好き(?)カレーライス!!             訓練の感想や反省などなどお話ししながら、カレーライスを召し上がっていただきました。   たくさんの方々に 「おいしかった~!」と言っていただきました。   各施設でも定期的に「安心声掛けつながり訓練」を実施しています。 ご興味のある方はぜひお近くの施設までお問合せください。たくさんのご参加お待ちしております☻        
ブログ投稿画像 相談員の小谷です。 9月24日(月)にアーバンリビング新喜多・アーバンチャイルド保育園にて「安心声掛けつながり訓練」を行いました。 その様子をお伝えしたいと思います。   地域の方々がたくさん参加されました。   安心声掛け訓練とは・・・ 認知症により徘徊して道に迷われている方への対応、声のかけ方を実際に体験していただくというものです。 訓練により、認知症の方の特徴や自尊心を傷つけず声掛けをする方法などを学んでいただき、認知症の方への理解を深めてもらう。また、実際道に迷っておられる方と遭遇されるような場面があった時に役立てばということで取り組んでいます。   今回の訓練では、道に迷っている認知症の方に扮した職員を探し、声をかけて施設に案内していただきました。 数名のグループに分かれて地域をパトロール★ あっ!道に迷っている方発見!!   「どうかされましたか?」 「困っておられませんか?」 と、まず優しくお声をかけてから・・・   迷っておられる方のお話をまず聞き取り、その方の言葉に耳を傾ける。 そしてその方の思いを否定しないように手助けをする。 今回は最終的に施設にご案内し困っている状況を改善する。 そういうことを考えながら対応していただきました。   お声をかけて施設まで一緒に戻り訓練は終了。     訓練後は昼食を食べながら交流会☆ メニューはみんな大好き(?)カレーライス!!             訓練の感想や反省などなどお話ししながら、カレーライスを召し上がっていただきました。   たくさんの方々に 「おいしかった~!」と言っていただきました。   各施設でも定期的に「安心声掛けつながり訓練」を実施しています。 ご興味のある方はぜひお近くの施設までお問合せください。たくさんのご参加お待ちしております☻