
2024.01.10 | スタッフ雑記
12月の特別喫茶
2024.01.14
幸多き年であることを願います。アーバンケア八戸ノ里 カフェ
イベント
スタッフ雑記
新年明けましておめでとうございます。
アーバンケア八戸ノ里事務員の木村です。
皆さま今年もどうぞよろしくお願い致します。
1月1日より 辛いニュースが飛び込んでまいりました。
能登半島地震です。
日に日にその被害状況が明らかになり 辛く悲しいニュースが流れています。
今日は吹雪だったようです。
余震が続く中 災害に見舞われた方々みなさん懸命に力を合わせて
生活されておられます。
頑張って下さいというエールしか送れませんが 何か支援ができる機会があればと思います。
そして1日も早い復興を願います。
さて本日令和6年幕開けのアーバンケア八戸ノ里のリボンカフェが開催されました。
冒頭でも防災について今一度みなさん考えて下さいとお話させていただきました。
またカフェでも昨年のように防災について勉強する機会を設けたいと考えております。
そして私が作成したちぎり絵をちょこっとだけ紹介 させていただきました。
色紙をぺたぺたちぎって下絵に貼り付ける作業だけです
そして本題!
今日は濱田CMによる書道を企画させて頂きました。
みなさん「書初め小さい頃お正月にやったわ。懐かしいわ。でも書けるかな」とそれぞれの思いを話されていました。
ジャ~ン まずは濱田CMの書のお手本!
「わあ~すごい」「立派」
そして濱田CMが 2024年 干支 辰(龍)年 についてお話させて頂きました。
干支は、厳密には「十干(じっかん)」と「十二支」の組み合わせであり、
2024年は「甲辰(きのえ・たつ)」にあたります。
前回の「甲辰」60年前の1964年の日本は、大きな経済発展を遂げた年でした。
それでは12年前の2012年は?どんな年だったでしょうか
京大 山中伸弥氏がノーベル生理学 医学賞を受賞された年
それではまた12年前の2000年は?
シドニーオリンピックで女子初 マラソン高橋尚子さん 田村亮子さんなどが
金メダルを取られるなど
18個過去最多
そしてその12年前?1988年?
「ごめんなさい 私生まれてません。」笑い
3月 世界最長 53,85キロメートル 青函トンネル開通
いろんなことがありましたね。
思いおこせば私達の先輩方は頑張って下さいました。感謝感謝です。
「龍は唯一の架空の生物 水や海の神として祀られてきた龍は、
竜巻や雷などの自然現象を起こす大自然の躍動を象徴するもの
龍があらわれるとめでたいと言われています。」とお話させて頂きました。
辰年悲しいスタートでしたが
お集り頂いた地域の方に幸あれと
龍の文字の横に 皆さまが 幸 福 と思う字を書いて頂くことに
しました。
最初はお手本をまたさらさら筆を滑らせて
「いや~書けないわ 無理やわ」といいながらも 皆さん すてきな文字を書いて下さいました。
御名前から一字 壽 (寿)
御年96歳の書かれた 福 ご立派です。
そしていよいよ本番
最初の一文字がまずみなさん 「だめだめ書けない」と遠慮気味
では私がと 施設長 近藤 頑張りました。
輝く が なぜか 米 となりました。 やはり食べることが幸せです。
地域包括支援センター アーバンケア新喜多の職員は 末広がりの八
いちかばちかではありません・・・・
葉山機能訓練指導員は 練習した春 「あれどんな字やったっけ?合ってる」
ヘルパーステーション サービス提供責任者の2人は自分の氏名から一文字
矢 由
そしてやはり締めはこの方! 居宅介護支援事業所 管理者 古川
書いた文字は 「新」 スタートにふさわしい字ですね
そして完成 書の前で記念撮影です。
.
みなさまが書いて下さった書は アーバンケア八戸ノ里1階 喫茶に掲示させていただいております。
アーバンケア八戸ノ里に福がいっぱい舞い込んで 今年1年 幸せいっぱい まちがいなし
早いですが 来年もぜひやりたいという声が聞こえておりました。
今回の企画 意外と全身を使ったのですが
恒例の体操もしっかりやりました。
身体を動かしてリフレッシュ
どうか1年健康でお過ごしくださいませ
次回のリボンカフェは2月10日 (土) 14時~
バレンタインデーが近いということで 甘い楽しい企画を考えております。
ぜひ皆さまお越しくださいませ。お待ちしております。