urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo
ブログ投稿画像

2023.03.23

スタッフ雑記
🚒消防訓練🧯 おはようございます🌞 管理栄養士の市橋です!! 昨日WBC(world baseball classic)で侍Japanが世界一になりましたね👏 素晴らしい試合で、たくさんの方が感動されたと思います⚾ 私も昨日の試合の最終9回でピッチャーとして出てきた大谷選手を見て感動しました😭 今回のWBCで大谷選手のファンになった方が多いと思います!私もその1人です♡     さてさて、今日はアーバンケア八戸ノ里で消防訓練が行われました!! まずは消火器の使い方の訓練です。 火事を発見した時は大きな声で「火事だー」と周りの人に聞こえるように叫び、 火元に向かって消火器で初期消火を行います。 ここで重要なのは火元に向かって消火することです。   実際に消火器を使って訓練も行いました。   その次に火災が起こった時の通報の仕方についてです。 施設の火災警報器は火災を感知すると自動的に消防に連絡がいくようになっていますが、通報しなければいけないことも想定して、 近くの消防署にもご協力して頂き、通報訓練を行いました。 実際には通報を行うと住所やどこで火災が起こっているのか、施設には何人ご利用者様がいるのか、負傷者等はいないかなど質問を受けました。   次に施設の中で火災が起こったことを想定した訓練を行いました。 火災の放送がかかったら、近くの消火器を持って火災現場に向かいます。 そのため、日ごろからどこに消火器があるか確認しておく必要があります。 また、消火用散水栓(消火ホース)の使い方についてや防火扉、非常灯などについても学びました!   訓練を行っていても実際に火災があると慌ててしまうと思います。 しかしそんな時こそ冷静になって優先順位を考えて行動することが大事だということを今回の消防訓練で学びました。 また、火災原因で一番多いのは放火であることから、施設や家の周りに燃えやすいものを置かないことや、 コンセントのホコリから火が出ることもある為、日ごろから綺麗に掃除をすることが大切だということも学びました。 皆さんも家の周りに燃えやすいものはないか、コンセント周りの掃除はできているか、一度確認してみてください♪
ブログ投稿画像

2023.03.12

イベント
アーバンケア八戸ノ里 リボンカフェ 🎀 みなさん、こんにちは。八戸ノ里事務員の木村です。 暖かな日差しに春の訪れを感じる季節となりました。🌷🌷🌷 心待ちにしている桜が満開というニュースを耳にするのももう間近ですね。🌸 私の家の近くの梅の花 今年も見事に咲いてくれました (^^♪     さて 3月11日は 東北大震災が発生した日です。 2011年3月11日14時46分頃でした。 私はニュースで流れていた  地震の後の「大粒の雪」が降っていた光景  真っ黒な津波が家々を飲み込んでいく映像 毛布にくるまり静かになった海を眺める被災者の方の姿 目に焼き付いております   アーバンケア八戸ノ里でも平成7年1月17日に発生した阪神大震災を  若い管理栄養士2人は経験しておりません。 高速道路が倒壊し バスがあともう少しの所で落下せず止まった映像  多くの家が火災に見舞われた映像 本当に恐怖でしかありませんでした。   そこで今回のリボンカフェでは 将来確実に起こると言われる南海トラフ巨大地震にどう備えるべきかを 地域の方々と一緒に考える場とさせていただきました。 先日NHK でも南海トラフ巨大地震のドラマが放映されました。 地域の方々も大半の方が見ておられました。 ドラマで初めて耳にした 最悪のシナリオ 「半割れ」のお話もさせて頂きました         東大阪市役所の防災課に リボンカフェで取り組みたいので何か資料がございますかと相談しますと ~農林水産省作成の家庭備蓄のススメ~という冊子を頂くことができました。         またネットでは 令和4年3月22日にリニューアルされた 大阪府民の方々に防災情報を提供する 「おおさか防災ネット」の情報を入手しました。 TVでもとりあげられていた災害用伝言ダイヤル 「171」について記載されておりました 「災害用伝言ダイヤル」は、震度6弱以上の地震が発生した時にNTTが提供する情報等の確認システムです。 地震など大災害発生時は、安否確認、見舞い、問い合わせなどで電話が集中し、つながらなくなります。 局番なしの「171」にかけて 伝言を録音・再生することで家族観の安否確認 避難場所の連絡ができます。   続いて以前私達職員も研修で受けたことのあるHUG(災害避難ゲーム)を検索していると ボードゲーム「きいちゃんの災害避難ゲーム」が目に留まり 和歌山県防災企画課(南海トラフ巨大地震が発生すると大きな津波が来ると予想されている)に連絡  その使用了承を得てダウンロードし 活用させて頂きました 実践的に学べる県オリジナルの防災学習ツールです。   いよいよ開始!   最初に実際避難所で運営本部を作るとき  「本部長になられるかたおられますか?」という問いに どなたも手をあげられませんでした。(>_<) 「それでは副本部長なら? 副本部長は2人ですよ」 やはりおられませんでした。(>_<) このほか活動班として 総務班 被災者管理班 食料物資班 施設管理班があります。 「は~ いっぱいやな」 「避難所生活が中長期すれば 避難所生活を円滑にするため 皆さん一人一人のお力が必要です。 みなさま積極的に加わり今までの経験・知識を生かして下さるようお願いします」とお伝えしました。   いくつかのカードの内容を実際読み上げ進めさせて頂くと 「ああそうか」「ほんまやね」「なるほど」と そして「私こういう取り組みしてるけどどうかしら」といろんな意見も出てきました。   震災はいつどこで発生するかわかりません  真夜中かも 真冬かも どしゃ降りの日かも そして旅先かも いろんなことを想定し考えて 時間を持って頂けたらと思いこのゲームを紹介させて頂きました。   天災は忘れた頃にやってくる  この有名な言葉は、夏目漱石の弟子として 知られる科学者、寺田寅彦の言葉です 関東大震災の被害惨状を目の当たりにして発した言葉だそうです。 私も大きな地震を2度体験した者として その記憶、教訓を後世に伝えなければと思います。     そして葉山機能訓練指導員による  もしもの時 避難所でもできるストレッチ 足の血流をよくするストレッチです  避難所で生活が長期化し 多くの方が避難されると居住スペースは狭くなります じっとしていると血流が悪くなります 血流アップの鍵は ふくらはぎです       災害のことを考えると 本当に怖いです    災害による被害をできるだけ少なくするためには 一人一人が自ら取り組む「自助」 地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」 国や都道府県、市町村 防災関係機関等による公的支援「公助」 災害時には 自助・共助・公助が互いに連携し一体となることで被害を最小限にすることが大切です   私達も最新の情報を取り入れ 今後も地域の方々と考える機会を持てたらと考えております。    
ブログ投稿画像

2023.02.22

イベント
寒い冬はそう、かす汁!! 皆さんこんにちは🌞  管理栄養士の市橋です。 今年は寒い日が続いていますね。 そんな寒い日に食べたくなるものと言えばそう!温かい汁ものですよね? たくさん美味しいスープがある中で、アーバンケア八戸ノ里、デイサービスでは【かす汁】を食べて温まってもらおうと思い、作りました👏   ところで皆さんは【酒粕】にはどんな効果があるかご存じですか? 酒粕にはさまざまな効果があるのです! まず初めに 〈美肌効果〉 酒粕に含まれる「ビタミンB群」が肌の代謝を高め、ターンオーバーを促進する効果があります。 次に〈生活習慣病の予防効果〉 血栓を溶かす効果があるので、脳梗塞や動脈硬化の予防に繋がります。 〈便秘の解消効果〉 酒粕に含まれる不溶性の「食物繊維」が、腸内の余分な老廃物を排出する効果があります。 〈肩こりや頭痛、冷え性を緩和〉 血管拡張作用がある「アデノシン」が、肩こりや頭痛・冷え性などの症状を緩和してくれる効果があります。 このほかにもまだまだ体に良い効果があるので、気になった方は調べてみてください!   かす汁は職員で作ります! 作っていると食前体操を行っているご利用者様から「いい匂いやわ~」「食欲がそそられるな~」「早く食べたいわ!!」という声が聞こえてきました! 出来上がったかす汁はこんな感じ♡ 出来立ての温かい状態で提供し、みなさんとても喜んでくださいました♪      
ブログ投稿画像

2023.02.13

イベント
アーバンケア八戸ノ里★カフェ 認知症について学びましょう! みなさん、こんにちは! 今年の冬も相変わらず寒いですが、最近は、暖かい日も少しずつみられるようになりました。 春の訪れが待ち遠しいですね。   さて、今回のブログでは、2月11日(土)に開催したアーバンケア八戸ノ里リボンカフェの様子をお伝えしたいと思います。 今月のりぼんカフェには、地域包括支援センター アーバンケア新喜多の職員が来てくれました! 内容は「東大阪市認知症あんしんガイドブック」についてです。 まず、はじめに、みなさんは認知症についてどれくらい知っているでしょうか?という基本となるお話から。 今までに体験してきたことの記憶の呼び出しが難しくなったり、 時間や季節感、場所、人間関係が分からなくなったり、 いつもと違う些細な変化への理解や判断力が難しくなったりなどなど・・・。 認知症は通常の老化による衰えとは異なり、 朝ごはんに何を食べたのか思い出せないといった体験の一部を忘れてしまうのは、老化によるもの忘れといえますが、 朝ごはんを食べたこと自体を忘れてしまうのは認知症が疑われます。 認知症は早期の発見が大切です! ただ、自分が認知症かもしれないという不安はとても大きなものです。 まずはかかりつけ医を受診したり、本人様が拒むこともあるので、家族様だけでお近くの地域包括支援センター、保健センターなどの相談窓口に相談してみる方法もあるので、心配になった方はぜひお気軽のご相談ください! そして、もう一つご紹介したのは、写真左側に写っている「まなびのトルク」について。 東大阪市にお住いの65歳以上の方を対象に、新しい趣味を見つけるプログラムの案内です! 新しい趣味の発見以外にも、新しい仲間との出会いや学んだことを地域の中で活かしていく機会を創っていくことを目指しています。 プログラム内容は、男性限定のパン教室やコミュニケーションを楽しむカメラ教室など、とっても面白そうな内容ばかり! リボンカフェにお越しのみなさんもとっても興味津々でお聞きになっていました! プログラム内容は適宜変わっているので、みなさんにぴったりの趣味が必ず見つかるはずです(*^^)v ・ ・ ・ さて、楽しいお話の後は、葉山機能訓練指導員による体操のお時間です。 みなさん、お疲れさまでした! いつものことながら、とってもお元気に声を出しながら体操されていました。   それでは、次回のアーバンケア八戸ノ里りぼんカフェは、3月11日(土)14時~を予定しています。 ぜひ、お越しください!   ブログ担当 赤松    
ブログ投稿画像 おはようございます🌞 管理栄養士の市橋です!! 昨日WBC(world baseball classic)で侍Japanが世界一になりましたね👏 素晴らしい試合で、たくさんの方が感動されたと思います⚾ 私も昨日の試合の最終9回でピッチャーとして出てきた大谷選手を見て感動しました😭 今回のWBCで大谷選手のファンになった方が多いと思います!私もその1人です♡     さてさて、今日はアーバンケア八戸ノ里で消防訓練が行われました!! まずは消火器の使い方の訓練です。 火事を発見した時は大きな声で「火事だー」と周りの人に聞こえるように叫び、 火元に向かって消火器で初期消火を行います。 ここで重要なのは火元に向かって消火することです。   実際に消火器を使って訓練も行いました。   その次に火災が起こった時の通報の仕方についてです。 施設の火災警報器は火災を感知すると自動的に消防に連絡がいくようになっていますが、通報しなければいけないことも想定して、 近くの消防署にもご協力して頂き、通報訓練を行いました。 実際には通報を行うと住所やどこで火災が起こっているのか、施設には何人ご利用者様がいるのか、負傷者等はいないかなど質問を受けました。   次に施設の中で火災が起こったことを想定した訓練を行いました。 火災の放送がかかったら、近くの消火器を持って火災現場に向かいます。 そのため、日ごろからどこに消火器があるか確認しておく必要があります。 また、消火用散水栓(消火ホース)の使い方についてや防火扉、非常灯などについても学びました!   訓練を行っていても実際に火災があると慌ててしまうと思います。 しかしそんな時こそ冷静になって優先順位を考えて行動することが大事だということを今回の消防訓練で学びました。 また、火災原因で一番多いのは放火であることから、施設や家の周りに燃えやすいものを置かないことや、 コンセントのホコリから火が出ることもある為、日ごろから綺麗に掃除をすることが大切だということも学びました。 皆さんも家の周りに燃えやすいものはないか、コンセント周りの掃除はできているか、一度確認してみてください♪
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。八戸ノ里事務員の木村です。 暖かな日差しに春の訪れを感じる季節となりました。🌷🌷🌷 心待ちにしている桜が満開というニュースを耳にするのももう間近ですね。🌸 私の家の近くの梅の花 今年も見事に咲いてくれました (^^♪     さて 3月11日は 東北大震災が発生した日です。 2011年3月11日14時46分頃でした。 私はニュースで流れていた  地震の後の「大粒の雪」が降っていた光景  真っ黒な津波が家々を飲み込んでいく映像 毛布にくるまり静かになった海を眺める被災者の方の姿 目に焼き付いております   アーバンケア八戸ノ里でも平成7年1月17日に発生した阪神大震災を  若い管理栄養士2人は経験しておりません。 高速道路が倒壊し バスがあともう少しの所で落下せず止まった映像  多くの家が火災に見舞われた映像 本当に恐怖でしかありませんでした。   そこで今回のリボンカフェでは 将来確実に起こると言われる南海トラフ巨大地震にどう備えるべきかを 地域の方々と一緒に考える場とさせていただきました。 先日NHK でも南海トラフ巨大地震のドラマが放映されました。 地域の方々も大半の方が見ておられました。 ドラマで初めて耳にした 最悪のシナリオ 「半割れ」のお話もさせて頂きました         東大阪市役所の防災課に リボンカフェで取り組みたいので何か資料がございますかと相談しますと ~農林水産省作成の家庭備蓄のススメ~という冊子を頂くことができました。         またネットでは 令和4年3月22日にリニューアルされた 大阪府民の方々に防災情報を提供する 「おおさか防災ネット」の情報を入手しました。 TVでもとりあげられていた災害用伝言ダイヤル 「171」について記載されておりました 「災害用伝言ダイヤル」は、震度6弱以上の地震が発生した時にNTTが提供する情報等の確認システムです。 地震など大災害発生時は、安否確認、見舞い、問い合わせなどで電話が集中し、つながらなくなります。 局番なしの「171」にかけて 伝言を録音・再生することで家族観の安否確認 避難場所の連絡ができます。   続いて以前私達職員も研修で受けたことのあるHUG(災害避難ゲーム)を検索していると ボードゲーム「きいちゃんの災害避難ゲーム」が目に留まり 和歌山県防災企画課(南海トラフ巨大地震が発生すると大きな津波が来ると予想されている)に連絡  その使用了承を得てダウンロードし 活用させて頂きました 実践的に学べる県オリジナルの防災学習ツールです。   いよいよ開始!   最初に実際避難所で運営本部を作るとき  「本部長になられるかたおられますか?」という問いに どなたも手をあげられませんでした。(>_<) 「それでは副本部長なら? 副本部長は2人ですよ」 やはりおられませんでした。(>_<) このほか活動班として 総務班 被災者管理班 食料物資班 施設管理班があります。 「は~ いっぱいやな」 「避難所生活が中長期すれば 避難所生活を円滑にするため 皆さん一人一人のお力が必要です。 みなさま積極的に加わり今までの経験・知識を生かして下さるようお願いします」とお伝えしました。   いくつかのカードの内容を実際読み上げ進めさせて頂くと 「ああそうか」「ほんまやね」「なるほど」と そして「私こういう取り組みしてるけどどうかしら」といろんな意見も出てきました。   震災はいつどこで発生するかわかりません  真夜中かも 真冬かも どしゃ降りの日かも そして旅先かも いろんなことを想定し考えて 時間を持って頂けたらと思いこのゲームを紹介させて頂きました。   天災は忘れた頃にやってくる  この有名な言葉は、夏目漱石の弟子として 知られる科学者、寺田寅彦の言葉です 関東大震災の被害惨状を目の当たりにして発した言葉だそうです。 私も大きな地震を2度体験した者として その記憶、教訓を後世に伝えなければと思います。     そして葉山機能訓練指導員による  もしもの時 避難所でもできるストレッチ 足の血流をよくするストレッチです  避難所で生活が長期化し 多くの方が避難されると居住スペースは狭くなります じっとしていると血流が悪くなります 血流アップの鍵は ふくらはぎです       災害のことを考えると 本当に怖いです    災害による被害をできるだけ少なくするためには 一人一人が自ら取り組む「自助」 地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」 国や都道府県、市町村 防災関係機関等による公的支援「公助」 災害時には 自助・共助・公助が互いに連携し一体となることで被害を最小限にすることが大切です   私達も最新の情報を取り入れ 今後も地域の方々と考える機会を持てたらと考えております。    
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは🌞  管理栄養士の市橋です。 今年は寒い日が続いていますね。 そんな寒い日に食べたくなるものと言えばそう!温かい汁ものですよね? たくさん美味しいスープがある中で、アーバンケア八戸ノ里、デイサービスでは【かす汁】を食べて温まってもらおうと思い、作りました👏   ところで皆さんは【酒粕】にはどんな効果があるかご存じですか? 酒粕にはさまざまな効果があるのです! まず初めに 〈美肌効果〉 酒粕に含まれる「ビタミンB群」が肌の代謝を高め、ターンオーバーを促進する効果があります。 次に〈生活習慣病の予防効果〉 血栓を溶かす効果があるので、脳梗塞や動脈硬化の予防に繋がります。 〈便秘の解消効果〉 酒粕に含まれる不溶性の「食物繊維」が、腸内の余分な老廃物を排出する効果があります。 〈肩こりや頭痛、冷え性を緩和〉 血管拡張作用がある「アデノシン」が、肩こりや頭痛・冷え性などの症状を緩和してくれる効果があります。 このほかにもまだまだ体に良い効果があるので、気になった方は調べてみてください!   かす汁は職員で作ります! 作っていると食前体操を行っているご利用者様から「いい匂いやわ~」「食欲がそそられるな~」「早く食べたいわ!!」という声が聞こえてきました! 出来上がったかす汁はこんな感じ♡ 出来立ての温かい状態で提供し、みなさんとても喜んでくださいました♪      
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは! 今年の冬も相変わらず寒いですが、最近は、暖かい日も少しずつみられるようになりました。 春の訪れが待ち遠しいですね。   さて、今回のブログでは、2月11日(土)に開催したアーバンケア八戸ノ里リボンカフェの様子をお伝えしたいと思います。 今月のりぼんカフェには、地域包括支援センター アーバンケア新喜多の職員が来てくれました! 内容は「東大阪市認知症あんしんガイドブック」についてです。 まず、はじめに、みなさんは認知症についてどれくらい知っているでしょうか?という基本となるお話から。 今までに体験してきたことの記憶の呼び出しが難しくなったり、 時間や季節感、場所、人間関係が分からなくなったり、 いつもと違う些細な変化への理解や判断力が難しくなったりなどなど・・・。 認知症は通常の老化による衰えとは異なり、 朝ごはんに何を食べたのか思い出せないといった体験の一部を忘れてしまうのは、老化によるもの忘れといえますが、 朝ごはんを食べたこと自体を忘れてしまうのは認知症が疑われます。 認知症は早期の発見が大切です! ただ、自分が認知症かもしれないという不安はとても大きなものです。 まずはかかりつけ医を受診したり、本人様が拒むこともあるので、家族様だけでお近くの地域包括支援センター、保健センターなどの相談窓口に相談してみる方法もあるので、心配になった方はぜひお気軽のご相談ください! そして、もう一つご紹介したのは、写真左側に写っている「まなびのトルク」について。 東大阪市にお住いの65歳以上の方を対象に、新しい趣味を見つけるプログラムの案内です! 新しい趣味の発見以外にも、新しい仲間との出会いや学んだことを地域の中で活かしていく機会を創っていくことを目指しています。 プログラム内容は、男性限定のパン教室やコミュニケーションを楽しむカメラ教室など、とっても面白そうな内容ばかり! リボンカフェにお越しのみなさんもとっても興味津々でお聞きになっていました! プログラム内容は適宜変わっているので、みなさんにぴったりの趣味が必ず見つかるはずです(*^^)v ・ ・ ・ さて、楽しいお話の後は、葉山機能訓練指導員による体操のお時間です。 みなさん、お疲れさまでした! いつものことながら、とってもお元気に声を出しながら体操されていました。   それでは、次回のアーバンケア八戸ノ里りぼんカフェは、3月11日(土)14時~を予定しています。 ぜひ、お越しください!   ブログ担当 赤松