urban-yaenosato-logo
menu

メニュー

clear urban-yaenosato-logo
ブログ投稿画像

2021.07.07

施設からのお知らせ
デイサービスって一体なに??(第一回目) ☆こんにちは!事務所の秋山です! ムシムシ、じめじめと不快指数うなぎのぼりの毎日が続いています。 ご覧の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。   さて今回は 「アーバンケア八戸ノ里のデイサービスセンターってどんなことをしているの?」 っていう疑問にお答えします!! ←アーバンケア八戸ノ里の外観 さて、「そもそもデイサービスってなに?」って思っておられるのも多いかもしれませんね。 世間でもよく 「うちのバアちゃん、今日はデイサービスに行ってんねん」 などと言う会話をよく耳にすることはありませんでしょうか! ←デイサービスのイメージってこんな感じでしょうか?(笑) はて?おじいちゃん、おばあちゃんが行っているデイサービスとは一体なんぞや??? 分かっているようで、あまりよくわかっていないデイサービス。 今日は基本に立ち返り、あらためてその辺の掘り下げてみたいと思います。   〇〇「デイサービス」〇〇 介護保険上は「通所介護」と呼ばれる介護サービスの一つなんです。 ↑介護保険証の見本です   〇通所介護??何をするところ?? 「通所介護」とはその字の通り、施設まで日帰りで通って頂き、日中の介護を施設のスタッフから受けて頂きます。   〇えっ!施設まで通うの?そりゃ大変だ! 大丈夫!ご自宅まで専用の車でお迎えに上がります。もちろん車いすに乗ったまま、そのまま乗れる専用車もたくさんありますので、車いすの方も無理なく安心してお越し頂けます。経験豊富なスタッフが安全第一に介助させていただきますので無理なくご乗車いただくことができます。もちろん施設までの道中も安全第一で運転してまいります。快適ですよ!! ↑車いすごと乗れちゃう送迎専用車   〇それで、そのデイサービスの施設ってどんな様子なの? アーバンケア八戸ノ里のデイサービスは「三方に広がった大きな窓」と「明るい中庭」がみえる広くて大きな明るいサロンです。そこには4名様用のテーブルをたくさん用意していますので、気の合う方、仲良しさんなどと一緒に快適にお過ごしいただけます。 さらにデイサービスフロアには楽しいスタッフがたくさんいて、いつもそばに寄り添ってみなさんの必要にお応えします。最大35名/日の方々がご利用いただけます。 たくさんの大きな窓からは明るい日差しがたくさん届いています。   ↑デイフロアの様子の一部   〇でもデイサービスでは一日居て座っているの?ちょっと疲れそうだなぁ… デイサービスでは認知症予防を兼ねた一日の活動メニューが豊富に用意されています。 ・お食事 ・ご入浴 ・機能訓練&体操 ・豊富なレクリエーション ・看護師さんによる健康管理 などなど ですから退屈している暇などはないかもしれません(笑)  またご希望ご都合に合わせ3時間~8時間内でのご利用が可能ですので、体にご無理のないお好きなご利用時間を選択いただけます。   〇もちろんベッドのある静養室もご用意しています。 ですので、もし「少し横になりたいなぁ~」と言うときにはゆっくりとお休みいただくことが出来ます。個室ではありませんが4床のベッドがあり、しっかりとしたパーティションによって仕切られ、プライバシーも確保されています。デイサービスのフロアーにはいつも笑顔と笑い声とやすらぎがあふれています。     〇お風呂ってどんな感じなんですか。 お風呂は窓からたくさんの日が差す明るく清潔な大浴場です。温泉気分でお湯につかって頂くことが出来ます。ジャグジーバスのジェット水流で身体のマッサージ浴も楽しんで頂けます。 浴室内、脱衣場では滑って転んだりしないよう安全な素材を使っております。またスタッフが十分に介助させていただきますので、どうぞご安心ください。お身体の都合で身体のあちこちに手の届かない方にも十分に洗身介助させていただきます。 また車いすの方にはお風呂用の車いすをご用意しておりますので安楽にご入浴いただけます。さらにリフト、ストレッチャー等の機械浴の設備もございますので、お身体の状態に合わせてご利用いただくことが出来ます。   〇スタッフさんってどんな人なの?馴染めるかなぁ… 楽しくてまじめなスタッフばかりです!! でも楽しいばかりではありません。きちんと経験を重ねて国家資格である「介護福祉士」を取得したスタッフはもちろん、体調健康管理などをする「看護師」、身体機能、運動機能向上のお手伝いをする「機能訓練指導員」、栄養バランスの取れたお食事や、お一人お一人のお身体の状態に合わせた個別のお食事の提供を行う「管理栄養士」などが共に連携して皆さんの心身状態を十分に把握してお世話に当たっています。 ↑左から/大橋スタッフ/ご利用者様/女性スタッフ/ご利用者様/男性スタッフ   さて、本日はここまで! この続きはまた次回にお伝えいたします。 アーバンケア八戸ノ里のデイサービスセンターの魅力はまだまだ説明しきれません。 どうかお楽しみ!   なおご利用をご希望される場合はデイサービスセンター「担当:大橋」までお電話ください!! 06-6782-1016
ブログ投稿画像

2021.06.30

イベント
施設の様子(^^)/  こんにちは。事務員の木村です。 みなさん今日は6月30日 明日から7月 もう半年が過ぎてしまいました。 今年こそはという目標をお正月に掲げられた方、順調に進んでおられますか? 何だったっけ?という方も(>_<)   さてデイサービスセンターではみなさん思い思いのゆったりとした時を過ごされておられます。   将棋 名勝負! 塗り絵を楽しまれる方  みなさん季節にちなんだ絵を色鮮やかにきれいに塗られておられました。       「鯉だと思って茶色塗ったけど、これ鮎だったのよ」 (笑) 「新種の鮎発見!でいいですよ。」(笑) 七夕作品もみなさん完成されました。✨とてもきれいです。みなさんの願いごとが叶いますように。 お昼のクッキングは三平汁! みなさん毎回楽しみにされておられます。   そしてデイサービスセンターの周りのプチ農園でもすくすくと食材が成長しております。 まずはゴーヤ  涼し気な緑のカーテンも出来上がっております。 トマトもたわわに    あんなにちっちゃかったラグビースイカも こんなに大きくなりました。   今日昼から各施設・こども園・保育園に七夕の笹が搬入される予定です。きれいな飾り付けになることと思います。   またその模様をアップさせていただきますのでお楽しみにしてください。  
ブログ投稿画像

2021.06.14

イベント
食で巡る旅 6月は北海道! みなさん、こんにちは。事務員の木村です。 関東がようやく梅雨入りしたそうです。 えっまだだったの?という人も多いのでは。 しかし昨晩の⚡すごかったですね。外が一瞬真っ白になっておりました。 八戸ノ里のある職員さんの家では猫が走り回っていたそうです。 でも植物の成長にとっては大切な恵の雨です。 その恩恵を受けデイサービスの周りのプチ農園でもすくすくといろんな食材が育っております。 ミニトマトと大トマトです。どちらも甘くておいしいです。 そして こちらがラグビースイカです。小さくてもちゃんと🏉ボールの形をしております。 こここからは管理栄養士の市橋です。 デイサービスでは食事プログラム 「食で巡る47頭道府県の旅」ということで 日本各地ご当地の食を味わって頂いております。 6月は北海道の三平汁です。 鮭に人参 大根 じゃがいもの野菜が入っております。 本日は彩りきれいなちらし寿司に茶わん蒸しと  誰かの誕生日?と 聞かれる方も 三平汁もいいお味で美味しいと召し上がって下さいました。 これからもデイサービスセンターでは食事プログラムが続きます。どうぞお楽しみにしてください。  
ブログ投稿画像 ☆こんにちは!事務所の秋山です! ムシムシ、じめじめと不快指数うなぎのぼりの毎日が続いています。 ご覧の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。   さて今回は 「アーバンケア八戸ノ里のデイサービスセンターってどんなことをしているの?」 っていう疑問にお答えします!! ←アーバンケア八戸ノ里の外観 さて、「そもそもデイサービスってなに?」って思っておられるのも多いかもしれませんね。 世間でもよく 「うちのバアちゃん、今日はデイサービスに行ってんねん」 などと言う会話をよく耳にすることはありませんでしょうか! ←デイサービスのイメージってこんな感じでしょうか?(笑) はて?おじいちゃん、おばあちゃんが行っているデイサービスとは一体なんぞや??? 分かっているようで、あまりよくわかっていないデイサービス。 今日は基本に立ち返り、あらためてその辺の掘り下げてみたいと思います。   〇〇「デイサービス」〇〇 介護保険上は「通所介護」と呼ばれる介護サービスの一つなんです。 ↑介護保険証の見本です   〇通所介護??何をするところ?? 「通所介護」とはその字の通り、施設まで日帰りで通って頂き、日中の介護を施設のスタッフから受けて頂きます。   〇えっ!施設まで通うの?そりゃ大変だ! 大丈夫!ご自宅まで専用の車でお迎えに上がります。もちろん車いすに乗ったまま、そのまま乗れる専用車もたくさんありますので、車いすの方も無理なく安心してお越し頂けます。経験豊富なスタッフが安全第一に介助させていただきますので無理なくご乗車いただくことができます。もちろん施設までの道中も安全第一で運転してまいります。快適ですよ!! ↑車いすごと乗れちゃう送迎専用車   〇それで、そのデイサービスの施設ってどんな様子なの? アーバンケア八戸ノ里のデイサービスは「三方に広がった大きな窓」と「明るい中庭」がみえる広くて大きな明るいサロンです。そこには4名様用のテーブルをたくさん用意していますので、気の合う方、仲良しさんなどと一緒に快適にお過ごしいただけます。 さらにデイサービスフロアには楽しいスタッフがたくさんいて、いつもそばに寄り添ってみなさんの必要にお応えします。最大35名/日の方々がご利用いただけます。 たくさんの大きな窓からは明るい日差しがたくさん届いています。   ↑デイフロアの様子の一部   〇でもデイサービスでは一日居て座っているの?ちょっと疲れそうだなぁ… デイサービスでは認知症予防を兼ねた一日の活動メニューが豊富に用意されています。 ・お食事 ・ご入浴 ・機能訓練&体操 ・豊富なレクリエーション ・看護師さんによる健康管理 などなど ですから退屈している暇などはないかもしれません(笑)  またご希望ご都合に合わせ3時間~8時間内でのご利用が可能ですので、体にご無理のないお好きなご利用時間を選択いただけます。   〇もちろんベッドのある静養室もご用意しています。 ですので、もし「少し横になりたいなぁ~」と言うときにはゆっくりとお休みいただくことが出来ます。個室ではありませんが4床のベッドがあり、しっかりとしたパーティションによって仕切られ、プライバシーも確保されています。デイサービスのフロアーにはいつも笑顔と笑い声とやすらぎがあふれています。     〇お風呂ってどんな感じなんですか。 お風呂は窓からたくさんの日が差す明るく清潔な大浴場です。温泉気分でお湯につかって頂くことが出来ます。ジャグジーバスのジェット水流で身体のマッサージ浴も楽しんで頂けます。 浴室内、脱衣場では滑って転んだりしないよう安全な素材を使っております。またスタッフが十分に介助させていただきますので、どうぞご安心ください。お身体の都合で身体のあちこちに手の届かない方にも十分に洗身介助させていただきます。 また車いすの方にはお風呂用の車いすをご用意しておりますので安楽にご入浴いただけます。さらにリフト、ストレッチャー等の機械浴の設備もございますので、お身体の状態に合わせてご利用いただくことが出来ます。   〇スタッフさんってどんな人なの?馴染めるかなぁ… 楽しくてまじめなスタッフばかりです!! でも楽しいばかりではありません。きちんと経験を重ねて国家資格である「介護福祉士」を取得したスタッフはもちろん、体調健康管理などをする「看護師」、身体機能、運動機能向上のお手伝いをする「機能訓練指導員」、栄養バランスの取れたお食事や、お一人お一人のお身体の状態に合わせた個別のお食事の提供を行う「管理栄養士」などが共に連携して皆さんの心身状態を十分に把握してお世話に当たっています。 ↑左から/大橋スタッフ/ご利用者様/女性スタッフ/ご利用者様/男性スタッフ   さて、本日はここまで! この続きはまた次回にお伝えいたします。 アーバンケア八戸ノ里のデイサービスセンターの魅力はまだまだ説明しきれません。 どうかお楽しみ!   なおご利用をご希望される場合はデイサービスセンター「担当:大橋」までお電話ください!! 06-6782-1016
ブログ投稿画像 こんにちは。事務員の木村です。 みなさん今日は6月30日 明日から7月 もう半年が過ぎてしまいました。 今年こそはという目標をお正月に掲げられた方、順調に進んでおられますか? 何だったっけ?という方も(>_<)   さてデイサービスセンターではみなさん思い思いのゆったりとした時を過ごされておられます。   将棋 名勝負! 塗り絵を楽しまれる方  みなさん季節にちなんだ絵を色鮮やかにきれいに塗られておられました。       「鯉だと思って茶色塗ったけど、これ鮎だったのよ」 (笑) 「新種の鮎発見!でいいですよ。」(笑) 七夕作品もみなさん完成されました。✨とてもきれいです。みなさんの願いごとが叶いますように。 お昼のクッキングは三平汁! みなさん毎回楽しみにされておられます。   そしてデイサービスセンターの周りのプチ農園でもすくすくと食材が成長しております。 まずはゴーヤ  涼し気な緑のカーテンも出来上がっております。 トマトもたわわに    あんなにちっちゃかったラグビースイカも こんなに大きくなりました。   今日昼から各施設・こども園・保育園に七夕の笹が搬入される予定です。きれいな飾り付けになることと思います。   またその模様をアップさせていただきますのでお楽しみにしてください。  
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。事務員の木村です。 関東がようやく梅雨入りしたそうです。 えっまだだったの?という人も多いのでは。 しかし昨晩の⚡すごかったですね。外が一瞬真っ白になっておりました。 八戸ノ里のある職員さんの家では猫が走り回っていたそうです。 でも植物の成長にとっては大切な恵の雨です。 その恩恵を受けデイサービスの周りのプチ農園でもすくすくといろんな食材が育っております。 ミニトマトと大トマトです。どちらも甘くておいしいです。 そして こちらがラグビースイカです。小さくてもちゃんと🏉ボールの形をしております。 こここからは管理栄養士の市橋です。 デイサービスでは食事プログラム 「食で巡る47頭道府県の旅」ということで 日本各地ご当地の食を味わって頂いております。 6月は北海道の三平汁です。 鮭に人参 大根 じゃがいもの野菜が入っております。 本日は彩りきれいなちらし寿司に茶わん蒸しと  誰かの誕生日?と 聞かれる方も 三平汁もいいお味で美味しいと召し上がって下さいました。 これからもデイサービスセンターでは食事プログラムが続きます。どうぞお楽しみにしてください。