urban-inada-logo
menu

メニュー

clear urban-inada-logo

「食」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2021.05.03

クッキングクラブ~関東風さくらもち~ みなさん、こんにちは。 栄養課の山田です。   4月のクッキングクラブでは、 関東風のさくらもち をつくりました。 さくらもちと聞くと、関西人が思い浮かべるのは、     このイラストのようにもち米を蒸して乾燥させ粗挽きした、道明寺粉を使用したものですね。 道明寺粉で皮を作り餡を包んだ、まんじゅう状のお餅で、つぶつぶした食感が特徴です。   クッキングで作った関東風のさくらもちは、     小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いた、クレープ状のお餅です。 享保2年、隅田川沿いにある長命寺の門番・山本新六が、桜の落葉掃除に悩まされて考案したそうです。   なじみが薄い関東風さくらもちですが、ホットプレートがあれば簡単につくることが出来ます✨ 作り方は、まず小麦粉と白玉粉、砂糖、塩、食紅、水を混ぜて生地をつくります。             生地をつくっている間、中に包むあんこを一口サイズに丸めて頂きました。 1kgのあんこを見て、「これ全部私食べていいの?」と冗談もおっしゃられていました😊           お次は生地をホットプレートで焼いていきます🔥         焼きあがった生地に、あんこを包んでいただき完成です!         🌸 🌸 🌸     「私あんこ嫌いやねん」と開始前にはおっしゃられていたご利用者様も、 楽しそうに作業され、手についたあんこも召し上がっていました(❁´◡`❁)             皆様おいしそうに召し上がられ、大好評でした✨ 来月は抹茶パフェを予定しております、またブログにて紹介させていただきます!   アーバンケア稲田 栄養課 山田
ブログ投稿画像

2021.03.19

クッキングクラブ!~さくら色ホットケーキ~ みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   3月のクッキングクラブでは、ピンクに色づけした、 見た目から春を感じられるさくら色のホットケーキを作りました🌸🥞   色をつける為に、まず牛乳に食紅を加えて色をつけます🥛     傍らで卵を割ってまぜていただきました🥚         そして牛乳、卵、ヨーグルトを合わせ、ホットケーキミックスを入れます。 ホットケーキミックスに含まれている重曹は、酸性のものと反応して炭酸ガスを発生させるため、 ヨーグルトやマヨネーズなどを生地に足すとふっくらと仕上がります🥰 また、普通に作るよりもふんわり柔らかい食感になります🥄   また、ぐるぐる混ぜすぎると生地がグルテンを形成して硬くなってしまう為、 まだダマが残ってるなーというくらいで焼いてしまうのがおすすめです✨             量が多いので、皆さんで協力しながら混ぜて頂きました! 混ぜ終わったら次々に生地を焼いて頂きました🥞           途中で職員がハートの型を作って焼いてみました💕 焼いている間、あまーいいい匂いがして、皆様焼きあがるのが待ち遠しいご様子でした🤤     「口の中でとろけるわ~」「おいしい!」ととても好評で、 たくさんおかわりされていました🥰   皆様ぱくぱくとあっという間に召し上がられた為、 召し上がっている写真が1枚しかありませんでした・・・😭💦   来月は関東風桜餅を予定しております✨ またご紹介させていただきます!   お知らせ   先日お送りしたお手紙の中で、ブログに職員紹介の記事を載せておりますと記載しておりましたが、 公開が遅れております。申し訳ございません。もうしばらくお待ちくださいませ。   アーバンケア稲田 栄養課 山田
ブログ投稿画像

2021.01.18

クッキングクラブ!きな粉棒とあめ湯* みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   1月のクッキングでは、昔懐かしいきな粉棒とあめ湯を作りました。 きな粉棒を作るチームとあめ湯を作るチームに分かれて作業していただきました✨   きな粉棒チームは、まず砂糖と水・はちみつを混ぜて火にかけます🐝       飴色になったら、それときな粉を混ぜていきます               お味噌状になるまでこねこね🌀 きな粉、とっても美味しく皆様もお好きなのですが…… 粉状はむせやすいので、普通のレシピよりはちみつ多めにし、口に残らないよう少し緩めに作っていきます いい具合になってきたら丸めていきます◎             作っていて思ったのですが、丸めているのでこれはきな粉棒と呼んでいいのかな……? きな粉玉?きな粉ボール?の方が合っているねと話していました😊 手袋をした状態ではひっついてなかなか丸めにくいのですが、皆さん器用に丸められていました!   さてあめ湯の方はいかがでしょうか……     「私に任せなさい!」といい笑顔です(*´ω`*)     紅茶で色付けをしてから、はちみつ・砂糖・生姜で味付けを行いました✨ 生姜が入っているのでぴりっとしていて身体があったまります😊   さて、出来上がったのでお待ちかねの実食タイム🍴               「おいしかったねえ」と何度も仰られ喜ばれていました✨ この日は天気が良く外から明るい日の光も差し込み、とてもさわやかな1日でした!   2月のクッキングは チョコフォンデュ を予定しております🍫! またブログで紹介させていただきます🥰 アーバンケア稲田 栄養課 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは。 栄養課の山田です。   4月のクッキングクラブでは、 関東風のさくらもち をつくりました。 さくらもちと聞くと、関西人が思い浮かべるのは、     このイラストのようにもち米を蒸して乾燥させ粗挽きした、道明寺粉を使用したものですね。 道明寺粉で皮を作り餡を包んだ、まんじゅう状のお餅で、つぶつぶした食感が特徴です。   クッキングで作った関東風のさくらもちは、     小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いた、クレープ状のお餅です。 享保2年、隅田川沿いにある長命寺の門番・山本新六が、桜の落葉掃除に悩まされて考案したそうです。   なじみが薄い関東風さくらもちですが、ホットプレートがあれば簡単につくることが出来ます✨ 作り方は、まず小麦粉と白玉粉、砂糖、塩、食紅、水を混ぜて生地をつくります。             生地をつくっている間、中に包むあんこを一口サイズに丸めて頂きました。 1kgのあんこを見て、「これ全部私食べていいの?」と冗談もおっしゃられていました😊           お次は生地をホットプレートで焼いていきます🔥         焼きあがった生地に、あんこを包んでいただき完成です!         🌸 🌸 🌸     「私あんこ嫌いやねん」と開始前にはおっしゃられていたご利用者様も、 楽しそうに作業され、手についたあんこも召し上がっていました(❁´◡`❁)             皆様おいしそうに召し上がられ、大好評でした✨ 来月は抹茶パフェを予定しております、またブログにて紹介させていただきます!   アーバンケア稲田 栄養課 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   3月のクッキングクラブでは、ピンクに色づけした、 見た目から春を感じられるさくら色のホットケーキを作りました🌸🥞   色をつける為に、まず牛乳に食紅を加えて色をつけます🥛     傍らで卵を割ってまぜていただきました🥚         そして牛乳、卵、ヨーグルトを合わせ、ホットケーキミックスを入れます。 ホットケーキミックスに含まれている重曹は、酸性のものと反応して炭酸ガスを発生させるため、 ヨーグルトやマヨネーズなどを生地に足すとふっくらと仕上がります🥰 また、普通に作るよりもふんわり柔らかい食感になります🥄   また、ぐるぐる混ぜすぎると生地がグルテンを形成して硬くなってしまう為、 まだダマが残ってるなーというくらいで焼いてしまうのがおすすめです✨             量が多いので、皆さんで協力しながら混ぜて頂きました! 混ぜ終わったら次々に生地を焼いて頂きました🥞           途中で職員がハートの型を作って焼いてみました💕 焼いている間、あまーいいい匂いがして、皆様焼きあがるのが待ち遠しいご様子でした🤤     「口の中でとろけるわ~」「おいしい!」ととても好評で、 たくさんおかわりされていました🥰   皆様ぱくぱくとあっという間に召し上がられた為、 召し上がっている写真が1枚しかありませんでした・・・😭💦   来月は関東風桜餅を予定しております✨ またご紹介させていただきます!   お知らせ   先日お送りしたお手紙の中で、ブログに職員紹介の記事を載せておりますと記載しておりましたが、 公開が遅れております。申し訳ございません。もうしばらくお待ちくださいませ。   アーバンケア稲田 栄養課 山田
ブログ投稿画像 みなさん、こんにちは☀ 栄養課の山田です。   1月のクッキングでは、昔懐かしいきな粉棒とあめ湯を作りました。 きな粉棒を作るチームとあめ湯を作るチームに分かれて作業していただきました✨   きな粉棒チームは、まず砂糖と水・はちみつを混ぜて火にかけます🐝       飴色になったら、それときな粉を混ぜていきます               お味噌状になるまでこねこね🌀 きな粉、とっても美味しく皆様もお好きなのですが…… 粉状はむせやすいので、普通のレシピよりはちみつ多めにし、口に残らないよう少し緩めに作っていきます いい具合になってきたら丸めていきます◎             作っていて思ったのですが、丸めているのでこれはきな粉棒と呼んでいいのかな……? きな粉玉?きな粉ボール?の方が合っているねと話していました😊 手袋をした状態ではひっついてなかなか丸めにくいのですが、皆さん器用に丸められていました!   さてあめ湯の方はいかがでしょうか……     「私に任せなさい!」といい笑顔です(*´ω`*)     紅茶で色付けをしてから、はちみつ・砂糖・生姜で味付けを行いました✨ 生姜が入っているのでぴりっとしていて身体があったまります😊   さて、出来上がったのでお待ちかねの実食タイム🍴               「おいしかったねえ」と何度も仰られ喜ばれていました✨ この日は天気が良く外から明るい日の光も差し込み、とてもさわやかな1日でした!   2月のクッキングは チョコフォンデュ を予定しております🍫! またブログで紹介させていただきます🥰 アーバンケア稲田 栄養課 山田