「2019年04月」で記事を検索しました。
2019.04.30
地域包括2019.04.26
特養2019.04.24
デイサービス2019.04.22
特養2019.04.17
デイサービス2019.04.15
未分類2019.04.11
特養2019.04.10
デイサービス2019.04.06
未分類2019.04.30
地域包括
皆さんこんにちは~!!!
本日のブログ担当をさせて頂きます!特養の福田、中辻です😊
最近は、日中は温かく、夜はまだ少し冷え込みますが気温の変化で体調崩されていませんか?
稲田特養では前回に引き続きお茶会🍵第二弾を開催しました👏
毎日おやつを提供させていただいているのですが、
毛氈(もうせん)と傘でいつもと違う雰囲気を味わって頂きました!!
大きな傘やな~ええ色やわと笑顔が沢山(^^)
まず!!お茶会の前には、少しでも体を動かして頂く為に毎日の日課であるラジオ📻体操を(/・ω・)/
皆さん精一杯の力で手を動かして下さいました✨
その間に私たちは甘酒と和菓子のご準備をさせて頂きました!!!
準備中~🍶
甘酒を大きな鍋🍲で温めながら提供させて頂きました🍻
普段とは違いお洒落で可愛らしい和菓子を見て、
目を丸くされおいしいわと召し上がられておられました。
甘酒も普段のお茶🍵とは違い、甘くておいしいと、
日頃あまり水分を取られない方もお代わりをされ
笑顔が多いお茶会となりました😊
次回は第三弾を開催する予定ですが、これが平成最後の行事になります!
平成という時代が終わろうとしていると考えると少し寂しい気持ちになります😢
令和という新時代になっても、新しい様々な行事や取り組みを行っていきたいと
考えております。また、ご希望等なんでもございましたら、職員に声をかけていただきたいです。
新時代令和になっても、よろしくお願いいたします。
2019.04.24
デイサービス
こんにちは(*^^*)♬
今日は、特養(3階フロア)で
「お茶会」★第一弾を行いました🌟
そのご様子をお伝え致します!
会場の準備
今回は、お茶会の雰囲気を出す為に和傘や毛氈(もうせん)を他施設からお借りし、職員が早くからせっせと会場の設営を行いました💪❗️
しかし!!
思ったよりも和傘が大きく天井スレスレで苦戦しました💦笑
が、雰囲気はバッチリです👌💖
和傘も直角に立てるよりかは少し斜めにした方が、かえって雰囲気が出て良いですね😋
おやつの提供
そして、今日はおやつに
「わたようかん」と「甘酒」を提供しました。
このわたようかんは、メレンゲを優しく固め、綿菓子のようななめらかな口溶けに仕上げられているので舌でつぶせるやわらかさとなっています🎵
その為、噛む力や飲み込む力が弱まった方にもオススメです🙋♀️
今日は普段、おやつにゼリーを召し上がられている方にも皆さんと同じおやつを提供することができました😋
そして、職員が和菓子と甘酒を配ります😌
そして、みんなで揃って「いただきま~す!!」
甘酒は特に人気で、おかわりされる方も多数おられました!
お茶会は第二弾、第三弾とまだまだ続きますのでお楽しみにっ🥳🧡
ブログ担当:栄養課 土井
2019.04.17
デイサービス
家族介護教室🌼
こんにちは☀地域包括支援センターです★
4/15(月)に家族介護教室🌼第1回目(13:30~14:30)が行われました。
西保健センターの保健師の方にお越しいただき、
「健脳エクササイズ」を1時間行っていただきました★
皆様、楽しく笑いながら脳の活性化をはかりました☺✨
認知症の方とそのご家族特化型カフェ☕
また、合わせてアーバンケア稲田1階喫茶にて14:00~16:00まで
認知症特化型カフェを行いました★
皆でコーヒーと、地元のパン屋さんの「レモンケーキ」をいただき
おしゃべりの花が咲きました🌼♬
地域包括支援センター:市村
デイサービス🌈おやつクッキング
今回はデイサービスにて、おやつクッキングを行いました~🎵
毎年4月のこの時期に、季節を感じてもらえるようなお菓子をおやつクッキングにて、楽しんでいただいています🌟
今回は【関東風桜餅】を作りました🌸
デイサービスの担当者と栄養課で事前打ち合わせや、準備を入念に行います✨
そして、クッキングSTART❗️
まずはおやつクッキングの前に体操を行います🏃♀️
そして担当職員により、作り方の説明を行っていただきます🙋♀️
ホワイトボードにわかりやすく書かれていますね✨
そして、全部で4つのグループに分かれて各グループに担当職員1名がついて一緒に作っていきます🎵
利用者様同士、協力し合いながら楽しんでいただきました🧡
私も1つのグループを担当させていただき、皆様と一緒にクッキングしました😋
皆様、グループの方全員が作業を行えるように、順番に回しながら進めておられました😊
そして、完成~٩(ˊᗜˋ*)و
ん~美味しそう😋✨
お待ちかねの試食タイム🍴
「この桜の葉の塩加減がええわ」
「もっちりしてて、美味しいな!」
「もういっこ、食べたいな~足りひん」
などなど、たくさんの感想が!
中には、「この桜の葉って売ってるの?」
と興味を持たれる方も🌟
もちろん、売ってます👌🎵
普通のスーパーでは、なかなか見ないかもしれませんが、百貨店などにはこの時期【桜の花の塩漬け】と一緒に置いてあるお店もあります🌸
レシピを掲載するので、良かったら皆さんもぜひ作って春の訪れを感じてみて下さい😙🌸
❁⃘*.゚関東風桜餅❁⃘*.゚
【材料⠀約15個分】
・白玉粉 40g
・薄力粉 150g
・砂糖 10g
・水 270cc
・食紅 適量
・つぶあん 150g~225g(1個約10~15g)
・桜の葉の塩漬け 15枚
【作り方】
①桜の葉の塩漬けは、水にさらして塩出しし水気を切っておく
②白玉粉、砂糖、水を入れて混ぜる
③薄力粉も加えて混ぜる
④食紅を加えて、好みの色になるまで色づける
⑤ホットプレートを140℃にセットし、油をひかずに小判型にうすく焼く
⑥あんこを入れて包む
⑦桜の葉を巻いて完成
ブログ担当:栄養課 土井
平成最後のたこ焼きパーティー🐙
皆さまこんにちは。ブログ担当の福田・中辻です(*^^*)
今年の春は何度も寒の戻りがあり、寒暖の差が大きい毎日ですが、体調は崩されずてはいないでしょうか。いかがお過ごしでしょうか?
天気予報では寒さは今週で終わりのようで、来週から温かい春の陽気となるようですね☀
今月の食事行事として、平成最後のたこ焼きパーティーを行いました。
1時間ほど前から準備を始め、皆さまの前でたこ焼きを作り、匂いや雰囲気を味わっていただきました。
大阪ではたこ焼き器のない家はないと言われるほどで、皆さま馴染みがあり、施設の行事でも人気のメニューになっております。
ご利用者様は興味津々で「いい匂いするわ☺。おいしそう☺」と仰られ、実際に焼いてくださる方もおられ、上手にたこ焼きをひっくり返されておられました。
実際のご様子です!!
出来立てのたこ焼きを召し上がられ、熱々でおいしい!と喜ばれておられました。
今回は3階で行いましたが、今後4階、5階と開催する予定です!!
開催日は先日のブログにあげておりました、施設の掲示物に予定を載せているのでご確認いただき、是非その日に面会に来ていただき雰囲気を味わって下さい!!
今後も施設でのご様子もブログに上げていきます!お楽しみに♪
2019.04.10
デイサービス2019.04.06
未分類