rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo

「行事」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2018.12.08

行事
新喜多中学校吹奏楽部 クリスマスコンサート🎤 皆さんこんにちは(^^♪ いよいよ平成30年も残すところひと月を切りましたね! 風邪やインフルエンザなども流行り 体調を崩しやすい時期が続きます 手洗いやうがいを忘れず 体調管理には十分にご注意してお過ごしください(‘◇’)ゞ   以前にも当ブログでご紹介させていただきました 新喜多中学校吹奏楽部の皆さんが クリスマスコンサート を開催してくださいました(*´ω`*) 今回も大迫力・大ボリュームとなりました クリスマスコンサートの模様を 少しではありますがご紹介したいと思います♪   クリスマスコンサート 大迫力の演奏にあわせて 吹奏楽部の皆さんのかわいらしいダンスや 素敵なフラダンスなどもあり 手拍子を叩いてノリノリの方や 思わず歌いだしてしまう方も居られ 大満足のコンサートとなりましたヾ(≧▽≦)ノ 実は音楽を聴くということは 音楽療法などもあるぐらい 体や心にとっても良いことなんです(*^▽^*) ・自分の好きな音楽を聴くことで体に良い効果が得られる ・聴くことで心が晴れることもあり、うつ病の改善に有効 ・リラックス効果により血圧が下がる ・聴くことで認知力が向上、認知症の予防改善効果あり などなど様々な効果が得られるようです( ..)φメモメモ   そんな素晴らしい音楽を聴く機会を作っていただいている 新喜多中学校吹奏楽部の皆様 今年も本当にありがとうございました♪ そして!来年もよろしくお願いいたします<(_ _*)> ご利用者様・職員一同 皆様の演奏を楽しみにお待ちしています( ´∀` )   追記 来年3月24日(日) 第8回スプリングコンサートが 新喜多中学校体育館であります! お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいm(_ _)m ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像

2018.12.02

行事
秋の料理クラブ🍰 老健アーバンケアでは毎月各フロアーのご利用者様とおやつを作って食べています。 今日は2か月分を一度にご報告いたします!!(^_-)-☆ 10月はさつま芋と紅芋を使ったさつま芋まんじゅうでした! さつま芋と紅芋を蒸かしてすりつぶし砂糖を混ぜ、裏ごしたものを準備しました。 ご利用者様にさつま芋あん、紅芋あんをそれぞれ分量に分けて丸めて頂き、 中に黄色のさつま芋あん、外側に紅芋あんを巻き付けて黒ゴマを飾ります。 最後に黄身を塗ってトースターで焼いて照りが付いたら出来上がりです。 まるで焼き芋のように!(^^♪  黄色と紫色のコントラストがきれいと、 ワクワクされながらまんじゅうの形に作ってくださいました。 11月は皆様のリクエストに応えてたこ焼きを作りました。たこ焼きはとても人気です! 「たこ焼き作りたい!」とおっしゃる利用者様がたくさんおられて、 前半・後半と入れ替わりながらたこ焼きを作りました。 皆さま昔を思い出しながら、「子供とよく作ったわ!なつかしわ!」 「まだ回したらあかん!外はカリカリ、中はふわふわにせな。」 とワイワイ💛盛り上がりました。 フロアーにはたこ焼きの香ばしい匂いに誘われて、男性陣が居室からいらっしゃいました! 一人5個を盛り付けて、ソースとマヨネーズ、青のりにかつおぶしをのせて出来上がり! 皆さまペロリと召し上がり、残す方はいらっしゃいませんでした。 やっぱりたこ焼きは人気です。来年も料理クラブに入れなくては! さあ、来月は12月、クリスマスケーキ🍰のデコレーションを皆さまと共に行います。 とっても楽しみです。栄養士も利用者様と共に楽しんでいます。(^^)/ ブログ担当 栄養士 平川 麻美  
ブログ投稿画像

2018.11.10

行事
第5回 ちょっとした取り組み研究発表大会🎤 こんにちは(^O^)/ 11月にはいり過ごしやすい気候の日々が続いていますね♪ 皆様いかがお過ごしでしょうか(。´・ω・)? 秋は物事に集中して取り組むには うってつけの季節らしいです(^_-)-☆ 私たち由寿会では先日 「ちょっとした取り組み」 なるものを行いました。 由寿会は大きく分けて9つの施設からなります。 介護・看護・保育などの多種多様な専門職が 様々な施設・部署で働いています! 普段はあまり関わりのない施設・部署で働く職員も多く もっと自分たちの仕事を知ってもらえるように 日頃の業務のなかで取り組んできたことや 自施設・自部署の紹介、業務の内容などを 大阪商業大学 様のユニバーシテイホール蒼天をお借りして 毎年発表をする機会を設けています! 大阪商業大学 ユニバーシテイホール蒼天 今年で第5回目となるちょっとした取り組み研究発表大会ですが 回を重ねるごとに発表者も増えて今年は2日間で 合計31部署からの取り組み発表となりましたヾ(≧▽≦)ノ   それでは 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会 の様子を少しではありますがご紹介したいと思います! まずは理事長よりの開催のあいさつと激励で始まり 各取り組みの発表となりました。 トップバッターは由寿会の誇る 野球部アーバンケアーズの発表です! アーバンケアーズ 各部署の持ち時間は5分間と短い時間内での発表となったのですが 普段どのような活動や取り組みを行っているのか 参加した職員は興味深々で聞いており どの部署の発表も新鮮で感心させられるような内容ばかりでした。 アーバンチャイルド こども園 アーバンケア稲田 居宅介護支援事業所 老健アーバンケア 生活介護課 アーバンケア八戸ノ里 ヘルパーステーション 由寿会 栄養課   認知症相談支援研修センター 結 アーバンケア島之内 デイサービスセンター課 地域包括支援センター アーバンケア新喜多 まだまだたくさんありすぎて 上記ではご紹介できない部署もありますが また別の機会にご紹介できればと思いますm(__)m     途中で質疑応答の時間も設けており 発表されたすばらしい取り組み内容をなんとか自分の部署でも 活かせるようにとみんな真剣に質問したり聴き入ったりしていました! 質疑応答 質疑応答 2日間にわたり計31部署よりの発表となりましたが すべての取り組み発表は甲乙つけがたいものとなりました! 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会は 大成功のうちに終了となりましたヾ(≧▽≦)ノ またこの取り組みを各部署に持ち帰り活かしていくことで ご利用者様にもっとより良いサービスをご提供できるように 「皆を幸せに皆が幸せに」を合言葉に 職員一同努力してまいりたいと思います。 ブログ担当:デイケアセンター課 前田  
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは(^^♪ いよいよ平成30年も残すところひと月を切りましたね! 風邪やインフルエンザなども流行り 体調を崩しやすい時期が続きます 手洗いやうがいを忘れず 体調管理には十分にご注意してお過ごしください('◇')ゞ   以前にも当ブログでご紹介させていただきました 新喜多中学校吹奏楽部の皆さんが クリスマスコンサート を開催してくださいました(*´ω`*) 今回も大迫力・大ボリュームとなりました クリスマスコンサートの模様を 少しではありますがご紹介したいと思います♪   [caption id="attachment_605" align="alignnone" width="750"] クリスマスコンサート[/caption] 大迫力の演奏にあわせて 吹奏楽部の皆さんのかわいらしいダンスや 素敵なフラダンスなどもあり 手拍子を叩いてノリノリの方や 思わず歌いだしてしまう方も居られ 大満足のコンサートとなりましたヾ(≧▽≦)ノ 実は音楽を聴くということは 音楽療法などもあるぐらい 体や心にとっても良いことなんです(*^▽^*) ・自分の好きな音楽を聴くことで体に良い効果が得られる ・聴くことで心が晴れることもあり、うつ病の改善に有効 ・リラックス効果により血圧が下がる ・聴くことで認知力が向上、認知症の予防改善効果あり などなど様々な効果が得られるようです( ..)φメモメモ   そんな素晴らしい音楽を聴く機会を作っていただいている 新喜多中学校吹奏楽部の皆様 今年も本当にありがとうございました♪ そして!来年もよろしくお願いいたします<(_ _*)> ご利用者様・職員一同 皆様の演奏を楽しみにお待ちしています( ´∀` )   追記 来年3月24日(日) 第8回スプリングコンサートが 新喜多中学校体育館であります! お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいm(_ _)m ブログ担当:デイケアセンター課 前田
ブログ投稿画像 老健アーバンケアでは毎月各フロアーのご利用者様とおやつを作って食べています。 今日は2か月分を一度にご報告いたします!!(^_-)-☆ 10月はさつま芋と紅芋を使ったさつま芋まんじゅうでした! さつま芋と紅芋を蒸かしてすりつぶし砂糖を混ぜ、裏ごしたものを準備しました。 ご利用者様にさつま芋あん、紅芋あんをそれぞれ分量に分けて丸めて頂き、 中に黄色のさつま芋あん、外側に紅芋あんを巻き付けて黒ゴマを飾ります。 最後に黄身を塗ってトースターで焼いて照りが付いたら出来上がりです。 まるで焼き芋のように!(^^♪  黄色と紫色のコントラストがきれいと、 ワクワクされながらまんじゅうの形に作ってくださいました。 11月は皆様のリクエストに応えてたこ焼きを作りました。たこ焼きはとても人気です! 「たこ焼き作りたい!」とおっしゃる利用者様がたくさんおられて、 前半・後半と入れ替わりながらたこ焼きを作りました。 皆さま昔を思い出しながら、「子供とよく作ったわ!なつかしわ!」 「まだ回したらあかん!外はカリカリ、中はふわふわにせな。」 とワイワイ💛盛り上がりました。 フロアーにはたこ焼きの香ばしい匂いに誘われて、男性陣が居室からいらっしゃいました! 一人5個を盛り付けて、ソースとマヨネーズ、青のりにかつおぶしをのせて出来上がり! 皆さまペロリと召し上がり、残す方はいらっしゃいませんでした。 やっぱりたこ焼きは人気です。来年も料理クラブに入れなくては! さあ、来月は12月、クリスマスケーキ🍰のデコレーションを皆さまと共に行います。 とっても楽しみです。栄養士も利用者様と共に楽しんでいます。(^^)/ ブログ担当 栄養士 平川 麻美  
ブログ投稿画像 こんにちは(^O^)/ 11月にはいり過ごしやすい気候の日々が続いていますね♪ 皆様いかがお過ごしでしょうか(。´・ω・)? 秋は物事に集中して取り組むには うってつけの季節らしいです(^_-)-☆ 私たち由寿会では先日 「ちょっとした取り組み」 なるものを行いました。 由寿会は大きく分けて9つの施設からなります。 介護・看護・保育などの多種多様な専門職が 様々な施設・部署で働いています! 普段はあまり関わりのない施設・部署で働く職員も多く もっと自分たちの仕事を知ってもらえるように 日頃の業務のなかで取り組んできたことや 自施設・自部署の紹介、業務の内容などを 大阪商業大学 様のユニバーシテイホール蒼天をお借りして 毎年発表をする機会を設けています! [caption id="attachment_524" align="alignnone" width="750"] 大阪商業大学 ユニバーシテイホール蒼天[/caption] 今年で第5回目となるちょっとした取り組み研究発表大会ですが 回を重ねるごとに発表者も増えて今年は2日間で 合計31部署からの取り組み発表となりましたヾ(≧▽≦)ノ   それでは 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会 の様子を少しではありますがご紹介したいと思います! まずは理事長よりの開催のあいさつと激励で始まり 各取り組みの発表となりました。 トップバッターは由寿会の誇る 野球部アーバンケアーズの発表です! [caption id="attachment_533" align="alignnone" width="750"] アーバンケアーズ[/caption] 各部署の持ち時間は5分間と短い時間内での発表となったのですが 普段どのような活動や取り組みを行っているのか 参加した職員は興味深々で聞いており どの部署の発表も新鮮で感心させられるような内容ばかりでした。 [caption id="attachment_546" align="alignnone" width="750"] アーバンチャイルド こども園[/caption] [caption id="attachment_535" align="alignnone" width="750"] アーバンケア稲田 居宅介護支援事業所[/caption] [caption id="attachment_548" align="alignnone" width="750"] 老健アーバンケア 生活介護課[/caption] [caption id="attachment_551" align="alignnone" width="750"] アーバンケア八戸ノ里 ヘルパーステーション[/caption] [caption id="attachment_549" align="alignnone" width="750"] 由寿会 栄養課[/caption]   [caption id="attachment_541" align="alignnone" width="750"] 認知症相談支援研修センター 結[/caption] [caption id="attachment_553" align="alignnone" width="750"] アーバンケア島之内 デイサービスセンター課[/caption] [caption id="attachment_554" align="alignnone" width="750"] 地域包括支援センター アーバンケア新喜多[/caption] まだまだたくさんありすぎて 上記ではご紹介できない部署もありますが また別の機会にご紹介できればと思いますm(__)m     途中で質疑応答の時間も設けており 発表されたすばらしい取り組み内容をなんとか自分の部署でも 活かせるようにとみんな真剣に質問したり聴き入ったりしていました! [caption id="attachment_539" align="alignnone" width="750"] 質疑応答[/caption] [caption id="attachment_555" align="alignnone" width="750"] 質疑応答[/caption] 2日間にわたり計31部署よりの発表となりましたが すべての取り組み発表は甲乙つけがたいものとなりました! 第5回「ちょっとした取り組み」研究発表大会は 大成功のうちに終了となりましたヾ(≧▽≦)ノ またこの取り組みを各部署に持ち帰り活かしていくことで ご利用者様にもっとより良いサービスをご提供できるように 「皆を幸せに皆が幸せに」を合言葉に 職員一同努力してまいりたいと思います。 ブログ担当:デイケアセンター課 前田