rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo

「2021年08月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2021.08.25

行事
★8月の料理クラブ①★すいかのゼリー 皆さん、こんにちは! 8月ももう終わりが近づいてきましたね。 今月の料理クラブでは、夏をご利用者様に楽しんでいただこうと、甘いすいかを使ったおやつをご提供させていただきました!!   ところで、夏に「すいか」と聞くと、砂浜で行う「すいか割り」を思い浮かべますね。 皆さんは、すいか割りに公式ルールが存在することをご存じでしょうか? すいか名産地の山形県JAみちのく村山の有志の方々が作った「日本すいか割り推進協会」という組織のルールブックに掲載しているようです(*^-^*) こちらに掲載されているルールはいくつかありますが、特に目を引いたのが、審判員に関するルールです☆彡 とっても素敵なルールですので、ご覧ください♪   ⇩<すいか割りルール(日本すいか割り推進協会認定版)より抜粋 >⇩ 審判員となるには、すいかが大好きであることを条件とする。 また、公正な道徳心を持つ健康な人であり、特に以下の設問に 3 問以上答えられる人とする。 ① すいかの一番甘い部分はどこか? ② すいかの水分はどのくらい? ③ おいしいすいかの見分け方は? ④ すいかの種ってどのくらいあるか? ⑤ すいかの原産地は? こちらの答えは、ブログの最後に掲載していますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね(^^♪ ・ ・ ・ それでは、前置きが長くなりましたが、本日の料理クラブのご様子をご覧ください! こちらが今回ご用意させていただいたおやつになります。 スイカを使ったゼリーです♪ 見た目もスイカらしくなるように緑・白・赤の三層になるように作りました!   それでは、お召し上がりください。 お砂糖はほとんど使っていないので、すいか本来の甘さを感じられるゼリーになっています。 皆さん、ペロリと召し上がられていらっしゃいました! ・ ・ ・ それでは、ブログの始まりに記載していた質問の答え合わせをいたしましょう!   ⇩<すいか割りルール(日本すいか割り推進協会認定版)より抜粋 >⇩ ① すいかの一番甘い部分はどこか? 答)「真ん中の部分」と答えれば正解。   ② すいかの水分はどのくらい? 答)「85%~91%」の範囲であれば正解。   ③ おいしいすいかの見分け方は? 答)シマ模様がはっきりしていること。手のひらで軽いたとき、やや濁った音がする。などであれば正解。   ④ すいかの種ってどのくらいあるか? 答)「400~500 粒」の範囲であれば正解。   ⑤ すいかの原産地は? 答)南アフリカ、またはカラハリ砂漠周辺のサバンナ地帯であれば正解。   皆さんは、何問正解できたでしょうか??   それでは、次回のブログをお楽しみにお待ちください。 ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像

2021.08.11

施設の日常
リハビリ中にも、素敵な笑顔をお見かけしました! 皆さん、こんにちは! 本日は、8月11日。 ということは、もうすぐお盆を迎えますね。   お盆に見かける飾り棚には、よくナスとキュウリが飾られているかと思いますが、こちらの意味をご存じでしょうか?   実は、ご先祖様をこの世に迎える「迎え盆」の際には、足の速い馬に乗って少しでも早く帰ってきてくださるように「馬」に見立てた「キュウリ」を飾り・・・。 あの世にお見送りする「送り盆」の際には、ゆっくりとあの世へお戻りくださいという思いやりから「牛」に見立てた「ナス」を飾っているそうです。 どちらも、ご先祖様へのやさしい想いから生まれた風習ですね! ・ ・ ・ さて、本日は、リハビリの先生と一緒に頑張られていらっしゃるご利用者様のお姿をお見かけしました! 皆さん、カメラに照れくさそうにされながらも、リハビリの先生と楽しそうにおしゃべりをしながら、頑張っていらっしゃいました! こちらは、偶然フロアを訪れた際に、素敵な笑顔をお見かけしたので、パシャリ☆ せっかくですので、掲載させていただきました♪     それでは、次回のブログもお楽しみにお待ちください。 ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像

2021.08.07

施設の日常
コーヒーと一緒にどうぞ! 皆さん、こんにちは! 本日は、2階のフロアでおやつに喫茶を開催していましたので、そちらのご様子をお伝えしたいと思います☆ 皆さんにご注文いただいたコーヒー、ココア、紅茶の飲み物と一緒にお出ししたおやつは、クリームワッフルです♪ ふわふわのワッフル生地の間には、トロっとしたカスタードクリームがサンドされています。 お写真を撮るのに近づくと、ふわっと甘い香りがしてとっても美味しそうでした! ご利用者様のお写真もいくつか撮らせていただきましたが、皆さん、カメラマンの存在に気づくことなく、おやつを夢中で頬張っていました(*^^*) ・ ・ ・ さて、8月も1週間になりますね。 夏の風物詩というと花火が思い浮かびます。 新型コロナの流行に伴い、人の密集を避けるために、昨年、今年の花火大会は各地域中止が相次いでいますね。 花火が打ち上げられるときになる「ヒュ~」という音を聞くことができないのは、残念でなりません( ;∀;)   この花火の打ち上げ時に鳴る音ですが、実は、笛と呼ばれる音が鳴る部品をつけているため鳴るようです。 笛の中に火薬が入っており、その火薬が燃焼する時に「ヒュ~」という音が鳴るしくみになっているんだそうです!   早く、今の状況が落ち着き、皆さんと一緒に空を見上げることができる日が来るといいですね。     それでは、次回のブログもお楽しみにお待ちください。 ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像

2021.08.05

行事
そうめんで、ひんやり涼しく☆ 皆さん、こんにちは! 本日は、3階のフロアで桶そうめんを開催しましたので、そちらのご様子をお伝えしたいと思います。 氷をたっぷり入れて、ひんやり冷やしたそうめんです! お好みで、錦糸卵やきゅうり、ネギや生姜などの薬味をトッピングしていただいたら出来上がりです☆ 皆さん、どうぞ召し上がれ♪ 皆さん、ズルズル~っとそうめんをすすられ、とっても美味しそうに召し上がっていらっしゃいました! おにぎりも一緒にご提供させていただきましたが、そうめんをとっても気に入られたのか、おにぎりには目もくれず、そうめんを食べ続けている方もいらっしゃいました(*^-^*)   暑い夏も、ひんやり涼しい夏の風物詩で乗り切っていきたいですね。 ・ ・ ・ さて、そうめんといえば、夏に食べるものというイメージですが、秋や冬の寒い季節にも、温かい出汁で召し上がる「にゅうめん」というメニューがありますね。 にゅうめんは、実は奈良県発祥の郷土料理だということをご存じでしょう? 奈良のそうめんといえば、三輪そうめんが有名ですが、冬が近づき寒い時期になると、そうめんを温めて召し上がっていたようです。 また、その歴史は室町時代からだそうで、宮廷料理として寒い冬のおもてなし料理として提供されていたそうです!   しいたけ、エビなどのさまざまな具とともに出汁で煮立てて出来上がるにゅうめん・・・美味しそうですね。 夏はまだまだこれからが本番ですが、夏が過ぎて寒い季節が近づいてきたら、ぜひにゅうめんを作ってみてくださいね。 ・ ・ ・ それでは、次回のブログもお楽しみにお待ちください。 ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 8月ももう終わりが近づいてきましたね。 今月の料理クラブでは、夏をご利用者様に楽しんでいただこうと、甘いすいかを使ったおやつをご提供させていただきました!!   ところで、夏に「すいか」と聞くと、砂浜で行う「すいか割り」を思い浮かべますね。 皆さんは、すいか割りに公式ルールが存在することをご存じでしょうか? すいか名産地の山形県JAみちのく村山の有志の方々が作った「日本すいか割り推進協会」という組織のルールブックに掲載しているようです(*^-^*) こちらに掲載されているルールはいくつかありますが、特に目を引いたのが、審判員に関するルールです☆彡 とっても素敵なルールですので、ご覧ください♪   ⇩<すいか割りルール(日本すいか割り推進協会認定版)より抜粋 >⇩ 審判員となるには、すいかが大好きであることを条件とする。 また、公正な道徳心を持つ健康な人であり、特に以下の設問に 3 問以上答えられる人とする。 ① すいかの一番甘い部分はどこか? ② すいかの水分はどのくらい? ③ おいしいすいかの見分け方は? ④ すいかの種ってどのくらいあるか? ⑤ すいかの原産地は? こちらの答えは、ブログの最後に掲載していますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね(^^♪ ・ ・ ・ それでは、前置きが長くなりましたが、本日の料理クラブのご様子をご覧ください! こちらが今回ご用意させていただいたおやつになります。 スイカを使ったゼリーです♪ 見た目もスイカらしくなるように緑・白・赤の三層になるように作りました!   それでは、お召し上がりください。 お砂糖はほとんど使っていないので、すいか本来の甘さを感じられるゼリーになっています。 皆さん、ペロリと召し上がられていらっしゃいました! ・ ・ ・ それでは、ブログの始まりに記載していた質問の答え合わせをいたしましょう!   ⇩<すいか割りルール(日本すいか割り推進協会認定版)より抜粋 >⇩ ① すいかの一番甘い部分はどこか? 答)「真ん中の部分」と答えれば正解。   ② すいかの水分はどのくらい? 答)「85%~91%」の範囲であれば正解。   ③ おいしいすいかの見分け方は? 答)シマ模様がはっきりしていること。手のひらで軽いたとき、やや濁った音がする。などであれば正解。   ④ すいかの種ってどのくらいあるか? 答)「400~500 粒」の範囲であれば正解。   ⑤ すいかの原産地は? 答)南アフリカ、またはカラハリ砂漠周辺のサバンナ地帯であれば正解。   皆さんは、何問正解できたでしょうか??   それでは、次回のブログをお楽しみにお待ちください。 ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 本日は、8月11日。 ということは、もうすぐお盆を迎えますね。   お盆に見かける飾り棚には、よくナスとキュウリが飾られているかと思いますが、こちらの意味をご存じでしょうか?   実は、ご先祖様をこの世に迎える「迎え盆」の際には、足の速い馬に乗って少しでも早く帰ってきてくださるように「馬」に見立てた「キュウリ」を飾り・・・。 あの世にお見送りする「送り盆」の際には、ゆっくりとあの世へお戻りくださいという思いやりから「牛」に見立てた「ナス」を飾っているそうです。 どちらも、ご先祖様へのやさしい想いから生まれた風習ですね! ・ ・ ・ さて、本日は、リハビリの先生と一緒に頑張られていらっしゃるご利用者様のお姿をお見かけしました! 皆さん、カメラに照れくさそうにされながらも、リハビリの先生と楽しそうにおしゃべりをしながら、頑張っていらっしゃいました! こちらは、偶然フロアを訪れた際に、素敵な笑顔をお見かけしたので、パシャリ☆ せっかくですので、掲載させていただきました♪     それでは、次回のブログもお楽しみにお待ちください。 ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 本日は、2階のフロアでおやつに喫茶を開催していましたので、そちらのご様子をお伝えしたいと思います☆ 皆さんにご注文いただいたコーヒー、ココア、紅茶の飲み物と一緒にお出ししたおやつは、クリームワッフルです♪ ふわふわのワッフル生地の間には、トロっとしたカスタードクリームがサンドされています。 お写真を撮るのに近づくと、ふわっと甘い香りがしてとっても美味しそうでした! ご利用者様のお写真もいくつか撮らせていただきましたが、皆さん、カメラマンの存在に気づくことなく、おやつを夢中で頬張っていました(*^^*) ・ ・ ・ さて、8月も1週間になりますね。 夏の風物詩というと花火が思い浮かびます。 新型コロナの流行に伴い、人の密集を避けるために、昨年、今年の花火大会は各地域中止が相次いでいますね。 花火が打ち上げられるときになる「ヒュ~」という音を聞くことができないのは、残念でなりません( ;∀;)   この花火の打ち上げ時に鳴る音ですが、実は、笛と呼ばれる音が鳴る部品をつけているため鳴るようです。 笛の中に火薬が入っており、その火薬が燃焼する時に「ヒュ~」という音が鳴るしくみになっているんだそうです!   早く、今の状況が落ち着き、皆さんと一緒に空を見上げることができる日が来るといいですね。     それでは、次回のブログもお楽しみにお待ちください。 ブログ担当 栄養課 赤松
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 本日は、3階のフロアで桶そうめんを開催しましたので、そちらのご様子をお伝えしたいと思います。 氷をたっぷり入れて、ひんやり冷やしたそうめんです! お好みで、錦糸卵やきゅうり、ネギや生姜などの薬味をトッピングしていただいたら出来上がりです☆ 皆さん、どうぞ召し上がれ♪ 皆さん、ズルズル~っとそうめんをすすられ、とっても美味しそうに召し上がっていらっしゃいました! おにぎりも一緒にご提供させていただきましたが、そうめんをとっても気に入られたのか、おにぎりには目もくれず、そうめんを食べ続けている方もいらっしゃいました(*^-^*)   暑い夏も、ひんやり涼しい夏の風物詩で乗り切っていきたいですね。 ・ ・ ・ さて、そうめんといえば、夏に食べるものというイメージですが、秋や冬の寒い季節にも、温かい出汁で召し上がる「にゅうめん」というメニューがありますね。 にゅうめんは、実は奈良県発祥の郷土料理だということをご存じでしょう? 奈良のそうめんといえば、三輪そうめんが有名ですが、冬が近づき寒い時期になると、そうめんを温めて召し上がっていたようです。 また、その歴史は室町時代からだそうで、宮廷料理として寒い冬のおもてなし料理として提供されていたそうです!   しいたけ、エビなどのさまざまな具とともに出汁で煮立てて出来上がるにゅうめん・・・美味しそうですね。 夏はまだまだこれからが本番ですが、夏が過ぎて寒い季節が近づいてきたら、ぜひにゅうめんを作ってみてくださいね。 ・ ・ ・ それでは、次回のブログもお楽しみにお待ちください。 ブログ担当 栄養課 赤松