rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo

「2022年09月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.09.19

施設の日常
認知症短期集中リハビリ 皆さん、こんにちは! 突然ですが、「作業療法士」という言葉をご存知でしょうか? 作業療法士とは、日常生活をスムーズに送るための必要不可欠な動作に対してリハビリを行います。 老健アーバンケアでは、8月下旬から作業療法士の資格を持つ方が入社し、認知症の方に対して認知症短期集中リハビリテーションを実施しています。 ご利用者様の体調や特徴にあわせて、頭を使った体操や身体を動かす動作などを考えていただいています!   今回はその様子をお伝えします! 始めに数字を使った頭の体操です。数字の書かれた板に同じ数を当てていただきます。 「これかな…」と少し難しそう😓 でも、先生と一緒に頑張って進めていきます! 次に風船を使ったボール遊びです。 ボールを目で追って風船を跳ね返していただきます。 ご利用者様「こういうの楽しいわ~」と仰られ、とてもお上手で10回以上のラリーが続きました!! 最後は握手して終了しました😊 リハビリの中に「楽しさ」を加えて、様々な方向からご利用者様に意欲が湧くように進められていました! 少しずつでも日常生活が豊かに送れますように💝 それでは次回のブログも楽しみにお待ちください! 栄養課 岡本
ブログ投稿画像

2022.09.12

施設の日常
災害訓練を行いました(^^♪ 皆様こんにちは(^^♪ 本日は朝から職員がそろって災害訓練を行いました。 訓練は火災訓練、水害による災害訓練と2部に分けて行い、その後、非常用物品の確認と物品の非難について、非常用トイレの設置方法についてを確認しました。その様子をお知らせします。 まず、消火器訓練から。家事を発見したら初期消火が大切です。皆で水消火器を使用して消火方法を学びます。 次に、夜間に2階でコンセントプラグにおける火災が発生したと想定し火災訓練を行いました。 発見したらまず、初期消火を行います。消火器を取りに行き、大きな声で火災が発生していることを伝えます。火災報知機を押します。   初期消火を行い、同時に利用者様を非難させます。 その後、実際の消火器の位置や、自動火災報知設備の説明を聞きました。     第2部は水害を想定しての避難訓練を行います。 避難経路とハザードマップの確認をします。大阪府災害情報や気象庁のサイトを利用します。大雨が降り、水害が起こることを想定し訓練を開始します。 水害が起こると停電が発生します。施設内の水は止まり、エレベーターも動きません。1階におられる通所リハビリのフロアの利用者様を2階に垂直避難させることになりました。実際に車いすごと階段を使って非難させます。 他にも、備蓄品の確認や、停電時に使用する非常用のバッテリーを使用し吸引機を作動したりしました。 今日は訓練でしたが、ご利用者様に安全に過ごしていただけるようにまずは火災をおこさない事。 そして非常事態時には適切な判断を行い、職員が協力して利用者様を非難させなければいけません。 イメージトレーニングが大切です。職員一同頑張ります! ブログ担当 栄養課 平川麻美      
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは! 突然ですが、「作業療法士」という言葉をご存知でしょうか? 作業療法士とは、日常生活をスムーズに送るための必要不可欠な動作に対してリハビリを行います。 老健アーバンケアでは、8月下旬から作業療法士の資格を持つ方が入社し、認知症の方に対して認知症短期集中リハビリテーションを実施しています。 ご利用者様の体調や特徴にあわせて、頭を使った体操や身体を動かす動作などを考えていただいています!   今回はその様子をお伝えします! 始めに数字を使った頭の体操です。数字の書かれた板に同じ数を当てていただきます。 「これかな…」と少し難しそう😓 でも、先生と一緒に頑張って進めていきます! 次に風船を使ったボール遊びです。 ボールを目で追って風船を跳ね返していただきます。 ご利用者様「こういうの楽しいわ~」と仰られ、とてもお上手で10回以上のラリーが続きました!! 最後は握手して終了しました😊 リハビリの中に「楽しさ」を加えて、様々な方向からご利用者様に意欲が湧くように進められていました! 少しずつでも日常生活が豊かに送れますように💝 それでは次回のブログも楽しみにお待ちください! 栄養課 岡本
ブログ投稿画像 皆様こんにちは(^^♪ 本日は朝から職員がそろって災害訓練を行いました。 訓練は火災訓練、水害による災害訓練と2部に分けて行い、その後、非常用物品の確認と物品の非難について、非常用トイレの設置方法についてを確認しました。その様子をお知らせします。 まず、消火器訓練から。家事を発見したら初期消火が大切です。皆で水消火器を使用して消火方法を学びます。 次に、夜間に2階でコンセントプラグにおける火災が発生したと想定し火災訓練を行いました。 発見したらまず、初期消火を行います。消火器を取りに行き、大きな声で火災が発生していることを伝えます。火災報知機を押します。   初期消火を行い、同時に利用者様を非難させます。 その後、実際の消火器の位置や、自動火災報知設備の説明を聞きました。     第2部は水害を想定しての避難訓練を行います。 避難経路とハザードマップの確認をします。大阪府災害情報や気象庁のサイトを利用します。大雨が降り、水害が起こることを想定し訓練を開始します。 水害が起こると停電が発生します。施設内の水は止まり、エレベーターも動きません。1階におられる通所リハビリのフロアの利用者様を2階に垂直避難させることになりました。実際に車いすごと階段を使って非難させます。 他にも、備蓄品の確認や、停電時に使用する非常用のバッテリーを使用し吸引機を作動したりしました。 今日は訓練でしたが、ご利用者様に安全に過ごしていただけるようにまずは火災をおこさない事。 そして非常事態時には適切な判断を行い、職員が協力して利用者様を非難させなければいけません。 イメージトレーニングが大切です。職員一同頑張ります! ブログ担当 栄養課 平川麻美