rouken-urban-logo
menu

メニュー

clear rouken-urban-logo

「イベント情報」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2024.12.30

イベント情報
25日のクリスマスケーキ🎅🎄 皆さんこんにちは、アーバンケア通所リハビリ課の植田です   皆さん‼️‼️ 25日はクリスマスですよ😀😀😀😀 昨日24日クリスマスメニューに引き続き、 デイケアではとってもとっても大きなクリスマスケーキ作りが行われました 私はこの日、お休みを頂いていて直接一緒にケーキ作りをする事が出来ませんでしたが、 先輩職員の方がケーキ作りの様子を撮影して頂いてくれたので、今回はその様子をお届けしたいと思います🤗🤗   今回も栄養士さんに手伝っていただき、半分完成した状態までして頂き   利用者様には、ホイップクリーム、フルーツの盛り付けなどの デコレーションをメインにして頂きました😄😄 そして男性陣、女性陣に分かれてそれぞれの 個性あふれるケーキが作られました😄😄😄😄         step1.ホイップを絞りケーキをコーティング🎄🎄 ケーキ作りにとってとても大事なこの作業皆さんどのように感じになっているのでしょうか🤔🤔 見てみましょう🎵🎵🎵🎵               す、すごいです😮😮😮😮 皆さんプロ顔負け腕前です🤩🤩🤩🤩 私もバイトでやったことがあるのですが、結構このホイップ絞るの難しいんですよ🤔🤔 皆さんパティシエだったんでしょうか🤭🤭 顔も真剣な表情が写真からひしひしと伝わってきます👍👍   こちらがホイップをしたケーキです🤗 アップも撮って頂いていたので載せておきます   もうこの時点で美味しそうですね🤭🤭 ぺろっ😝😝   まだ駄目ですよ‼️食べたら~~🤭🤭   続いてstep2.フルーツの盛り付け ケーキを華やかにするこの作業皆さんどのように盛り付けているのでしょうか🤔🤔     男性も女性も丁寧に盛り付けられていて完成が楽しみです😄😄😄😄   盛り付けること数分・・・・     ジャーーン 完成しました🤩🤩🤩🤩🤩   とってもおいしそうです🎵🎵🎵🎵🎵🎵 ブログ晩御飯前に書いてるのでお腹すくなあ🤤🤤🤤   完成したケーキは、栄養士さんと職員で切り分けます           それではみなさんが美味しそうに召し上がられている様子をどうぞ😄😄                                   こんなのもありました🤭🤭 楽しそう~~来年は参加したいな😄😄
ブログ投稿画像

2024.12.30

イベント情報
12月21日はアーバンケア老健の餅つき大会です🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡 皆さんこんにちは、アーバンケア老健通所リハビリテーション課の植田です☺️☺️☺️   いよいよ今年も終わりに近づいてきましたね😄😄 皆さんはどのような1年に感じましたか🤔🤔🤔🤔🤔   私はとても早く感じる1年でした😂😂😂😂😂😂😂 思い起こせば、この5月にアーバンケア老健に配属が決まり、介護の事に関してもですが 利用者様の名前と顔を一致させたり、どのようにコミュニケーションをとったらいいのかも分からなく すごく最初は苦労したのを今でもはっきりと覚えています😂😂 その後数か月時間をかけながら先輩職員の指導のもと介助の方法を学び、少しずつ形にはなってきていると思っています まだまだ成長しなければなりませんが、少しずつ歩んで行こうと思います😀😀😀😀😀 皆様応援の程どうぞよろしくお願いします😄😄   話は長くなりましたが、今回のブログはアーバン名物イベント餅つき大会についてです😄😄😄😄🍡🍡 今回私は初めての餅つき大会の参加となりますが、毎年多くの地域の方々が参加されるという事で とてもワクワクしてます😄😄😄😄   では現場の様子がどの様な様子かご覧いただきましょう🤗🤗🤗🤗       😮😮😮😮         す、、すごい人の数です!!😮😮😮😮😮😮 これだけ人が多いと、歩くのも一苦労です😂😂 特に家族連れの方々が多い印象でしたね!! 皆様ワクワクしているような活気のあふれた声が響いておりました😄😄😄😄😄😄   さあそうこうしている間に餅つき大会が行われそうですよ~~🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭   よいしょ!!、よいしょ! よいしょ! よいしょ~~~~🎶🎵🎶🎵🎵🎶🎶 掛け声に合わせて餅が付かれてます~~🤭🤭🤭🤭🤭🤭 施設長をはじめとする由寿会の職員と地域の大人から子どもまで 一丸となってお餅を柔らかくなるまで搗いていただきました😀😀     さあ、搗かれたお餅は子どもたちが先生や栄養士さんに教わり丸くしてくれました☺️☺️☺️☺️ こんな感じで仕上がりました🤗🤗🤗🤗   上手に仕上がっていますね😄😄😄😄 写真を撮りながら聞いていたんですが、 コツは親指で餅の真ん中をへこませ、その中に餅を入れていくことだそうですよ☺️☺️☺️☺️ そうするときれいな丸に仕上がるそうです🤭🤭 丸くしてくれたお餅は焼いて、きな粉やあんこを付けたり、ぜんざいにして提供させて頂きました🤗   提供するレーンはずっとこんな感じで長蛇の列でしたよ‼️‼️   皆さんの美味しい、美味しいという声が響いており、とても和やか雰囲気でした☺️☺️ 今年はとても多くの地域の方々が参加してくれたようで、お餅も完売したそうです😮😮 ふ~~~~っと😮‍💨😮‍💨 撮影がひと段落ついてふと上を見上げると入所の方々も 餅つき大会の様子をご覧になっておられました🤭🤭🤭🤭                 そしてこの日デイを利用されている方々にもぜんざいにして提供させて頂きましたよ😄😄  
ブログ投稿画像

2024.12.19

イベント情報
今月の郷土料理 石狩鍋(北海道) 皆さんこんにちは、アーバンケア老健通所リハビリ課の植田です😀😀😀😀😀   今月の郷土料理の時期がやって参りました😄😄😄😄 今月の郷土料理は日本の最北端の県、北海道です!! 北海道の三大郷土料理とも言われている石狩鍋をさせて頂きました😄😄😄😄😄😄😄😄   石狩鍋の誕生は明治13年にまでさかのぼり、 鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理とされているそうです 石狩地方では江戸時代から鮭漁が盛んに行われ、その大漁を祝う際に、 漁師達は獲れたての鮭を味噌汁が入った鍋に入れご褒美として食べており、また地引網漁が北海道では象徴であったが 引き上げるまで時間がかかる為、その待ち時間に観光客に振る舞ったところ美味しいと評判になり、 全国的に広まったというふうにも言われています👍👍👍👍👍   北海道の獲れたての鮭はおいしいでしょうねええええ🤤🤤🤤🤤🤤🤤 私も食べたーーーい!!!!   寒い冬には身体を温める鍋が一番ですね😀😀😀😀 利用者様も「ええ出汁が出てる」と喜んで食べておられましたよ😄😄😄😄😄😄   石狩鍋とはどのような郷土料理なのか簡単に載せておきますね🤤🤤 石狩鍋とはぶつ切り やキャベツ長ネギ、大根、しいたけ、豆腐などの具材を入れるそうです 今回アーバンケアで提供したものは、白菜、長ネギ、豆腐、麩、鮭、厚揚げです👍👍                     皆様、美味しそうに食べられていましたのでその様子もご覧ください😄😄😄😄 皆様美味しかったようで完食されていた方がほとんどでした😀😀😀😀😀😀😀 私も少し頂いたのですが、魚のいい出汁が出ていておいしかったです🤤🤤 また次の郷土料理が楽しみですね😄😄😄😄 それではまた次の郷土料理でお会いしましょう👋👋
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは、アーバンケア通所リハビリ課の植田です   皆さん‼️‼️ 25日はクリスマスですよ😀😀😀😀 昨日24日クリスマスメニューに引き続き、 デイケアではとってもとっても大きなクリスマスケーキ作りが行われました 私はこの日、お休みを頂いていて直接一緒にケーキ作りをする事が出来ませんでしたが、 先輩職員の方がケーキ作りの様子を撮影して頂いてくれたので、今回はその様子をお届けしたいと思います🤗🤗   今回も栄養士さんに手伝っていただき、半分完成した状態までして頂き   利用者様には、ホイップクリーム、フルーツの盛り付けなどの デコレーションをメインにして頂きました😄😄 そして男性陣、女性陣に分かれてそれぞれの 個性あふれるケーキが作られました😄😄😄😄         step1.ホイップを絞りケーキをコーティング🎄🎄 ケーキ作りにとってとても大事なこの作業皆さんどのように感じになっているのでしょうか🤔🤔 見てみましょう🎵🎵🎵🎵               す、すごいです😮😮😮😮 皆さんプロ顔負け腕前です🤩🤩🤩🤩 私もバイトでやったことがあるのですが、結構このホイップ絞るの難しいんですよ🤔🤔 皆さんパティシエだったんでしょうか🤭🤭 顔も真剣な表情が写真からひしひしと伝わってきます👍👍   こちらがホイップをしたケーキです🤗 アップも撮って頂いていたので載せておきます   もうこの時点で美味しそうですね🤭🤭 ぺろっ😝😝   まだ駄目ですよ‼️食べたら~~🤭🤭   続いてstep2.フルーツの盛り付け ケーキを華やかにするこの作業皆さんどのように盛り付けているのでしょうか🤔🤔     男性も女性も丁寧に盛り付けられていて完成が楽しみです😄😄😄😄   盛り付けること数分・・・・     ジャーーン 完成しました🤩🤩🤩🤩🤩   とってもおいしそうです🎵🎵🎵🎵🎵🎵 ブログ晩御飯前に書いてるのでお腹すくなあ🤤🤤🤤   完成したケーキは、栄養士さんと職員で切り分けます           それではみなさんが美味しそうに召し上がられている様子をどうぞ😄😄                                   こんなのもありました🤭🤭 楽しそう~~来年は参加したいな😄😄
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは、アーバンケア老健通所リハビリテーション課の植田です☺️☺️☺️   いよいよ今年も終わりに近づいてきましたね😄😄 皆さんはどのような1年に感じましたか🤔🤔🤔🤔🤔   私はとても早く感じる1年でした😂😂😂😂😂😂😂 思い起こせば、この5月にアーバンケア老健に配属が決まり、介護の事に関してもですが 利用者様の名前と顔を一致させたり、どのようにコミュニケーションをとったらいいのかも分からなく すごく最初は苦労したのを今でもはっきりと覚えています😂😂 その後数か月時間をかけながら先輩職員の指導のもと介助の方法を学び、少しずつ形にはなってきていると思っています まだまだ成長しなければなりませんが、少しずつ歩んで行こうと思います😀😀😀😀😀 皆様応援の程どうぞよろしくお願いします😄😄   話は長くなりましたが、今回のブログはアーバン名物イベント餅つき大会についてです😄😄😄😄🍡🍡 今回私は初めての餅つき大会の参加となりますが、毎年多くの地域の方々が参加されるという事で とてもワクワクしてます😄😄😄😄   では現場の様子がどの様な様子かご覧いただきましょう🤗🤗🤗🤗       😮😮😮😮         す、、すごい人の数です!!😮😮😮😮😮😮 これだけ人が多いと、歩くのも一苦労です😂😂 特に家族連れの方々が多い印象でしたね!! 皆様ワクワクしているような活気のあふれた声が響いておりました😄😄😄😄😄😄   さあそうこうしている間に餅つき大会が行われそうですよ~~🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭   よいしょ!!、よいしょ! よいしょ! よいしょ~~~~🎶🎵🎶🎵🎵🎶🎶 掛け声に合わせて餅が付かれてます~~🤭🤭🤭🤭🤭🤭 施設長をはじめとする由寿会の職員と地域の大人から子どもまで 一丸となってお餅を柔らかくなるまで搗いていただきました😀😀     さあ、搗かれたお餅は子どもたちが先生や栄養士さんに教わり丸くしてくれました☺️☺️☺️☺️ こんな感じで仕上がりました🤗🤗🤗🤗   上手に仕上がっていますね😄😄😄😄 写真を撮りながら聞いていたんですが、 コツは親指で餅の真ん中をへこませ、その中に餅を入れていくことだそうですよ☺️☺️☺️☺️ そうするときれいな丸に仕上がるそうです🤭🤭 丸くしてくれたお餅は焼いて、きな粉やあんこを付けたり、ぜんざいにして提供させて頂きました🤗   提供するレーンはずっとこんな感じで長蛇の列でしたよ‼️‼️   皆さんの美味しい、美味しいという声が響いており、とても和やか雰囲気でした☺️☺️ 今年はとても多くの地域の方々が参加してくれたようで、お餅も完売したそうです😮😮 ふ~~~~っと😮‍💨😮‍💨 撮影がひと段落ついてふと上を見上げると入所の方々も 餅つき大会の様子をご覧になっておられました🤭🤭🤭🤭                 そしてこの日デイを利用されている方々にもぜんざいにして提供させて頂きましたよ😄😄  
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは、アーバンケア老健通所リハビリ課の植田です😀😀😀😀😀   今月の郷土料理の時期がやって参りました😄😄😄😄 今月の郷土料理は日本の最北端の県、北海道です!! 北海道の三大郷土料理とも言われている石狩鍋をさせて頂きました😄😄😄😄😄😄😄😄   石狩鍋の誕生は明治13年にまでさかのぼり、 鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理とされているそうです 石狩地方では江戸時代から鮭漁が盛んに行われ、その大漁を祝う際に、 漁師達は獲れたての鮭を味噌汁が入った鍋に入れご褒美として食べており、また地引網漁が北海道では象徴であったが 引き上げるまで時間がかかる為、その待ち時間に観光客に振る舞ったところ美味しいと評判になり、 全国的に広まったというふうにも言われています👍👍👍👍👍   北海道の獲れたての鮭はおいしいでしょうねええええ🤤🤤🤤🤤🤤🤤 私も食べたーーーい!!!!   寒い冬には身体を温める鍋が一番ですね😀😀😀😀 利用者様も「ええ出汁が出てる」と喜んで食べておられましたよ😄😄😄😄😄😄   石狩鍋とはどのような郷土料理なのか簡単に載せておきますね🤤🤤 石狩鍋とはぶつ切り やキャベツ長ネギ、大根、しいたけ、豆腐などの具材を入れるそうです 今回アーバンケアで提供したものは、白菜、長ネギ、豆腐、麩、鮭、厚揚げです👍👍                     皆様、美味しそうに食べられていましたのでその様子もご覧ください😄😄😄😄 皆様美味しかったようで完食されていた方がほとんどでした😀😀😀😀😀😀😀 私も少し頂いたのですが、魚のいい出汁が出ていておいしかったです🤤🤤 また次の郷土料理が楽しみですね😄😄😄😄 それではまた次の郷土料理でお会いしましょう👋👋